- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>46
多分だけどあんまあのカッコで街中歩いたりはしてなかったんじゃないかな……?
目立つし
本作には12個のスノーグローブが、隠しの収集要素として存在する。
ほとんどが、対象となる「本」を読む→スノーグローブの場所が判明→取りに行くという一連の流れになる。
12個の本と、スノーグローブの場所は、以下である(順不同)。
①オリバー・ツイスト:ロンドン
オリバー・ツイストの場所はランダムであるが、アキラシティの本屋に固定で一冊存在。
②太古の文明、エジプト:カイロ
太古の文明、エジプトの場所も恐らくランダムだが、アキラシティの本屋に売っている。
③失われた文化遺産:ニューヨーク
MAST地区の、大統領の机の上に置いてある。盗み。
④運命の代償:セントルイス
ネオンのベンジャミン・バユーのペントハウスに置いてある。まず、アストラル・ラウンジのVIPブース4に居る彼からペントハウスの鍵をスリ取る。建物から出て、ペントハウスに入り、本を入手すれば良い。
⑤ホープ家の家系図:ロサンゼルス
ホープテック本社の最上階の机の上に置いてある。盗む。
⑥現代マクロ経済学の本質:上海
ECSコンスタントの「教室」の教壇に置いてある。
⑦モーリス・リヨンの日記:香港
ニューホームステッドの、博物館の階段右側の棚に置いてある。
⑧キョウスケ・ナガタの日記:大阪
キーのデルガドの部屋に置いてある。つまり、紅の艦隊のクエストの開始が必須。
⑨リヴィングストン氏の日記2:月
ロッジのマッテオの部屋。小さな桜の木が置いてあるのが目印。
⑩楽園への競争:ドバイ
セイレーン・オブ・ザ・スターのダンブロスキーの部屋。つまりこれも、紅の艦隊のクエストが必須。
⑪NASA発射塔
メインミッション「発掘」の最中で行く、NASAの建物内部に存在。本は必要なし。机の上、拾えない骨董品のコンピュータの隣。
⑫NASA発射塔(博物館):火星
メインミッション「発掘」で行く、NASAの博物館の展示パネル「火星探査プログラム」のパネルが本の替わり。見落としやすい。
⑪と⑫は、メインミッションが終わってしまうと、二度と行けない場所である。
また、全てを集めると、ささやかなメッセージと、ささやかな装備が貰える。
>>18
聖堂のページにも書かれているがバレットのクエストでしか場所が判明しない聖堂が存在する
つまり意地悪をしているのはサールではなくバレットである
現実にも酒のおつまみにする味付けされた海苔が売っていたりする
このノリも似たような物だと思われるが本作には肝心の日本酒が見当たらない
酷い生殺しもあったものである
聖堂の最後の一つの場所を永遠に教えてくれない人 何故そんないじわるをするんだい?
衛兵とすれ違う度ドン引きされたり呆れられたり面白がられるが最盛期の頃も同じように笑われながら活動していたんだろうか
回転させたキーは他のを選びなおしても位置が保持されるので、万全を期するならはめる前に全部の穴に合わせてしまうといい。
これで合わせてから決定キー連打で一気に開けると少し、気持ちいい。
>> 11,12
ジャズ生かそうと思って 麻痺させて走り抜けたんだけど
扉くぐって追いかけてきて 会話イベント中の主人公を蜂の巣にするという残虐殺法で進行阻止してきた
キー攻略時にジャズは死ぬ想定なんだと思う
武器モジュールでスコープとバイナリートリガーを付けられるため、スナイパー免許と組み合わせれば高火力を一気に叩き込める
一層二層で使って4層らへんで必要な事に気がつく
>>68
タイヨーもオススメ
チュートリアルとはいえ、カッターとピストルで海賊拠点を攻略せよって・・・
UCバンガードに加入することで販売がアンロックされる宇宙船用の粒子ビーム兵器。(他にもバンガード加入でいくつかパーツが解禁されるが、概ねすべてランクに対し異常な高性能を誇る。)
クラスAの粒子ビーム兵装で、最大動力は2。
この動力2というのがとても重要で、船舶に積めるエンジンや兵装は最大で動力12までしか装備できないのだが、この砲は動力が2であることによってなんと6門まで装備できる。
1門だけのステータスを見れば普通だが、B、Cクラスや宇宙船デザイン4が要求される高性能砲が動力4を要求されたりするので、Aクラスかつスキル不問で2倍の個数積めるこの砲と比較した場合こちらのほうが殆どの場合DPSが上回る。
唯一これを上回れるのはBクラス粒子ビームのPBO-175自動ヘリオンビームだけだが、僅差でしかないので、序盤から終盤まで最強の兵器として活躍できる。
すごい蛇「力が欲しいか?」
解錠に成功しても一つは消費するため、常に多めに持っておくと何かと役に立つ
ジェットパックで吹っ飛ぶのだけはちょっとワロタけどね
パワーアーマー脱がせられるゲームだって作ってたんだから宇宙服くらい脱がせられるだろ
実際アイテムとして入手してるんだし
ホーネットネスト化したこれを装備しながらコンパニオン無しでラストダンジョンに行くと普段敵がどんな気持ちでこの爆発を受けているかたっぷり味わうことになる
ここまで誰も書いてないが、UCバンガードに加入すると専用の船舶パーツの販売がショップでアンロックされる。
特に粒子ビームの「バンガード・オブリタレーター・オートプロジェクター」はランクA、宇宙船デザインスキル不要でありながら凄まじい時間あたりダメージを誇るほぼ最強の兵装(出力12でのDPS比較は僅差で2位。一位は宇宙船デザイン4が要求される)であるため、宇宙船にこだわる船長は加入だけでもしておくといいだろう。
わざわざネイヴァだけ生存させたって事はDLCは間違い無いよな
紅の艦隊の残党や新入りを大量に勧誘してスターボーンに、そして次の宇宙で自分自身とまだ健在の紅の艦隊を纏め上げて最大最悪の組織として復讐に来たりしてくれないかな
熱心なファンは身体スキルの「重量挙げ:ランク2」を持っている為、リーダシップのランク4まで取得した場合
熱心なファン(135)+リーダシップ2(50)+重量挙げ4(100)=285となり、究極の荷物持ちに!
……とは、残念ながらならず、何故か185止まりになる
アパレルや装備で所持重量を上げた場合はしっかりプラスされている為、クルーの所持重量自体には上限はない様だが、スキルで上げられる所持重量には限界がある様だ
或いは殆どのクルーが「重量挙げ」スキルを持っていない為、デフォルトの135+リーダシップ2(50)=185までしかスキルでの上昇量を考慮していないのかも知れない
息子「え?母さんってあのマンティスだったの?変な人だとは思ってたけど…
それにしても遺産相続のために変な所に呼び出したなー(無警戒でトラップの部屋に入りながら)」
アメコミ的ヒーローに対する皮肉のようなものを感じる
ほ、ほら 佃煮の方かもしれないし・・・
え怖い
デスクローポジっぽくてかつ色んな惑星に蔓延ってるっていう設定があるならもっと登場頻度あげてバリエーションも増やして欲しかった。ミシックとかアルファとかいろいろいたわけだし
ジャズも殺してキーを壊滅させた主人公への恨み
きっとものすごいよね
DCLで復讐を誓ったネイヴァのネオ紅の艦隊が現れるに違いない
DLC:「逆襲のネイヴァ」
ジャスミンってたしかキーでコロコロしたんだっけ。
となると実際に、ただじゃ済まさんって展開はありそう
真空環境下で宇宙服に穴が空いて空気吹き出してカラカラになって死ぬ、みたいな演出は正直見たかった
>>449
宇宙服きてるから、銃でうたれたり爆発で飛んだり落下したりしても中だけグチャグチャなソーセージ状態になって、バラバラにはならなさそうよな。
宇宙服じゃないのは知らない。
あと、死んだ人間から宇宙服なんてのを脱がすのはたぶん難しい。
遺体や意識ない人を触った事ある人なら分かると思うけど、動かん関節から服を脱がすのクソ大変。
あれだけデルを倒して天下取ろうぜ!とか言ってる割に、
主人公がUC側について明らかに万事休すという状態でもキーに残って艦隊に殉じるので、
その辺も妙に律儀な性格が伺える。
案外、追放した上で見逃してやるほうが彼にとって幸せな結果になるのではという気はしなくもない。
一国一城の主にはなれるし。
触ってるけど操作ムズいなぁ
船が明日の彼方に飛んじゃうし...
取り敢えずリアクターのクラスを上げないとイケないのは分かった
狙った位置にドアが作られず遠回りばかり強いられる場合はホープテックハブパーツの背骨および交差ブレースがオススメ
それぞれ前後と左右に繋がる通路パーツであり通常の1x1保管庫などと違ってこれに接続した場所には確実に扉が生成されるため動線を強制構築出来る
欠点は通路・廊下に余分に1マス使うため艦が肥大化しやすくなる事。これを使うなら部屋数の多い大型艦を作るつもりで設計しよう
具体的には宇宙船デザイン4で解放されるホワイト・ドワーフ3015エンジンがそれ
速度を最重視するなら一択
高レベル帯には他にも例外があるかもしれない
例外的に出力が180あるエンジンもあるぞ
探してみよう
外見からじゃわかんないけどショックレスハンマー的な機構があって
カウンターウェイトがオスミウム製とか?
船は沢山所持したり、クルーは一杯雇えるのに、艦隊を指揮する様な事は出来ない。指揮官としての才能は、ひょっとすると無いのかもしれない。
返答に時間掛け過ぎるとNPCがツッコミ入れるのな
会話中に居眠りこいて放置してたら『話を聞いているのか?』って言われてビックリして目が覚めたわ
ここが凄いよ!マシス
・主人公すら出来ない「艦隊の指揮」が出来る
・船無所持から、それだけの数の船を短期間でかき集める
・結構怖いデルガドに馴れ馴れしく軽口
・本人もそれほど弱くない
船の最高速度はエンジンのクラスによって決まり
A:150 B:140 C:130 で固定
高出力+高機動の船を作りたい場合は
C級リアクターにA級エンジンを積むのが良い
C級エンジンは最高速度が遅いかわりに推力/動力が高い傾向にある
そのため、重い船を運用する場合はC級エンジンを採用せざるを得ないが
推力が足りている場合はA級エンジンを採用したほうが速い船になる
社長に詰問しに行くときも、処した後も無反応
ホープテックの品質を体現しているかのよう
過去にアンドレヤが来たことあるらしい。曰く「変わらない」とのこと。
ところでレッドマイルに挑戦したんですかね?
マンティスって要はコスプレ自警団(現代日本にもいる)だから
コミックヒーローのような浮いたデザインはあえてやってるのだろう
紅の艦隊クエスト最終決戦で防衛システム側だと直接戦わずに行方不明となるのは後々マシスよろしく襲ってくるものだと思っていたがそうでも無いようだ……
でも主人公のインターンシップって、裏切り者の始末だったし…
ニューホームステッドの住人は、苗字は都市名由来なのに、「あれ?スターサップなんて都市あったっけ?」と疑問に思った所で、「あ、この人、他所からここに来ている人だった」となる人
ニュー・ホームステッドの住人なので、苗字は地球の都市名である、米国のシアトルから来ている。
性格の良さそうな店主である。
>>4
だれがUMAいことを言えと
最終的には、UCバンガード隊員で、UC市民権を得ており、自由恒星同盟レンジャーであり、紅の艦隊「ルーキー」で、リュウジンインダストリーの上級工作員で、コンステレーションメンバーのスターボーンとかいうとんでもない経歴になったりする。
RP重視の人は注意されたし
現実世界で進行中の戦争では、ウ軍に鹵獲されたVSSが珍獣ならぬ珍銃として(スペツナズの死体共々)トロフィー扱いされているのが度々見られる。
当然9×39mmなんて弾薬は誰も持ってないので、運用されずに保管されるか兵士の小遣いになったことだろう。
ので国外に流出しても不思議はない、というかもうしてると思う。
むしろマニアの元で管理された個体の方がこうやって宇宙まで生き残りそう。
>>11
フリー素材になったせいでカラシニコフは倒産してしまった
DLCで増えるのかもしれないけど、個別のクエスト・ロマンス持ちキャラがちょっと少ないわね
アメリアと結婚させてくれ
間に挟まりたい
>>6
殺しに対する倫理の話ではなく、ケンカや揉め事ってのは組織としての統率の乱れだと言えるから、
新人にその程度のリーダーシップだと思われたじゃねぇかクソがっ、ってことよ。
EMダメージ与えて無力化させれば逮捕できるだろう、と思っていたけどそんなことはなかった…
買収されて見逃すか処刑するしかないから後味が悪く、自由恒星レンジャーのクエストはあまり良い印象は持てなくなったわ
紅の艦隊の幹部
キーの保守や船の整備を取り仕切っている
コンパニオンのクエストクリアでスキル位貰えてもバチは当たらないと思うが・・・
前世や過激な作品経験の有無が、紅の艦隊に対する印象を変えるのかもしれない。
新鮮な肉だぁ!とか叫ぶのが日常なモラル崩壊した世界を見まくっていると、この程度なら常識的で気さくな奴らに思えてしまう。
やらされていることが海賊らしくないのもあって、非道なことをしている気にはならない。(やろうと思えば殺戮もできるが)
一方、普通の常識で考えれば悪の犯罪組織でしかないのも事実。
顔のわりに声がかわいい人。
コーヒーを4杯飲んでチャンクスを頬張るのが日課だったらしい
前世がドラゴンボーンの船長の中には名前の響きから殺意が湧く者も…
説得失敗したら自害したように見えた
別ルートなのか
・益獣で
・性格は(人類に対しては)温厚で
・ 美 味 し い
選ばぬ理由がなく……
色合いって大事だなー
>>27
一応、骨董品のコンピューターや、CDポータブルプレイヤーといった、それっぽいジャンクは置いてあるぞ。出航時期を考えると逆に不自然ではあるが。
200年前の船って設定だけど内部の備品とかは使いまわしで萎えるんだよね。
船内の備品も200年前の古びた感じに仕上げればリアル感も増したのに・・・
まあ、サブクエにそこまでリソースは割けないか。
拠点入り口に死体アートが転がってたりしないあたり
ちゃんと文明圏で活動してる犯罪組織なんだなぁ、と感心する
現代感覚だと貴金属であるオスミウムで武器を作るなんて、まさに道楽の極みといえる。
大量に産出される星でもあるのだろうか。
これを作らせた何某かが純オスミウムじゃないとヤダーとか言わない限りは他金属を添加してオスミウム合金にすることになるが、
元々オスミウムは超硬度で知られているため、鋼やコバルト、モリブデン、ニッケル等、もしくは宇宙的な何かを配合して靭性を高め、熱処理を施して使用されることだろう。
そもそも刺突武器であるダガーにそんな過剰な重みが必要なのか?という疑問が湧くし、
素直にハンマーか斧でも作ったほうがコンパクトさと重さを活かせた気がするが、どちらかといえば観賞用の一品には野暮な話だろう。
タレットの罠はスペーサーも突破できなかったようで死体が転がっている
プレイヤーはスコープ付ライフルでナントカ突破する人が多いと思う
コダマ程度では厳しい
突破しても妙に硬いロボットが待ち受けており軽装では厳しかったのではないだろうか
倒した敵を見つけるのにも便利そう。FO4では「レジェ装備落としたあいつはどこよおぉぉ(゜Д゜≡゜Д゜)?」って散々さ迷ったけどそういう時間は減った気がする。
グロはいらんけど服剥いだらちゃんと脱げてくれよ
弾道が非常に素直なので序盤から中盤までの初心者のお供に好適
これに偵察レーザーなりスコープつけると索敵から撃ち合いや狙撃まで対応する相棒になること間違えない
ただし後半では火力不足は否めない&腰為で移動中の発射は2本のビームがあらぬ方向へ飛んでいく
正直敵に密着されたらこれ一択 それぐらい振りがコンパクトかつ早い
そして近接ではダメも申し分ない ちょっとぐらい下手なレジェが出ても許せるレベル
意外とというか、初撃は一歩どころか3歩踏み込んでから一撃を繰り出す
密着してるとからぶりー!になることもしばしば
ただしガード仕草は惚れる
>>1
厳密にはハンドガードだけAKシリーズの木製ハンドガードとなっており、ベゼスダお馴染みのオリジナル銃となっている。
なお、現実のVSSのハンドガードは軽量なプラスチック製なのだが、本体と一体化しており取り外しが不可能(なので本作の見た目は再現できない)。そのためフォアグリップ等は前部のサプレッサーにレイルと共に強引につける他ない。
ただ他の「オールドアース」シリーズがAKMやM1911など民間でも大量生産された名銃なのに対し、これはスペツナズのウェットワーク専用であり、当然民生品もなければ大量生産もされていない。どのような経緯で宇宙進出を果たしたのだろうか。
グラフィックかなり奇麗になってるからウェイストランド式の飾りつけしたら見た目のグロさ凄い事になりそう
文明がちゃんと残って発展してる世界だから悪党もなんか理性的なの多いよね本作
>>6
基本的に金掛かるのは宇宙船関連だからなぁ
あれだけ数十万単位で金が飛んでいく
ここ攻略したら、今まで善人プレイで同行中一回も怒らせたことなかったサラがぶっちぎれたのなんで?エクリプティクだから心行くまで粛清したのに。。まさかキレるとは(結婚してたけど心底ウザくなって離婚した
紅の艦隊の成り立ちやロックの歴史に強い興味を示しているが
その理由は彼の一族に纏わる物であった…
どうやら紅の艦隊に返り咲きたいがために、船の積み荷を横流ししていたようだが
かなり大ざっぱに盗んでいたらしく、会社からは早々に疑惑の目を向けられ
盗んだ積み荷も期待外れな代物だった事でネイヴァからの評価は散々
その上、紅の艦隊と通じている事が部下に勘づかれていると
船長がセイレーンを訪れた時には既に尻に火がついてる状態であった
顔合わせの場で部下が殺し合いを始めると
「新入りの前で恥をかかせやがって」とか言っちゃう
意外なほどに真っ当な倫理観の持ち主
連邦の記憶を持つプレイヤーは
紅の艦隊って思ったよりマジメ集団だな と違和感をおぼえるのであった
デザインが悪いと言うより浮いてるのがダサく感じるんだよね
スタートレックの世界にSWが入り込んだ感じ
やっぱ首ねじ切って玩具にしたり素敵なインテリアにしたいよな
代わりと言ってはなんだがUMAなら沢山見れる
全く嬉しくないが
ファストトラベルさせて欲しかった
なお、海に入る前に惑星データを一度確認する事をお勧めする
水の項目が「安全」でない場合、海水浴にはそれなりのデメリットが付きまとうのである
Cクラスでも40mが最大か。意外と小さいな
スターサップツアーの紹介で店名の由来を説明されるがそこで馬がもう存在しないこと言及される
その後店の看板の馬の絵を見るとなんとも淋しい気分になる
きぐるみのやばい奴の次にはスーツなしで外に出るイかれた奴が出たり出なかったりする(1敗)
イベント後にはちゃんと装備を確認しよう!
優秀なMOD作成者は積極的にスカウトしてると聞くが…
それはそれとして、ちょっとプレイすれば「このUIダメだな…」って分かるのにスカイリムやFalloutの頃から著しく劣化してるのやら…
>>16
の割にはアーティファクトを手に入れる為なら非合法な手段も辞さない辺り、少し偏った思想の集団にも見える
現実的には壁(柵)で囲うという程度の対策で終わり、閉め忘れなどの単純なヒューマンエラーで害獣被害が生じてしまうのは、現代日本も同じだ
ガチればテラーモーフのように駆逐できるはずなので、そこまでやる意味があるのか、ないのか、微妙なラインの害獣なのだろう
本作の人間って細胞同士の結合強くない?
全然千切れたり弾け飛んだりしないんだけど?
1ヶ月前の話だから既出かもだけど、本作が異様に重くなった原因が特定されつつあるみたいね
https://www.reddit.com/r/Starfield/comments/16ewupt/major_programming_faults_discovered_in_starfields/
パフォーマンス改善に道筋がつきそうでオラワクワクすっぞ
ツアーは結構長く丁寧なのに100クレジットという破格の安さ
コロニーの外にも案内してくれるが「外は寒いからスーツが密閉されてるか確認してね」
と言う割には本人は普段着のまま外に出ていくスキャナーで見る限りタイタンの気温は-180と表示されている
なおオスミウムは靭性が低いので多分、刃物には向かない
UI関連が伝統的にクソなのはもうMODで直してもらう気満々としか思えん
食事はバフ目当てで食べるものっぽいけど回復量を数十倍程度にしてもいいんじゃないかなって思わなくもない
最初食べても全然回復しないのバグ疑ったよアレ
マグストームに付いた時は脳汁出る
空中で使えばさながら空対地機関砲
炸裂弾の雨あられを降らせることができる
ちなみに銃で撃つと血が飛び散る…
>>626
それもいいし、クエスト特有のユニークスキルも欲しかった
同じ周で1つしか選べない勢力ごとのユニークスキルが何種類かあると周回モチベも上がったんだが
まぁ直接食べるもいいけど食品バフの強化頼むわー