- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
フルオート(発射速度180くらい)でEM属性の電磁ビームを連射するように改造すれば、どんなビルドであっても便利に使える非殺傷武器になってくれる。
不殺プレイや戦闘回避のお供に!
深度1200mを超えるマリネリス渓谷(雑にいうと超デカいグレートキャニオン)に着陸しても、特に谷でもない「岩石砂漠」地形であり、標高約27kmのオリンポス山(エヴェレストは約8.9km)の頂上や、高さ5kmの外輪に着陸しても「岩石砂漠」でシドニア周辺と代わり映えしないのでちょっと残念。
発動中にフォトモードを起動すると、フォトモード解除後に一歩も動けなくなるという、致命的なバグがある。
ゆっくりの時間では、かなり迫力ある射撃写真が撮りやすい為に(特にレーザー武器)、このバグは残念。
フェーズタイム関連はバグが多いようだ。
>>2
感染症ならもつれでくらった
ダメンズ好きかもしれない
あなたは成ったことが有るだろうか、感染という状態異常に…?
私は150時間プレーして、一度も無い。
つまりこのスキルの存在意義は…。
ドッカーはノバ・ギャラクティクが地球にいた頃に既に作っていた規格が広まりすぎて今更置換できないから互換性を維持して今も続いて要ると考えれば自然
ドッカーはUSBのように22世紀にはすでに国際規格があって後方互換性を持たせているのかもしれない
余談だけどゲーム内にも「USB-Zポートを使って!」という記述も散見するのでもしかしたら今のUSBケーブルも使えるかもしれない
>>2
03はコンピュータの左のスレートホルダーに挟まっていた
>>381
Fallout世界の主人公達に絶滅させられたんだぞ
悲しいことだが自然の摂理として受け入れるしかない
スキャナーで分析できるものの分類にも「動物」が存在する。
とは言えまったく別の進化を辿った生態系が対象なので、この二種類だけの分類にどこまで意味があるかは不明。
動物だの植物だのというのは我々の先祖がまだ単細胞だった頃の酸素をめぐるいざこざで結果的にこうなったというだけの話で、異星生物ならどこにも当てはまらないものが大半だろう。(ジェミソンの時点でどっちかわからんようなのがいる)
もしかすると動いてれば動物、動かなければ植物くらいの大雑把な分類なのかもしれない。
被害者を出したときの怒り方がすげぇ気に食わない
クレームがついて司令官の罷免まで話が出たから自分可愛さにキレ散らかしてるようにしか聞こえない
潜入捜査なんてリスク高い手段を選んでるんだからそこは紅の艦隊のせいだと押し通すぐらいの覚悟はもっとてけよ、この無能ハゲがってなった
>>101
被害者を出したときの怒り方がすげぇ気に食わない
クレームがついて司令官の罷免まで話が出たから自分可愛さにキレ散らかしてるようにしか聞こえない
潜入捜査なんてリスク高い手段を選んでるんだからそこは紅の艦隊のせいだと押し通すぐらいの覚悟はもっとてけよ、この無能ハゲがってなった
メインミッションの一つ。
ウラジミールより新たなアーティファクトの場所が知らされるが、それは強欲なコレクターであるペトロフが所持しているという情報だった
あらゆる手を尽くしたが取引は拒否されたというウラジミールは、プレイヤーにペトロフの船スカウに乗船しアーティファクトを盗むことを要求する…
時に人助けの報酬時にならず者の巣窟から取り返すことでアーティファクトを得ていたコンステレーションだったが、ここでいきなり非合法な強奪を指示されるという展開となる
それでも説得やステルスで何とかなるだろうと赴くプレイヤーが多いだろうが、それらを駆使しても金庫室までのショートカットが出来るだけであり、盗んだ瞬間に警報が鳴るのは避けられない
一応そのあとペトロフを半殺しにすることで降参させ全警備員を無力化することが出来るが、UC警備隊に賞金をかけられるためロッジに直帰しないよう注意
スカウにはユニーク武器「魔の手」など他のお宝もあるため、警報が鳴る中逃げ帰るよりは降参させるか皆殺しにして完璧な強盗となるのがオススメだ
またネタバレ防止のため詳細を伏せるが、このクエストでのコンパニオンは「親密度が2番目に高いメンバー」に固定されるようだ
この後の重大な展開に関わるため、念のため2つ前の「未知の世界のその先へ」を終わらせる前にセーブを作っておくと良い
ミッションプロバイダー: ウラジミール・サール
ロケーション:
ミッション発生条件: 短絡的
次のミッション: 高い代償
偵察隊の司令とかなんとか言ってたから元軍人なのはそう。
今の身分が不明ってことでしょ。
>>32
NPC(まあ彼らの宇宙では船長の側がNPCなわけだけど)も周回を繰り返してれば
エンハンス!したくなるのかも知れない
通信とかのソフトウェアについては必要な電波の量や波長などの仕様はかなり変わるだろうけど
ハードウェアは問題がなければ大きく変わらないしドッカーについては変えるには宇宙船やステーションの数が多くなりすぎたから初期から互換性は保たなきゃ行けなかったと思えばまああり得る
>>27
致命的な問題がなければハードウェアはわりと互換性が残り続けると思うぞ。
それよりコンピュータの初期画面が今と同じな事のほうが気になる
加入するときUC防衛でドンパチした後に暫くするとスカウトしてくる
凄いリサーチ力....
前世が吸血鬼の聖職者だから、止められる時間を伸ばすのは少し面白いと思った
>>374
どこでも使えるようにモジュール化されてるんだろう
>>380
宇宙舞台なんだからお前絶対いると思ったのになんでおらんねん!
ビッグバンのレジェンダリーを拾ってからはこれを携えて敵陣に突っ込んで撃ちまくれば敵の死体が瞬く間に積み上がる
ショットガンと粒子兵器両方のスキル効果が上乗せされるからそれも強い
ゼータ星人「!」 ガタッ
原始的な宇宙生物はいっぱいいるけどちょっぴりでも知性あるやつがいないの寂しい
棍棒とか投石で襲ってきたり敵対せずこっちを観察してるだけのやつとかいないか
・数時間かけてレジェ掘りした装備
・同じく数時間かけて作った宇宙船
・収集した数々のレア(?)なアイテム
それら全てを捨てて、
・スターボーンの宇宙服←いらない(例え最大強化しても)
・スターボーンの宇宙船←いらない(例え最大強化しても)
・パワー←11周もする価値あるパワーある?
全てを捨てて別の宇宙に行く割には、(プレイヤーへの)見返りがショボ過ぎると思う。
ニュースではUC防衛の失敗に関するものばかり流れる
失敗の内容が妙に詳細なのと、紅の艦隊撃破のニュースも(今のところ自分は)聞いたことがないので
情報操作の疑いがあり、応援が得られない件も含めてUC上層部と何か確執があるのかもしれない
彼の言うチームとは一体何だったのか気になる
まあシナリオ手抜きの最大の被害者ではあるな
ここの牢屋(レンジャーの駐在所の奥)の壁には、囚人が収監日数をひたすら数えたと思われる絵(日本でいう正の字)が大量に書いてあり、それに気づくと、ちょっとしたホラースポットである。
所持品やクレジットはどうせ取り戻せるから良いけど、聖堂周回だけはどうにかして欲しい
本人の言によればロンディニオンでのテラーモーフ大量発生時には
既にUC艦隊は自由恒星同盟側の本拠地であるシャイアンへの大規模攻勢を仕掛ける直前であり
ロンディニオン救助に割ける戦力はまったくの皆無であった事からロンディニオンへの爆撃を敢行したとしている。
>>26
それ言いだすとドッキング規格もその時代から変わってないの?って聞きたくなる。
ジオ〇と大きく違うのは、自由恒星同盟は勝った側なんだよ
上層部が勝手に白旗振って負けを認められないなら分かるが
勝ってんのに「まだ相手が生きてるだろ!部下の弔いに皆殺しにさせろ!」ってスタンスだから性質が悪い
あと愛国心もないので戦後は悪意が全部自国に向いてるのも手に負えない
選択肢の発言は面白いのに、分岐する結果は過去作に比べると少ない。
「どう振る舞っても収束していく多元宇宙」を表現している…訳ではなく、単に膨大なフラグ管理が大変だっただけだと思われる。
多数の記事にリンクはあってもUC本国とはロクにリンクしてないお方
エクスペリメントを実験と訳した結果微妙に変な名前になってしまった銃
防衛システムや対象のクエスト関係以外の記事にもよくリンクがあるお方
そこはかとないジ○ンの残党感
自分はよほど飽きるまで2周目を始めないつもりでいるんだけどDLCが周回前提とかじゃないと良いな
まぁそういうのは最後のDLCとかで来そうかな…周回からの離脱的な
>>4
同じ死ぬという結果しかなくても「悪いやつぶっ殺す」って悪即斬キャラ選択だけじゃなくて「殺しはしない、裁判で罪に報いさせる」って法治側キャラでもロールプレイできるようにだろ
「たとえ悪人だろうと可能な限り傷つけたくない、話し合いで解決できるならその選択を選びたい」みたいな説得特化主人公がなんの恨みもないのに「よし分かったくたばれオーラス!!」みたいな選択肢しか選べなかったらふざけんな扱いされるわ
部下想いなのではあるだろうけど、それ以上に逆恨みが行っちゃった人。
けっこう厳しいブラック気味なところもあるけど会社と地域と社員の事をよく考える地元の名士。
なのは間違いないんだけどそれ以外の人の事を良く考えず行き当たりばったりでよくわからん軍人失格連中に隠ぺいを依頼したのがまずかった。
>>3
○○の農場とかそういうところ行くと畜産されてることがわかるから安心していい。
培養肉や大豆ミートである可能性もあるし、我々の知る牛乳や牛肉豚肉などとはべつものだろうけど。
ハトゥーム司令官と話したらこれを貰うまでクエストマーカーがあるはず
ネオン・コアにあるホテル。
「ベッドは快適!お値段はリーズナブル!犯罪率はたったの16%!」という謳い文句が怪しげであるが、内装はいたって普通のビジネスホテルといった感じである。ただし窓からの景色は見えない。
なお、二階にはサイバーランナーの暗号4巻が置いてあるので、一泊はしてみるのも良いだろう。
>>3
おー。うまそうなシンサミートのステーキがあるぜ。
ちょっと食っていこうぜ。
船長もどうだい?
>>376
あーだからバンガードクエは面白いのかな
英雄扱いしてくれるし
>>2
船の内装と装飾がかなり手が込んでて、いかにも狂った学者の研究室、悪く言えばゴミ屋敷なので乗り込んでみてみよう。
ただそれだけなんだけど。
フレイアⅢに存在する、メインミッション「もつれ」の舞台となる研究所。
由来は仁科芳雄。現実にも仁科加速器科学研究センターが実在する。
ゲーム中でも、加速器を使った実験施設であることが明示されている。
>>4
船に乗り込むとイベントあるよって示しているんだよ
動物の姿を見かけないわりに、
食料品としてミルクやステーキ、チキンなどは存在している。
行ける範囲の外でちゃんと畜産は行われている設定なのだろうか。
それともこの肉やミルクはもしかして……
"何の"ミルクかは明言されていないので、とりあえず極限までやっておいてほしいと思う人間の方が多分多いだろう。
ネオンのジークハルト・アウトフィッターズで販売されているアパレル。
鈍色に光るレザー調のジャンプスーツである。
ラブラドールレトリバーは、
はっきりと絶滅しているらしい。
>>612
直前の周回のクリア時勢力は、加入クエストすっ飛ばしていきなり行けるようになってるとなお有難いですね。
DLCがどんなものかによって、評価がまた変わりそうな予感。
地球上にかつて多く存在したヒト以外の生物全般。
特に哺乳類のことを指す場合が多い。
スターフィールドの世界では、すでに地球原産の動物はほとんどが絶滅しているようで、生きている個体を目にすることは基本的にない。
>>4
予想外の事態で当初の目的が遂行できなくなって目標変更なんてかなり定番の展開じゃない
スティクスはカイザーと見た目同じなのに
あちらは軽く冗談まで言えるコミュニティ能力があるのが皮肉である
>>5
へえ、ユーザーに伝える気はないんだ
ネオン・タクティカルに同型のセキュリティロボットがいるのだが
あちらは店主との会話もおぼつかない普通のロボットである
カイザーがいかに人間臭いかよくわかる
麻雀の最終局でLuckが上昇する(嘘)
ちなみに入植させる選択肢を選んだ場合、後日ニュースで
召使いのように扱われているという噂があるが、運営側は否定している
と報道される
地下のメック工場を再開させるために農場を地上げしてたとか、そういう話だったでしょ
封印されたメックの技術を使って遅れを取り戻そうとしたと考えれば辻褄が合う
少なくとも核変換する農薬みたいな話よりは筋が通ってる
納期が原因か知らないけど、自由公正同盟のクエストラインは手抜きが多い
メックと戦う予定だったのに視聴率低迷のために予算が減らされたようなストーリー展開だった
ニシナ研究所で手に入るブリーチの見た目をしているショットガン
エクスターミネーターがついている
サラと旧知なので退役した元軍属だと思ってた
民間人ってことは無いだろ
メインクエストが不満の温床なんだろうなとは思う
サイドクエストは面白いの多いし、コンステレーション以外のコンパニオンはいい奴も多い
そういうところを掘り下げてくれてればね
せめて命だけは助けてやりたくても罪を償わせる選択肢が他に無いから
犯罪を見逃すか殺すかしかないってのが自由恒星同盟の胸糞悪さを象徴してる気がする
いくつか壁画を見たのか
生産しているコア・キネティクスの本社はネオンにあり、同社の弾薬と銃器を販売している。
マグシアーに使う0.50MIアレイなら安定して4桁の入荷がある模様。
つまり、フルオート専用の戦闘スキルなんでないや。
極限まで殺菌処理された~と言う説明文が目を引く乳製品。体力を3回復・質量0.30・価値75
現代の牛乳も高温殺菌してから市場に流通しているのだが、それ以上の何かを施しているのだろうか?
>>42
カイザーのほうがユーモアがある
話すロボットならそこは重要
生かした場合、サラ・モーガンは殺せ殺せと発狂するけど、サム・コーには擁護されるのは、その辺りの認識の違いがあるんだろうな
フルオートが弱いというよりセミオートが優遇されてるだけ
AA-99のようにベース火力の高い銃はフルオートでも十分火力がある
グレンデルとかメイルストロムみたいなのを見てフルオートが弱いって言うなら
それは武器そのものが弱いだけの話
悲しいけど殆どがリコイルコントロールを楽しむ、趣き武器なんや‥
希にクラーケンを思い出してあげてね。
報酬としてドルとかもってきてほしかった
グラヴ・ドライブないのにどうやって重力制御してんだろこの船
本来なら船内無重力じゃないんかな
>>24
たしかに、いままでは恒星間を通常航行なんて誰にも会わない飛び方してたけど、これからはそれ無理だろうね
スペーサーか海賊の餌食だわ
そりゃあ、何もないところに金と雇用を生み出したのだから、聖人並に慕われるでしょう
恵まれてる日本やネオンやニュー・アトランティスでは人気が出ないだろう
Fo4みたいにどの派閥からもED目指せるようにしてほしかったな。
ストーリー上、徐々にアーティファクトの認知度が高まって、最終的に全勢力がユニティを狙うって設定もできたと思う。
FSでUCと第二次コロニー戦争したい。
コンステはミニッツメンポジでよろしく。
クルーにしておけばスキル核融合の効果でリアクターが+1されるのでその点は優秀。
惑星探査時にお見送りとお出迎えしてくれるのもちょっと嬉しい。
どこぞのUCバンガードの船長が自由恒星同盟の御偉方を殺害したりすれば、良い感じの火種になるだろう
弾の消費考えないならマグシアーは本当に強い
逆にあそこまで強くないとフルオートにする意味が薄い
彼はなぜか同盟保安官と同じ制服を着ていて
部下はレンジャーのデュアルウェアを着ている
もちろんバッジも付いてる
>>23
あんな大きな的が辺境をフワフワしてたら賊にやられそうだから、俺もそっちのが良いと思ったわ。
星系単位で惑星それぞれ自公転の速度と方向、地軸傾斜が設定されたいるっぽくて、それに準じた光源や位置関係の移り変わりがリアルで面白いと思ってる。
だから惑星情報画面でそのあたりの情報が見れたら嬉しい。
あと星図画面ではFTマップとしての利便性を鑑みてだと思うけど、システム上存在する公転が表現されてないから季節性の誤差が生まれてる。
昼のはずが降りたら暗いとか。そのへんも惜しい。
カイザーの方がデカくて邪魔なんだよなぁ
あいつ近接攻撃しかしないし
使い勝手を考慮しないならマグシアーかなぁ?
単純なDPSでは最強だろ
カイザーと交換してくれ
>>35
戦力にならないどころか射線を遮り、船の通路は占拠するし…
逆にフルオートで強い銃ってなんかあったっけ?
コダマくらいか?
>>22
自分の新たな世界を…という本願は果たせないにしろ、水も空気もある惑星に住めるんだからね、終わりのない旅路とどっちがいいかは微妙なところ。
なんならパラディーゾのCEOも働いてもらうとはいいながらもタダ働きさせるとは言っていないし、何年か経てばパラディーゾの幹部になる人とか他の星にさらに移る人とかもでてくるんじゃないだろうか。
このセミオート優遇は、フォールアウト76に対するベセスダの反発なのかもしれない。
あちらがセミオート武器が息していないので…。
しかし、同じ武器で、セミオートとフルオートを切り替えて威力が増減するのは、リアリティは無い。ゲームバランス的な都合だとしたら、バランスの取り方の失敗だろう。
プレイ時間が増える程、コンステレーションとの心の距離が広がる仕様だよね。
ヴァスコ、たまねぎ、アメリアハート
これが皆のクルー御三家。
サラさんとのロマンス初めてたどり着いたけど、これはなかなか時間がかかるね
ここまで作り込まなくていいので、名前のあるコンパニオンはロマンスできるようにして欲しいな…
このスキルの残念なところは、美食家か否かと料理の能力に関係はない事。
そして自分の作った料理を船のみんなで一緒に食べることができないことだ。
いつもグラヴ・ドライブあげてたけど、4回目にして初めてパラディーゾ植民パターンを選んでみた
予想以上にみんな喜んでてこれはこれでよかったな感がある
元が奪った船だと改造してても進行しないというかなりでかいバクを抱えているのでそれじゃないだろうか
フロンティアとかレイザーリーフであれば進行する