- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
この惑星で人の生活が行われている為に時代が地続きに感じられる
我々の時代とスターフィールドの時代を繋ぐ惑星である
雇えるモブに見た目女で声は男のキャラがいた
バグなのか仕様なのか分からないが怖い
屋外で施設を占領してるスペーサーなどと戦っていると知らんうちにこいつも死んでいる。
Lv70 セレブライ星系 セレブライⅡ (みんな大好きカブトムシ惑星)
ホーサマンダーグレイザー っていう赤いタコ?サソリ?みたいなものが固有ドロップ
サバンナ、凍った平原に生息
養殖はできない模様
1周目処刑、2周目生存させたが、UC防衛システムに責任を切り離した話を聞いてたから彼よりUC内閣大丈夫?というのが先に来た印象だった
戦時中も判断を他にさせて、戦争が終わったら生贄と、確かに彼は戦争の英雄であったのかもしれない
そして隠れてまだ利用してるのを見るにまぁこうなるだろうなとは思った
もう良いからエンハンス!して火星でヘイドリアンをひっそり助けるなりデンのバーテンの話に付き合う余生を送ってる宇宙を見たかったかもしれない
選択肢の選び方で主人公の性格を肉付け出来るようにしてるなら
本当によく出来てると思う
>>1
初コメが不穏すぎる(賞賛)
火星のコロニー「シドニア」で総督を務める人物。
決して風光明媚とは言えない火星だが、人類最初の入植地として今もコロニー連合の経済を支えている工業都市を任されていることに誇りを持っているようだ。
「ニューアトランティスのようなきらびやかな都市に比べれば、確かにしゃれてはいない。だがシドニアなしでは、コロニー連合は成り立たない」
内装のおまけが時間経過で復活して、それが毎回倉庫に入ってるのではないですか?
その場合は仕様だと思いますが…
警察機関たるUC警備隊に対してUC海兵隊はガチガチの軍事組織である。
ニューアトランティスのテラーモーフ襲撃時は警備隊から「海兵隊がいてくれてよかった」という言葉も飛び交うし、「俺達は警備隊とは違う」と海兵隊も話す。
敵を殺す事を目的とした海兵隊と、治安維持が目的の警備隊では大きな差がある様。
ただ、UC防衛システムには配属されていないのかキーを制圧する際には一切手を貸してくれない…
これ付けてないのに発生してるような
アンドレヤさんの愛銃についてんのかな
シップビルドで弄った後に武器防具は増えないがその他のアイテムが増殖するバグ?がウチの宇宙では発生している。
なーんか最近船の倉庫重量圧迫してるなー。という時はその他のタグを見てみよう。ダンベルが20個とか増殖しているかもしれない(やめてくれ)
現実世界でもよくわからない雑貨屋や土産屋などに売られているカモの置物。
本来はデコイと呼ばれるカモ猟の道具で水辺や茂みに置くことで「仲間がいるから安全」と勘違いさせるための囮。
カモに悟られないよう精巧に作られており、転じて民芸品、インテリアとなった。
地球脱出時に多数の私物が持ち出されたためか、職人が宇宙に来ても作り続けたためか結構な数が現存している。
>>22
>>23
の様にドヴァキンや111のパパ/ママと比較するとユーモラスなセリフが多い。
並行世界で闇落ちした自分に対してサイコパス呼ばわりをするのには笑ってしまった。
宇宙がシームレスでないのは距離の問題から仕方ないにしても
惑星がエリア制なのはちょっと厳しいと感じたな
スカイリムより後退してるというか
森林地帯に着陸してずーと走ってると
ずーと森林地帯でマップの端に来ると
境界に達しました〜じゃ没入感ないし
なにより移動しても地形が変化しないのは厳しいかなと
メインストーリーで
コンステレーションだ
て名乗ると相手は大抵びっくりしてくれる
と同時に
まだ活動してんの?
みたいなニュアンスを返してくる
知名度の割に活動の認知度が低いようである
ガルバンクが運用するCクラスの宇宙船。
寝台✕2、診療室、居住区画、武器庫、保管室、昇降階段を備えており、なかなかのサイズだが、内部構造がシンプルなため攻略は容易。
船内には、なかなかの額のクレジットもあり、海賊行為の相手としては申し分のない獲物。
コンステレーションのミッション難しくない?
内容がフワッとし過ぎというか
火山の噴煙を見つけろ!みたいなミッションで恒星系まるごとマーキングされて途方に暮れたわ
温暖な星の山岳地帯を見回ったけどないし
少なくとも周回要素があるからこそ実装できたイベントだと思う
特に2週目以降は犠牲を回避できるから次週へ進むためのモチベーションにもなる
ダイモスで特に目を引くのはギアの320CB着陸装置だと思う
小さく干渉しにくいのに、それでいて着陸推力3、船体4という
全ギアの中でもトップクラスの性能を誇る
ダイモスのスターヤードでしか売ってないが、これを手に入れるためだけに行く価値はある
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
エキゾチックな製造部品。
極めて短い時間間隔を調整する装置。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
アンコモンの製造部品。
ロケットエンジンなどで使用される燃料。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
エキゾチックの有機資源。
触媒反応を高速化させる特殊な触媒。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアな製造部品。
高エネルギー粒子の陽電子を利用してエネルギーを生成するデバイス。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
エキゾチックの有機資源。
他の物質を溶かすために使われる液体。化学反応やクリーニングに利用。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
レアの無機物資源。
アルカリ金属で、充電池や薬品などに幅広く使われる。
元素記号はLi。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
アンコモンの製造部品。
電子回路で使用され、抵抗値を変えることができるコンポーネント
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
ユニークの無機物資源。
鉱石の一種で、貴重な鉱物として知られている。緑柱石。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
エキゾチックの無機物資源。
希土類元素で、蛍光体やレーザーの材料として利用される。
元素記号は Eu。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
エキゾチックの無機物資源。
貴金属で、触媒や宝飾品などに使われる。
元素記号はPd。
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
コモンの無機物資源。
建築や製造に用いる接合材で、密封や補修に使われる。
メカメカしい外見だが、ブルパップリボルバー式という何とも珍しい機構である
>>4
スイカなら現実にある。実ができる過程で四角形の型に入れておくことで立方体になる。
エンハンス!があるのに直さないところを見るとあの髪型は戒めなのかもしれない
ランダム拠点の「打ち捨てられたコロニー戦争の兵舎」にて上級ビッグバンが置いてあるのを発見。
状況的に固定だろうか、入口もノーヴィスランクの鍵なので初期から入手可能。
現物を見る限りメーカー不明なのだが、スキルブックUC防衛マニュアルで装弾数が増える事からどうやらアライド・アーマメンツ製であるようだ。
しかしデザイン上の共通点もなく、他にはあるロゴや表記が全く見当たらないので設定ミスの可能性もある。
ロゴも表記も見当たらないがUC防衛マニュアルで弾数が増えてる事からパシファイアもアライド・アーマメンツ製であるようだ。
5冊取得時点で弾数19発であるので、1冊で2発ずつ増えてる計算になる。
ただ、明らかに他の製品とデザイン上の共通点がないので、設定ミスの可能性も否定できない。
>>12
譲ってくれ頼む!
そう、関係ないね
[攻撃]ころしてでも うばいとる
効果が目に見えて分かりやすい上に、全巻集めやすいのがメリット
これのおかげでアライド製武器が頭一つ抜けて使いやすくなる
ミッションボードで受けられるミッションのボスは、確定でレアドロップである。
それで何時間か検証して気付いたのだが、敵の種類によって落とす武器種や防具種はある程度決まっている様で、例えばヴァルーン狂信者(のボス)以外では、ヴァルーン・スターシャードやヴァルーン・インフリクターのレアドロップはしない様なのである。
重量0.40、価値35のジャンク品。
この手のジャンク品としては価値は低く、現在も量産されているものと思われる。
地球はとうの昔に生き物の住めない星になり、地球から動物を連れてきたような描写は無く、鴨はすでにこの世には存在しない生き物となっているだろう。
それでも、なお鴨の人形が作られ続けているのは、地球を忘れないためか、鴨という生き物の外見の美しさ故か、伝統的な物なのか…。
色々考えさせられるアイテムである。
ねんがんの先攻付きブリーチをてにいれたぞ!
これはヤバイ、スラッグ仕様で4桁ダメ出まくる、ヘッショ狙わなくてもワンパン
動きの素早いテラーモーフ(という事になっている)に対しては弾幕を張る重火器が最適という判断なんだろうけど
実際は火力不足で、素早く仕留められるショットガンの方が早いという有様
そもそもテラーモーフ自体の出てくる数が少なすぎて活躍の場面はほぼない…
デルカドやデルガトではない
ベセスダ同様間違いやすいので注意
元々はレッド・デビルズ解散時にどこかの倉庫に格納されていたが何者かによって持ち出される。
そしてニーラにてゼノウェポンを狩れという命令を与えられあの場に配置されるも、結果的にヒートリーチに取りつかれてあの様である。
まあ黒幕は間違いなくフランソワ・サノンなのだが、娘であるヘイドリアンが必要とする事を見越してロンディニオンの各種データ等がインプットされていた。
ちなみにカイザー本人は気が付いたらあそこにいたなどと妙に人間臭い物言いをする。
FO4で弱かったミニガンは今作でも弱い・・・
発射に時間がかかって弾の消費もエグい
いいところは見た目ぐらいか
連射に優れ威力も悪くないのでめんどくさい時はこれであっというまにお掃除できる
なんとカイザーの開発者もヘイドリアンである。
生物学者でありながらロボット工学にも精通してるとかチートすぎる。
敵の無効化を要求される場面では殺害しないと達成出来ない。ロボに効きそうなことを書いてあるがむしろ効かないなど雑な扱いの印象。
彼らのアジトには貴重なユニーク近接武器のKATANAがあったりする(カッコいい)
>>11
調べてみたが現状ここの勢力ミッションは無い
無頼の傭兵プレイを望んだ諸氏には残念なお知らせである
この船を受領するタイミングでサラと百合百合してたのでサイズ的に丁度いい上に
>>1の通り船の性能もフロンティアの上位互換で二代目の船として愛用してる
メックはおそらく機械部品の方
例の彼がアズラのように名を叫ぶので、何らかの信仰対象になっている星かと思いきやそんなことはなかった
>>16
運良く生存したとしてもアーティファクトを届けたらまたアルゴス・エクストラクターズの所へ戻ろうとしたり、探求の旅に参加しようとしたらしたでもう一人の自分に盛大なネタバラシを食らうという不憫さ
周回の始めはネオンの彼らのアジトで武器を手に入れる事から始めてます。割と強い武器が転がってる上に、脅してくるけど盗む瞬間さえ見られなければ敵対しないからとてもラク。
>>564
だからこそ心に響くイベントになるんじゃないかな?
その後のあの展開も含めて
攻撃が当たると逃げて異常を周囲に知らせるのでステルス中なら一応注意。
ここから一歩でも外に出れば海兵隊の支援は一切ないという状況で
最大限の支援として、支給されるカッコよくて強力な装備
これで心が躍らないわけがない!
なお肝心のテラーモーフさんとの戦闘がしょぼい…
ネオンのエブサイドに秘密のアジトを持つアジアン・マフィア風の犯罪シンジケート。
ソッカ(Seokguh)は地球由来の名前らしい。コリアン系なのだろうか。
彼らもセキュリティ同様、ベンジャミン・バユーと癒着している。
なんとなく軽く流されるが自由恒星レンジャーの長であるダニエル・ブレイク同盟保安官も元第1機甲部隊出身である
ハルはもちろん、マヤやマルコとも顔見知りだったようだが、特に何事もなかったかのように唐突に話が終わる
ニュースで出てるクリスマスチャンクスをゲーム中に出して欲しい
チャンクスなのに署名が集まるってどんな代物か気になる
>>10
レッド・デビルズの活躍だけが語られるが実際にどのような運用法だったかも不明で
セイレーンを見る限りマジで猛獣をけしかけてるだけのような気がするんだが
こんなもので倒されるようならメックも大した兵器ではなかったことに…
>>25
フロンティアを所有してるのがおかしいだけで、輸送を依頼された後、届ける前に行方不明になってるわけだから、陸戦で海賊にやられたとかでしょ
ヴァスコは主人公を放置して船に乗って無事に帰ったと
>>9
異星「生物」の表記につられてしまうが「生物兵器」は本来「生物学的兵器」の意味なので正しい訳語は「動物兵器」になる。
暴れ牛をけしかけたり、対戦車犬、コウモリ爆弾とかの珍兵器の方である。
ゴキブリやネズミに電極とカメラを取り付けラジコン化する技術は現実に既にある。
第1機甲部隊のせいで勘違いされがちだが、メックはUCにもあった兵器である。
UCの勢力ミッションに登場するレジナルド・オーラスという人物がUCのメック部門の責任者だった。
メックはコロニー連合、自由恒星同盟の双方にある兵器だったが、ゼノウェポンはUC独自の物である。
ゼノウォーフェア技術はクリート研究所などにも研究内容の記述が一部残っているが
実際にゲーム中に出てくるゼノウェポンはセイレーンのみ。
>>572
それはちょっとズレてない?
展開を知ってて不利益があるからこのイベントいらないってのが通用するならじゃあ止めれば?で終わる話
ましてやメインストーリーをそこで止めてもなにもほかの要素が制限されるわけでもなし
自分で言ってるけど周回で回避もできるし
紅の艦隊の商人に顔がそっくりな人がいる
ボンボンの生まれらしく意外とちゃんとしてる部分がある
正直2周目以降は好きなやつを好きなだけ連れ歩けなくなるから現状でもいらないイベント
スターボーンなった後なら回避できるのかしらんけど特徴いじれないから新キャラでやるし…
左手を銃に改造できないプレイヤーの必需品。
「アイスミルク。ダブルでね。」
生物兵器というと一般には細菌やウイルスをばらまく兵器の事を指すが
ここでいうゼノウェポンは異星生物に特殊な装置を取り付けて、文字通り生きた兵器として扱うものである
クリート研究所の記述から勘違いされがちだが、テラーモーフはゼノウェポンではない
劇中に登場するゼノウェポンはセイレーンだけであり
過去にはザリガニに似た甲殻類をゼノウェポンとして運用していたという記述がある
>>569
こういうコメント見ると自分ってもう若くないんだなって思えるわ
あのね、連れ歩いてもいない好感度が低いであろうコンパニオンをロストしても
精々「あ~死ぬんだ」が関の山でしょ、そんなイベント別になくてもいいレベル
>>564
そこは誰も死なないで済むとかじゃないんだな
個人的には誰が欠けても困るな
バレットなんかそもそも…ごにょごにょ
その他に分類されるテラブリューのカップ。質量0.01、価値5
テラブリューのドリンク全般と同じグラフィックだがこれには中身が入っていない。
コーヒーをゲットしたつもりでこれを拾い、ガッカリするプレイヤーは数知れず…
>>3
司令には鏡を見せてあげないとイカンデこれは
>>2
オールドアースピストル、XM2311が抜けてる
プレイヤーにいやがらせする仕様ってこと?
>>564
まさにそう感じてもらうためなので大成功では
アパレルの衣料品。
着ると説得確率にボーナスが入る。
スーツばかり売っているこの世界において、希少なおしゃれ着である。
採掘で採れる鉱物の量や生産できるアイテム量に対して、クレジットの流通規模が小さすぎてバランスが悪い。一度に扱える金額が少なすぎる。スキルの取得で大量の物資を一度に売却したり購入したりできるといい。採掘をベースに生産して、交易までやって莫大な資産を稼いでみたい。あと、惑星間の物資の移動ももっと融通が利くようにしてほしい。一か所に物資を集積して、そこから製造工場に原料供給、みたいなことをやりたい。
>>564
いやだからだろ
>>561
荒廃した宇宙 とかにも訳せるよね。
戦争被害について表現として、よく使われる言葉なんだけど、どうなんだろ。
期待したいね。
海賊行為を働いても博士はいなかった。おま環かもしれないが
船はBランクの輸送船で貨物容量が多い。
コンパニオンが死亡離脱するやつ、好感度最高と2位じゃなくて好感度最低か下から2番目じゃダメだったのかな
幸運にも初周サラの好感度イベント完了した後に亡くなったけどキャラを気に入って連れ回す人ほどはぁ!?ってなるんじゃないのかこれは
今作のピストルは、スキルで優遇されている。
ダメージ倍率の高いピストル免許が、クリティカル率増加の効果もあり、それが射撃技術とシナジーを起こしている。
強力な銃であるノバライトとヴァルーン・スターシャードは、並のライフルの威力を凌駕している。
狙撃は無理だが、ピストルは短距離で敵と撃ち合うにはオススメの選択肢である。
だみょん。という語尾に変更するMODの登場が待たれる
ニーラのワン・オブ・ア・カインド・サルベージ付近にはヒートリーチ対策と思しきタレットが置いてある。
雀の涙程度のダメージしか出ないが、囮にはなる。セイレーンにうっかり見つかってこれは敵わないと思ったら一度タレット近くまで撤退して回復に専念するのもひとつの手。
>>10
個人的にはあんなに弱々しいオッサンが死なせてしまった部下たちに最期まで殉じる姿は、ゲーム中でもなかなかに骨の有る人間だと思った。
無論、停戦命令を無視した上での逆恨みについては加味しないといけないがね
実はも何もジャンク屋との会話で持ってるけど相応に高価だぞ(意訳)と普通に言ってる
インパクト抜群の生態と、いかにもホラーな感じの見た目もあって
さぞ凝った恐怖演出で来るんだろうなと思ってたら
案外あっさりしたもんで落胆すら感じる
連邦の魔術博物館を見習ってほしいもんである
ガットバスター弾などの弾の性質を変える改造を行うと、分裂分にも効果が乗る。
詳しい検証を行なっていない為あくまで筆者の体感ではあるが、発火、腐食などの確率で付与される効果も1発づつで計算されているらしく、ショット毎の発生率が高く感じられる。
歴史が趣味の無能な働き者に潤沢な予算を与えた結果が、御覧の有り様である
ヴェイ・ヴィクティスのものとは別口のクローン計画。
あちらは同時代の優秀な人物のDNAを利用しているが、こちらは偉人の子孫かどうかも怪しい得体の知れないDNAを利用している。
理想の指導者を製造するという目的は同じでも船頭が違うとこうまで違う結果になる。
エクリプティクが運用するBクラスの宇宙船。
寝台、科学ラボ、診療室のハブを備えている。
性能もバランスがとれており、奪って運用するのもアリ。
部隊は大きく分けて、実戦部隊と研究チームがありルーやアンディは前者、ヘイドリアン、パーシバルは後者。
それとは別に兵站を担当するアゼベド大尉のような後方支援要員もいる。
当人達の弁ではウッダード司令官が総指揮官で、ルーは実戦部隊指揮官、ヘイドリアンは研究チームの指揮を執ってたと思われる。
生物兵器を扱うので、実戦部隊にも何らかの資質が必要そうである。
震盪の…タントウ!
基本的に敵スターボーンが使用するパワーに効果時間はないのに現宇宙側の本体が健在の場合はポンポン再発動するため
並行世界の自分、内なる悪魔両方を取得しているエミッサリーとハンターとの戦いの場合本体、並行世界の分身、再召喚された並行世界の分身、再再召喚された平行世界の分身が
全員内なる悪魔をこちらに掛けてきて戦場が自分と敵の複製まみれ(ただし全員敵)の地獄絵図と化す
好感度が存在しない上に重量挙げスキルも持っており、戦闘でも良い装備や手榴弾を装備させればちゃんと戦ってくれるためどこへでも連れていけるし好き放題できる。コンステレーションの連中は一緒に行動していると悪気は無いのにキレられたり(例えばクエスト等で街中での戦闘時に誤って範囲攻撃に市民を巻き込むと好感度ダウン&キレられる)するので、そういうのが面倒くさい人にはおすすめ。
ただしやかましい上に全肯定してくるので、そういうのに薄気味悪さを感じる人は他のクルーを探したほうが良い。