- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
最初期に行くとガチでテラーモーフの恐怖を体験できる
逆にいえば、そのような時期でもなければ自力で倒せてしまうのでギミックいらず
ヘイドリアンもびっくりである
>>14
それは貫通弾の間違いでは?
同じコンバテックの狙撃向けライフルのベーオウルフとの差別点は威力と弾薬の違いに加えて「劣化ウラン弾」が使えること。
このおかげで群れの原生生物をまとめて貫通してマルチキルしたりできて気持ちいい。
これ程の装甲と性能が必要なことが逆説的にゼノウェポンの危険性を示している
……と言えるかもしれない
立証責任で証拠を渡すと、関係したメンバーが営倉に放り込まれる。
主人公と対面したときの対応がメンバーごとに個性が出ている
なお同士討ちするのを考慮してシステム上で犯罪が付かないのをいいことに
装備欲しさに軍曹以外その場の警備隊を皆殺しにする船長がいる模様
>>3
報告するときベッドにいるのを起こすことが多いので、夜になるとちゃんと寝ているイメージがある
他の人は酒を飲んでいるのに
テラーモーフの襲撃は本来火力の低い警備隊よりこの方々の出番
海兵隊にサンプル回収を頼むと状態が悪くなりがちらしい
>>17
些末だが、スカイツリーは東急電鉄ではなく東武鉄道だ
なんかスカイリムにいそうな話し方をする人
マルケズ大尉の例もあるから、Captainの誤訳は十分に有りうるのだが
現場指揮官っぽいので大尉止まりでも何らおかしくはない
言動を見る限りではUC上層部を屁とも思ってなさそうだし命令違反も多そう
>>25
やっかみというより畏怖されそう
地道に頑張れば市民権もらえるのにそこまでの大立ち回りをしたの!?みたいに
基本的にやったことには報いて尊重してくれるので
クラス・ワンという特例で凄いものをもらえたのかもしれない、通常貰える市民権はその他のクラスなのかも
上級とスペリオールの差は誤差みたいなもん
それより効果固定のレジェンダリー防具は意外と少なく
なかなか無駄のない効果が揃ってるので貴重
何より見た目がカッコいい!
存在を忘れた頃に転倒してこっちまでビックリする
>>24
支給されたUCバンガード用宇宙服より、UCアンチゼノ用宇宙服の方がカッコよくて特別感もあるから
気分はすっかりデビルズの一員ですわ
歴史上、多くの人に発見されてるけどガーディアンに倒されたり、何らかの理由で公表しなかったりで、たまたま世間一般の目に晒されてこなかっただけだな
スターボーン2人組を倒したエンディングでは重力異常地帯は巡礼地になってるから、一般人には認識できないとか、そういうことはない
>>3
サイドミッション中の会話で「昇進を逃して~」とかあったので、どうも上層部に気に入られていなくて大尉止まりにさせられているのかもしれない。
後日談でも遠回しな左遷ぽいことを言っているし。
>>21
彼は自分の立場をよく理解していて、レンジャーバッジよりずっと影響力があるリュウジンを後ろ盾にして犯罪都市であるネオン・シティでうまく立ち回っている。
彼なりの正義で街を守ってるとも言える。
この効果はプレイヤーだけでなく、コンパニオンに着せた場合も適用される。
思いのほか防御力が低い防具についた場合は仲間に着せてしまおう。
埋もれた聖堂に居るスターボーンの中には
近接装備した並行世界の自分を突撃させてくる戦法をとる奴がいる
並行世界で死んだらどうなるのか気になるところではある
面と向かって不満や皮肉を言わなければ普通に対応してくれることの方が多いため、素直な船長であれば悪感情は抱きにくいかもしれない
ただ「金融機関への侵入~我々には勝てない」においての途中報告に戻った際、バノックⅣへの接近について「デルガドは方法を見つけるだろう」と評すると「まるであいつを尊敬してるみたい」と突然疑いの目を向けてくる
さらに次の選択肢で「尊敬している訳ではないが、狡猾であることは認めるべきだ」を選んだ場合、「奴に心酔しておかしくなったようね。この任務に選んだのは間違いだったみたい」と吐き捨てられる(直後イカンデ司令官にたしなめられるが)
それまでのミッションで進行に必須な手順以外の不法行為を一切行わず、忠実に任務をこなしていた場合でも選択肢次第でこのセリフを言われるため、この瞬間にUC防衛システムに対する裏切りが頭によぎった船長もいるかもしれない
個人的には「パーサーナックスを殺すのよ!」と同等の怒りと憤りを覚えた
その確率なんとたったの2.5%
状態異常付与系の効果は総じて低確率なのだが
こいつは一割にも満たないので連射系の武器でも狙ってハメ殺したりは出来ない
ぶっちゃけハズレ効果の一つである
クエスト後の後日談で件の戦闘は非公式な訓練という扱いにしてもらったのか、或いはされたのか、後腐れなく解決した模様
リュウジン重役の子息という立場をフルに活かして己の正義に役立てるという、なかなかに珍しいキャラである。
レンジャーを軽視するネオンシティ住人やシンジケートも、彼には一目を置かざるを得なく、事を荒立たせず丸く収めることで民衆を守っている。
>>6
どこかのヤブ医者が好みそうなものである
もしかして、レネーも将来医者になって映画好きになるのかもしれない
UCバンガードの勢力ミッションではメインキャラでもあったヘイドリアン少佐が仲間になるが
自由恒星レンジャーのミッションではなぜか彼女が仲間になる
しかもノーヒントなので、クリア後にレッドマイルに行く事がなければ一生気づかないで終わる
スキルは
ピストル免許★★
植物学★
射撃技術★
クエストをこなすとトゥアラ司令発案の彼が最初となる謎の勲章を貰って主人公に感謝するようになる。
その後ひと悶着あるのかと思いきや大人しくしてるので、単純に承認欲求によるものだったのだろう。
ちなみに彼のベッドと同じ場所に作中最高の美人とも名高いレイナ・マルケズのベッドがある。
特に関連性はないのでだからどうしたというわけではないが、気になるプレイヤーによって二階級特進させられた宇宙もあるのかもしれない。
ネオン・シティの医師
バユーと対立しており、医療物資の入手が困難となっている
ミッションクリア後に宇宙で再会するイベントがあるのだが
その時に記念品としてレジェンダリー武器をくれる。
おそらくUC海軍が使用するアライド武器の中からランダムで選ばれるが
運が悪いとUC海軍カトラスのレジェンダリーを貰うことがある。
サムが死んだときの葬式ではコラが現れずこの人がやってくる。
宇宙艦隊を管轄するのが海軍だとすれば惑星の海上にいる水上艦はどこの管轄になるんだろうか
そもそも水上艦なんてもう存在しないのかもしれないが
プレイヤー目線だと
酒飲んでるか寝てるかしかしてないように見える
が、裏では悪党の情報収集に勤しんでいる(と思いたい)
ガルバンクが運用するAクラスの宇宙船。
武装は貧弱だが、寝台や工房を備えており貨物容量もなかなか多い。
小型船のためクルーも少なく、船内にはクレジットもあるため、海賊プレイには良い獲物。
二階建てで上下に移動するなら雑に飛び降りたりジャンプパックで上がればいいけど、三階建て以上になるとジャンプパックで飛び越えてしまったり、落下ダメージが発生したりするので注意。
四階建てとかにするにしても上下はしごわけたい
少なくとも毎日鏡を見れる生活ができる。
>>27
すごい人がやる仕事でもないけど、君に任せたら確実だから…みたいな苦悩があるんだろう。
自由恒星レンジャーのミッションボードをこなしていると、ディエゴからの特殊任務を受けられる
ほかのミッションよりもクレジット報酬が良い
ニュアンスとしては、自家製弾丸、ハンドメイド弾
くらいのほうが意味が通じるか
>>11
見、見た目だけをデザインとは言わないから…
サムの好感度クエスト完了後、敵性の船と戦闘中の彼女に遭遇することが出来る(サムの同行が必要?)。
援護するとコー親子との会話を楽しむことが出来る。
……いることに気付かないと「リリアン・ハート」という名の船の残骸が生まれることになるので注意しよう。
>>368
食べたことある奴の感想じゃないか!
名付けて、ケプラーL
>>12
認識できない説はダウト
よりにもよって地中に埋もれてる一番見つかりにくい聖堂だけ発見されて研究の対象になってる
わざわざ探さなくても鹵獲してからデンやパラディーゾのシップサービスで改造を頼み、部品をひとつズラして保存すれば他のアイテムと一緒に回収でき……ずに消滅する
ネコババすな
バースト射撃やトリガー離した時にも発射する改造じゃ乗らないかな?
ノバライトとかバーストにすると強いんだけど
>>8
あの場で先陣を切った主人公だけが英雄だったのではない
あの場で戦ったUC警備隊、海兵隊みんなが英雄だったのだ
>>19
ちなみにクラスワンになった後に、初めてユミ軍曹の依頼を受けると「クラスワンにお願いする仕事ではないのだが…」や「この仕事は役不足と感じるかもしれないが…」と気にしてはくれる
そこで受けてもいいし、逆に「役不足とはまさしくその通り」と答えても軍曹はそうだよなと納得してくれる
紅の艦隊の宇宙船に医療室ハブが付いており、福利厚生がしっかりしている組織だなぁ、と関心していたのだ。
……このアイテムを見つけるまでは
チンギス・ハンはなんとなくわかったので女の人選ぶことにした。
クローン全滅もいいけどイアハートさん連れてきたいし
彼がUCバンガードクエストラインを終了しても健在だとミッションを受けられるようになる
彼の依頼で指定した場所にいる人物を始末するというもの
指定人物は逃亡者という名前になっている
すごい勢いで逃げられるので見に覚えはあるようだが何したんだろう
功名心と自信過剰のわりに宇宙船をぶつけて傷めた疑惑があるなどそそっかしいところがある。
デンへの配属についても、トゥアラはそのあたりをよく見ていたのだろう。
しかし彼のお願いをできるだけ聞いてあげると少ないが受け取ってくれと謝礼を渡し、「昇進したら必ずしっかり礼をする」と約束するなどどこか憎めない男でもある。
デンに駐在するUCバンガードのひとり。野心があるのに使われなくなった辺境のステーション配置であることを嘆き、トゥアラに何度か昇進と転属の申請を行っている。
彼から受けるクエスト「心をつかむ」では、トゥアラに送った申請の確認をするよう主人公に頼んでくるが…
紙コップにペンで「JACK」と書いただけのシンプルな容器が異彩を放っている。
プレイヤーには伝わってこないが実は聖堂は滅茶苦茶臭くてまともな人間は近付かないのかもしれない
本人が信念のために出世できなかったみたいなことを言っているので大尉が妥当の気もする。
ロボットは結構手強いので、ダメージ増加目的に取得するのはアリかもしれない。問題は、このスキルが地味過ぎて、認知度が低い事。
武器に付くレジェンダリー効果、低確率でターゲットを転倒させる。
この効果が付いた武器で敵を攻撃すると、低確率ではあるが派手にすっ転び無防備な姿を晒すことがある。
再び立ち上がり武器を構えるまで間があるのでその間に倒してしまおう。
ロールプレイとしてはご自宅のキッチンに摘出された臓器を置いておくとそれっぽくなってオススメだ
>>25
タウ辺りはありそうだけどロンディニオン放り込まれた辺りからはなんかそういう範囲超えてそう
そもそもバンガードの契約範囲をとんでもなく逸脱した大立ち回りなので、通常のバンガード船長はそういう任務を黙々とこなして市民権を目指すわけだ
めっちゃやっかみ受けそう
この人もまた階級の翻訳でひと悶着ありそうな人。
英語環境においてはCaptain Myeong となる。
UC海兵隊が完全に海軍と一体化した組織であれば階級制度は海軍と同様の制度、
成り立ちの経緯などによっては陸軍式の階級制度を採用している可能性もある。
海軍式の場合はCaptain=大佐となり、陸軍式であれば大尉となるがどちらだろうか…。
仮にコロニー戦争時に20~30代、現在40~50代だとして、その年齢で名前が轟くほどの功績もあって大尉…?とはなるが、
例えば下士官スタートからの叩き上げで、専門教育を受けたのち士官になったのだとすると功績に見合った大出世とはいえる。
大佐なのであれば、通常は将官という一握りのポストから漏れた場合は大佐が軍人のゴールといえるので、年齢的にも妥当な感じはする。
つまり結論としてはどっちでもいいのだ!
自由恒星レンジャーのメンバーの一人。
ロックに初めて訪れた際に、入口のホールでメアリー・カートランド看護師と話している。
シャアギャングとの小競り合いで宇宙船が不時着した際に負傷したらしく、現在はロックにて療養中。
正確には同盟保安官。
アキラシティのみならず自由恒星同盟内のレンジャーの長。
自由恒星レンジャーのメンバーの一人。
サム・コーの元妻であり、コラ・コーの母親。
サムの好感度イベントにて登場する。
事件解決後サムと和解するが愛情は冷めきっているようで、二人ともよりを戻す気はない。
ネオンシティに駐在してるジェイレンに思いを寄せられてるらしい。
自由恒星レンジャーのメンバーの一人。
密輸組織の内偵の為に自由恒星同盟の勢力外にあるレッドマイルにいる。
初対面では自身の任務に補佐官である主人公が関わる事に良い顔をしなかったが
任務達成の為に危険なレッドマイルに挑んだ主人公を見て考えを改める。
なぜか一連の事件が解決した後もレッドマイルに居るが、なんとクルーに勧誘できる。
自由恒星レンジャーのメンバーの一人。
ネオンシティに駐在している。
母親がリュウジンの重役であり、本人の希望で赴任している。
曰く、バッジの影響力が及ばないネオンシティにおいて他のレンジャーを守りたいとのこと。
サム・コーの元嫁であるリリアン・ハートに気があるかのような描写がある。
自由恒星レンジャーのメンバーの一人。
アキラシティのロックに常駐している。データ解析など技術系が得意。
ダニエルとエマの会話から過去の任務でトラウマを負ったような話が聞ける。
爵位って…
貴族にしたいわけじゃないと思うので勲章・褒章のことだとして。
対象が軍人(軍属含む)・MAST職員などの公務員(という概念があるなら)、あとはもしかすると教職とか研究職も入るのかもしれないけど、
これらの人が一定期間働いて貢献すれば与えられるものと考えると受勲・褒章の対象としてはあまりにも多すぎる。
現代の感覚であれば国によれど人口の1割~3割が公務員で、ある程度高度な職種に絞ってザックリ1割だと仮定しても10人に1人が勲章モチということになるのでそりゃおかしい。
となると福利厚生の一種とか恩給、恩典の類とみるべきで、人口の1割~3割にその権利があるってぐらいであれば妥当じゃなかろうか。
クラス・ワンから察するに何やらクラスがあるっぽいので、もしかしたらクラスツーの上級国民サマとクラススリーの一般UC市民がいるのかもしれないし、ただ単にクラス・ワンだけが特別なのかもしれない。
そういう意味ではクラス・ワンとやらはまさに勲章かもね。
自由恒星レンジャーメンバーの一人。
アキラシティのロックに常駐しており、ミッションボードを担当している。
>>14
船の設計をコピー出来るのでこれを利用して派生型を作ったり改造したがもとに戻したい…という場合に力を発揮するかもしれない
19年前の戦争で英雄と呼ばれてるあたり、相当なおばさんなのだが
正しく女傑という言葉が相応しい職業軍人
初期宇宙服の等級が精製~上級程度になると、ランダムに店売りやクレート等から入手する機会が増える宇宙服。重量8.4
宇宙服とパックは「ザ・宇宙服」といったデザインだが、ヘルメットのみ某機動戦士の宇宙服ヘルメットを角ばらせたようなデザインになっている。
無印時点でマークⅠ宇宙服と同程度の防御値を持ち、各種耐性も平均的に割り振られており、性能も重量比で悪くなく、使いやすい装備。当然レベルに応じて等級が変化する。
……というよりこれ以外の同時期に入手できるようになる装備は、防御力はあるが重いもの(重量20)が多いのだが。
>>20
変わり者だが同僚は皆彼をレンジャーと認めているあたり、ネオンに駐在するようになる前まではしっかりレンジャーとして働いていたのだろう。
というか彼の場合口ではアレコレ皮肉は言っているがなんだかんだで故郷たるネオンを愛している印象があるので、レンジャーとしての名前が全くの無力の場であってもレンジャーが一人居る意味はあると考えてのネオン勤務なんだろうなとも感じる。
サイドミッション「歩兵」に登場する、自由恒星民兵の士官。
指揮官としてはまだまだ未熟で、警備に当たっていた研究施設がスペーサーに襲撃され、全滅寸前のところをUC海兵隊のミョン大尉が救援に駆け付け、かつての仇敵と共闘することになる。
アーティファクトを入手するまで箱の中の猫のような状態になってる気もするな。聖堂
なにせアーティファクト自体が時空を歪ませ、下手に干渉するとあり得た可能性の平行世界に繋がってしまうほどの劇物なのだから、その技術を本当の意味で正しく使えるアーティファクトの製造者からすればあの巨大な建物を誰かがアーティファクトをこの宇宙で手にするまで存在するのか分からない状態にするのは簡単なことであろう
サイドミッション「歩兵」に登場する、UC海兵隊の指揮官。
コロニー戦争では英雄であったらしく、敵方の自由恒星同盟にも名前が知れ渡っている。
サラによればUCで知らない者はいないレベル。
スペーサーに襲撃され救援を求めていた自由恒星民兵を救うために駆け付ける。
叩き上げの現場主義で、人道の為には軍法会議も辞さない好人物。
アキラでアーティファクトがある場所はレーダーに何も反応しないし野生動物も近寄らないって話しあったので、
似たような感じで聖堂はアーティファクト持ってないと認識すらできないとかそういうアレがあるんじゃないかと思ってる
でないと街がある惑星にボコボコ建ってるのに誰も知らないことの説明も付かないし
一応、主人公はUCバンガードとして勢力ミッションに参加してるのだが
ヘイドリアンやパーシバルと行動してるせいでレッド・デビルズの方が強く印象に残ってしまう。
肝心のバンガードとしての仕事は全てが終わった後にトゥアラ司令官から受けるのだが、内容はミッションボードよりしょぼい。
自由恒星同盟の第1機甲部隊と死闘を繰り広げた、UC側の精鋭部隊である。
戦後ゼノウォーフェアの使用禁止と共に部隊も解散させられたが
第1機甲部隊と違い、隊員で戦争犯罪に問われた者はいなかった。
そして、UCの勢力ミッションにて新たな任務を受け、再編成される。
真っ当に攻略すれば途中ヴァルーン家の宇宙船3隻と遭遇する。
この際に動力を下げることによる船でのスニークを学べる。そしてそれを活かす機会はここ以外にない。
どこかで使える場面があるんだろうか?
最初の聖堂調査でチュートリアルとしてスキャナー使えと指示があったが
辺りをスキャンした時にスキャナーの歪みより先に明らかにアレだろって建物が目に入った
ミッションが進むと直通エレベーターが解禁され、ファストトラベルできるようになる。
対ゼノモーフ研究所として再建された後は、表にシップサービス技術者が常駐するようになり
施設内ではアゼベド大尉という補給官からUC海軍の装備を購入できるようになる。
このチャンクス人の味がするんだけど...
UCバンガードの勢力ミッションの一つ。
ヘイドリアンからの依頼でパーシバルという人物を探す為に火星のシドニアに向かう事になる。
UCバンガードの勢力ミッションのラスト。
前回ロンディニオンの調査で判明した事実を元に話が進んでいく。
これまでの選択肢で話がいくつか分岐するが、どの結末を選ぶかは全て主人公に委ねられる。
最終的に何を選んでもミッションクリアに影響はない。
この功績により主人公はUC市民最高位のクラスワンとなり、様々な恩恵を受けることとなる。
UCが利益優先でサノンを利用したことが遠因で結果タウセティやアトランティスで大勢の無関係な人間が死ぬことになったので
UCのクラスワンなんて要るかと縁切りか秘密暴露の選択肢が欲しかった
UCバンガードの勢力ミッション。
ヘイドリアン、パーシバル、そしてカイザーと共にテラーモーフのサンプルを求めてロンディニオンへ調査に向かう。
多数のテラーモーフと戦う事になるミッション。
事前にX-989マイクロガンとUCアンチゼノ用宇宙服一式というレジェンダリー装備を支給される。
複数船を持っている場合は必ず落ち着いて改造しよう
具体的に言うと船を切り替える前後と同時に改造画面に入ると選択先の船の設計をまるごと選択前の船に書き換える不具合がある
UCバンガードの勢力ミッション。
前回、依頼を果たした見返りとして旧レッド・デビルズの研究チームが再招集される。
しかし、作戦遂行に欠かせない戦闘ロボットの「カイザー」だけは所在不明のままだった。
主人公はヘイドリアンの情報の元、カイザーを探しに惑星ニーラに向かう事になる。
まあアーティファクトとどっちが見つけやすいかっていったら圧倒的にこっちよなあ
>>14
左右の通路ハブはノバ・ギャラクティク製品にもあるけど前後方向の通路ハブについてはオンリーワンのスターヤードなんだよね。
これ使えば上或いは下に昇降階段ハブ設置してもいらないのに昇降口接続されたりしないから生活区画と戦闘区画分けたりとかの船設計が捗る
シクスサークルにいるルーとアンディの他にも
シドニアUC警備隊のウッダード司令官とブース軍曹も元デビルズ
ウッダード司令官は元々デビルズの指揮官でもあり
部隊解散後もUC海軍に籍を置いている
豆鉄砲か威力重視しかないピストルカテゴリで
地味に他にはない中威力で連射が効くオートマチックハンドガンだったりする
やたらガチャガチャしがちな未来銃と違ってリロードもシンプルで早い
あんなの15/24くらいは発見されてて、あの世界の月刊ムー的な雑誌で何度も擦られる定番ネタになってないとおかしいぞ
回復アイテムが強力な本作では割と不遇
戦闘中の回復は雀の涙程度だし
そもそもパックの改造で再生が付けられる時点で…
聖堂は全て地中に埋もれているべきだったな
聖堂周辺にも重力異常が散見されるし、あんな目立つの気付かないわけがない
チンギス・ハンを生かしておくと、海賊行為を繰り返してSSNNのニュースにもなる
>>19
ネオンにいるやつはリュウジンの重役の息子で、自ら望んで赴任してるって言ってるからな
ていうか、なんでそんな奴がレンジャーの資格取れたんだかわからんが…
あまり使い道がない上にバグのような小技だが再現性がありそうなので
コンピュータでないと解錠できない扉の向こうに敵がいる場合、並行世界の自分はその敵を攻撃しようと進み扉を開けることが出来る
コンパニオンで試したが敵を見つけはするが全然開けてくれなかった
スターステーションRE-939でクリーチャーが囚われている部屋で確認したがバグとしか思えないので下手するとここだけかも知れない
スターボーンと化した主人公が目にする世界に、その世界の主人公はいないので、基本的には開始直後に即死する存在なのだと考えられる
途中まで生存するパターンはあるが、結局は死ぬ
実はロキールにも矢を避けるパターンがあるが......