コメント一覧

  • DOOMはやったことないんだがもうこいつらがグレートサーペントでしたって事にはならんか?

    4.名無しの探検者2024年12月23日 16:52

  • >>5040
    わざわざバイオームの境界で作らなきゃいいだけの話で。
    まあ何種類かの資源を同一拠点でまとめて掘れるポイントがそこにしかってのはあるだろうしクレーターやら台地やらここに作りたいってのもあるだろうけどね。

    5041.名無しの探検者2024年12月23日 16:50

  • 拠点建造する時、バイオームの境界で最大数の種類の資源を採掘できる地点を探す時は余裕でマップ端まで歩くな

    5040.名無しの探検者2024年12月23日 16:23

  • >>12
    なおこの武器の上級が店売り、敵ドロップでお目にかかれるのはプレイヤーレベル46以降から。
    該当レベルになったら皆も優先して探してみよう。

    32.名無しの探検者2024年12月23日 15:20

  • DOOMはDOOMでもDOOM3っぽいんだよな。宇宙科学施設に血糊と突き出た骨、壁に赤白く光る魔法陣のレイアウトの狭っ苦しくて暗いレベルをフラッシュライトつけてショットガン一丁で戦うなんてまさにDOOM3って感じ。

    3.名無しの探検者2024年12月23日 15:10

  • Starfieldでマップの境界に達するほど移動することってどれくらいあるのかなぁ。
    ビークルで気の済むまでドライブしたいときとか?
    自分は周りをざっと見渡して目当ての資源とか施設が無かったら別の着陸ポイントを指定して移動して済ませてしまうので。

    5039.名無しの探検者2024年12月23日 15:00

  • >>5032
    『そちらには進めません』はベセスダの過去作からそうだけど、他の会社のタイトルみたいに行動範囲を越えたらサメに襲われて死ぬとか謎の攻撃を受けて死ぬとかプレイヤーの行動を無理やり処理するようなやり方よりは素直に『そちらには進めません』って言ってくれた方が開発者の誠意があると思うんだよなあ。

    5038.名無しの探検者2024年12月23日 14:55 編集済み

  • このクエストで手に入る装備品はいずれも
    高速で走り回りながら攻撃し、多数の敵を相手取るのに向いたレジェンダリー効果を持つ。
    見た目も効果もDOOMの雰囲気に準拠したものであり、視点を一人称にすればそこはまさにDOOM!

    2.名無しの探検者2024年12月23日 14:48

  • >>86
    タイトル毎に何から何まで一から作るってただのアホだし、だいたいそれはエンジンじゃなくて素材の範疇だろ

    87.名無しの探検者2024年12月23日 14:41

  • >>5032
    自分は宇宙船と宇宙服のなんらかの機能の一部が紐付いてて活動可能範囲が制限されてるって脳内補完してるな。

    5037.名無しの探検者2024年12月23日 14:34

  • 拠点等のシップサービスで購入できるCクラス船。
    船体の前方左右に突き出した二本の"脚"と艦橋型コクピットにより独特の迫力がある。
    ホワイトベースをはじめとしたガンダムの艦船を彷彿とさせる。

    内部レイアウトは船内を一通りぐるっと経由しないとコクピットにたどり着けない非常に回りくどい造り。
    侵入者に対して食い下がりながら防衛するのには向いてそうである。(プレイヤーは常に攻撃側だが)

    紅の艦隊ワイトやスペーサー・ハイエナと船体の外観は同じだが、それらの船ではハブの機能は一部入れ替えられている。(それに伴い、入口からコクピットへの経路も変更されている)

    1.名無しの探検者2024年12月23日 14:32

  • >>5030
    なるほど、そういうツールか
    ユーザー側で作るのは大変そうね…

    5036.名無しの探検者2024年12月23日 13:33

  • 人間はアーマー低めだからそれほど大きな効果はないとか聞いた。
    異星生物なら高アーマーがいる。

    13.名無しの探検者2024年12月23日 13:33

  • FPSの金字塔「DOOM」とのコラボクエスト。CREATIONにて無料配布。
    音声は英語のみ。字幕は日本語あり。

    SSNN放送ピラー(主要都市にあるSSNNのニュースが聞こえる柱)が火花を散らし、助けを求める緊迫した音声が流れる異常事態が発生。
    放送の発信元を追跡することにした主人公だが、やがて邪悪を超える何ものかとの戦いが待ち受ける…

    DOOMに由来する装備品を身にまとい、走り回りながら地獄のデーモンどもをなぎ倒そう!
    可愛らしいぬいぐるみも入手可能。ぬいぐるみ探しはオプションの宝探し要素となっている。

    注意:一部の敵は非常に強力なため、死亡して大幅に巻き戻るのが嫌な場合はまめにクイックセーブ推奨。

    1.名無しの探検者2024年12月23日 13:14

  • クエスト「ヘルズゲートで」で入手できるユニーク装備には等級の代わりにモジュール「品質レベル」が付加されている。

    「品質レベル」は等級と同じように装備の攻撃力・防御力を変化させるが、モジュールなので作業台で付け外しが可能。
    これにより、序盤でユニーク装備を入手しても後から性能アップさせることが可能なので腐りにくくなる。

    反面、エンジニアリングスキルがあればレベルが低いうちから上級やスペリオール相当の装備が手に入るため、ゲームバランス的には大味。

    64.名無しの探検者2024年12月23日 11:51

  • >>23
    ショックチャージバンドは追加ヒットが発生すると聞いた。
    強いらしいけどよくわからん。

    36.名無しの探検者2024年12月23日 07:46

  • ヤニックのイベントを終わらせたら、護衛もつれず徒歩で帰っててシュール。
    ディサイプルズの襲撃とかち合わねえかな。

    63.名無しの探検者2024年12月22日 23:58

  • >>6
    公転軌道と星そのものの直径を全部現実に沿った比率にしたらちいさすぎてクリックできねえんじゃないかとw

    7.名無しの探検者2024年12月22日 23:37

  • >>5032
    実際に制限なくした所で1,2回飽きるほど進んでそれくらいで終わりでしょう。
    時間の無駄にしかならないし方々に楽しいなにかを設置しろってのも物理的に無理でしょう。
    遠くに見える巨大建造物や特異な地形に行きたいてなっても今度は時間かかり過ぎとか直ぐ近くに船で行くわってなる、に3アストラ。

    5035.名無しの探検者2024年12月22日 23:33

  • これのデザインって太陽系の惑星配列なのかな?と一瞬思ったけど、なんか違うな…。
    大きな穴が太陽だとすると水星か金星が抜けてることになるし、天王星が大きく光ってる理由が分からない。
    それとも他にこんな並びの星系、ゲーム内にあったっけ?

    22.名無しの探検者2024年12月22日 22:58

  • >>73
    そんなこと言いだすとそもそも現実世界において神という存在自体実在するのか疑わしいものであるが、それでも熱心に信仰してる人はいるしなぁ。彼らが気の毒かっていうと別にそんなことはないし

    ホラだと思わず信仰の一つとして尊重してあげよう。UCが信仰の自由を保障しているならなおさら

    75.名無しの探検者2024年12月22日 22:20

  • グレートサーペントがいないのは何とも思わんかったけど、内ゲバが酷かったのは少しショック。

    74.名無しの探検者2024年12月22日 22:20

  • 普通に迷信の類だと思ってプレイしてたので、DLCで出てこないのは別に良い、というかむしろ巨大蛇型モンスターとのバトルみたいになったらむしろ安っぽくて興醒めじゃない…?(こらそこ、もともと安っぽい世界だとか言わない)

    が、サーペントが実在しないとするとアンドレヤ姉貴はホラ話の類を信じてることになるんで、なんか気の毒

    73.名無しの探検者2024年12月22日 21:51

  • そらそうよ
    てか太陽系の惑星がほとんど等間隔の軌道に並んでる時点で見やすいようにデフォルメされた星図って気付かん…?

    6.名無しの探検者2024年12月22日 21:46

  • >>5032
    見える場所すべて作るとなったらとんでもないデータ量だし、ゲーム自体もプレイ時間に応じてバカ重くなる
    それに毎回着陸した惑星の地表を隅々まで移動するプレイヤーがどれだけいるかと考えると、無駄な労力だわな

    5034.名無しの探検者2024年12月22日 20:58

  • 自動生成マップを採用した結果生まれた制約なので仕様上どうしようもないです…

    5033.名無しの探検者2024年12月22日 20:50

  • ちなみに重力トーピードの弾道の挙動はFalloutのセントリーボットのロケットランチャーの使いまわし。
    ゲームエンジンから刷新とは何だったのか……

    86.名無しの探検者2024年12月22日 19:07

  • >>302
    なるほど!ありがとうございます、さっそく試してみます!!

    303.名無しの探検者2024年12月22日 15:07

  • >>301
    ESMのバグだったはず。
    回避策としてMODを有効化した後はゲーム/本体を再起動するのが通常だが、それをせずすぐさま対象のセーブロードやニューゲーム始めて新規セーブを作る。それからゲーム/本体再起動をしてそのセーブをロードすると以降はESMファイルが正常に有効化される。
    NexusのMOD作者のページで見た情報、自分はこれで解決した。

    302.名無しの探検者2024年12月22日 14:03

  • つまりエントロピーの増大が宇宙の崩壊を招く
    Starfieldは情報量が少ない単純な状態に還元されなければならない
    わかったぞ…アーティファクト、スターボーン、〈ユニティ〉…すべての答えが

    232.名無しの探検者2024年12月22日 13:54

  • 一生使わないアイテムを後生大事にとっといて、それの蓄積がワールドの崩壊の一因になってカックカクの描画で無理してコンプ目指すって冷静に考えたらアホだったなあって思うから、そういうのから解放してくれて、体験のみにフォーカスできるようになったNG+の仕様はとても冴えたアイディアだと思っている

    231.名無しの探検者2024年12月22日 13:44

  • いい加減マップの境界でそちらへは進めませんっていうのなんとかならんものか。明らかに見えてて行けそうなのにダイアログで拒まれるのが凄いもどかしい

    5032.名無しの探検者2024年12月22日 13:33

  • 他のならず者勢力が市販の船の色違い(強奪して塗り直した?)を運用しているのに対して、
    エクリプティクは市販の船とは若干形状が異なる船がいくつか見られる
    腐ってもプロの傭兵として戦闘艦の造りにはこだわっているのだろうか

    ・エクリプティク・スティレット(ベースはタイヨーのスパロー?)
    ・エクリプティク・ファルカタ(ベースはストラウドのトレビュシェット?)
    ・エクリプティク・クレイモア(ベースは不明。ドラゴンファイアとシルエットは似ているがパーツは全然異なる)

    47.名無しの探検者2024年12月22日 12:12

  • 服従の家でモタモタしてたらキスラニさんが膝付いちゃったんで、ごめんねーってつもりで話しかけにいったら、話が終わった時点でお亡くなりになってしまった…
    キスラニさん、死んじゃうなんて知らなかったよ…

    18.名無しの探検者2024年12月22日 10:19

  • すいません、ESPじゃなくてESMでした
    軒並みOFFになっているんですが、なぜでしょうか。。。

    301.名無しの探検者2024年12月21日 23:42

  • PC版ですが、なぜか一部のMODが反映されません
    ゲームプレイ中の「creation」の項目を見るとESPファイルが半分くらいしか有効になっていないんですが、どうしてかわかる方いますでしょうか。。。
    modはmo2でインストールしています

    300.名無しの探検者2024年12月21日 23:32

  • パラディーゾのシップサービスで購入できるユニーク船。
    左右に分かれた二つの船体を通路で繋いだ双胴船という独特のスタイルをしている。
    しかし実のところ右舷の船体は構造によるダミーであり、渡ることはできない。残念。渡れるように改造するのも良いだろう。
    ヨットならともかく宇宙での双胴船の実用性は不明だが、綺麗に塗り分けた塗装も含めて「映え」重視の船か。

    1.名無しの探検者2024年12月21日 23:32

  • >>84
    次回のDLCがスターボーン絡みだから
    そこかも?

    85.名無しの探検者2024年12月21日 23:21

  • 星図のことを言ってるなら、惑星と衛星はセットで見れるように星図上の距離は意図的にデフォルメしているのだろう

    5.名無しの探検者2024年12月21日 22:28

  • ウォルター
    少し落ち着こうか・・・
    https://i.imgur.com/shdNIR8.jpeg

    635.名無しの探検者2024年12月21日 18:22

  • 現在、スターボーン・ガーディアンの兵装はソーラーフレアと重力トーピードしかないが、没データにスーパーノヴァがある。
    EditorIDからするに、ランクが上がれば使用可能になることを想定していたようだ。
    現在では実装されているビークルや近接武器のMODがかつては没データだったように、今後実装される可能性は十分にある。

    84.名無しの探検者2024年12月21日 18:03

  • 超越のオレンジジュースだとアパラチアの僻地にある宮殿を思い出すので‥‥

    5.名無しの探検者2024年12月21日 17:12

  • スターフィールドの月って地球にかなり近すぎないか・・・?
    あんなに近かったらロッシュ限界で
    月がバラバラに引き裂かれると思うんだが・・・

    ちなみにロッシュ限界とは↓
    天体(惑星や衛星など)が破壊されずに他の天体に
    接近できる限界の距離のことである。この限界距離を越えてしまうと
    潮汐力によって破壊されてしまう。

    4.名無しの探検者2024年12月21日 15:47

  • 盗品でも一品ものの本でも受け取り、コラの手持ちに移動した時点で取り出し不可。注意しよう。

    61.名無しの探検者2024年12月21日 15:13

  • 夜になると真っ暗闇になる星を探してるんだけど、なかなか見つからないので、条件が分かる人いたら教えて欲しいです
    恒星の等級と大気が関係しているのかと思っているけど条件が不明で、今のところデキャランⅠしか見つけられてないです

    5031.名無しの探検者2024年12月21日 14:53

  • >>3
    コンパニオンをコンテナ扱い・・・船長サイコパスすぎる

    7.名無しの探検者2024年12月21日 14:34

  • 銃撃戦がメインのスターフィールドで
    近接武器で挑むのは危険。近づく前にこちらがハチの巣にされてしまう…

    74.名無しの探検者2024年12月21日 14:30

  • >>9
    もう一つ空いてる独房はダズラで犯罪を起こし捕まった船長用なので、クエスト後にとっ捕まればセキュリティセンター監房は豪華メンバー満員御礼状態になる

    17.名無しの探検者2024年12月21日 14:13

  • >>5015
    Creationkitにリップシンクファイル弄れる機能がアプデで追加されてはいる。ベセスダnetにはドイツ語対応MOD位しか無い。日本語はどなたか有志の方に期待するしかない、作るのムズそうだけど

    5030.名無しの探検者2024年12月21日 14:01

  • ベセスダは本社に直接メールしないと何も動かん
    日本語で問い合わせても大体日本法人で堰き止められてテケトーにあしらわれて終わりだからな

    5029.名無しの探検者2024年12月21日 13:44

  • 最近核戦争で荒廃した世界で、デカくてグレートな蛇がボスのレイドが実装されて面白いので、ヴァルーン家についていこうと思います。

    5028.名無しの探検者2024年12月21日 13:43

  • >>5024
    他のソフトは無事に動作して特定のソフトウェアだけ不調なのに、これをソフトの相性問題というならまだしも、ハードウェアの不調というのは無理があると思う
    あとベセスダに報告しても何の対策もしてないから、みんな愚痴ってるわけだよ

    5027.名無しの探検者2024年12月21日 13:04

  • 事象がはっきりしてればいいんだけど、、ベゼスダのHPだと、再起動しろとか再インストールしろとか書いてあって、全部だめならマイクロソフトに問い合わせてってなってて、マイクロソフトに問い合わしたら、再起動とか再インストールとか同じこといわれて終わり。
    まあ、長時間やってて1、2回落ちるだけなので遊べないことはないけどなんか安心できなくていや。

    5026.名無しの探検者2024年12月21日 13:00

  • 初期のころから放棄された鉱山の「深い洞窟」に入って最深部に降りるとPCごとクラッシュして電源が落ちる(電源ケーブルを抜いて放電するコールドブートでないと再起動できない)という凶悪なバグに悩まされてたぞ
    ベセスダ公式に投げたら「その様子を録画してください」って返信が来て「PCが落ちるのに録画できるわけねえだろ!」さらに投げた後これで放置されたら癪だったのでスマホ手撮りで録画して送ったら向こうが落ち度を認めて、ロード画面に一時的にセーブデータのアップロードコマンドを出すのでアップロードしてくださいって言われてクラッシュした時に壊れたセーブデータと再現性のあるセーブデータをアップした
    その甲斐があったのかグラボのドライバーをダウングレードしたお陰か、Shattered Spaceごろからようやく安定した感じ

    自分の環境で安定して動作している人はその幸運に感謝すべきだと思う

    5025.名無しの探検者2024年12月21日 12:32

  • そこまで行けばたとえスタフィだけに症状が認められるとはいえ、私ならばハードウェアの不調を疑う
    何にせよここに愚痴る前にベッセに報告しよう
    そこでの対応がベセゲーにありがちな企業倫理並に最悪であったのなら存分に愚痴ればよろしい

    5024.名無しの探検者2024年12月21日 12:27

  • XboxSeriesXでMODはベセスダ製しか入れてないけど、
    長時間プレイしたデータでエリア切り替え時に落ちるのは今のバージョンでも起きるな。だから敵拠点を攻略して戻るときはダメにならないようエリア切り替え前にクイックセーブするクセがついた
    ユニティするとまったく落ちない&ロード爆速ですごくさっぱりする(所持品もさっぱりするが)

    5023.名無しの探検者2024年12月21日 10:59

  • >>5021
    FT、死亡時のリスタート、会話の決定、自販機での購入、貨物リンクの離着陸、激しめの銃撃戦、ダッシュ中、クラフト、ソーシャルメニューでの決定などあらゆる場面で落ちる
    5時間に1回くらいかな、アプデで不安定になるとそれこそ1時間に2、3回落ちることもあった
    去年の10月ごろとか

    5022.名無しの探検者2024年12月21日 09:10

  • >>5017
    長時間遊んでてデータ肥大化すると、エリア切り換え時なんかで落ちるときあるよ
    XboxSXだけど、MOD対応する前のバニラ状態でもよく落ちた
    他のゲームは問題なく動くし、クラッシュしない
    プレイヤー側で環境を変更できないコンシューマでもクラッシュするのはダメでしょ

    5021.名無しの探検者2024年12月21日 06:20

  • >>5018
    最新のアプデだと試してないけど、メインクエスト前にバンガード入るとサラとの会話おかしくなって装備交換できなくなるとか、普通にあるし。

    5020.名無しの探検者2024年12月21日 03:54

  • >>5017
    xbox sxでやってて普通に落ちる
    他のゲームだと落ちないからスターフィールドの問題やろ
    めちゃ好きなゲームなんでマジで直して欲しい

    5019.名無しの探検者2024年12月21日 03:44

  • >>13
    >>14
    あれは垂木じゃなくて梁だな

    16.名無しの探検者2024年12月21日 02:23

  • 開発者の意図が理解できれば分かる素晴らしいシステム

    230.名無しの探検者2024年12月20日 20:28

  • クラッシュもバグ報告も全部荒らしな、アプデで全部解決済みだから

    5018.名無しの探検者2024年12月20日 20:25

  • 最近のベセゲーが「バニラで」落ちるなんてそうそうない
    おま環では?

    5017.名無しの探検者2024年12月20日 20:03

  • >>5014
    まず、クラッシュすんのなんとかしてほしいわ
    100回以上経験してもいまだに声出てまう

    5016.名無しの探検者2024年12月20日 16:01

  • >>514
    リップシンク修正するMODってあるの?

    5015.名無しの探検者2024年12月20日 15:19

  • >>5013
    リップシンク問題は完全にMODに丸投げしたから可能性ありそう。そうなるとREV-8をアプデで追加したのって奇跡に近いな

    5014.名無しの探検者2024年12月20日 07:31

  • やっぱりDLCの前にせめて船のハブの接続問題解決したり、拠点のバリエーションとか増やして欲しいわ。ハブの接続問題なんかは散々言われてるのにやらないのは技術的に難しいのかな?というか、開発の時点で気づきそうだけど。
    ともかく今後の展望とかロードマップとか公開してくれんと…。全部MODで済まさせる気なのか…

    5013.名無しの探検者2024年12月19日 23:42

  • >>4について気になるけどコワイ!って人にヒントを与えよう
    Fo4にレギ・ブラッタリアっておったやん?

    5.名無しの探検者2024年12月19日 20:38

  • >>8
    宇宙エレベータにしろスカイフックにしろ何故役に立つかと言うと、物を上げるのに消費した力を物を下ろすときに回収できて経済的だから
    なので地球とか月の場合地表に何かを下ろす需要があるからその時上げるのに使ったエネルギーを回収すれば良いけど、ガス惑星には何かを下ろす需要が無いのでロケットで物を持ち上げる場合と大差が無いのよ

    10.名無しの探検者2024年12月19日 20:33

  • 襲い掛かってくるスペーサーの頭部に
    12Gショットガン弾を全弾クリーンヒットさせて
    一撃必殺を決めた時の爽快感は計り知れないものがあるよな。

    3.名無しの探検者2024年12月19日 18:36

  • 主星の周囲を公転する衛星にしてはサイズが規格外なんだよな

    木星の衛星で最も大きいガニメデは本体に比べて約25分の1
    の大きさなんだけど、月の場合は地球に比べて何と4分の1もある。

    これを見ればいかに月が異常な大きさの衛星なのかがよくわかる。

    3.名無しの探検者2024年12月19日 18:26

  • ブラットデア(Blattodea)って耳なじみのない単語だなと思っても
    どういう意味だろうと気軽に検索しない方がいい
    あなたはおぞましきものを見るだろう

    4.名無しの探検者2024年12月19日 18:19

  • >>8
    いわゆるスカイフックって奴だね
    >地表まで到達しない軌道エレベータ

    スカイフックで吸い上げるとしてもやはり重力が問題になる
    重力が強いということはそれだけ物を持ち上げるのに必要なエネルギーが多くなるということだ
    水素を持ち上げるために消費されるエネルギーと、持ち上げた水素によって得られるエネルギーが経済的に利益が出る水準で釣り合うかどうかってところだね
    またガス惑星の軌道まで資源を持って来たとしてもそれで終わりではなくて、他の星にそれを輸出する場合、今度は軌道からの脱出速度に達するにも大きなエネルギーが必要となる

    また重力が強ければ強いほど、スカイフックに求められる強度も高くなる=建造コストが上がる
    建築が大規模になればなるほど必要な資材の量が増えて、おまけにその増えた資材を強力な重力井戸の底へ降ろすには、これまた膨大なエネルギーが必要になるだろう

    そういう意味でも、重い惑星からの資源採取は高くつくわけですな

    9.名無しの探検者2024年12月19日 14:11 編集済み

  • Eternalのプラエトルスーツ改は二の腕が露出してるし首元も開いてるしで気密じゃないからなぁ
    2016のはきっちり密閉されてる風だから宇宙服として使えそうだけど

    5012.名無しの探検者2024年12月18日 21:49

  • マンティス基地最後の部屋に入った時のボイスレターが船長の肺炎による咳で停止。
    二度と再生されませんでしたとさ。

    126.名無しの探検者2024年12月18日 10:40

  • >>14
    土星から水素ガスを剥ぎ取る技術が開発されれば
    (土星の重力に負けないシステムを構築する必要があるが)
    他のガス惑星の利用価値が見出せるかもしれんな。

    スターフィールドの続編に期待してみるか

    15.名無しの探検者2024年12月18日 07:02

  • 横倒しの状態でゴロゴロと自転するのは天王星だけ。
    これは他の太陽星系惑星には無い強烈な個性だろう。

    3.名無しの探検者2024年12月18日 06:58

  • >>18
    1インチパンチのショットガンとかマグストーム系の数当ててやるぜみたいなのが活躍しそう。

    19.名無しの探検者2024年12月17日 20:56

  • ウラル始末ルートだとロックのかけられた狭い部屋でウラルと戦闘するハメになる
    そして主人公と必ず同じLvになるため、Lvと難易度によっては壮絶な密室デスマッチが繰り広げられこっちが始末される場合があるので注意

    18.名無しの探検者2024年12月17日 19:53

  • イカンデの態度気に食わないからシステム潰した
    気持ちいい!!

    175.名無しの探検者2024年12月17日 19:13

  • こういう場合は地表まで到達してない軌道エレベータみたいなもので吸い上げるのはどうだろうか。
    ちょっとした事故とか計算ミスで落としちゃったテヘ、になりそうな心配で夜も眠れ無さそうだけど。

    8.名無しの探検者2024年12月17日 15:29

  • そういえばコラボスーツはDOOM(2016)なのに武器はその続編のETERNALからなんだな
    武器のチョイスは悪くないけど、他も欲しかったなって家庭版民のわがまま

    5011.名無しの探検者2024年12月17日 13:37

  • 「やべー連中があの辺にいるのは知ってたし、なんか企んでるのも分かってたけど、色んな政治的な都合で対処しないでいたら事が大きくなって…」みたいな感じだとリアリティあったかも

    オウム真理教とか、本拠地の場所はとっくに分かってたけどテロは防げなかったし、ロシアのウクライナ侵攻なんて事前にやばい兆候がいくらでも出てたのに防げなかったし、現実はけっこうガバガバ

    226.名無しの探検者2024年12月17日 12:23

  • ガスを採取さえできればガス惑星は間違いなく宝の山になるが、 その採取が一番のハードルだったりする

    ガス惑星は巨大なことが多いので、例えば核融合に使う水素やらヘリウムやらを表面から採取するとして、強烈な重力井戸から上まで運んでくるコストに見合うのかという問題が出る

    SFだと木星が水素の産出地になってるのが定番だが、重力が強すぎるんで土星の方が良いんじゃねと見る向きも

    7.名無しの探検者2024年12月17日 12:01

  • >>13
    今度つまらんことを言ったらエアロックから放り出すぞ

    ちなみに利用価値が無いのはリングの部分だけね
    強力な重力井戸から持ち上げて来なきゃいけないという問題はあるが、土星それ自体は水素の産出地として有望
    衛星のタイタンやエンケラドゥスには生命が存在する可能性があるし、分厚い大気を持つタイタンは植民地としても有望

    14.名無しの探検者2024年12月17日 11:46

  • 鍛錬が足りないな、船長くんは。
    https://imgur.com/8lWIdPT
    https://imgur.com/8SfFiSA

    19.名無しの探検者2024年12月17日 08:58

  • >>5
    貴様、左スリッパだけ100個集めて展示するマニアか!?

    6.名無しの探検者2024年12月17日 08:54

  • 大事な宇宙服を装備し忘れてピンチになるのは
    スターフィールドの初見プレイヤーでは誰もが通る道だよなぁ・・・

    18.名無しの探検者2024年12月17日 07:03

  • >>16
    内臓ニューロアンプのオペ後とかね、
    やりがち

    17.名無しの探検者2024年12月17日 05:41

  • トランクのディティールを細かく描写する労力あるならトロフィーを作れよと言いたい。
    トイレットペーパーの芯とか右のスリッパとかも要らないから。

    5.名無しの探検者2024年12月17日 04:18

  • そうかな・・・? そうかも・・・
    https://imgur.com/wXsmScO

    えい えい
    https://imgur.com/9YUFs3U

    634.名無しの探検者2024年12月16日 23:48

  • クルーシブルブレードは本来なら一撃でボス級の敵も三枚下ろしにできるぐらいの強さがあるんだが、それを再現してしまうとぶっ壊れになってしまうので‥‥

    5010.名無しの探検者2024年12月16日 20:54

  • DOOM?コラボ?
    良く分からないままやってみたけど、いつものスタフィ戦闘になっちゃった
    カルト信者ってなってたけど、スペーサーの名称変更した感じなのね
    内部の作りと、赤く光る文様は凄かった
    武装は全部好みじゃなかったので、脱出口間際のアレに押し付けてきた

    5009.名無しの探検者2024年12月16日 20:16

  • >>15
    うっかり宇宙服を脱いだままシドニアにファストトラベルして窒息しそうになった船長は私だけではないと信じたい……

    16.名無しの探検者2024年12月16日 19:49

  • 人が居住してる有人惑星とはいえ、火星の大気の主成分は
    人体に有害な二酸化炭素なので
    シドニア内部に入るまでは宇宙服を装備しましょう。

    15.名無しの探検者2024年12月16日 19:00

  • 土星は利用価値がないとか
    どーせいっちゅーんじゃ

    13.名無しの探検者2024年12月16日 18:54

  • >>10
    スキャン1回のみで後は用無しだからねぇ・・・
    まぁ、着陸するための地面が無い&資源の採掘が不可能
    なガス惑星だからそうなるのも仕方ないか・・・

    12.名無しの探検者2024年12月16日 18:29

  • 受賞者の名前は誰も知らされずトロフィーと一緒に保管されてると言っていたので
    名前を船長に書き換えて口八丁手八丁で合法的に授与されるパターンを期待したが
    残念ながら金庫からブン盗るしかなかった

    4.名無しの探検者2024年12月16日 16:37

  • ほとんどのエリアは端末から警報解除&タレットロボセキュリティドア無効化が出来るけど最後の金庫室だけは解除不能?

    25.名無しの探検者2024年12月16日 14:13