ニューゲーム+

別名:周回NG+強くてニューゲームニューゲーム+

コメント261件(201〜261件目)

216.名無しの探検者2024年06月18日 10:40

>>213
情報ありがとうございます。
そんな長いエンドロール初めて聞いた……

217.名無しの探検者2024年07月09日 22:07

NG+時に特性を選べるようにした影響で、NG+時に素性で選択したスキルがランクアップされるバグがある。
しばらくバグ修正がないなら、フィットネス、重量上げ、調査とかチャレンジがめんどーな素性を選ぶと、NG+時にチャレンジ無視して自動ランクアップされるのでよいかも

返信:>>218
218.名無しの探検者2024年07月23日 22:46

>>217
NG+時に難易度設定による経験値増が効かなくなるね。
オプションで適当になにか更新すればまた適用される。

219.名無しの探検者2024年10月05日 11:07 編集済み

武器も引き継げないからいつもニューゲーム+する前には愛用してた武器のお別れ会の為に街で乱射、余った全て使い切ってからやってる。何百万の懸賞も違う宇宙に行けば無問題だし

返信:>>220
220.名無しの探検者2024年10月05日 14:42

>>219
そんだけやらかしたらユニティの人生振り返りモードで大罪人として取り上げてもらいたいw

221.名無しの探検者2024年10月06日 22:21

頼むぅーッ!どうかDLCでも良いからニューゲーム+でアイテムを引き継げる選択肢をくださいーーッッ!!

世界観としてはすんごくマッチしてて良いんだけどゲームとしてはやる気が出ないンじゃぁーーッッッ!

返信:>>222>>223
222.名無しの探検者2024年10月07日 02:23

>>221
1年以上待たせたdlcでなかったから諦めろ
どうせ改善してくれねぇよ

223.名無しの探検者2024年10月08日 10:43

>>221
ベセスダゲーは初めてかえ?そこにModがあるじゃろ

224.名無しの探検者2024年10月08日 11:42

まぁそういうMODでええやろ精神で舐め腐った結果この惨状なんですけどね

返信:>>227>>229
225.名無しの探検者2024年10月08日 16:53

NG+って要するにプレイ時間増加に伴うセーブデータの肥大化を初期化させるって目的だから、あれもこれも引き継ぐようにってすると機能そのものが本末転倒になってしまうからなぁ
ちなみにMOD利用者としては規定のタイミングで強制環境リセットしてくれるNG+の仕様の方がむしろありがたかったりする

返信:>>228
226.名無しの探検者2024年10月08日 17:57

結局ゲームの面白さじゃなくて古めかしいゲームエンジンの仕様を強引になんとかしようとしてるのがNG +なんだよね
Skyrim時代からセーブデータ肥大化の問題はあったがこんな強引なやり方するなんて

227.名無しの探検者2024年10月08日 17:58

>>224
MODでええやろ。
好きなMODだけ選り好んで自分専用カスタムできるんだからおれは満足してる。

返信:>>239
228.名無しの探検者2024年10月23日 15:53

>>225
そう言われると納得できてきた

229.名無しの探検者2024年10月23日 17:24

>>224
MODという選択肢が無限にあるってこと自体が得難く素晴らしいと何故わからぬ。

230.名無しの探検者2024年12月20日 20:28

開発者の意図が理解できれば分かる素晴らしいシステム

231.名無しの探検者2024年12月22日 13:44

一生使わないアイテムを後生大事にとっといて、それの蓄積がワールドの崩壊の一因になってカックカクの描画で無理してコンプ目指すって冷静に考えたらアホだったなあって思うから、そういうのから解放してくれて、体験のみにフォーカスできるようになったNG+の仕様はとても冴えたアイディアだと思っている

232.名無しの探検者2024年12月22日 13:54

つまりエントロピーの増大が宇宙の崩壊を招く
Starfieldは情報量が少ない単純な状態に還元されなければならない
わかったぞ…アーティファクトスターボーン、〈ユニティ〉…すべての答えが

233.名無しの探検者2024年12月31日 11:46

言うほどすばらしいかな
最後乗ってた宇宙船と装備1式くらい持ち越せるようにしてもよかったと思う

234.名無しの探検者2024年12月31日 12:37

装備品の引継ぎはコンソールコマンドで同じ装備品を用意すれば済む話だから個人的にはそこは気にならないな。問題は拠点や家のハウジングで、ワイプするのは許容するからFallout76みたいに丸ごとか、部分的にでも図面化させてほしい。

235.名無しの探検者2024年12月31日 15:03

自身の能力以外引き継げない強くてニューゲームだからなあ
他のゲームで強くてニューゲームだと装備品やアイテム、所持なんかも持っていけるけど、スターフィールドは全部放棄してる分、そんなに旨味がない
だからパワー収集に対して興味のない自分みたいな人間は、ユニティしないで新規キャラで最初から始めてるな
序盤のやりくり大変な部分が楽しくて、定期的に新しく始めたくなってくる

返信:>>236
236.名無しの探検者2025年01月01日 12:32

>>235
やり込んだベセスダゲームが最終的にどうなるかを鑑みたらキャラクターを守るNG+はオプションとしていい選択肢だと思う。装備厳選よりレベリングとスキル解放の方が遥かに時間がかかるし、レジェンダリー装備のユニーク効果はスキルパワー武器モジュールに比べて効果が薄いってのもあるから、(強いて言うなら先攻、拡マガぐらい)レベル、スキル、研究を引き継ぐNG+は開始後すぐに前回の戦術の再現が出来るから、引き継ぎナシがそこまでネガティブでもないと思っている。

237.名無しの探検者2025年01月01日 13:20

まあ楽しい人はNG+楽しめばいいし、イマイチな人は新規で始めるかしたらいいんじゃない?
ベセスダゲーに限らずだけど、こういう「できること」が増えていくゲームは充実しちゃうと面白味を感じなくなる人が一定数いるのも確か
変な話だけどマイクラなんかでも、不便が楽しいっていう感想もあったりするし

238.名無しの探検者2025年01月01日 17:41

周回要素自体いらないかなって

239.名無しの探検者2025年01月02日 02:41

>>227
なおmod作者は離れた模様

240.名無しの探検者2025年01月02日 06:11

宇宙船拠点でゼルダのブルーリント的なやつあるといいね

返信:>>242
241.名無しの探検者2025年01月02日 08:18

TES5の複数キャラによる色んな人生のロールプレイによるリプレイは楽しかったけど、プレイヤーとキャラクターが同化していく感じはSFの1キャラクターの周回の方があったな。当たり前なんだけど。どっちがいいとかではなくて、違うのはいいことだからSFはコレで行きますでいいんじゃないかなと思う

242.名無しの探検者2025年01月02日 16:27

>>240
ユニーク船の形を残しておきたい派だから欲しいわ。
特に色情報は数値がないから困る。
でも店によって品ぞろえが違う仕様だから制作側の想定と合わない機能なのかもしれない。

243.名無しの探検者2025年01月04日 20:33

SF一作目だから周回含めて手探りというか荒削りなとこは多々あるんだろう

244.名無しの探検者2025年01月26日 03:18

サラが観葉植物になるとかやっぱり神システムだわこれ、僅かな違いを発見する為にだけに何回でも周回しましょう

245.名無しの探検者2025年01月26日 12:52

1週目は結構ちゃんと勢力もミッション拠点とか宇宙船もやったけどさ
2週目行って紅の艦隊ルートの方選んだ以外は適当
どうせ船も拠点武器も引継ぎないしあればでいいやで聖堂スキル本も集めんのめんどいで
勢力もしないでさっさと3週目行って前の宇宙船再現までしてなんか冷めたわ

246.名無しの探検者2025年01月27日 19:42

周回で街の支配者が変わってるとかあるのかと思ってたけどんなことなかった

返信:>>247
247.名無しの探検者2025年01月27日 22:19

>>246
今後のアップデートでそういう特異宇宙が追加されるかもしれないってのも楽しみの一つやね。
あくまで妄想ではあるけれども。
ベセスダがネタを思いついてGOサインが出たら何でもできるのがこのシステムの強みよ。

248.名無しの探検者2025年01月28日 08:25

周回しなきゃ関係ないアプデなんか今更導入しないよ

249.名無しの探検者2025年01月28日 08:41

実装済みのクエストですら大半は突貫工事の手抜き工法だらけなんだから勢力が入れ替わるレベルの特異宇宙は無理でしょ。今更そんな膨大な工数をかける余力もやる気もBethesdaにはないよ。

250.名無しの探検者2025年01月28日 12:57 編集済み

主要なコンテンツについては全部手作りのこのゲームにそこまで求めるのは流石に酷かと
工数掛かりすぎる

サンドボックス志向の作りになってるゲームじゃないと無理(X4とか)
それか筋の通ったクエストとか世界観まで生成できるAIとか出現せんことには…

251.名無しの探検者2025年02月09日 17:40

素晴らしいシステム、神ゲーの証拠です。

252.名無しの探検者2025年02月09日 22:44

実際、今となってはmodによるデータ汚染をリセットしてくれる神システムである

返信:>>253
253.名無しの探検者2025年02月09日 23:16

>>252
残念ながら周回ではリセットできない不可逆な変更も存在するから万能ではない

254.名無しの探検者2025年02月10日 10:14

周回してもスキル解放くらいしか引き継がないんだから新しいデータではじめても変わらんだろ
mod使うならなおさら
どこが神なんだか

255.名無しの探検者2025年02月10日 15:57

船の組み合わせ設計図みたいなのでいいから引き継がせてほしい
1から組み立てるの面倒なんじゃ
は新しい宇宙で用意するから

返信:>>256
256.名無しの探検者2025年02月10日 17:08

>>255
それは是非欲しい所だよね。
でももしかしなくても行ける程度の内容だと思うのよ。
そのうちぽろっと実装されたりMODで実現したりしそうな気がする。

257.名無しの探検者2025年02月15日 18:30

とても素晴らしいシステム
私はそれが大好きです

258.名無しの探検者2025年02月16日 09:33

エンドロールが流れている最中に必ずクラッシュするようになってしまった。調べるとユニティに入った時のセーブデータで起動すると回避できたとありましたがダメでした。無念

返信:>>259
259.名無しの探検者2025年02月18日 13:41

>>258
スキップしてもダメなの?
確定でなるクラッシュなら再インストール(Steamなら整合性チェック)してみるとか

返信:>>260
260.名無しの探検者2025年02月18日 20:33

>>259
スキップの表示が出る前にクラッシュしてしまいす。再インストールしてもダメでした。セーブデータの肥大化が原因と思われ為す術がないのかも。

返信:>>261
261.名無しの探検者2025年02月18日 20:53

>>260
私はセーブデータの山とゲーム内のアイテム(レジェンダリの山などの保管アイテム)が原因で処理が重くなっていたから断捨離して負荷を軽減してます

返信:>>262
262.名無しの探検者2025年02月18日 23:04

>>261
泣く泣く断捨離頑張りましたが行けませんでした。重くなったらユニティに入る準備をしなさいとありましたが入るのを避けて続けていたのが敗因なのでしょうね。

返信:>>263>>264
263.名無しの探検者2025年02月19日 01:17 編集済み

>>262
あとは拠点を消すくらいかな?ゲーム進行中も製造設備や輸送ラインが動き続けてるくらいだし…
着陸地点も消去する小技があるとかないとか

返信:>>266
264.名無しの探検者2025年02月19日 15:12

>>262
建築物とか消せるもの消して、売れるものは売って、捨てられるものはリセットする箱や死骸に捨てて、その上で金星寝るor待機しまくる(負荷軽減のための断捨離はただ目に見えなくなればいいのではなく、IDの解放が重要なため)

それでもだめならマニュアルセーブが多すぎる場合は消しておく(多いと実際問題あるかはわかりませんがダメもとで)

あとはPC版の場合、セーブに関係なさそうなパフォーマンス向上mod(が弄るiniやCPU優先度)が原因のケースもある模様
mod使っているならmodを全てオフにする、
ini弄ってる場合は消してデフォルトiniでやる、
CPU優先度弄ってる場合は初期設定に戻す、
これらをやった上でユニティに入り、そこでクイックセーブをしてからユニティ穴?に突入してみる(xboxでもmod使っているのならとりあえず全外しして同様の手順でやってみる)
※参考:https://steamcommunity.com/app/1716740/discussions/0/3824174554258142760/

これでもダメなら更なる有識者の到来を願うしか・・・

返信:>>266
265.名無しの探検者2025年02月19日 16:30

最終手段は弱くてニューゲーム±しかないかなあ。

返信:>>266
266.名無しの探検者2025年02月19日 18:38

>>263
>>264
>>265
みな様ありがとうございました。断捨離しまくります!寝ることは大事も理解できました。結果は追ってご連絡いたします。

267.名無しの探検者2025年02月21日 21:49

残念なお知らせになりますが落ちる現象は変わらずでした。対応はやりきった感があります。ご助言いただいた方々様には大変感謝です!重くなる落ちるようになったらためらうことなくNG+なのかもです。

返信:>>268>>269
268.名無しの探検者2025年02月21日 23:39

>>267
PC版かどうかわからないけど、以下のURLにあるセーブクリーナーとか使ってみたら?
因みに自分は使ったことないのでこれといったアドバイスはできないけど。
https://www.nexusmods.com/starfield/mods/10457?tab=files

返信:>>275
269.名無しの探検者2025年02月22日 02:04

>>267
XSXです。SFSEを適用できないのが残念。機種名を明記せずお手を煩わせてしまいました。ごめんなさい。

返信:>>270
270.名無しの探検者2025年02月22日 02:40

>>269
あんまり役に立たないかもですが、着陸地点を消す方法は
スキャンモードで着陸地点と出ている所で、拠点を作ってすぐに消す」
です。
私はPCですが、スキップコマンドが出てくるタイミング(PCのファンが凄く回るので、ここで何か重い処理をしていると思います)で落ちることがあります。
落ちた後にもう一度起動してからユニティするとすんなり行けるので、そこまで気にはしていないのですが。

そして今初めて遭遇したんですが、スキップのコマンドが出てきません…
エンドロール流しっぱなしで寝ようかな…

返信:>>271
271.名無しの探検者2025年02月22日 12:26

>>270
着陸地点が保持されているということは、そのロケーション全体が保存されているということだから蓄積すると負荷がかかりそうな印象

272.名無しの探検者2025年02月22日 13:04

xbox版なら本体のキャッシュクリアはどうでしょうか?
自分もxsxで遊んでいますが長時間プレイして、挙動がおかしくなりフリーズが多発する様になった時に、本体のキャッシュクリアで解決したことがあります。

273.名無しの探検者2025年02月22日 14:40

データクリアに出来るのがNG+の利点!とか言ってた間抜けを嘲笑うベセスダお手製バグ

274.名無しの探検者2025年02月22日 17:43

エンドロール流しっぱなしで寝てた270ですが、起きたら真っ黒な画面になっていました。
何も反応しないので結局Steamから停止しました。
さっき起動したらユニティの中に出て来て、門もくぐることができたので、たまたまだったようです。
XSXの方が無事にユニティいけることを祈ってます。

275.名無しの探検者2025年02月23日 08:57 編集済み

>>268
アンカー誤りをごめんなさい。
やったことを書いておきます。
・周回開始の状態になるまで断捨離を進める
・クリーンインストール
・Creation全削除
・オプションをすべてデフォルトに戻す
ユニティに入る前に金星就寝
ユニティに入りセーブ
・Xbox本体電源抜き差し(キャッシュクリア)
・Xbox本体のStarfieldセーブデータを削除
ユニティのセーブデータで起動
以上です
音楽が再開された後の必ず決まったタイミングで落ちる現象は変わらずでした。

276.名無しの探検者2025年02月24日 20:48

横から失礼します

自分の場合は落ちるときに数秒間画面がフリーズするんですが、
そのタイミングでXboxボタン(真ん中のボタン)を押して本体のサブメニュー画面?を開きっぱなしにするとフリーズが直りました

他の方のXboxで直る確証はありませんが一応

コメントを投稿してみよう!