- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>20
ガンスリンガーとマイニングマンスリーだね
当初バグかと思ったけど、ずっとそのままなんで仕様かと
UCバンガード序盤のクエスト「下っ端の仕事」をクリアすると解禁される宇宙船パーツが魅力。
設定ミスを疑うくらいピンキリだけど下記3つが強い。
バンガード・ヘルファイア・オ-トキャノン
バンガード・オブリタレーター・オートプロジェクター
バンガード・ブルワーク・シールドジェネレーター
>>49
むしろクエスト等でグラブ装置破壊してメガトン宜しく町を墜落させるとかあったら面白い。今作はニューアトランティスが少し襲われる程度しか派手なシーンなかったし
>>1
レシピはしれっと途中から追加されてる。ハーバシャンの調理中の鍋にすり替えるのコマンドがでてるときに手持ちと入れ替えできる…その結果は…
>>17
一部のスキルブックは取得すると戦闘スキル取得扱いになってそういう状態になる。
マイニング・マンスリーとかだったかな?
ちなみに最新の実績無効(Baka)で実績云々警告出たり、セーブデータにCマーク出るのは仕様だからね。
FO4とかも含めて実績が有効だったものがいつの間にか無効になってたみたいなことって今までありました?
同名のDLC(CREATIONにて無料配布中)で追加されるミッション。
DLCを導入後アキラ・シティの書店『シンクレア・ブックス』に入ると、タスク”本を読む”が発生する。そのタスクガイドに従って本を入手し、本の持ち主と会話するとミッション開始。
ミッションの内容は本の持ち主、ハーバジャン・ヴィヤスの料理作りをサポートすること。船長は料理の材料を提供してくれる住人達のさまざまな要求に応じたり、ハーバジャンのアパートで食事会の準備をする事になる。どんな料理が出てくるかは…プレイしてのお楽しみ。
報酬はクレジットと、”シェフのターバン”&”シェフの衣装”。……料理のレシピも欲しかったなぁ(我儘
※本記事投稿時点でローカライズの一部に不具合あり(登場人物のうち日本語音声が再生されないキャラが1名いる)。スムーズにプレイしたいという方は、アップデートを待ったほうが良いかもです。
※最初のハーバジャンとの会話で、コーヒー(またはお茶)の誘いを断るとタスクが進行しないので、その場合はもう一度話かけるとよいです。
それで合ってるぞ
ガルバンクで襲ってくる部隊を差し向けたのはまあ順当にダンブロスキーだろうなと自分は思ったが、
そういやダンブロスキー殺ってたら出てこないんかな
最後に行ったのいつだっけと思ったら1年くらい訪れていないことに気が付いた。
今度行ってみるかな。
ゼラズニーIIの山脈のスティングレイは、射撃技術のノックダウンで地面に叩き落すとHPがかなり残っていても絶命する模様(地面に落ちた後、数秒経つと敵対表示が消えて経験値が入っているので)
食料が無くなったため難しい決断をしたはずなのに
船内の医療ハブにはチャンクスのチョコが2つあった
それ、本当にチャンクスですか…?
>>18
残弾表示とかついてるのにな。
カッターみたいにゲージ式とかもあるし。
>>18
見間違いじゃない。
エキスパートまで解放されてるし、2つスキル取ったらちゃんとマスター解放される。
StarUI入れてるからバニラではないが影響するとは思えなかったんだが。
まあ不都合はないからいいけど。
個人的な経験を元に言うけど、レアロケーション掘りで20回は少なすぎるぞ
出る可能性が0じゃない場所ならそのうち出るから、さらに掘るべし
コオロギフードの会社があっさり負債抱えて倒産したりしてますしな。
そんな未来食要らん。
>>21
実際スキルの適用対象なのかどうかは武器ごとにタグかなんかつけておいて、スキル説明側でも「爆破」タグのある武器を強化する……みたいな記述にしてくれれば超わかりやすいんですけどね
これ私がやってたTRPGのシステムですけどォ……
現実のアトラトル(投槍器)はMASTERキートンの「砂漠のカーリマン」の回で作中主人公の平賀・キートン・太一がタクラマカン砂漠で発掘されたものを使用しているもので知った人も多いかもしれない。少なくとも私はそう。
漫画の描写とかじゃわかりにくい? 実際の使い方とかってどうなの?
っていう人には
(Youtube外部リンク)
https://youtu.be/_JOiaSdnnbA?si=IZ3uplbi-6lSI4eH
こちらの動画で科学的なメカニズム含めとてもわかり易く解説してくれる。
熟練者は数百メートル狙って攻撃できるらしく、シンプルながら古代の人々の叡智を感じられるだろう。
こんなモン食らったら軽く死ぬので、大火力ミサイルの名前としても納得である。
>>27
なおコオロギ食は2024年末ごろにはもう忘れられようとしている。
食ったらほぼ死ぬ猛毒の魚の内臓ですら、味さえ良ければ数年間穀物を発酵させたペーストに漬け込んで理屈はわからないが無毒化させてまで食うようなイカれた極東の島国の人間が食わないのなら、初めからこの結果は見えていたのかもしれない。
結局のところ味がよくないと環境食も健康食も続かないのだ。
その点で言えばチャンクスはジャンキーで不健康ではあるものの、それなりに支持を獲得しているのでまさしく某ハンバーガーチェーンのような立ち位置になっているのだろう。
ヴァルーン・ペインブレードのレジェンダリーが固定化してるバグ、直ってなかった……
なかなか嬉しい組み合わせ悪くはないけど、同じレジェが10本以上になるんで、楽しみが無くなっちゃってるんだよね。
>>17
12の見間違いじゃなくて?
ヴァルーン・カイ、ダズラの西(マップ左方向)のはずれにある固定ロケーション
シェルターとは名ばかりの廃物利用住宅
一言でいうと「土管ハウス」
https://i.imgur.com/ur5fpZj.jpeg
シビアな住環境に見えるがスリープクレートとどちらがマシだろうか
ダズラを離れた被災者が居るのかなと近づいてみたら、2名のスペーサーが出現しこちらを攻撃してきた…どうやら最初から彼らの住処だったようだ
スペーサーの拠点にしては武器弾薬などは見つからず、物資漁りには向いていないロケーション
ベッド脇にぬいぐるみやおもちゃが置いてあるがこれもスペーサー達の持ち物なのだろうか
戦闘スキルの階層開放に必要なポイントが下がってる気がするんだが。
戦闘スキル一切取ってないのに、マスター階層があと2ポイントで解放される状態になってる。
なんか見落としてる?
>>23
以前からあったと思う
ヴァルーン家のDLCを作る計画とその概要は本編発売の頃には出来てたはずだから、その匂わせかな
>>24
それっぽい感じがするね。
内容もダズラの結果がどう転んでてもいいような文章。
『真意』がクルセイド再開だったら可哀そう。
>>23
初めて見たけどDLCでダズラがあんなことになったから方針転換で送られたとかかな?
セレブライIIのサバンナで結構見かけてるんだけど、運なのかねぇ…
セレブライIIはメットが脱げるくらい、人間にとっては良環境。
>>20
この日記って前からあったっけ?
ダズラの事件を終わらせてから来たんだが、希望が持てたならいいね。
とりあえず大使館の掃除させて。
https://imgur.com/4WSA54D
馬鹿には見えないコーチマン
https://imgur.com/ovHtV4y
ヴァルラクを探せ!
https://imgur.com/ow5kiUc
マールIII(酸素あり)の山脈でも発見
この施設はエアロックが一つも無いため、酸素ありの星にしか生成されない説も説得力はある(逆に酸素なしの星にしか生成されない気密洞窟もあることだし)
しかしマールIIIは灼熱、毒性の大気なので、どうやら気温などの要素は気にしなくて良いらしい
>>4966
いやそこは船長・サラ・サム・バレット・アンドレヤと5人いるし、ヴァスコと言うロボットも居るんだからこうだろ
ヴァスコ「コンステレーションOKコンステレーションOK」
船長「レェェェツッ!」
コンステ全員「「「「「コンステレーションッッッ!」」」」」
船長「コンステレーションッッVッッ!」
>>294
Creationで導入した場合はmod側のアップデートで言語が戻る可能性があるから辞書登録しておくと良いですよ
いちいち翻訳ファイル探す手間が省けます
そろそろSFSE関連はアプデ終わったかな?
脳筋船長「環境ダメージ?我慢だ。」
ビークルは「動く家具」としてデータが作られており、ベセスダ伝統の力技でもって動かしていることがうかがえる。そのため拠点のハブなどのように酸素や環境ダメージ防御といった要素を付与するのが難しいのかもしれない。はたまた、単なるうっかりか。
Creationで配信されたので、要望が多ければもしかしたら定期アップデートとは別枠で更新してくれる…かもしれない。現状、今まで公式で配信されたものは一つも更新されていないが。
>>2
PROTECTIONとは一体・・・
PV
https://www.youtube.com/watch?v=BotRDlQZYhw
11/21に、1,500 万人のプレイヤーを記念した特別なプレゼントとして実装された地上車両。ダイモス製。
モノコック構造で、ロケットランチャー(弾数制限なし)を搭載した、REV-8と比べて軽装甲車っぽい見た目の車。
そして、なにより、窓と扉が付いている。ちゃんと扉もあけて乗りこむ。
これでようやく、環境ダメージを気にせず、地上探索が出来るように、ならない 。
ならないのである。
これまで通り、環境ダメージ、ついでに銃撃ダメージも受けている。何のための窓と扉なのか。
武装はREV-8より強力なので、戦えなくはない。
スラスターで三次元機動をして、ロケットランチャーを叩き込もう。
xTranslatorというmodで日本語化出来ました!
ありがとうございます!
すべての星系(120の星系)を訪れた時点で解除される実績だったのだが、
DLCでカヴニク星系が追加されたことにより、DLC導入済のプレイヤーはすべての星系を訪れる一歩手前で解除されるようになってしまった
というかカニやエビ自体が虫と見た目大差ない。慣れてるか慣れてないかの違いしかない
ベータ・ターニオンI(酸素あり)の山脈で発見
敵はスペーサーだった
オーバーシアブリッジの写真色々。
https://imgur.com/vjfA0Fz
ストラウドのブリッジ型に比べると前後長が短く前面展望が少しだけ広い印象。
https://imgur.com/ImMBQCM
https://imgur.com/v0Ui0Pd
内部。Aピラーが太めで気になる以外はかなり良好な視界だと個人的に思う。
https://imgur.com/wEENWpf
https://imgur.com/tTGiH2H
https://imgur.com/f9O9JS2
サブシート。此方もマッシブな実用一点張り風で良きである。
https://imgur.com/AIC4KdX
https://imgur.com/q8Va5lx
「「「「「ちぇーんじ!コンステ合体!」」」」」
そうか……そういう事だったのか……ユニティと一体化した今なら全てが分かる……
アーティファクトとは……スターボーンとは……並行宇宙とは……人類の、いや宇宙の進化とは……!
PC版なら有志が作った日本語化パッチがあればそれを当てる事で日本語化できる
Xbox版でCreationから導入してるなら原則無理、別の誰かが日本語化パッチを公開すれば……だけどまぁ望み薄だろうね
基本的にMODは何かしら英語になってしまう事を承知で導入するものだと思ったほうがいいよ、というかスタフィーはまだ多言語に配慮したMODが作れる仕組みになってる方(スカイリムやFO4は問答無用で英語化される事がザラだった)
未だ遭遇できない・・・
他の人の事例見て名前の出てる星全部行って凍ってる辺り20回くらいは離着陸したのに出てこない。
怖がりなのを察して自重してくれてるのか?
むしろコンステレーションの各メンバーがそれぞれの宇宙船乗って合体して人型巨大グレートコンステロボになってグレートサーペントとどつき合いをするやつを・・・あれ別に目新しくないぞ。
>>4962
変形して人型になる宇宙船か・・・良くある良くある。
スウォームリングたちはやたら素早い上に数も多い
ブリッジャーやネゴシエイターで爆撃すると当てやすくて楽
MODを適用すると一部アイテム名等が英語になるときがあると思うのですが、それを日本語に戻すMOD、もしくは何かしらの方法はあったりしますか?
使ったMODは「ascension」というmodです。
よろしくお願いします。
>>4959
技師A「もう宇宙船を歩かせた方が早いのでは?」
技師B「作業用に腕もつけよう」
ダニエル・ブレイク「何か思い出しそうな形になってきたな」
防具の狂信者シリーズはヴァルーンシリーズの上から雑に白い塗料を吹き付けたというか、吹き付けた塗料の定着が甘くて少し落ちちゃったみたいな感じ。
今更なんだけどREV-8実装当時から車両の色とか変えようとしてもなんか宇宙船のパーツが500個以上プレビューに並んでるだけで改造できないんだけど、今回の新車も反映されないしどうしたんだ。
>>4958
連邦のビッグトレーみたいなやつできたらどうすんだよw
>>4958
宇宙船に搭載できなるくらいデカくなるがよろしいか?
>>4957
船長「(全部盛りの車を作るのでは)いかんのか?」
マネージャー「次はストラウドの車を実装するぞ」
スタッフA「まず第一に速く走れること」
スタッフB「火力も充実!」
スタッフC「貨物もたっぷり積めたら便利」
スタッフD「大量の燃料も欠かせないよね」
マネージャー「みんな一つずつ妥協して!」
せっかくニューアトランティスに住んでるんだしUCバンガードのクエスト終わらせたらペントハウスに住まわせてあげられるみたいな要素欲しかったな
親孝行したい
光秒。光が1秒間に移動する距離の単位で、主に天文学で用いられる。
ゲーム内では宇宙空間で離れた惑星をターゲットした際に表示される事がある。
1光秒あたりの距離は299792kmであり、地球7.5周分の距離である。
よく登場する光年はとんでもないスケールのため、こちらの方が具体的な距離のイメージをしやすいかもしれない。
完璧なレシピクエスト自体は短いけどサンクスギビング精神に溢れててよかった
タイヨーはトヨタっぽい車を作ってくれ
これ主人公の字幕の女言葉ってかおかま口調はなんなんだろうな、本編じゃこんなことないのに。女主人公だけどこれはあり得んわ。普通にしゃべってくれ
ノバがNASAっぽい車両を、ダイモスがダイモスらしい車両を実装した
こうなるといよいよホープテックはトラック不可避
宇宙のトラーック!
このアップデート配信と同日より、Creationにて導入できる認定クリエイターによるMODの多くが「実績が有効」となった
スタフィー世界の歴史だと太陽系への入植が本格的になる前にグラヴドライブが出来ちゃったっぽいからなぁ
お手軽に隣の星系に行けるなら、住めない星に頑張って住むより他の星系からハビタブルな惑星探した方が良くね?というのはけっこう現実的な展開と言えるかもしれない
船につける兵器もやってる事がほぼ同じなのでタレットと呼ばれるがこちらに関しては自動兵器システムを参照しよう
>>42
一回ビークルに飛んで降りると復旧するという謎現象でした。とおもったらMODで入れたクルーの装備が全部暗転していた。もうわからんw
昨日アプデでバージョン1.14.74が配信されてるけど、それでかな?
『Starfield』アップデート1.14.74 - 2024年11月19日
https://bethesda.net/ja/article/38q2uff5qyS82wZoiPtvOA/starfield-update-1-14-74-november-19-2024
以下ベセスダ公式より
パフォーマンスの改善やクエストの修正など、『Starfield』の最新アップデートが登場!
『Starfield』の最新アップデートでは、複数のクエストを修正し、Xbox Series Xにおけるフレームレート目標「上限なし」の再導入を始めとしたパフォーマンス改善などを実施しました。
アップデートのパッチノート全文はこちらをご覧ください。
全般
全体のパフォーマンスと安定性を改善しました。
Xbox Series Xでフレームレート目標「上限なし」が再び利用できるようになりました。
Xboxで「今日のメッセージ」がより安定して表示されるようになりました。
一部のコンソールコマンドを使用しても、特定の実績が無効化されない問題を修正しました。
「Shattered Space」の所有権がSteam上で正しく表示されるようになりました。
ゲームプレイ
アナイアレイター効果をもつ粒子ビームの時間経過ダメージが、仲間の反応を引き起こさないようになりました。
仲間が発言しない原因となる「リーダーシップ」スキルの問題を修正しました。
群衆NPCの近くにいる間のステルスバーの挙動を改善しました。
破壊された船が衝突することなくロードできる問題を修正しました。
不足したコンテンツに依存したセーブデータをロードすると、望ましくない場所にプレイヤーが配置されてしまう場合がある問題を修正しました。
追跡者同盟 - ローチが賞金稼ぎの完了数を正確に記録するようになりました。
追跡者同盟 - アキラ、ガガーリン、シドニアに賞金首が出現するようになりました。
追跡者同盟 - 賞金首を恐喝してから殺害すると、追加のクレジットを受け取ることができてしまう問題を修正しました。
追跡者同盟 - 賞金首の見た目がより多様になりました。
追跡者同盟 - 賞金首を始末してからエリアを去ると、賞金首が消えるようになりました。
追跡者同盟 - 賞金首の恐喝と買収の成功率が100パーセントでなくなりました。
クエスト
スタージャッカー - オンボロのウォッチドッグに乗船したときに、正しいクエスト目標が表示されるようになりました。
牙の遺産 - プレイヤーがエリアから去ると、扉を鍵で開けられなくなる場合がある問題を修正しました。
決闘 - プレイヤーがダニカを攻撃して逮捕されても、その後にダニカと会話してクエストを完了できるようになりました。
鱗の城砦 - アナスコのIDキーがクエスト用アイテムとして設定されました。
残るもの - 特定のCreationを導入していると、オラクルのハッチがインタラクト不可になってしまう問題を修正しました。
残るもの - エンジニアリングベイのアクセスカードがクエスト用アイテムとして設定されました。
分断された家 - プレイヤーがエリアを去ってから再び戻ってきても、放射線科センターのドアがアンロックされたままになります。
分断された家 - クエスト完了後もマドリからキーカードを入手できるようになりました。
狂信の行き過ぎ - クエストを受ける前に、シャドウステーション・イプシロンの外でヴァルーン家の狂信者を殺した場合に発生する不具合を修正しました。
狂信の行き過ぎ - クエスト「信念の対立」を同時に開始した場合、ラズマとヴィクターに話しかけられない場合がある問題を修正しました。
狂信の行き過ぎ - ヴォルテックス・ファントムが交渉シーンを妨害するほど近くにスポーンしなくなりました。
機能
Creation Kit:リップシンクアニメーションデータの生成が利用可能になりました。
なんかコントローラーの左スティックで移動しなくなってるな。何かのMODのせいかもと思うけど困った
新車両ってこれかな?
https://www.youtube.com/watch?v=IK2wWMX8Fto&ab_channel=Kineer
8公よりしゅっとしてて好きかも。
>>37
こっちでもその症状が起きてる…
mod色々入れてるからそのせいかと思っていたけど、アップデートで発生した不具合なのかな?
全周防護されてても環境ダメージと銃弾は貫通するのか……知ってたけどさ
異星生物の攻撃を耐えれるなら探索にはいいのかな?
記念すべき2台目の車はダイモス製か
オキームの遺品を見つけずに進めたから
BAD結末になったのに完了ミッションは
事実関係をすべて調べ上げとなってるw
>>23
構造はまあ不可能ではないと思うけれどもあの威力出すなら40mmとかじゃないとおかしいよなってなるね。
>>8
確認ありがとう。
火星で見つかったアーティファクトの関連ダンジョンでも広がってるのかな、って妄想してた……残念無念。
なにをどうしたらケースレスショットガン弾が
パッケージ化されたクラスター弾に変換されるのだろうか
20周以上やってるけど64%から抜け出せない(宇宙戦闘が苦手なため)
射程がもう少し欲しいのだよなあ。
ヴァルーンの20mmに拠点制圧の仕事奪われちまいそう。
ねらいが適当でいいからすき
あと爆破のチャレンジはこれないとしんどい
確かに太陽系内にある程度の大きさの基地やステーションを作る事も出来ただろうけど、恐らく多数の人類を生き残らせるにはそれでもリソースが追っつかないのでは
宇宙には文字通り星の数ほどの惑星が存在しておりその中には人類が居住するのに適した星があるだろう事、グラヴドライブという恒星間移動手段が見つかった事を踏まえれば、太陽系外に飛び出して新しく居住可能な惑星を見つける方がまだ現実的な成功率だったのかもしれない
2001年宇宙の旅みたいに靴底が磁石かベルクロになってて床にくっつくんだよ
船内の小物も全部テーブルとかにしっかり固定されてる
…え、外から来た船長も重力があるみたいに歩き回れるしジャンプもできるって? 見なかったことにしよう
よく考えたら恒星間宇宙船作れるんならスペースステーション作れるだろうし月や火星にもっと大規模なもん作ってると思うんだよな。
>>622
賞金は不死者のケツをヒット数が多い銃で
撃ち続けるのが1番効率がいいぞ
10時間ぐらいで1億クレジットくらいいく
>>621
花火大会って金かかるんすね~(純真)
>>19
そういや、思い返せば自分は
そういう場面ってだいたい真空創生に頼ってんな
だからイマイチに感じるのかも
>>621
ホーネットネストってこんな感じだったのか。
たいてい直当てだったから知らんかった。
花火というより突然の流星雨w
いつもの船長じゃん
地球の全生物は滅亡したのに、水や塩化ケイ素といった資源は
消失せずに普通に出てくる。不思議。
凄くスターフィールドっぽい街、うん
>>18
普通の小火器と同じように撃ち合いしてたらそうかもね
敵の銃撃で撃ち落とされることもあるし
中距離からある程度密集した敵に打ち込むとか、高低差のあるロケーションで高所から爆撃するとか、敵船移乗時にコックピットにたむろしてる連中へ扉を開けると同時にモーニングバズーカするとか、ちょっと違った運用をする必要がある
射程があって即爆発する高威力のグレネードをばらまくっていう認識で使うと、自爆も減る
(グレネードを自分の目前に落とさないでしょ?)
あとコーチマンだったら元々DPSに期待するほうがムダ(装填数2発だし)
>>7
恐らくない。コンソールで中を見てみたけど残念ながら何もなかった。
>>160
回転してる風でもないし・・・
船体の進行方向に常時1G加速していれば疑似重力は作れんでもないがどこかいっちゃうしな。
>>290
たぶんバグだと思う。Creation上の各カテゴリは左から新着・アプデ更新順に並ぶからそこで先頭付近に無いアップデート済みMOD表示は実際にはアプデは必要ないはず。
アップデート済みカテゴリをすべて表示してから本当にアプデが必要なやつだけやると他のが一気に表示消えるしバグっぽい。
あとは面倒だがnexusとかの方で更新来てないか確認とれれば判断できる。Creation版だけバージョン上がるなんてまず無いだろうし
グラヴドライブが破損したスターヤードや宇宙船に乗り込むと、無重力状態で船内を探索することとなる。
そしてECSコンスタントに初めて乗り込む際にはまだグラヴドライブが取り付けられていない。
それなのに船内では地に足をつけ、まるで重力があるような振る舞いをする。
一体どのようなテクノロジーが使用されているのだろうか…
Creationの「アップデート済」ページに出てくるMODをアップデートして一覧から消えたと思ったら
しばらくすると同じMODがまた出てくるんですけど、これの原因ってどなたかご存知ですかね
言うほど強いかコレ?
高難易度だと自爆が怖すぎて使えないわ
DPSも低いし