コメント14件
凄まじい火力を誇るミサイル兵器。
単発だけでも500~600ものダメージを与え、
最大搭載数の3つまで付けた場合、驚異の1800前後の大ダメージを与える。
あまりにも高いその火力は、クラスAの雑魚相手には
シールドごとブチ抜いて即死させられるほどの破壊力を持つ。
半面、弾周りは非常に鈍重で、マガジンはなんと2発分しかなく、
ものの数秒で全弾を撃ち尽くしてしまう。
リロードも非常に重く、最大電力まで供給しても10秒以上かかり、
外してしまうとその間無防備な状態を晒してしまう。
扱いは難しいものの、文字通り一撃必殺の可能性を秘めた浪漫砲である。
名前の元ネタは恐らく槍投げ器(アトラトル、アトゥルーアトゥル)のこと
棒の後端に槍の尾部を引っかけられる構造があり、棒側を持って槍を押し出すように投げる
その結果手で握って直接投げるより飛距離を出すことができるというもの
贅沢ではあるが、ここまで突出した火力ならばヒットした際に大火球を発生させてほしかった。
火力こそ正義を地で行くミサイル
気に入らないやつはこれでふっ飛ばそう
強力な弾頭のミサイルは魚雷と名付けて一撃必殺の武器にしたい。
リロードとか考えないでここぞという時の一発!の体で。
発射したらシュパーンじゃなくってじんわり加速する重さを意識した動きで。
そして命中したら物凄い爆発でこちらの船も振動でビリビリするくらいで。
なんだったら二隻くらい爆発範囲で吹っ飛ばして欲しいしいっそ宇宙ステーションも半壊くらいさせたい。
エネルギー充填度は装填速度にのみ影響し
威力や最大装填数には影響しない
つまり、この武器を3つ積んで 1ポイントだけエネルギーを割り振っていた場合でも
最初の2発までは問題なく撃てる そして多くの相手はこれで爆散する
射程も非常に長いので 初手ロマン砲は非常に有効な戦術
Aクラスの高速船など機動性が高く当てにくい相手には、敵船とすれ違いざまにブチ込んでやると相手は爆散しながら通り過ぎていく。
やっぱ火力は正義だよ兄貴。
船に飛び乗って間近に眺めてみると、横にATLATL-270D MISSILEってある
290Bも上に270Bってあった
テクスチャー使いまわしてるだけだと思うが、ちょっと残念
現実のアトラトル(投槍器)はMASTERキートンの「砂漠のカーリマン」の回で作中主人公の平賀・キートン・太一がタクラマカン砂漠で発掘されたものを使用しているもので知った人も多いかもしれない。少なくとも私はそう。
漫画の描写とかじゃわかりにくい? 実際の使い方とかってどうなの?
っていう人には
(Youtube外部リンク)
https://youtu.be/_JOiaSdnnbA?si=IZ3uplbi-6lSI4eH
こちらの動画で科学的なメカニズム含めとてもわかり易く解説してくれる。
熟練者は数百メートル狙って攻撃できるらしく、シンプルながら古代の人々の叡智を感じられるだろう。
こんなモン食らったら軽く死ぬので、大火力ミサイルの名前としても納得である。
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
宇宙船に取り付けられるミサイル兵器のひとつ。
※スペックは技術スキル全取得のもの
製造会社:LIGHT SCYTHE社
クラス:C
射程:6240.0
発射速度:1 (マガジン数:2)
船体ダメージ:628.24
シールドダメージ:504.50
最大動力:4
船体:6
クルーの定員:0.5
価格:37240
質量:7
必要スキル:宇宙船デザイン ランク3