- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>37
他の直営店って確かラレドくらいしかないからなあ。
他もあったらいいのに。
CMステーションRC-1の人員の死に心を痛めててなんだかいい人っぽい。
天王星本体は巨大氷惑星ゆえに着陸も探索もできないので
どうしても探索したい方々は衛星の
ミランダ、タイタニア、オーベロン、アリエル、ウンブリエル
で我慢しましょう。
戦闘強化系の薬品
効果は『遠距離ダメージ+40%、武器命中率+25%、ダメージ耐性+300』
効果時間は3分間
レシピは雑誌『ネオン・ナイツ01』を読むことで手に入る
雑誌はリュウジンタワーの役員室フロアにあるため、レシピ獲得のためにはリュウジンのクエストを先に進める必要がある
材料は代謝製剤×1、バトルスティム×1、インファントリー・アルファ×1
(スキル『化学』ランク2で確認)
一度に2個ずつ作成される
説明文には「ピックミーアップとバトルスティムの混合薬」と書いてあるが、作成にピックミーアップは不要らしい
シップサービスで購入できるBクラス宇宙船。
名前の通り大量の貨物コンテナが備わっており、明らかに輸送用途の船。
貿易管理局でも用いられており、独自のグリーン塗装がされた貿易管理局のワゴントレインはレッドマイルのロン・アンダーセンから購入できる。
船内は縦長のハブを横につなぐ通路で行き来する造りになっており、通路のおかげで船内をぐるっと一周できるようになっている。
若干の改造はされているが、元になった船は「ベンチャー」と思われる
冒険的事業始めちゃったかー
宇宙時代の入院服。
PHYS:5 ENGY:10 EM:15
熱:10 汚染空気:15
腐食:0 放射線:0
質量 0.80
ボーナス:全てのアクションの酸素消費量-5%
見た目はナイトウェアの色違いだが性能は若干異なる。
低確率でクレートの中から見つかることがある。
(画像)
https://i.imgur.com/LIEaN9F.jpeg
>>1に加えてエンジンも等級で変化する。
さらにウォッチドッグはIVになるとエンジンが1基追加されて3基になる。
全ての船を確認したわけではないが、エンジンの追加は外見の影響が大きいので珍しいケースだと思う。
自身の能力以外引き継げない強くてニューゲームだからなあ
他のゲームで強くてニューゲームだと装備品やアイテム、所持金なんかも持っていけるけど、スターフィールドは全部放棄してる分、そんなに旨味がない
だからパワー収集に対して興味のない自分みたいな人間は、ユニティしないで新規キャラで最初から始めてるな
序盤のやりくり大変な部分が楽しくて、定期的に新しく始めたくなってくる
自社製品の弾薬を大量に取り扱っているというだけで好感が持てる、他はアルボロンくらいか?
ともかく他のガンショップは見習ってほしい
>>5080
最高難易度でストリクスⅠの宇宙クラゲ狩り
レベル200以上でも30分で1レベル上がる
装備品の引継ぎはコンソールコマンドで同じ装備品を用意すれば済む話だから個人的にはそこは気にならないな。問題は拠点や家のハウジングで、ワイプするのは許容するからFallout76みたいに丸ごとか、部分的にでも図面化させてほしい。
遠中近すべての距離にこれ1本で対応できる最高の万能武器であり、同時にバニラ環境下の武器バランスの悪さを象徴する武器
言うほどすばらしいかな
最後乗ってた宇宙船と装備1式くらい持ち越せるようにしてもよかったと思う
>>5080
拠点を敵が襲ってくるMODがあって
異星生物出現数を最大にすると、
ランダムだけどアセレス、テラーモーフが10〜15体出てくる。
それ倒すと戦闘も楽しいし、そこそこレベル上がるよ。こっちのレベルに合わせてるのか不明だけど結構硬いのでそれなりの装備必要。
>>1898
火星の心臓も何かあっていいと思うんだ
>>5080
経験値稼ぎのやり方は様々だがロンディニオンのコンテナ置き場にいるテラーモーフ2体を普通に倒したあと異星生物蘇生で味方として蘇生、その後カッターで死なない程度に焼き、時間切れで死体に戻ると経験値が貰える稼ぎをして200までは上げた
蘇生の時間切れを測り切れ目のないローテーションを2体のテラーモーフでできれば効率が良い
伏線貼りっぱなしで回収してなさげなアイテムもあるよね
異星生物の卵とか、最初はテラーモーフ絡みかと思ってた
高レベル帯の人って、どうやって経験値稼ぎしてるんだろう?
たまに500とか言ってる人いるよね…
土台というか方向性は嫌いではない。だから2作目に期待したい。しかし、2作目はいつ出るのかと言う…。TES6が2020年代後半、FO5が2030年代半ばとして下手すりゃ2040年代…
う~ん、次のアプデは何時なんだろう。イマイチぱっとしないなあ
ここの工作員、星要素感知に引っかからないんじゃが・・・
恐ろしげな雰囲気、謎の上位存在、イカした贈り物(最重要)
個人的にはTESのデイドラクエストのようで大満足でした
こういうのでいいんだよ
どかの星の敵がいる拠点の小部屋でマスターランクの扉があり、開けると弾薬やら武器がたんまりあって武器庫みたい感じだった。
この時ほどマスターランクのありがたみを感じたことはない。
月に限らず自公転が同期してる衛星は結構多い
なので巨大ガス惑星の衛星なんかで空の良い位置に惑星が見える場所に着陸して
そこに基地を立てればいつでも絶景が拝める拠点になる
>>7
クエストアイテムをフラグが付く前に拾えるってww
売却とかしていた場合、下手すりゃ詰んでいましたねw
nexusの方に日本語リップシンクMODがきたようだ
デンのバーテンのおっさんからの依頼でサノンのポスター貼ってきてくれってやつ、
何処に貼ってもいいんならアキラシティのラレドのシューティングレンジの的のところに貼ってきたかったわ。
そんでマグストームでハチの巣にしてやる。
>>93
案外その一個下のフロアで同じような生活してたりしてな
ええ!?
めちゃくちゃ高度低いところに衛星が!?行ってみよう!!
(境界到達)
クエストで糾弾するルートにしたらいなくなってしまったけど、本当に処刑されたんだろうか。
UC内閣のことだし結局また別の座敷牢に移動しただけの可能性もある。
シールドの扱いが地味ーに謎って〜と
敵船のシールド削らずにエンジン落とせばドッキング出来んだよね。
エンジン落とした上でシールド削りきろって言われないだけ良いんだけど、それで良いのか?とちと思う。
アップデートでベンダーの所持クレジットは難易度設定により増減できるようになった。
大幅に増加:標準の約4~5倍(-4%XP)
増加:標準の約2倍(-2%XP)
減少:標準の約0.8倍(+4%XP)
だいたいこれくらいっぽい。
ちなみにベンダークレジットが確定するのは一定時間経過後のショップ画面を開いた時だから、ショップ利用時だけ難易度を変えるというズルもできる。
>>5073
SFだと停泊中に不法侵入目的でシールドを張るってのはあるな。
レガシーのデータコアのダウンロードが進まないバグ、完全には直ってなかったんだな~
ただのロードじゃ直らなかったから、一旦ゲーム落としたら進むようになったけど。
【画像】セレブライⅡの個体は拠点生産(飼育)が可能です。
https://i.imgur.com/rfBoWZT.jpeg
https://i.imgur.com/SUnspX6.jpeg
ちなみにMODで1インチ等を付けて発射すると当然発射物が4つに増え、しかも回収できる確率・量が増える。一発(4本)を当てた場合、平均で見ると1.2個ぐらい回収できて弾が増えたりもする。
…まぁそもそもバニラ環境及びアチーブメントフレンドリーな環境ではそもそも入手できないので皆承知の上ではあるが、レジェンダリー効果がつくのならばそこそこ使える性能をしていたりもする。
>>13
海外MOD制作者の情報によると隠匿3を取る前はカメレオン装備1つにつき50%の隠密効果を受けられる=二つで十分ですよなのに
隠匿3を取るとデフォで50%隠密効果が備わる代わりにカメレオン装備の効果がなぜか20%に減らされて三つつけなきゃ100%隠密に出来なくなるらしい…
PC版なら修正MOD使うのも手
>>635
https://i.imgur.com/hc61zej.jpeg
ちなみにアルコールは23.7%
海外の人間は強い酒を流し込むとは聞くが、炭酸アルコール飲料でここまで強いと某アルカラハイボールを連想してしまう。秘密の成分的にも昔の濃厚コカ・コーラで作ったコークハイという感じだろう。
>>5061
コロニー戦争中のシドニアのように、同盟軍のメックや他兵科の地上軍が直接都市直近に降下しないで遠方から地上を進軍して郊外のUC軍と野戦してたのも、都市直上の衛星軌道の制宙権が取れないことと、取れたとしてもシドニアが軌道からの攻撃を防げるか、軌道まで地上から攻撃できる設備が当時あったはず。防御ならシールドで攻撃なら大型ミサイルくらいしか無いよね、この世界。
>>5071
シールドをオフにしないと弾かれて乗船も下船もできないとかだったりしてなw
>>77
建物の上にある通気口を使えばスキルなしで入れるぞ。
なんとなく作業台で見てみたら武器威力が上昇するという表記だったから、素材持ってきてみたら武器威力は変わらない表記に戻ってた。やっぱくそパーツだわ。
なんでマグパルスだけショックチャージバンドが内部モジュールなんですか?(全ギレ)
ぶっちゃけバグだろ。めっちゃ外部じゃん。
実はグラヴドライブ技術の応用とかだったりして
それなら着弾直前にどっかに飛ばしたりエネルギーを跳ね返したりできるだろうし、実際小型版をスターボーンは使えるし、グラヴドライブ技術だから地上では使えないってのも納得できる
離着陸時にわざわざシールドオフラインにしてるので何らかの考えはあると思う。
何かとご都合主義が見え隠れするベセスダの世界観や物語だが、それらに定評があるくらいには名が知れてるスタジオなんだしましてや何も考えてないことはない……と思う。
>>5050
ダイモグやCreation新規クエストなどもあったとはいえ、低調な感じがするのは同意です
まさかクリスマス前後にβすらないまま統計データだけ出して年越えることになるとは思わなかったですわ
ええやん!妄想、考察楽しいやろ!?シールドかっこええし!
シールドは某宇宙戦争のドロイドに内蔵みたいな小型化がまだ出来てないんだろうね
船のリアクターレベルでないと実用性がないとか小回りがきかない技術なんだろう
>>5066
何も通さない、空気も通さない、換気しないと窒息、とかなw
魔法と同義には激しく同意。
地場だか力場だかで艦載砲防げるようなもんが人体や精密機械に無害だとはとても思えないからどんだけ都合のいいもんなんだと。
エネルギーシールドは魔法の同義語なので考察するだけ徒労やで(シールドの記事にも同じこと書いたが)
現実的な物理学の延長線上では原理が説明できない代物なので、逆に言えば後出しジャンケンでとうとでもこじつけることが出来てしまうんよ
確かにあんな強力なシールドが実現してるのに惑星上で一切使われないのは奇妙で、何かしらの理由があるのかもしれないと考えるのも分けるが、ぶっちゃけベセスダの人そこまで考えてないと思う
今のところ大丈夫だが、バグって街の中で攻撃判定されることを考えると取るの怖い
>>5064
ロンディニオンはどっちかというと、さあ脱出するぞって前振りだったから対空関係は無防備だったんじゃない?
シールドも一度貼ったら何も通さないだと兵站できないし地下通路とか地上の一部は通れるとか何かしら抜け道みたいなのがあって、地上から攻めるとしたらそこからって感じじゃないかな?
あと某機動戦士じゃないけどレーダーとかもシールドで誤魔化せるとかだったら有視界の地上戦主体って理由付けはできるかな?
>>5063
そういやスターウォーズの何作目だっけか、雪国のやつで物凄くでかいシールド発生装置を破壊して基地攻略みたいな事やってた気がする。
個人的には宇宙船からのレーザーやらビームは大気通過時の減衰が酷くて役に立たない説を推したい。
単純質量兵器だと宇宙船落下させるレベルの大きさが無いと戦略兵器にならんということで。
ロンディニオンの時はミサイルや爆弾降らせたんかな?
自分で確かめてないけど、頭に当ててもいいらしい。
>>5061
地上設置や個人携帯サイズのシールド類が無いというのはシールド自体が人が直接触る事すら出来ないほど強力かつヤバい物質て事なんかな。そうなると地上で展開した場合は発生機を内部から壊そうとしても人体はシールドを通過できないから、宇宙船バリの強固な物体で強行突破か、どうにかしてシールドの耐久以上の火力でもってゴリ押すしかない。
STARWARSのブラスター弾は通さんが人やドロイドはすり抜け放題のシールドって凄いな
>>5058
もうそういうMOD自分で作れや
途中で放置したクエスト再開するのだって、あんたの言う自由だろうが
シールドの項目に気になるのがあったんだが話が逸れるのでこっちでするわ
宇宙船やらがあるのに軌道上から地上を攻撃できないのってシールドが(設定上は)強力で全部無効化されるからってのはどうやろ
対実体弾はゲーム上でも有効だしビームやレーザーは大気が邪魔になる、かと言って軌道上から降りると落とされるしで、地上から攻めてシールドを落とすしかないのでメックやらが活躍した…っていう妄想はどうよ
>>5046
>>5058
思った通りに行かないからって相手の方を曲げようとするのは 世間一般で「駄々」っていうんだよ…
>>5058
それはもう好みの問題だろ…「やろう」と言うならご自分でどうぞ作って下さいとしか言えない
ゲーム的にもデータ的にも周回プレイ推奨なら時限消滅するクエストがあるゲーム(not StarField)があっても良いと個人的には思うけど、それはそれでプレイの幅を狭められる(強制される)と感じる人も少なくないだろう
StarFieldに関しては俺は2周目で止まってるからクエストが消えないのはありがたいし総合的には今の仕様の方が良いと思うよ
>>5057
強制力って言い方をするからおかしなことになる。
やったらやった結果がその通りに帰ってくるように作ればいいって言ってるんだ。
ミッション途中で自由に放置して別事したいならそのミッションを捨てる意思と覚悟でやればいいし、それを選択することは自由だって言ってるんだ。
それを実現するためにシステムで経過時間やフラグ管理でやろうって言う話。
>>5056
そう。クエストラインに沿って進めなかったために没入度が削がれてしまった、って言うのがそのプレイヤーの失敗なわけだから、それを受け入れられればクエストラインに強制力を入れろってのはいい意見ではないことに気づけるはずだ。
>>5055
失敗するであろう行動を取ったなら失敗する結果が伴って当然だろうとは思う。
セルフディレクションとか言うけどそれは結果をも受け入れて初めて成り立つ自由じゃないかな?
>>5046
逼迫した状況なのに自由きままにやるってのは
プレイヤーのセルフディレクションの範疇だし
それで没入度が下がるってんならプレイヤーが
ロールプレイで下手を打ってるだけだろ
ゲームシステムで縛るのは悪手だと思う
>>5052
ハンターVSエミッサリーVSスナイパーみたいになるな。
>>78
違うぞ、量子エッジなんてモジュールはない
量子エッジ~、とか付くのは等級と同じ接頭語になってる
だから接頭語のない物より付いた物のほうが基本性能は上昇してる
精製~、上級~と取り違えて設定して可能性が高いけども
>>76
それは通常のモジュール。
遠距離武器のように調整済み 精製 上級とがあるが今のところ未使用のデータ。
>>31
幻覚剤の方が余程オーロラらしい見た目をしていたりする。暗闇で光ったりなどはしないが。
シンジケート・エンフォーサーおすすめ
ネオンのシンジケートのアジトで盗める
泥棒スキルがあれば序盤に入手可能
〇〇耐性というなら熱変動耐性とかか?
強力なパワーなしでスターボーンの群れに挑むことになるから、一長一短だな
>>5049
あえて放置して最後にハンターぶっ倒せば、めんどい探索なしでアーティファクト揃えられるのか
それならみんな放置するようになるな
>>5050
スターフィールドを作った偉い人がXでお気持ち表明してたぞ
消えてるかも知れないけど公式じゃなくて、個人アカウントの方だったと思う
延期を重ねて発売から1年越しのDLCが明らかに不評だったことにベセスダが全く言及しないのに不気味さを感じるんだけど、DLCリリース後のアプデも低調だし、ほんとにこのゲームを良くしたい気があるのか?来年のDLCは果たして出るのか?
ウラジミールから受注できるコピペダンジョン攻略ミッションの数を、放置した時間に応じて減らして、対応するアーティファクトをハンターのインベントリに入れるだけなら、割と簡単に作れそうだな
放置した場合の展開みたいなのは欲しいな
このゲームで言うなら、放置するとアーティファクトを奪われて、埋もれた聖堂をクリアしないとパワーを獲得できない、みたいな
NPCは自発的に動かないからメイン放置しても大丈夫だろみたいなのはいかにもゲーム的で、没入感が下がるから嫌
そんな制限したらメイン放置できないじゃん
個人的にはこの手のゲームで暦的なものがなくてミッションの途中でも放り出して別の事やって戻ってきてもいいってのをある程度制限した方が良いと思うのよ。
ストーリー的にものめり込めないし際限なしに自由気ままにやれてしまうからフラグ管理とかおかしくなって要らんバグ誘発するんだと。
>>75
量子エッジ~、とかが等級じゃないの?
>>5044
まぁそうだよねー(ごめんよヘイドリアン
システム的には、派閥クエストがDLCのフラグで潰されちゃったのを疑ってるので、次は気を付ける~
アップデートで近接武器の改造ができるようになったが、元より近接武器のモジュールは未使用のデータとして存在していたので、アップデートでようやく正式実装されたのだろう。
等級も未使用のデータとして存在しているがこちらはまだ実装されていない。おそらく将来的にアップデートで実装されるものと思われる。
販売している船のラインナップには貿易管理局のレールスターや貿易管理局のワゴントレインなども含まれる。
貿易管理局が正規に卸してるとは思えないがこの船の出どころは…深く追及するのはやめておこう。
運送業者RPや密輸業者RPのお供に。
NG+のメインミッションでウォルターやコンステレーションの面々をコイツに乗せて連れ回してもネオン離陸後にエミッサリーの船と邂逅すると
「何だあの船は!見たことがない!」という反応をする…
>>5043
まあ普通そんなレベルですっぽかされたらそうなって当然だよなと。
諦めて次の宇宙へGO
スターフィールド最強銃の一角。
射撃技術レベル4+スコープ+フレシェット弾で
一発ほぼ確で相手がノックダウンする銃の完成。
立ち上がったところでもう一度当てれば
どんな敵でも一生ハメ続けることが可能。
サプレッサーのせいでスラッグ弾による
中距離射程をおすすめされがちだけど、
この銃の真価はヒット数が多くクリティカルが
出やすいショットガンなのにスコープが
取り付けられるところ。さらにフレシェット弾で
さらに一発のヒット数をあげられる。
この銃の問題は強すぎてゲームがつまらなくなるところと、そこまでDPSは高くないので
戦闘が長引くことと、真価を発揮するのは
中盤〜終盤になること。あと、
セミオートにするのを忘れないよう。
ヘイドリアンとMASTの前で待ち合わせしてたのを忘れてダズラ行ってたら、ヘイドリアンがシックスサークルに帰ってしまった……話しかけても応答してくれない
バンガードクエスト詰んでしまったかな……
>>24
実際ロングバレルにスコープと消音器つけたら見た目は完全にスナイパーライフルだし…
>>30
もしかしたらこいつのフルオート射撃にはNPCの場合のみバグでセミオートの火力が適応されてるのかもしれませんね。
>>4
人間の優しさのミルクだ。
防具レジェンダリー効果の一つ。
熱耐性+25
液冷式とあるが寒さ対策にもなる。
クエストで行くロンディニオンやスボーロフをはじめ、寒冷・極寒の星は多いため光る機会はある。
20~21世紀の宇宙服にも水を流して冷却する仕組みは備わっているが、どちらかというと肌着の機能である。
Starfieldでは下着であるアパレルはレジェンダリー効果を持たないため、宇宙服に付いていると思われる。
武器レジェンダリー効果の一つ。
ターゲットの手足に攻撃を当てると、次の攻撃の与ダメージが30%増加する
頭や当てやすい胴体でもなく手足をわざわざ狙うのもなんなので、ショットガンなどで偶然当たれば儲けものといったところか。
スキルの重傷化とは同名でも効果がまったく異なる。
>>88
扉に近づいても何も反応しなくて入れなくなるやつなら、ストーリー最後のスターボーン軍団と戦うミッションである程度進んでから荷物置きに帰ると確定でなりましたね
直し方はわからないっす・・・次の周入れば直ってたけど
乗船できなくなるバグにまあまあなるんだが、直す方法わかる人いる?
船から離れてFTで乗船すればいいけど、ダメージ中だとFTできなくて不便
>>4
お通じのお悩みのある方がグイっと飲んでお腹ゴロゴロさせるためとか?
何故かトイレに配置してある割合が高い
…本当に何のミルクなのだろうか
クエスト名の原題は"At The Hell's Gate"。
DOOMシリーズの代名詞とも言えるステージE1M1のBGM"At The Doom's Gate"を意識したものであろう。
https://www.youtube.com/watch?v=BSsfjHCFosw
レトロPCゲームのBGMと言ったらこれと呼ばれるくらいに知名度も高い。
>>5041
探しながら移動しているうちに、境界まで行っちゃう、って意味だと思うよ~
それにしても物凄く根気がいる作業だとは思うけど
私には無理だな…
>>8
・裏側を決して見せない
これは同期自転といって、火星の衛星フォボス・ダイモスや木星の衛星ガリレオなんかでも起こってる
冥王星と衛星のカロンは両者が同期してて、同じ面を向けたままになってる
・地球から見た月と太陽の大きさが同じ
・主星の周りを公転する衛星にしてはサイズが大きすぎ
・裏側を決して見せない
謎が多い天体だよな、月って