- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>640
松岡修造氏の隔離施設かも
>>5154
やる気がないのにわざわざ検証ありがとうございます。あと、火山よりクレーターの方が密集度があっていいですよ。
>>5155
FPSの狙って当てるって根源的楽しさにRPG的な数値の積み重ねって言う見返りもついてくるって最高じゃないですか。純粋に楽しいからやってるだけでストレスは一切ないですね。
宇宙船のエンジン
クラス:C
最大動力:4
エンジン推力:34520
操縦推力:11600
エンジン耐久力:140
質量:334
必要なスキル:宇宙船デザイン4
宇宙船エンジンの中ではトップクラスの性能。
同じくトップクラスのSAL-6830と比較すると、操縦推力(旋回性能)では大きく劣るが非常に軽量。
そのため総合的にエンジン推力(加速性能)ではこちらが上。
大きさは1x1ハブ2段重ねくらいだが、接続位置は左右の真ん中に1か所ずつのみ。そして最大搭載数は3基。配置に困る。
実は左右非対称。主に接続部の形状が違う。
以前のコメでテラーモーフ蘇生稼ぎの合間に筋トレしてる御仁がいたけど、経験値稼ぎしつつゲーム外で別の事両立出来るってのもリアルに効率的だし各々好きにすれば良し
凶悪犯罪者向けの収容所かな?
https://i.imgur.com/2KN8B59.jpeg
>>5148
キャラのレベルアップをしたいだけで、プレイヤーの腕を上げたいわけじゃないだろうからそれは変な理屈だなあ
弾が当たらないのも回数増えればストレスになる
どんなゲームもだけど、単純作業になりがちなレベリング実行時のストレスは少ないほうがいいよ
そこまでストリクスⅠを推すなら両方比べて優位だって自信があるんだろうし、てことで経験値と弾薬消費を調べてきたよ。
時間制限30分、移動は徒歩のみ、着陸地点を変更するのは無し
武器はエクスターミネーターが付いたベーオウルフのみ(スコープ付き)
先人に倣って各種オプションモリモリで経験値71%増加
その他のバフは無し
ストリクスⅠ(火山)
獲得経験値:39154
消費弾薬:1946
セレブライⅡ(サバンナ)
獲得経験値:42426
消費弾薬:1580
何回も検証する気は起きないから1回だけですまんけど、ストリクスⅠに明確な優位性はなかった。むしろ、セレブライⅡの方が若干優位だと思う。
>>637
この現場でスケベな気持ちになれるなら相当な猛者かとw
先攻+ヒットマン+スキップショット
サプレッサー有り
スナイパーに必要そうなスキルはカンスト
宇宙服にヘッドハンター付き
飲食バフ有り
屋外にいたら少し離れた所にリーチが見えたので、気軽な気持ちで撃ったら41000ダメージを叩き出しました…勿体なさ過ぎて涙目になってます。
というのは置いといて、8000~15000くらいのダメージが出るので、先攻ヒットマンが揃うと強いですね。
JUNK品。机や棚の上に飾るデジタルフォトフレーム。複数の画像が順番に切り替わる仕組み付き。
質量0.40 価値195
https://i.imgur.com/3CcKfBP.jpeg
身近な場所に写真立てを飾る風習は24世紀の未来でも根強く残っているようで、有人星系の様々な場所にこれが飾られている。ロッジの自室にも置いてある。
類似品に『個人用デジタルフレーム』がある。こちらはパネルの表裏両面に画像が表示される。
https://i.imgur.com/qjiAUpa.jpeg
ぶっちゃけlv100位になったら強さの満足感は頭打ちなんじゃないかなって。
それ以上無理やり上げた所で敵のレベルも上がってくるならイタチごっこだし。
ストレスなくどこにでも行ける強さがあればレベル上げのための狩りを無限にせんでも、ってなる。
ハードモードとか敵強くしてるのなら足りないのかな?
高レベル帯のレベルUPはモチベ維持が一番大事だから、その人にとって楽な方法が一番効率的
>>31
はえ~
>>5149
30mは盛ってるけどベストな狩場なら30mで4〜5万XPはいくからレベル300なら35〜40mぐらいだね。あと副産物として異星の遺伝子触媒が30mで30個ぐらい手に入るから、これでハイパージャイアントハートをたくさん作って献身の瞑想と合わせてパワーの回転率を上げて、空中グラヴダッシュ連発して最速で敵の群れに突っ込んで倒す。
>>30
Starfieldの星図にはクリクスとは別にラサルハグエが存在する。
もしトフト大尉の言う通り本当にクリクスがへびつかい座アルファ星であるならば矛盾が発生する。
>>9
いつもキーで練習してたわ。
カーゴベイとラスト・ノヴァでいっぱい練習できる。
我が船長の交渉術は海賊流。
今更ながら、「オヒュキ」ないし「オフュカイ」と読むのが正解。
>>29
なにが?
>>20
アルファ・オフィウチというのはへびつかい座アルファ星を指す。そしてその別名はラサルハグエ。
おかしいぞ……?
いつも内部の銃撃戦で大火災になってた気がしたんだが、
久しぶりに行ってみたら入口のドンパチに釣られて全員出てきて全滅してしまった・・・
きれいな内部を探索するのは初めてだ・・・
https://imgur.com/ugBFyCz
サイコ
https://imgur.com/uyvEltJ
未来のスケベ椅子かと思ってたけど、これトイレか?
https://imgur.com/GVrjbN7
>>3
変化と言えるかわからんがカイロプテラの証拠は、提出後にSSNNで「入植者32名が死亡したカイロプテラ号の事件は紅の艦隊の犯行だったことが、新たに見つかった証拠により判明しました」的なニュースが流れる。
他の証拠でもそういうのがあるかもしれん。
テラーモーフ蘇生稼ぎは別のことしながらできるのが良い点かな、効率は低めだが固定湧きもあるしトゥアラに聞けば探す必要もない
死体が消滅するまで試した事はないのと機会的にも一度しかないがロンディニオンでの固定湧き2体と最後のデカブツとで計3体を回しながら動画見てたな
さすがに300オーバーだと、30分じゃレベル上がらんのでは?
必要経験値が分からないけど、どのくらいなの?
集まってカレー食べる所で進行不可になったわ
味見してくれって言われて食べたのに進まなくなった
どうすればいいんだこれ…
>>5147
ノーティラスは的が小さくてふよふよ浮いてるからエイミングの練習になる。ノーティラス狩りは船長のレベルだけじゃなくてプレイヤーのレベルも上がってる感じがするから楽しい。FPSとRPGの折衷がスターフィールドだとするならノーティラス狩りによるレベリングは理想的だろう。だいたい30mで1レベルあがるから効率で言ったらセレブライなんて比較にならんし。
もう600近く賞金首を処したがいつになったら
あのザコ専ゴキブリ野郎は負け認めるんだ
先日、経験値稼ぎについて書いてあったので色々やってみました
当方の船長、Lv320で開始
1.セレブライ狩り→2hほどで1UP、永遠の門で撃つと効率は良いけど数が必要で移動が多め、但しラウンドシェルもライオンベアも群れで出てくるので探す時間は短め
2.テラーモーフ蘇生→経験値自体は美味しいけど待ってる時間が長め&一定時間経過するとテラーモーフが消えてしまった(たぶん、倒した敵のリセットに引っ掛かったと思う)
3.ストリクスⅠのノーティラス狩り→的が小さいので結構外す、弾薬の無駄撃ちが多くて弾薬不足になってしまった(ベーオウルフとコダマ持ってった)
4.アイソセンタ磁石→準備に時間が掛るけれど、調ったらこれが一番効率が良かった…但し作った磁石が重すぎて処分が大変だったのと、作業感半端なかったw
船の倉庫にも入らないくらいの磁石を持って走る船長w
無料でいいからと大量の磁石を押し付けられる貿易管理局w
ということで、狩りで稼ぐならセレブライ、クラフトならアイソセンタ磁石が良かったです。
追記:オプションで経験値UP71%にして、グロートパイ併用です
まぁーそれでもTES→FO→SF(new)とオフゲーのローテーションが厚くなったのは確かで、MODの追加頻度の低さもTESとかほど目まぐるしいとほぼ導入確認作業ばっかでゆっくりプレイできない自分には苦でも無かったり
modも大して出てないというね
昨今は機械翻訳の精度も上がったし海外フォーラムまで情報を漁りに行くのもあり
解説サイトでも言うこと違うよね?
以前から導入してる人はレガシー的なツール類を使いこなしてるけど、今から入れるなら○○の方がいいよみたいな誘導されるし、その新しいツールの解説サイトあるかと思うとあまりなかったりするし。
正解が無い物だけに明言避けてるのは分かるけど、じゃあどこを参考にすればいいんよ、ってなっちゃう。
まあ快適な環境を構築できるまでは勉強しないとダメだからな。
それでもMODユーティリティ系ソフトのおかげもあってだいぶ敷居は下がってると思うよ。
一回慣れたら他のゲームでも手軽に導入できるようになるし今となってはやらない理由なんか無いレベル。
MOD色々入れても、後のアプデでMODが死んじゃったりするじゃない?
MOD制作者もメンテしてくれるけど、ゲーム起動に影響するレベルの改修も入ることがあるから、MOD不慣れ民は不用意にMOD入れる気にならんのよ。
FO4も去年春の大型アプデで以前のMODが無効にされた関係で起動しなくなって、結局再インストールすることになっちゃったし…再インストールで直るならいいじゃん、って人もいるけど、原因究明が苦手な質だとなかなかMODに手が伸びないんだよね。
コンソール民としては
痒いところに手が届かない雑把な有料DLCだけ連発されるより
MODを選んで少しでも快適になるんなら自分はそっちの方が良いけどね…
それに余りに大量のDLC出されると(あれ?未完成品買わされた?)って心配になってくるし
ラスト・ノヴァの特産品
10分間、最大所持重量+20、酸素回復率-30%
所持重量増加効果がかなり大きい。
強欲な海賊さんの景気づけにどうぞ。
レシピは秘伝なので覚えられない。残念。
MOD頼みのベセスダと自前で全面グラアプデいれる開発だからなんとも言えないなあ
ゲームじゃよくあることだが、なんでこんな記録が残っていて放置されているのか・・・
しかも持って行っても何も言われない。
ノーマンズスカイとよく比較されてるけど、あっち系のゲームならアップデートも要望やら取り込みやすいんだろうけども、ゲーム性が違うからなんとも言えないなあ
1月後半にMSのイベントが開催されるから、そこに期待かな。しかし、オブリのリメイク発表も噂されてるしどうなるか…
nmsは未だにしょっちゅうアプデとイベントくるからな
>>5132
タイミング的にはFOドラマのタイミング辺りでしょうけど、その前後で目に見えてやる気なくなってますよね。去年の前半3~4か月はかなり色々実装してただけに余計に落差が際立つというか
それに加えてちょっとしたホットフィックスと無料Creation2つを最後に12月はアプデすらなく年越し。未だβの配信すらなし、っていう現状は「もうやる気ないんじゃないか」って見方してしまうファンはかなり多そう
発売前は「5年サポートする用意がある」って息巻いてたけど、宇宙ゲームとして発売前から比較されてきたノーマンズスカイの、あの献身的なアップデートの姿勢に感化されただけの大言壮語だったんじゃないかと感じつつあります
しばらく別ゲー行きつつ、何かデカイアプデが来ることを願ってやみません
スカイリムは早すぎる成長のカンストと崩壊するゲームバランスによってコンテンツが足されようが余ってようが飽きが先に来るゲームだったけど、スターフィールドは超長時間遊ぶことを想定してる設計のわりに飽きる前にコンテンツが尽きるゲームだから、そう言った意味でのびしろはある。とりあえずランダムPOIの増加ともっと強い異星生物と海賊をだな。
長らく無価値とされてきたようだが、あるクエストでこの物体の有効活用法が発見されることになる
>>25
密輸品を運ぶためにパトロールと宇宙船でカーチェイス(?)して逃げ切るみたいなクエストとかあってもよかったのにな
グラブドライブすると変質する特殊な品なのでエンジンで直接行ってくれみたいなかんじでアステロイドのなかを逃げ回り隠し基地まで届けるみたいな…
宇宙船もうすこし有効活用したクエストあってもよかった
バンガード経由は「声が掛かってるけど受けるかどうかは自分で判断してよ」ってスタンスだし、それを受けたのは船長の意思なんだから「クラス1にやらせる仕事じゃねーよ!」って怒るのも違う気がする…
まぁMASTにチクったところで、MASTは何もしないと思う。
ヴィジランス陥落させた状態でバンガード進めても船長のこと逮捕しないくらいだし。
あんまりMOD関連の知識がないので、実績解除の為にMOD控えてる身としては、DLCがあるなら早い所出し尽くして欲しいなぁという思いはあるかな…
敵がいるロケーションも中を全部覚えちゃったんで、敵がポップする場所とか変えてくれるとちょっとは違うんだけどなーと思ってたり。
こっちも軽口だ 気にしないでくれ
拠点でこの子時々 消えてるよね
>>38
ビークルの出現位置はベイの取り付け位置で変動するから、場合によっては地上のオブジェクトと干渉して吹っ飛ぶことがある。自分の経験だとベイを機体前方に寄せて配置したら前哨基地のシップサービス付き着陸パッドの柵に干渉して埋め込まれて、ときどき吹っ飛ぶ。
ビークルの重量が宇宙服の何倍もあるから仕方がないのかもしれんけどブースト時間が短すぎてつまらんのよな。
船長が自分の足で走るのとそう大差ないくらいのイメージ。
ジャンプして着地したら大抵変な方向向いたりひっくり返ったりして長距離移動でいちいち立ち止まらされるくらいなら足で走るわってなる。
敵の攻撃や環境ダメージは防げないものの落下ダメージとひるみは完全に無効化してくれる
落下ダメージは想像に難しくないだろうが「ひるむ」を無効してくれるのは気温上昇地域などでみられる地震地帯を通過するのに役立つ
ドコンという地鳴りのときに船長が地上にいるとリアクションをとってしまい、その場を抜けようにも振動で足が止まるという煩わしさを回避できる…地味すぎるが。
そうそう物足りないんだよな
土台は悪くないんだが、ゲームプレイも世界観もストーリーも全部あと一歩足りてない
制作時間が足りなくてコピペとやっつけ仕事で穴を埋めた部分が散見される
でなんだか残念な気分になる
ちょっとバニラでやる気にはなれない
次回作…は仮に企画が通ったとして10年後になりそうだから、アプデで改善して貰う他ないんだが、そのアプデの頻度が少なくてあんまりやる気あるように見えないのがなぁ
>>38
技術者轢いてサラに口汚く罵られるまでがセットなw
宇宙船で着陸して外に出るとき、ビークルがたまにめちゃめちゃ吹っ飛んで出てくることがあるのでビックリする。(宇宙船とか地面のオブジェクトと干渉してるのか?)
そのうちシップサービス技術者を轢きそうで怖い。
火星の発射台にある開かずの扉とかワン・オブ・ア・カインド・サルベージの着陸パット地下に埋まってるメックと宇宙船とか…
やろうと思ったけど出来なかったネタの名残りみたいなのは散見するし、楽しくないというよりは物足りなさで損してるっぽいよな
>>81
ビームソード装備のスペーサー10人くらいにまとわりつかれそうな嫌な予感がするんだ。
Creationでファイブセブンがあるんだからやっぱビームソード欲しいや
死なないゲームなんてヌルすぎるぜ(キリット
要改善点はまだまだ山積みだが、改善された点が多いのも確かではある。日本語で情報が出回らないせいかMODが少なく感じるが、nexusやcreationを丹念に探せば良MODもそこそこ見つかる
ここに限らないがアップデートで都市内のロケーションにFTマーカーが追加されたため、街の入り口から遠いという不便な点が幾分か解消された。ロードを挟むことにはなるがマラソンするよりはマシだろう。
完全に好みになるがリロードがかっこいいし白黒のカラーリングもイカす、クセは強いが使えない事はない範囲なのでいつも忍ばせてる
>>13
少し落ち着けよただの軽口だろう
面倒臭い◯◯厨じゃあるまいし
>>12
つまりない袖は振れないと
スレイヤーさん、キレたらユニティの円環をパンチで破壊しそう
船長もグレートサーペントとどつき合いしてぶっ殺す位の事してたらいい感じに張り合えるんじゃないかな?
宇宙をも喰らい尽くす聖像も破壊したし
形而上の存在を形而下にしてブチ殺すことも出来ます
そして何より生身で次元を超える能力もあります
つまりユニティに逃げ勝ちも許しません
>>9
スレイヤーが勝ちそうだが宇宙破壊まではできないから
スターボーンはまた別の宇宙でリスポンするだけかと
うっかり毒のレジェンダリー効果とか付いてるコーチマンを使うと、たまに派手な花火でなく汚物が飛び散ってビビる。
いまさらだけど1.10.31アップデートから、レベルに応じて等級が変動するようになった
スペリオールまで出現確認
>>5128
それくらい久々だと、マンティスとかマークⅠとかの宇宙服に等級付くようになってるし、ピースメーカーも全部位レジェンダリになってるから、クエストこなすのも楽しめるかもね
あといろんなロケーションにあるマネキンの宇宙服も、ロード毎にラインナップが変わるようになってる
一年ぶり?に復帰した船長だけど結構アプデ入ってて新鮮な気分で遊べてる
・難易度のEXPボーナス、サバイバルモードが楽しい
・ベンダークレジットとか船の貨物艙アクセスも標準で弄れて楽
・街内でのファストトラベル便利
・周回で特徴選び直せるようになったの嬉しい
・MOD周りはplugin.txtが要らなくなったりDLSSが標準対応してたりCreationが割と充実しててたりでいい感じ
・ケースの隙間からマークⅠ宇宙服盗めなくなってて笑った
ここの住民からすると今更?って感じだろうけど……一年分のアプデを一気に摂取した感動をつい書きたくなったんや……
まあ出た今となってはこれやるくらいならTESかFOの新作やりたかったなあってのは本音ではある。既存シリーズと違って練りこまれた世界観でもなければストーリーもイマイチだったし。光るものはあったけどこれ以上ベセスダに宇宙をうまく扱えるとは思えんね
一応DLCとかの展開考えて色々設定考えたんじゃない
今はどうかわからないけど勢力ミッション増やすつもりだったんだろ
>>1897
有料でもいいけど公式が出すのなら普通にDLCか無料ならアップデートパッチに含めてほしい
クリエイションはわざわざアカウント登録しないといけないうえにせっかく登録したのにバグっててちゃんと動かないから記念の車すら受け取れないしでほんと悲しい・・・
[威嚇]パーセクプーチのぬいぐるみと似てる?なにを言ってるんだカエルとイヌじゃ全然違うだろう
ドッキング装置はだいぶ長い。
薄型ドッカーでもどこにそんなの仕舞ってたんだってくらい長い。
>>17
エンハンスは見た目だけで実際に仕事できる筋肉を作れないてことかね。
戦闘職とか肉体作業員とか全員ゴリゴリマッチョ体形になってしまうだろうし。
実際フルスペックでデスマッチやったら
どっちが勝つんだろうね?
まあフェーズタイム常時展開の船長の方が強いか
>>5121
興味あるからやってみようかな…
オプションで経験値ほぼ1.8倍くらいにはなるはずだから、割といけるかも
スターフィールドは別に悪いゲームではないし面白いと思うけどね
ただ期待は下回ってるよね反応悪いのも理解出来るし
運営が反応悪いなら他シリーズに注力しよってのも理解出来るわ
もう単発で終わるんかねこのシリーズは
スレイヤーは創造主が自らに似せて作った存在
そしてその創造主すら拳で殴り倒すような奴なのだがスターボーンがどうやって倒すつもりなのか
というか何に対してそんなキレてるんだ
一生遊べる仕組みはあるから
あとはコンテンツだなあ
DLCのダズラみたいのじゃなくて
有人星系全体に影響がある追加要素が欲しいね
ソーシャルと科学に全振りした結果レベル100で戦闘スキル皆無の口だけ野郎が出来上がったよ
身体スキル取らなかったので重量制限がきつかった
エンハンス!で肉体改造が気軽にできるのに重量挙げする意味あるのか…
などと筋トレに興味を持てない者たちが一定数いるからこそあの低価格と普及率なのか
はたまた数多の惑星で活動せざるをえないという必要から発展したのか
プレイスタイルにもよるだろうけど概ねレベル100前後で欲しいスキルはあらかた揃うんじゃないか?
それ以上のレベルというかスキルを求めるとなると途中で遊び方をガラッと変えるとか深く考えずに遊んでスキルが散らかったとか、惑星の推奨レベル?も75で打ち止めだし
別にスレイヤーさんは船長と敵対してるわけじゃあないんでしょう?
返してくれって来たらぴかぴかに磨いて整備したやつをお返ししますよ。
なんだったらお茶だって出してもいい。
>>5098
XsXオンリーでcreationとか無い頃に意地で500まであげたが結局最高効率はアイソセンタ磁石のクラフトでしたわ
ベッセル3bで コバルトとニッケルが1拠点でそこそこ取れるところに採掘施設をそれぞれ20くらいたてて、それ用の動力確保して、あとは設置限界近くまで倉庫バカみたいに作って採掘施設にリンクさせて…
後はひたすら作業台でアイソセンタ磁石製作
素材がなくなったら現地時間で7時間も寝れば倉庫満タン
まぁ虚無感すごいので他ごとしながらボタン連打だった
>>5117
バレットも必須級じゃね、アンドレヤもスタボン船なら有用だし
サムとコラの会話がうっとうしすぎてサムを船から降ろしたらコラだけ残った話しますか?
>>5050
社内でも流石に失敗作扱いなんだろう。オフゲーとは言え76みたいにテコ入れする気もなさそうだし。10年遊べるどころか1年で大勢の人間が遊び終えたよ
サムはスキル効果がデカすぎて
必須クルーなのがタチわるいな
レベル3桁の船長にはレベル相応のスレイヤーが立ちふさがるんじゃないですかね?知らんけど
クルーのおしゃべり対策にハブの数と艦の階層を増やして
それなりに静かになってたんだけど
ネオンでアーティファクト入手後のスターボーンと初接触の場面でよりによって
読み聞かせおねだりを背後でやらかされた。
しかも、おねだりの音声が優先されてたので緊張感皆無だったわ。
可能なら親子共々宇宙空間に放出してしまいたくなったな。
なんか最近妙に弾薬の入手量が多い気がするんだが、漁り屋の効果上昇してる?
今まで入手量とか数えたことないから体感だけど。
>>45
まあ停滞してる仕事を動かしたかっただけで設計を頼んだわけじゃないから。
>>4
でもNG+したらあらゆる物を没収されてスターボーンスタートパックだけになるし
武器も防具も微妙性能だしそんな変な奴に狙われるかもしれないなんて解ってたらそもそもいらんわ
って謎の言葉に心の中でツッコミいれたわ
むしろ取り返しに今すぐ来いよと
余裕で返り討ちにするから
作品中でミスると雑魚に簡単に倒される主人公が周回重ねて装備品も厳選しまくってエクストリーム難易度すらヌルゲー化しているスターボーン船長にどうやって勝つつもりかと
膝ついてハァハァ言ってるところに「こんなゴミ装備の為にわざわざご苦労さん。いらんからやるわ」って目の前に投げ捨てて行ってやるのに
>>7
パワー発動ボタンとアイアンサイト同時押しで
ダッシュをキャンセルしつつバフ効果を残せる
テクニックがある
船にクルー乗せるのは良いとしても、いちいち何か喋りかけてくるの五月蠅いな。
サムは何かポエムみたい事言ってくるし、他の奴らも「どうしたの?」みたいな事、言いまくってウザイ
えーマジか。説明文だと何か出来そうなのに。センスなさすぎだろう
サンクス
ウラジミールを配置してアイの代わりにあれこれ捜索させる、とかしても意味ないしなあ。
せいぜい天文台での発見を起点にするクエストMODくらいだろうか?