コメント一覧

  • >>308
    ほぼ飾り。
    実際に設置しても観測所の内部で星を観測するといったことはできない。
    驚異的なことに観測鏡の可動域(ドームに四角の穴があるところ)は通行可能である。

    何が出来るのかと強いてあげるならば、
    大気が無い惑星に設置して、エアロックとは何だったのかと考えさせられることぐらい。

    309.名無しの探検者2025年01月07日 19:07

  • >>15
    >>4
    のように最序盤においては下手な武器より火力がでる、一概には言えないがグレンデルやメイルストロム、コーチマンより敵を倒しやすい
    というのもこの工具、コア・キネティクスの銃と同じくクロスヘアが一切広がらないのでエイムさえ正確なら全弾命中する、なのでフルオート特有の狙いは合ってるのに当たらないという事態が起こらず結果的に上記の銃より火力が出るというわけである

    36.名無しの探検者2025年01月07日 15:37

  • 実際話してみてこのデザイナー連中の底の浅さというか程度の低さにはストラウド社の未来が心配になるレベル。
    ほんとにこんな人材しかおらんかったんかと。

    なによりも社長直々に統括として船長を起用したんなら最終GO出す前に設計図を見せろよと。
    シップビルダーで全部組みなおしてやったのに。

    45.名無しの探検者2025年01月07日 14:11

  • >>38
    開発メンバー「「「「「船長がやれって言いました。」」」」」

    44.名無しの探検者2025年01月07日 13:00

  • 公式のMODで「観測所」という天体望遠鏡ドームみたいのあるけど、あれはただの飾りか何か?何かできるの?

    308.名無しの探検者2025年01月07日 11:25

  • ケプラーRの方はSSNNによると批評家から「間違いなく馬鹿げているんだけど、飛ばしていると楽しくなってくる(意訳)」という熱い意見が出ているとのこと。気持ちは分かる

    43.名無しの探検者2025年01月07日 09:10

  • Creationで「Immersive Fast Travel Disabler」買った方いたら教えて下さい
    探索ボーナス目当てで買ったんですが、どこで調整するんでしょうか?
    オプション→ゲームプレイの欄のFTペナルティの近くにはないです
    何かの条件満たしたら解放されるんですか?

    307.名無しの探検者2025年01月07日 03:01

  • さすがにゲームバランスぶっこわれるからかDOOMで発揮したような強力な力はないのね。
    見た目強そうだから敵に切りかかったけどもあっさり返り討ちにあってすぐ展示物にしたわ。

    2.名無しの探検者2025年01月07日 02:55

  • Creationにて無料配信されているクエスト『ヘルズゲートで』の道中で手に入る近接武器。
    今作と販売元を同じくするFPSシリーズ2016年リブート版『DOOM』続編の『DOOM Eternal』作中にて主人公の『ドゥームスレイヤー』が用いる剣。
    物理ダメージは37で、レジェンダリーエフェクトとしてエクスターミネーターがあり、
    ユニークなエフェクトとしてリップアンドティア、レンドがある。
    これらはそれぞれ、近接攻撃が複数のターゲットに当たるというものと、敵を倒すと体力が回復するというもの。
    元の作品では刀身から迸る地獄のエネルギーがいかなる敵をも瞬く間に両断し、身の丈が高層ビル程もあるような巨大な悪魔さえ封じ込める武器だったのだが、有人星系ではせいぜいバロウナイフ程度の威力しか出ない。
    だが、激しく輝く刀身とその中で怪しく揺らめく悪魔のルーンの碑文、地獄のエネルギーの唸る音は他の追随を許さない外連味がある。いわゆるロマン武器。

    1.名無しの探検者2025年01月06日 21:23

  • レプリカとかではなく本物のようだ。いつかドゥームスレイヤーが取り返しに来るぞ!スターボーンだからって逃げられると思うな!とある御方に不吉な事を言われる

    4.名無しの探検者2025年01月06日 17:42

  • タグ欄にある異性生物ってもしかして間違って作っちゃったやつ?

    5114.名無しの探検者2025年01月06日 16:28

  • コスチュームを着て観光客を脅かす

    コスチュームを回収される

    うっかりそのまま外に出る

    窒息と極寒で死にかける

    20.名無しの探検者2025年01月06日 14:53

  • 前回のアプデでリーダーシップのスキル持ってるとコンステメンバーとの会話が発生しないバグが修正されたからね
    Shattered Spaceの振り返り会話はアプデ後にようやくできたって人も多かったはず

    5113.名無しの探検者2025年01月06日 14:35

  • >>346
    やったのずいぶん前で細かいセリフは憶えて無いけど
    任務内容聞いた時点で拒否権は無いみたいな事言われた気がする。
    まぁ、ゲーム的には放置できるけど。

    347.名無しの探検者2025年01月05日 23:07

  • 久しぶりにゲーム起動したらやたらとコンステメンバーに話掛けられて解決済みの大型ミッションについてご意見をのたまわれる。
    ダズラの事、紅の艦隊のこと、アセレスor細菌のこと、リュウジンのニューロアンプのこと。
    スターボーンの事にロンホープの事もだな。
    連続で来るから何事かと思ったわ。

    5112.名無しの探検者2025年01月05日 22:25

  • 安置されてるこれに触れたとたん強制的に装備されて強力な敵が至近にわんさかポップする。
    そして近接武器に設定されてしまうのでそのまま秒でぶっ殺されて終わる(一敗

    3.名無しの探検者2025年01月05日 22:22

  • 安置されてるこれに触れたとたん強制的に装備されて強力な敵が至近にわんさかポップする。
    そして近接武器に設定されてしまうのでそのまま秒でぶっ殺されて終わる(一敗

    2.名無しの探検者2025年01月05日 22:21

  • バンガード経由で行くなら任意なんだし、リスク負いたく無かったら潜入断ればいいだけじゃね?
    俺は上級市民なんだから危険のない潜入捜査を回せよ、って言ってるように見えるよ。

    346.名無しの探検者2025年01月05日 20:32

  • Creationにて無料配信されているクエスト『ヘルズゲートで』の道中で手に入る宇宙服。
    今作と販売元を同じくするFPSシリーズ2016年リブート版『DOOM』作中にて主人公の『ドゥームスレイヤー』が着用するアーマー一式。
    ダメージ耐性:86、エネルギー耐性:86、EM耐性:86。
    更にレジェンダリーエフェクトとして、ビーストハンター、軽業師が備わっている。
    そしてユニークなレジェンダリーエフェクトとしてファストリフレックスというものがあり、
    その効果は移動速度が+15%増加するというもの。
    ヘルメットの方は、ダメージ耐性:42、エネルギー耐性:42、EM耐性:42。
    レジェンダリーエフェクトとして、ビーストハンター、鉛裏打ち、センサーチップが備わっている。
    また、なんの説明もされていないが、アーマー一式にはパックが含まれておらず、その代わりかコンステレーション用パックにプラエトルスーツのスキンを適用することができる。

    ちなみに、これを着ているとNPCからはスターボーン宇宙服を着ている時と同じ反応をされる。

    1.名無しの探検者2025年01月05日 19:50

  • コーヒーに目覚めて焙煎とか豆の種類に凝り始めるイカンデ想像したらなんか草生えた

    345.名無しの探検者2025年01月05日 19:31

  • >>5110
    自環境では、タスクが「弁護士に話す」の状態ではロケーションバグなし。
    タスクが「ヴォライ・カイに行く」の状態になってしまうと、「脱出!」クエストを完了させるまではロケーションバグが発生していた
    「脱出!」クエストが完了したあとはロケーションバグの再現なし
    原因が同じならDLCを削除しなくても、問題回避できるかもしれないよ

    5111.名無しの探検者2025年01月05日 19:06

  • プレイヤー視点だと確認できないけど、
    クラス1取得済み船長の世界線で潜入捜査中に死亡したら立場悪くなるのは回避できなさそうではある。
    ヴァンガード制度のイメージ低下も半端ないし、
    詳細が漏れたらヘイドリアン辺りはぶちギレると思う。

    344.名無しの探検者2025年01月05日 17:58

  • しかし本当に珈琲店で働く事になったとしたら、海賊どもが黙ってないと思うので多分三日目くらいで店爆破されるんじゃないかなあ。
    ネイヴァ・モーラ「あのでかぶつヴィジランスからのこのこ出てきたアンタを私らが見逃すとでも思ったのかい?」

    343.名無しの探検者2025年01月05日 17:14

  • 初訪問時は、ロボットを調整中の紅の艦隊メンバーを見ることができる
    https://i.imgur.com/5b2IOJ8.jpeg
    この施設は最初から、紅の艦隊が研究者たちを騙して戦闘用ロボットを造らせていた場所だったのかもしれない
    所内のコンピューターには、研究所の”主任研究員”から研究者たちに向けた不自然な内容のメールが残っている(研究者たちを襲撃直前まで施設に引き留めようとしていた?)

    3.名無しの探検者2025年01月05日 16:41

  • 泥水と言われようが偽物と言われようが大抵の人にとって安くて美味ければそれで良いというのはチャンクスが証明しているのだ、なぁマーキーフ

    18.名無しの探検者2025年01月05日 15:10

  • ルビコン3では幼虫が食用となっているが、メックを用いた紛争が激化しているのでいと売れることは不可能

    4.名無しの探検者2025年01月05日 14:48

  • >>5106
    入れてます
    まだ手を付けてないのでとりあえず削除してみます

    5110.名無しの探検者2025年01月05日 14:33

  • 割とコーヒーの奥深さに目覚めて案外楽しくやりそうな予感する

    342.名無しの探検者2025年01月05日 12:11

  • >>5106
    公式Creationのそのへん質が低いのはSkyrimから変わらんよな、Bethesdaは

    5109.名無しの探検者2025年01月05日 11:55

  • 自分の嫌いなキャラがとことん地に落ちた姿を見たい、という気持ちは分からないでもないけど、言葉にしてしまうのは流石にどうかと思う

    341.名無しの探検者2025年01月05日 11:25

  • ミッション終了後、クラス1専用ルートでいいから
    ガバガバで無茶ぶりし放題な任務を強制されたんだけどなんなの?
    ってのをMASTに訴えれる展開が欲しい。
    その流れで閣議が行われて自信満々に作戦の概要を披露するイカンデと
    ドン引きする内閣のメンバー。
    結果的に防衛システムの人員は総入れ替えとなり
    後日、テラブリュー店頭でマネージャーと口論するスキンヘッドのバイトの姿を確認みたいなので。
    他のクルーはアセレス無しでテラーモーフ討伐に回せばいいんじゃないかな?

    340.名無しの探検者2025年01月05日 11:00

  • フォールアウトにおけるヌカコーラのような、マスコット的食品かと思ってたら
    ヌカ社程特徴的な内容は特になかった。
    水色に発行するレアなチャンクスとかチャンクスコレクターがあってもよかったと思うんだ

    95.名無しの探検者2025年01月05日 10:38

  • 一週目で初めて船に乗って宇宙戦チュートリアルを終えた後、いざニューアトランティスへ!…の前にヴァスコと一緒に星域の紅の艦隊リーダーを倒しに行くというイベントが発生する。
    たぶん90%の世界で主人公は、この時の戦闘で行方不明(おそらく死亡)してるんだろうな。だから2週目世界では9割自分が行方不明になってる。
    そして9.99999%の確率でロッジにたどり着くも後にハンター襲撃により死亡する。
    さらに0.00001%の確率で生き残る。これがプレイヤーなんだろう。

    70.名無しの探検者2025年01月05日 10:28

  • なんか船内でのNPCの行動の種類増やすのなかったっけ
    一回見て後でいれよと思ってたら忘れて名前思い出せないんだが

    306.名無しの探検者2025年01月05日 00:54

  • 上部のハッチ(常時開口状態)から入った換気口の中にはヒートリーチがいて、そばには禁制品が1つある。
    気体、液体の素材の保管コンテナが内外にかなりあるので、いつもありがたく頂戴している。

    2.名無しの探検者2025年01月04日 23:02

  • ロケーション周りってちょいちょいバグがあるよね
    特定の星でロケーションが増殖していくバグもあるし

    5108.名無しの探検者2025年01月04日 22:55

  • 公式MOD?の観測所ってアレはただの飾り?それとも何か出来るの?

    5107.名無しの探検者2025年01月04日 22:05

  • >>2
    イージスからもらう情報は極秘スターステーションからのものだそうなので、そこが情報源かもね。

    5.名無しの探検者2025年01月04日 21:48

  • モジュールのほとんどがNova製(設定的には大量に出回ってる旧式)でコクピットだけ最新鋭のストラウドの艦橋型、というアンバランスな構成。どんな考えで設計したのか想像が膨らむ

    20.名無しの探検者2025年01月04日 21:04

  • SF一作目だから周回含めて手探りというか荒削りなとこは多々あるんだろう

    243.名無しの探検者2025年01月04日 20:33

  • >>5105
    DLC「脱出!」を導入してない?
    「脱出!」の項目の方にも書いたけど、ロケーション関係のバグがあったよ

    5106.名無しの探検者2025年01月04日 20:31

  • >>5010
    はい、全部の星でなります
    というか1度、火星の登録済ロケーションまでリセットされました
    その時だけはいつのまにか治りました

    5105.名無しの探検者2025年01月04日 20:25

  • >>5103
    単発銃ならエイムがテキトーでも大丈夫で
    当たれば一発のビックバンだな
    マグストームは逆にめんどい気がする

    5104.名無しの探検者2025年01月04日 18:35

  • >>5102
    ストリクスって、すぐにぐるぐる巻き(ノーチラス?)が枯渇しちゃうので、探してる時間の方が長くて…上ばっかり見てノイドにエッセンス化されたことも何度かあるので、苦手意識があるんですよね…
    あと、単発銃メインなので狙うのが結構面倒くさいです。
    クレーターじゃなくて火山にいって、弾幕系の重火器だと楽かな…ちょうど拡張マガジンと打ち砕くが付いてるマグストーム持ってるので、ちょっと行ってきます。

    5103.名無しの探検者2025年01月04日 17:31

  • >>5098
    異星生物狩りなら絶対ストリクス1の方がいい
    30分で経験値4万ぐらい入る

    5102.名無しの探検者2025年01月04日 16:58

  • >>12
    スターボーンクラフト技能を高めるとカリュエマイトの製錬を経てアーティファクトを作れるようになるよ(嘘

    27.名無しの探検者2025年01月04日 16:49

  • >>7
    ユニティ自分の話を聞いた自分なりの解釈

    Q:アーティファクトや聖堂がなぜ存在しているのか、だれかが創ったのか?
    A:事実として「別世界からスターボーンがやってくる宇宙」が存在しているのでそれが成立するためには「スターボーンが誕生する為のアーティファクトや聖堂が存在する別宇宙」が存在しなくてはならない。
    よって「スターボーンがやってくる宇宙」が存在する時点で必ず別の宇宙にアーティファクトや聖堂がセットで存在する。
    神のような宇宙人がそれを創った宇宙もあれば、塵が集まって勝手に自然発生した宇宙もあるだろう。それは重要ではない。
    とにかく「スターボーンがやってくる宇宙が存在した時点で、アーティファクトや聖堂は別宇宙に自動的にセットで勝手に存在している」

    Q:アーティファクトや聖堂が自然発生ならなぜああも人工物のような形状なのか?
    A:知的生物の興味を引く形状、持ち運びやすい大きさ等じゃないと知的生物がそれらを探すことができずスターボーンが誕生できないためああいう形状となる。
    あるいは逆に、「アーティファクトや聖堂がああいう形をしているので、必然的にそれらに興味を抱く感性や知性、探すことができる身体能力を持った知的生物が誕生してくる」でもいい。

    26.名無しの探検者2025年01月04日 16:39

  • >>5097
    全部の星でなる?
    特定の星だけでなるならバニラでも昔からあって放置されてるバグ

    5101.名無しの探検者2025年01月04日 15:21

  • 当たれば強いんだけど、>>12が書いてるようにとにかく精度が悪い。
    狙撃も、走り撃ちも、かなり外れる。しかも発射速度がハードターゲットと同等で遅い。対人乱戦には不向きだと思う。
    静止状態で狙えばまぁまぁ当たるし、当たればHPの半分以上は削れるので、レベル上げする時に高所に陣取って大きめのクリーチャー撃つのに使ってる。

    30.名無しの探検者2025年01月04日 15:11

  • パパとママのロッジ職場訪問を会話完了せずほっといたら高い代償中も居てなんかいろいろ気まずかった。このミッション中だけ立ち位置代わって亡くなったメンバーそばまできてニコニコしながらスレート見てるし、会話自体はいつも通りの平常運転だしで、この親にしてこの子あり感がある。その後のユニティについてメンバーと机囲んで会話するシーンのみ、なぜか歩いて自宅帰ってネタバレ回避してる(この場面でだけNAの屋外を歩く両親が見える)が、終わるとまた戻って来る。
    「今までいろんな所に住んできたけど、ここが1番ね」ってママのセリフもう完全にロッジに住所移してるわ

    5100.名無しの探検者2025年01月04日 13:42

  • >>5087
    扉を撃ってみると開く場合と開かない場合があるので、開かなかったら諦める。
    開くならグラブウェル使うと出てくることがある。反重力と合わせると出てきやすい。
    ロッジの作業台エリアの真ん中にある台も扉を撃つと開くので、それでコツ掴むといいかも。

    5099.名無しの探検者2025年01月04日 13:16

  • 5080です、レベル上げ情報ありがとうございます。
    地道に上げていくしかなさそうですね。
    今はセレブライで丸いのと狼と葉っぱを狩りまくってます。弾は使いますが、DLCのグロートパイとオプションで底上げして、2~3時間で1レベル上がる感じです。
    まだDLCが出てくることも視野に入れてMODは入れないようにしているので、頑張ります。

    蘇生利用の経験値稼ぎですが、生前が高レベルのクリーチャーに異星生物蘇生をかけると「強すぎます」みたいなアナウンスが出て蘇生してくれませんでした。

    5098.名無しの探検者2025年01月04日 13:05

  • 一週目、バレットがエミッサリーだったんだが
    エミッサリーのボディというかモーションが女性的なのに顔がひげもじゃオッサンで、
    しかもヘルメットの中で張り付いたようなグラフィックだし表情は何とも言えないにやけ面だしなんか不気味だった。
    スターボーンという存在も謎で不気味だった頃だし、なにより直前のバレットとの友好イベントで彼がバイだと発覚し、「気のいい先輩オッチャンだと思ってたのにこっちをそういう目線でみてたのかよ!」と思えてくるし、そのあと頻繁に「これ、いるかなと思って」とか言ってカルボナーラくれるのもなんか意味深に思えてくるしで、ちょっと引いて距離を置いてたんだがそんなバレットが襲撃イベントで死んでしまって「ごめんよぉ」と思ってたところにこのエミッサリーの不気味な顔で現れたので気持ち悪さが倍増してエミッサリー恐怖症になった。

    63.名無しの探検者2025年01月04日 11:58

  • 助けてください
    ロケーションがFT地点に登録されなくなってしまいました。
    MODは有料の実績有効Creationだけ入れてます

    5097.名無しの探検者2025年01月04日 02:58

  • >>5080
    レベル500はさすがにきついけど、200ぐらいまでなら金星に拠点を建ててアイソセンタ磁石をクラフトするというのもおすすめ
    金星は1時間寝れば100UT時間に進むので、もりもり素材が集まるからその素材でアイソセンタ磁石999をちまちま制作するという方法
    ただ、ネックが2点ほどあって、
    ・金星に拠点を建てる為にそれなりのレベルが必要な点
    ・999個作るのにもマウスポインタで999のところをワンクリックで指定できるようにしておく工夫が必要など、やるにはハードルが低くないという点

    5096.名無しの探検者2025年01月03日 23:20 編集済み

  • すべての環境で発生するかはわからないけど、自分の環境ではこのクエストによるバグがあったので報告
    そのバグというのは、ネオンで弁護士からタスクを受けてしまうと、新たなロケーションに到着してもロケーション到着フラグが立たない(訪問済みなのにファストトラベルができない)もの
    回避策としては、弁護士に話しかけない、もしくは脱出!クエストをクリアしてしまうかのどちらか

    ステータス画面の訪れた聖堂の数とかも反映されないので、気になる人は気をつけたほうがいい

    21.名無しの探検者2025年01月03日 23:07

  • >>5092
    たぶんそれFO4とかの時代からある飲食バフのバグだと思います。
    バフが残ってる間にセーブするとそのまま残存してしまうという説があります。あとは防具の「強化」レジェンダリー効果も怪しいとか何とか見たことがありますね。
    PC版ならコンソールで防御戻す(300差し引いた数値にする)しかないかと

    5095.名無しの探検者2025年01月03日 23:03

  • >>5092
    確か食事効果のバグで、食事効果に耐性アップがついているものを食べたままロードするとその効果が消えずに残り続ける、とRedditに投稿があったよ
    実際、自分の環境でもエネルギー耐性が1400近く増えていたことがあって、そのときは異星のサンドイッチ(エネルギー耐性持ち)を食べ続けてた

    ユニティ以外の解決法としては、抵抗がなければコンソールコマンドという手があるよ
    物理耐性を減らしたいなら、player.modav damageresist -〇〇
    エネルギー耐性を減らしたいなら、player.modav energyresist -〇〇
    (〇〇は減らしたい数値。逆に増やしたいなら‐(マイナス)を消す
    modavとresistの後には半角スペースが必要)
    EM耐性をいじるコマンドはわからなかったのでご容赦

    5094.名無しの探検者2025年01月03日 22:58

  • クエスト開始前に宇宙船に装備品などを預けておくと良いww👍️

    20.名無しの探検者2025年01月03日 22:10

  • >>5092
    バグでしょうな
    エネルギー耐性が全裸でも0にならないことがあったけどユニティで0になったんで、スキル関係のバグがあると予想

    5093.名無しの探検者2025年01月03日 20:20

  • 転落注意と言われたから全裸で飛び降りてみたが特に怪我をしなかった。

    29.名無しの探検者2025年01月03日 18:13

  • 全裸なのに物理耐性が300くらいあるんだけど、これって初期値?

    5092.名無しの探検者2025年01月03日 18:12

  • クエストを完了した後しばらくしてからステーションを再訪するとスペーサーがリポップしているが、
    名無しの入植者はステーションに居残り続ける仕様らしく、入植者とスペーサーの撃ち合いがまた始まってしまった

    26.名無しの探検者2025年01月03日 18:10

  • Steam版でCreationからMODをダウンロードしたときにインストールフォルダのDataフォルダにしかファイルが追加されないのですが、これが普通でしょうか?
    Creationsフォルダはタイムスタンプの更新はありますが中身は空っぽです。
    調べてみたらドキュメントのMy Gamesのほうにも入るようなのですがこちらも空っぽです。
    Creationの挙動がどうにもおかしく、ゲームを再起動したらいろいろバグってしまうので何が原因か調べていまして・・・
    ちなみにcreation以外のmodやツール利用はありません

    305.名無しの探検者2025年01月03日 18:05

  • >>4
    同じ文字の柄で色違いが2種類ずつあるみたいなんで、無地のやつを入れると全部で21種類かな?
    私も頑張って集めたが>>3の画像上段の右端と左から2番目のやつが見つからない…どこにあるの…
    https://i.imgur.com/6KUo8ur.jpeg

    5.名無しの探検者2025年01月03日 17:23

  • 通信失敗も放置してたらロペスが初対面で喋らなくなった
    setstageで最初の会話をスキップしたらクエストの挙動がおかしくなって進行不可になったので、
    セーブ巻き戻してresetquestしたけどこれまた発生するんかな‥‥

    5091.名無しの探検者2025年01月03日 16:37

  • 片っ端から拾って16種類集めたが、まだあるみたいだな。
    ちなみに上から2段目一番左のやつが有人星系で最も普及しているコーヒー用のマグカップと思われる。
    他が2個くらいしかないのにこれだけ260個も持ってる・・・
    https://imgur.com/V98myMl

    4.名無しの探検者2025年01月03日 15:19

  • >>5
    「総督の初会合議題」 ってコラの持ち物なのでは・・・?
    ロッジは盗品判定無いからゲーム的には何も問題起きないけど。
    ロン・ホープとマルコはどうでもいい。

    10.名無しの探検者2025年01月03日 14:40

  • 工業拠点に分類されるランダムロケーションの一つ
    ヘリウム3の採集と精製、搬出まで行う中規模の施設
    施設内は数名の科学者の遺体と、多数の敵性NPC(スペーサーなど)が配置されており”打ち捨てられた”と言うより”乗っ取られた”ような状況になっている
    ミッションボード『追跡者同盟の契約』で目的地になる場所の一つでもある

    【外観】
    https://i.imgur.com/ynz4KEF.jpeg
    四角い煙突のような構造物が遠くからでも目立つ
    建物に入るには正面入口の他に、外壁にエマージェンシーウォールが2箇所、屋上にはダクトに繋がるハッチがある

    【室内(宿舎)】
    https://i.imgur.com/G4DZG2S.jpeg
    正面入口から入って左側にある部屋の一つに、スキル雑誌『自由恒星同盟船長のログ02』が置いてある

    【室内(採集場)】
    https://i.imgur.com/vjc2Ok5.jpeg
    大きな採集装置の周辺にパイプや足場が複雑に組まれている
    赤いパイプが壊れると爆発して火を噴くので戦闘の際は要注意

    【室内(精製場)】
    https://i.imgur.com/3YGD535.jpeg
    大量のヘリウム3ディスペンサーが設置してあり、全て回収すると結構な量のヘリウム3が手に入る
    部屋を見下ろす通路の真ん中に倉庫の扉を開けるコンピューターがある(画像右上)

    【倉庫】
    https://i.imgur.com/idxssFL.jpeg
    レジェンダリー装備が入った大型クレートが置いてある
    電源コンセントにパワーセルを差すと隔壁を開けられるようになる

    1.名無しの探検者2025年01月03日 11:45

  • 一緒に歩いてるママが早くボビーに会いたいとか言ってくる。
    これはいったい・・・

    12.名無しの探検者2025年01月03日 11:41

  • >>176
    ロッジで貯めこんだ資材を抱えて作業台使ってたら捨てろ捨てろと喚いてきてうるさい。

    182.名無しの探検者2025年01月03日 11:20

  • まあ国によっては人民解放軍とか武装親衛隊とか微妙な名前の軍組織あるからな。

    19.名無しの探検者2025年01月03日 05:39

  • というかtraumaの元々の意味合いは身体的な外傷のことだったんだよ

    でもある時、心も外傷を負うことに気付いた精神科医のオッサンがいた
    彼はそれをpsychic trauma(心的外傷)と名付けた
    日本ではトラウマはこっちの意味で広まってるね

    14.名無しの探検者2025年01月03日 02:16

  • >> 50865>>5086
    ありがとう

    5090.名無しの探検者2025年01月02日 23:28

  • 立ち位置が微妙なため、話かけるのに少し手間がかかる。
    もう一歩分カウンター側によっててほしい。

    6.名無しの探検者2025年01月02日 22:37

  • >>11
    トラウマという単語には身体的な外傷という意味もあるよ
    ちなみに非常用キットの説明なんかでは、ファーストエイドキットが「軽度な傷や病気」を対象とするのに対して、トラウマキットは「重度な傷や病気」を処置するためのキットとなってる
    だから、回復パック(ファーストエイドパック)より重傷を回復するという意味でトラウマパックなんだと思う

    13.名無しの探検者2025年01月02日 19:54

  • >>11
    >>4

    12.名無しの探検者2025年01月02日 19:54

  • サイバーパンク2077にも医療チームがトラウマっていう名前だったけど
    こういう近未来パンク系においてトラウマというのは医療にかかわる単語だったりするのかな
    TRPGとかに語源がありそうな気もするが

    11.名無しの探検者2025年01月02日 19:21

  • 英語wikiにはFreestar Militiaは正規軍って書いてあるな
    それはそれとして戦争には自由恒星同盟の民間人も参加した、らしい
    こっちの民間人の方が一般的な「民兵」の意味合いに近いね

    結論:こんな紛らわしい名前にしちゃったベセスダが悪い

    18.名無しの探検者2025年01月02日 19:16

  • >>5086
    コペルニクス・マイナー I-a  低CO2
    が抜けてた。

    5089.名無しの探検者2025年01月02日 17:05

  • >>240
    ユニーク船の形を残しておきたい派だから欲しいわ。
    特に色情報は数値がないから困る。
    でも店によって品ぞろえが違う仕様だから制作側の想定と合わない機能なのかもしれない。

    242.名無しの探検者2025年01月02日 16:27

  • 元々は個人、小さな集落、色々な共同体が所有する宇宙船やパイロット、各種戦力を持ち寄った義勇兵的な組織だったんじゃないかな。そしてUCとの戦争で規模が拡大し、組織化され、階級が用意され、もはや実質的には正規軍だけど起源に誇りを持って「民兵」を名乗り続けてるって感じなのかなって。

    17.名無しの探検者2025年01月02日 11:45

  • >>5087
    爆破する

    5088.名無しの探検者2025年01月02日 11:12

  • TES5の複数キャラによる色んな人生のロールプレイによるリプレイは楽しかったけど、プレイヤーとキャラクターが同化していく感じはSFの1キャラクターの周回の方があったな。当たり前なんだけど。どっちがいいとかではなくて、違うのはいいことだからSFはコレで行きますでいいんじゃないかなと思う

    241.名無しの探検者2025年01月02日 08:18

  • 宇宙船や拠点でゼルダのブループリント的なやつあるといいね

    240.名無しの探検者2025年01月02日 06:11

  • >>227
    なおmod作者は離れた模様

    239.名無しの探検者2025年01月02日 02:41

  • たまにスキャナーで見たらちゃんとアイテム判定だけど、棚の中やらに入ってて拾えないアイテムあるけど。
    取り出す方法あるんかね?

    5087.名無しの探検者2025年01月02日 00:21

  • スターボーンとして平行世界に移動した場合、転送される時代は最初に自分がアーティファクトに触れたタイミングに固定されたりするんだろうか。
    そうすると、ヴィクター・アイザー博士がスターボーンとしてこの世界の自分にグラヴ・ドライブの知識を伝えた事から端を発する、地球崩壊を経ての宇宙史の2330年までは主人公にとっては変更不能の世界にしか行けないことになる。
    だから主人公は例えば「グラブドライブを慎重に設計して地球が崩壊していない世界」や「コロニー戦争が起きなかった世界」等には絶対に行けないのではないだろうか。
    ただし「2330年に主人公がべクテラでアーティファクトに触れる」が達成されていればいいので少々の狂いは許される可能性(レア周回イベント)はある。
    たぶん「ロッジに子供がいる」くらいなら「2330年に主人公がべクテラでアーティファクトに触れる」は低いがまだ現実的な確率なのでレア周回イベントとして実現可能だが、
    「グラブドライブを慎重に設計して地球が崩壊していない世界」では「2330年に主人公がべクテラでアーティファクトに触れる」が達成できないかできてたとしても天文学的確率でしか達成できないため、プレイヤーがその世界に至ることはできない…という理屈なのかもしれない。

    131.名無しの探検者2025年01月01日 22:55

  • シップサービスで購入できるCクラス宇宙船。
    かの有名な探査機と同じ名前は航海者を意味する。

    この船の特徴として、大型船のわりにハブが住まいに関するものだけというのが挙げられる。(寝台、居住区画、食堂、船長室)
    船名の通り長期の航海を見越して快適性を重視した船なのかもしれない。

    なお等級が最高のボイジャーIIIのお値段は市販の船で最高額の656,300クレジット。
    無改造でレジェンダリーの船を倒せるほど強力な船でもある。

    1.名無しの探検者2025年01月01日 19:24

  • >>5084
    『巨大氷惑星の月、生命あり』で攻略サイトざっと見たらこんな感じだった。
    タウ・セティ VIII-b  低M
    ランタナ VIII-b  低O2
    ティルナ X-a  大気無し
    ガンマ・ヴァルプス II-a 標準O2
    ガン VIII-c 大気無し
    レオニス VIII-a 低M
    アルキメデス V-a 標準O2

    5086.名無しの探検者2025年01月01日 18:39

  • 周回要素自体いらないかなって

    238.名無しの探検者2025年01月01日 17:41

  • あくまでMODの再現であるがホールの部分だけでも全長7マス全幅3マス全高3マスもスペースを取るためUCヴィジランスのような巨艦じゃないとやはりおかしい…

    高級志向なだけあってチャンドラ(ワイン)が至る所に置いてある。全部集めると40~50本近くにもなるのでほろ酔い説得が得意な船長はワイン強盗に行こう

    14.名無しの探検者2025年01月01日 16:18

  • 人類がグラブドライブを発明しない限りアーティファクトを集めることができないのでスターボーンが発生することはない。グラブドライブを発明する因果は「既にグラブドライブが発明された別宇宙からユニティしてきたスターボーンがNASA研究者へ接触するイベント」から始まる。
    最初にアーティファクトをすべて集めてユニティした1stスターボーンが存在するには「その宇宙のNASA研究者にグラブドライブの仕組みを伝えるzeroスターボーンの介入」が必要なわけで、パラドックスが発生し無限ループする。
    教祖はこの無限ループの仕組みをなんやかんやのトリップ状態の時に気づいてしまった為、理論としてではなく言葉にしにくい感覚で言い表すことしかできなくなった結果ウロボロス的なイメージとしてサーペントによる神託として表現したのではないだろうか。
    「サーペント信奉者以外すべて滅ぶ」という教義も、ほっといたらスターボーンが増え続け結果的に全人類が全部スターボーンになる(スターボーン=無限ループ=サーペントを受け入れる)という全パラレル宇宙規模の到達点の事を言っているのではないだろうか。

    76.名無しの探検者2025年01月01日 14:35

  • >>5084
    タウ・セティⅧ-bとかかなぁ
    タウ・セティⅧはリングつきで衛星からもまあまあ大きく見える

    5085.名無しの探検者2025年01月01日 13:42

  • まあ楽しい人はNG+楽しめばいいし、イマイチな人は新規で始めるかしたらいいんじゃない?
    ベセスダゲーに限らずだけど、こういう「できること」が増えていくゲームは充実しちゃうと面白味を感じなくなる人が一定数いるのも確か
    変な話だけどマイクラなんかでも、不便が楽しいっていう感想もあったりするし

    237.名無しの探検者2025年01月01日 13:20

  • 以前見た星を探してるんだけどわかる人いる?
    巨大氷惑星が間近に見えてO2以外の大気がある衛星。動植物もいた。

    5084.名無しの探検者2025年01月01日 13:05

  • >>235
    やり込んだベセスダゲームが最終的にどうなるかを鑑みたらキャラクターを守るNG+はオプションとしていい選択肢だと思う。装備厳選よりレベリングとスキル解放の方が遥かに時間がかかるし、レジェンダリー装備のユニーク効果はスキル、パワー、武器モジュールに比べて効果が薄いってのもあるから、(強いて言うなら先攻、拡マガぐらい)レベル、スキル、研究を引き継ぐNG+は開始後すぐに前回の戦術の再現が出来るから、引き継ぎナシがそこまでネガティブでもないと思っている。

    236.名無しの探検者2025年01月01日 12:32

  • このミッションの後、ホープテック内の入り口ゲートに敵対的警備員が2人出てくる。
    このミッションで倒した警備員がリポップした?
    もう一度倒したら消えるみたいだけど、隠密任務くらいでしか用事がないので減点を食らいがち。

    10.名無しの探検者2025年01月01日 11:34

  • 氷惑星というとツルツル滑るだけで着陸ぐらいできるんじゃないかと思う人もいると思うが、実際は巨大ガス惑星と同じで固体の地表がないのである

    2.名無しの探検者2025年01月01日 01:19

  • とりあえずステルスミッションでスニークする場合は、宇宙服は脱いでおけ
    スーツとメットを外せば音の発生がかなり抑えられるので、ステルススキルさえ上げておけばヴォイドフォームは不要
    バックパックは装備してても大丈夫

    ミッションクリア後に再装備し忘れないように注意だ(2敗)

    10.名無しの探検者2024年12月31日 21:06