- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
弾はいくらでも余るからマガジン増量してサブアーム的に一丁携帯してる
割と便利
>>11
輸送コンテナが微妙だからねえ
>>11
サンダーバード2号みたいな設計が捗りそうねw
拠点の倉庫やコンテナが、容量が小さかったり入れられるものに制限があったりして不便なので、
いっそ貨物倉を拠点に置いて利用したくなる…
日本人的はインターコムと言われてもピンとこないので
インターホンと言ってくれたほうが分かりやすかったかなぁ(和製英語なのでそう訳したくないのだろうが)
この人とダルトンさん、不殺プレイ頑張ったら褒めてくれたから好き(単純)
>>97
俺も面倒だからそれで行ってるわ。
ルートは2枚目画像の左上の丸から時計回りに渡るルートだけど。
ブーストパック訓練ランク4のバランスブーストパックなら届く。
アンプとか使えばスキル条件はゆるくなる。
>>316
船長室のベッドを勝手に使われるの物凄く嫌なので助かる
名有りクルー限定だけど船のベットの割り当てが可能になるMOD。
https://creations.bethesda.net/en/starfield/details/42b4d3ea-0532-479d-9fab-3c803f3dd53c/Bunk_Assignment_Clipboards
逆に船長専用に割り当てして他のクルーの使用を制限することも可能。
SY-920からグラヴ・ジャンプで脱出した後、この船でSY-920に戻ってみると驚かれて攻撃が始まる。
制服を着ていても司令部まで行くとたまに怪しまれて[説得]しないとバレるようになる。
最終的には制服を着てても怪しめなんて指示が出され始める。
しかしSY-920科学者の衣服を着れば怪しまれなくなる。
ハブは安いから増やすだけなら簡単なんだけどな。
接続位置とかベッドを残すこととか考えると大変。
アプデでMOD壊れるケース自体がだいぶ少ないですしね
SFSEは公式アプデのあと数時間か1日更新待てばいいだけですし
>>6
8人ってまじか。
もう旅客船基準で船作らないと乗せ切らんな。
それで一万ももらえるんならいいんだけども。
ミッションボードので8人とかは良くある
最大はわからない
ハブより尾翼がはるかに大きい船なのでサイズを錯覚するが、全長63m、全幅126m(着陸時)の大型船である。
80mを超えていようがスターボーンはルール無用で地上に着陸してくる。シップサービス、見とれとる場合かーッ!
現状に不満しかないからアプデ入れろって話なのにMOD環境安定してるからって話通じてないよ
UCバンガードのクエスト『既知の悪魔』で登場する宇宙船
逃亡中の戦犯レジナルド・オーラスを追っていた船長は、彼の所有するこの船と一対一で戦う事になる
https://i.imgur.com/5wCjDnU.jpeg
https://i.imgur.com/swzwSEZ.jpeg
UCのファランクスより一回り小さい位のサイズ
リアクターとエンジンはCクラスで、武装もそれなりに強力な物が装備されている
相手が一隻だからと侮っていると痛い目をみる事になる…かもしれない
船のレベルは28(おそらく固定)
ドッキングして侵入した場合、船内でクレジットや禁制品などのアイテムが手に入る
コクピットにも入れるが残念ながら船自体を乗っ取る事は出来ない
>>5211
今の環境が壊れないのはいいことなんだけど、現状はゲームシステムの側の制約でMOD製作の自由度が低いし、おもしろくもないゲームに時間を割けないって理由でモチベを無くしたMOD製作者もいる。MODは良いゲームをより良くしたい、おれはこういう風にしたいって動機で作られるものだと思うし、MODを活発化させるにはゲーム自体の改善、コンテンツの追加が必要だよ
アプデがこねぇ…!と嘆くのも分かるけど
アプデが来ないならそれだけ今使ってるMODがアプデで死なないから安心して使えるのだから、そこは安心するべきでは?
極端なのは良くない事だが、全て悪く見るのは……疲れませんか?
3人くらいは普通に客乗せるミッションあったよね。
それ以上って何かあったかな?
クルーシブル・ファイトクラブにようこそ
https://i.imgur.com/3Q6Y0tc.jpeg
>>5193
カットコンテンツって間に合わないからカットするだけじゃないよ
他のバグを誘発してバグフィックスできなくてカットとか、容量大きくなりすぎるからカットとかいろいろある
だから調整やバグフィックスして順次実装してるんだし
そこを納期のためにカットした! MSが悪い! と一方的に文句言うのは違うという話だよ
乗客スロットって何人まで用意する意味あるんだろう?
物流管理者を指名して、その配下に輸送船と船長を配備。
後は必要な物資の搬入と搬出を指示しとけば勝手に売って勝手に買ってしてくれたらいいのに。
X4の拠点管理者みたいに。
新DLCも気長に待ってるが、それよりもバニラのバランス調整や没コンテンツのブラッシュアップ実装とか全体に関わる部分の開発に期待してる。
納品依頼が船長の船の貨物室に積んで搬送、ができないのがむかつくんだよな。
ぶっちゃけガラクタ入れみたいになってるから自船の貨物容量そんな必要ないという。
重すぎるとグラブジャンプの距離も落ちるんだよね。
最高ジャンプ距離を維持するにも機動力・加速力を維持するにもプレイヤーの船ならS204貨物倉は3つか4つまでじゃないかなと個人的には思ってる。
23日?にMSのイベントがあるし、そこで期待するしかないなぁ
せめてロードマップくらい欲しいよなぁ
>>4
まあ物流主眼の貨物船なんだから鈍足でもいいんじゃないかな?
グラブジャンプの速度はそう変わらないだろうし。
燃料効率も本当はあるんだろうけど現時点でこのゲームでは燃料消費ないので何とも。
やる気があるなら今頃とっくにDLCの総括と今後のTODOリスト公開してるでしょ
DLCもスカスカだしもうやる気ないでしょ
いずれにしろ、そろそろアプデが欲しい頃。。。
ガレオンS204貨物倉を7つは流石に重すぎて、最高のエンジンを積んでも鈍足は免れんな。
>>24
今すぐその心臓を止めろ!
まぁどう思うかは自由だけど、外からは好きに言えるよねとも思う
市販の「ミュール」という船とはシルエットもパーツも全く異なる別物。
外観からガレオンS204貨物倉が7つ確認できるが、そうなると貨物積載は驚きの1万超えである。
貿易管理局の船でも貨物積載はせいぜい3千程度であることを考えると、個人商店の事業で使うにはいささかオーバースペックな気が…。
アプデでどうにかすればいいって思ってんのが最近の開発だろ
昔はアプデなんかなかったんだからリリースの出来で評価されるのなんて当然だしそれ以外なかったぞwユーザー舐めすぎなんだよ
>>5197
最近のゲーマーはリリース時の出来が悪いとすぐに切り捨てるからあっという間にSteamレビューが汚染されて売り上げに響くし、後からアプデやDLCで挽回しようとするととてつもない手間と時間(=コスト)がかかる。売り上げが悪いとアプデやコンテンツの追加に悪影響が出るから、開発元が利益を度外視してでも「おもしろいゲーム」を作りたい意欲のある企業でないリリースでコケた後は絶望的だよ。実際ここ最近はリリースでコケたら即サ終即スタジオ閉鎖なんて事例も見かけるし。
今のStardieldに満足できているのならそれはとても幸せなことだと思うけど、Starfieldは年単位で延期するべきだったと俺も思う。
懸賞金をかけられた勢力圏内では船の端末でも賞金抹消できないのだが、
独立都市であるパラディーゾの場合は船で賞金抹消できてしまう。
それでいいんだ…
>>5196
資源は貯めとくとかさばるだけだからな
必要なもん使うとき買えばいい必須のクラフトアイテムとかないし
拠点にタワマンみたいに倉庫積み上げてるのとかアホらしいわ
>>5198
NVIDIAのHP行ってDLSSのとこで比較動画見てきたんだけど、老眼入ってるこの目では有と無の違いが全く分からなかった・・・
FPSが倍も違うって言ってるのに正直ショックである。
>>5197
世の中には便利なものが沢山あるんですよ
XBOXの船長だと関係無いですが……
>>5195
おれからすればDLSSなんぞどうでもいいのでそのせいで一日でもリリースが遅れるとか堪ったもんじゃない。
未だに何の必要があるのかも理解できん。
まあ世の中のプレイヤーにはそういうのも大勢いるっていうことですのでベセスダの判断は決して間違いでもないと思うよ。
レアやエキゾチックの資源や部品の使い道があんまりないのがね
あと部品は資源から作るより店売りのが手っ取り早いのもちょっとね
>>5193
DLSSとか後からだったもんなぁ
発売日を遅らせてもリリース時にあってもよかっただろうに……
最初は日系かと思ったが綴りが違う。命名の構成を見るとインド系イタリア人的な血筋なのかも知れない(カトリ姓は主にインドで見られるがネパールでも見られる)。日本からインドネシアまでアジア各地、太平洋諸島、中東北アフリカ、ヨーロッパ、サハラ以南アフリカ、南北アメリカなど、生まれ故郷地球が滅亡した後のこの世界においても多くの人種や民族に起因する名前のキャラクター達を目にするのはどこか安心する。
>>5193
時間以外にも容量だのバランスだのコンテンツをカットするに足る正当性のある判断はいくらでもあるしそれを決める権利があるのはベセスダだけだ。
>>5186
いや、カットコンテンツになってるのが順次実装されてるってことは、本来リリース時に出すべきものが間に合ってなかったってことでしょ
当然そこに拠点周りのシステムもあるよ
特にスターステーションとか
惑星が無駄に多い
>>5186
と言うか、拠点やダンジョンの種類が惑星の数に対して少な過ぎる。
MODのBedlam - Dungeon Randomizerとか
PPOI Deserted UC Listening Postの機能とかバニラで用意しとけって話なる。
あと洞窟系が基本空気なのもせっかくの自動生成に水を差してる
>>5185
それは違うんじゃない?
ベセスダがこれで出します、ってところで延期してQAしろって待ったをかけたのがMSだしな
>>5188
資源採掘に重要性あったり拠点建設でもっと建築装飾出来たりいくらでもやってるんだよなあ
>>5187
少なくともお前以外にいることは確かだ
拠点に大した意味ないとか言い出したら、他のゲームだって同じだよ
惑星のバリエーションなんか気にしてるのいくらいるのか
拠点に大した意味ないのに
>>5185
逆にMSがかかわってなければいまだに出てないかも、とはなぜ考えられないのか
MS絡んでないとPS時限独占で、あっちへの最適化作業も加わるんだぞ?
あとカットコンテンツよりも問題なのは、システム周りや多数あるプロシージャル形成の惑星の少ないバリエーションだと思う
発売時期を伸ばしてその辺がよくなったかというと、ならんと思うね
今作が未成熟子な状態で出たのはMSのせいだと思っとるよ
カットコンテンツと思しきファイルやレコードがあまりにも多すぎる
Fo4はレコードの15%ぐらいがそうだったけど、今作では40%ぐらいある
そしてアプデで順次実装なんてされてるもんだからね
>>5182
あー
すまないが店の物を盗むプレイスタイルじゃないんでそれは無いものとして扱ってるんだ。
海賊皆殺しにして装備を奪うのは全く躊躇しないんだけどね。
開発時は「後々いろんな勢力のミッションDLCで追加してーwいっぱい売れたらトライデントの宇宙船パーツとかも追加してーw」
とか考えてそうな作り
なお現状
>>5179
最強銃のベーオウルフとビッグバンがウェルでパクれるし、UCサープラスのディスプレイをぜんぶパクって貿易管理局で売って弾なり素材なり買おう。周回の下ごしらえは10分で終わる。
>>5170
すごく好きなゲームだが、ロードでいうとお店入るときのロードはなくして欲しかった
グラヴジャンプはそこまで気になんなかったな
https://wccftech.com/starfield-was-originally-going-to-have-much-more-gore-says-ex-employee/
テーマにそぐわないってのはトッドの意向か?
>>10
デルガド兄貴いわく、宇宙服は内部温度を上げられる。
船長が凍りつく惑星でもみんな平然としているのは、船長が宇宙服の使い方をわかっていない可能性が微レ存・・・
>>5176
SKYRIMなら鉄鉱石から武器まで作れたのにFO4とかスターフィールドとか既存の武器の改造しかできないのが何となく寂しい。
レジェ厳選とかはともかく上級のこの武器、位は自作できたら周回もしやすいだろうに。
それがだめなら本店まで行ったら必ず売ってるくらいのことはしてくれよと。
そろそろ何かアップデートくださいな
ベセスダ「MODで誰か改善するから適当でいいだろ」
せめてワークショップの操作性がFo4や76と同じぐらいあればなぁと思う
どうしてあそこまで劣化したのか……
質問なのだけど、これってちゃんと宇宙服してる? もしかしてアパレル扱い?
フルセット着込んで宇宙船から出たら酸欠で死にかけた気がするんだけど…
もしかして、おま環?
>>5162
木星の衛星・エウロパが唯一の例外
あれは開発中にオミットされた街の名残か…?
>>5170
そんなの知るか
>>517
この手の書き込みをみて思うんだけど、シームレスか否かなんてゲームの本質的な部分にはなんら影響ないのに何でそんなに重要視されてんのか謎。何百回も離着陸するゲーム性だし、何百回もシームレス離着陸やりたいのか?最初の1〜2回やって今度はシームレス離着陸をスキップできなかったら文句を言うわけだろ。それなら最初からロードスクリーンで問題なくないかって思う。
シップビルダーとかは数時間は遊べるし船内の装飾とか拠点とか楽しくはあるんだが、周回で消えるのがなぁ。
一生懸命拠点作っても無に帰すのはモチベにならんので、周回時に引き継がせて……。
見た目ばっかいじってて宇宙船バトル自体は苦手過ぎたのでフリートコマンダーmodには助けられたわ
>>5147
動物小屋を爆破するやり方もいいぞ
出現位置から獲物が散らないようにオブジェクトで囲った建物を資源抽出装置を囲むように配置。後は抽出装置の上からコーチマンで爆破→修理→爆破をするだけ
このゲーム買ってみたけど自分には合わなかった…ストーリーの初めは心が踊ったけど、頻繁にローディング画面を挟む必要のある冗長なお使いをさせられるサイドクエストばかりで萎えた…
他の惑星に行くのにも真っ直ぐ目的地向かってくれればいいのにどうしても宇宙船で戦闘させたいのか軌道上で一旦止められるし…その度にまたメニュー開かないといけないし…グダグダすぎる!
容量的に無理だと分かってるけどそんなに宇宙船で戦闘させたいなら某宇宙ゲーみたいにシームレスに移動させてくれよ!
それが無理ならせめてカットシーン省いて宇宙船発進→軌道上の検問→到着まではノーカットでカメラは操縦室を映していてほしい!
こういう批判は前からあるだろうけど私は最近体験したばかりです、過去に何万回投稿されてようが「そんなの知るか」
このゲームが好きな人は、私と同じ「そんなの知るか」精神でこのクソ長文章を全力で無視してください
私は地球のナイトシティに帰りますが、他の船長達はこれらかも良い旅を!
>>5154
自分も検証してみたけどストリクス1のクレーターで30m、54000(1LVUP)+17000で獲得XPが71000ぐらいだった。なので、300レベルオーバーでも30mで1レベアップは可能。武器は無印ビックバン使用。エイミングがアバウトでも当たるし、ちゃんと当てればエリート以外は一発、中距離でもけっこうイケる。グラヴダッシュ10積んどいてクリティカルの引きがよければレベル90のエリートも一発で倒せるからだいぶイイ感じ。ベーオウルフも試したけどエイムが正確じゃないとまともに当たんないから、けっこう罰ゲーム感があってしんどい。エイミングの問題さえ我慢できればストリクス1はセレブライに比べて異星生物が枯渇しにくく同じ時間でより多く稼げる可能性があるけど、ノーチラスは動きが鈍いからこっちから向かっていく必要があって、そこらへんをグラダ連発なりレッドアンプなりしないと効率上がらない。
コックピットの性能が色々言われているが、他の特徴として
ストラウド・エクランドのコックピットは離着席が最速というものがある。
僅差で次点がノバ・ギャラクティク。
タイヨー、ダイモスはクソ遅。3秒くらい遅い。
直径は6779km。重力は地球の3分の1しか無く
大気がとても薄く、砂嵐が頻繁に発生する赤い寒冷惑星。
このまま過酷な火星地上に居住するのは不可能なので
人々は地下都市シドニアに居住している。
ぶつ森ですらやってるのに
>>312
表示させたらさせたで内容に文句言われる訳だしなあと。
特にコックピットは会社ごとにいろんなレイアウトあるから操縦内容を反映させるのも面倒だし浮いて見えるコンソールで我慢しろってことじゃないかな。
宇宙船とか拠点のディスプレイになんでもいいから表示させるmodないかな?
なんであれ真っ黒なの
極限な環境の惑星だけど
地球から見た金星は黄色に輝いて見えるから綺麗だよね
>>5167
トフト大尉が間違ってるのはベセスダがうっかりしたせい(責任転嫁)
ちょっと調べてきた
クリクスのカタログIDはGL 598
これはへび座λ星に該当するので、Starfieldの言い方に則れば「ラムダ・サーペンティス」か
そんなわけで①か③かだな
そういえば当該のコメ欄でも話題になってたのだけど
トフトからはクリクス(星系)の本来の名前はアルファ・オフィウチ(へびつかい座α星)であると聞ける一方でその別名であるラサルハグエと名のついた星が存在する
こうくれば、
①トフト大尉が間違ってる
②ラサルハグエと名付けられているがへびつかい座α星とは別の星
③ベセスダのうっかり
のどれかになると思うのだが、どうだろう。
>>4
ロコフの証拠である『要請拒否[証拠]』は部屋に放置した結果船員に普通に目撃されている。
チラ見程度のようだが、『紅の艦隊』『デルガド』という言葉を見られている。
たしか主要ロケーションのある星系には勢力表示がされなかったかな?
(UCとか自由恒星同盟とか)を参考にしてみては
勢力表示がないところは都市なんかは無かったハズ
さいきん遊んでないんでうろ覚えでごめんだけど
何故か部屋に禁制品が置いてあったw
>>27
死んだ仲のいいメンバーにもう一度会いたいってのはユニティの強い動機になるだろ。なんら意味不明ではない。FF7のエアリスみたいなもんだ。惜しむらくはメンバーの個別シナリオが任意だから親睦とか愛着が生まれる前にメンバーが死ぬプレイヤーが大多数ってところだが。
都市のある主要な星系は星図に名前が表示されるから、それで覚えていくしか…。検索が無いのは不便だよな
左に太陽系、アルファ・ケンタウリ(ニューアトランティス)
右上にシャイアン(アキラシティ)
右下にヴォライ(ネオン)
右にポリマ(パラディーゾ、レッドマイル)
他にもヴァロ(ホープタウン)とかウルフ(デン)も覚えておくと役に立つ
TIPS:星図でRBを押すと星系の名前がすべて表示される
>>27
二週目でスターボーン選択肢を選ぶことでコンステメンバーの犠牲は避けられたが代わりにペトロフじいさんがハンターの手にかかって亡くなってしまったんだ。
その時好感度二位のコンステメンバーよりもペトロフじいさんの方をよっぽど気に入っていたことに気づいてショックだったわ。
序盤に親密度高くしちゃうとゲームシステム的にそいつが殺されるっていうベセスダの意味不明な設計思想
>>5162
それと相対的な位置と合わせて覚えたわ。
あと星にも記号が付く。
記号が付く星系は名前も常に表示されるんかな?
>>5161
街のある星系はマップ画面だと恒星の上にビル群のようなマークがついてるからそれを参考にするといいぞ
>>5160
やっぱそうなのか... ありがとう。
せめてマップ上に検索機能だけでもあればいちいちネット検索する必要もでてこないのに。
ネットにいい感じの地図あったからこれ横に開きながらプレイするか。
https://www.reddit.com/r/Starfield/comments/17k9kvn/updated_my_starfield_system_map_to_sharenow/
クエストの目的地はクエスト一覧から飛べるけど、ちょっと寄り道しようと思ったら自分で探さないといけないね…
ホープタウンの場所を覚えるのにかなり時間がかかった…。
最近始めてプレイ時間数十時間くらいなんですが、主要な街がどの星系のどの星にあるかって覚えるかネットで調べるかしないといけない感じ?アキラシティ行きたいけどどこだったっけなってもゲーム内の地図じゃ手当たり次第に星クリックしてかないとわからない?そんな馬鹿なことないよねとは思ってるんですが
せっかく情報交換出来てるんだから友好的に行こうぜ
話した感じペトロフ面白いやつだったからこいつには悪いことしないようにしよ!と思ってたのになんでそういう選択肢が用意されてないんだ...