- ジョン・マラコック卿
>>116
HD振動→Hなディルドが振動ってコト!?117.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:54 - サイバーパンク2077なんでも雑談
任天堂はこのゲームと同じくお尻の造形に定評があるキャラをたくさん出しているからな……コラボでそんな衣装が追加されたらいいなあ
6270.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:52 - サイバーパンク2077なんでも雑談
これでユーザーの裾野が広がったらグッズ化も増えてそのうちねんどろいどアダム・スマッシャーとか出るだろうかw
6269.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:51 - カート・ハンセン
ハンセン大佐との戦闘時、時々目が赤く光るからVと戦いながら部下にも指示出してたんかな
169.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 11:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
チューマーが増えるのは何よりだ
これでOrion開発にも拍車がかかるだろう
Switch2版も買うぞ6268.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 08:30 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>50
ファンメイドのModを公式が採用したらなぁ
>>427
2.1でも行ける。YouTubeで「Get Back into Konpeki Plaza」と入力して検索すれば、行き方の動画がヒットする。
>>428
今のグラードは確かに色々とね…あれでも昔は強かったんだよ…
まあでも明確に弱いって言えるのは数少ないと思う、そこらのギャングから拾える武器だって突き詰めれば強く使えるし
>>426
グラード……
2.1でヨリノブの部屋行くのって可能?
紺碧プラザ自体は車使って入れたけど、その先が行けない
声がすごく伊丸岡篤さん(シュトロハイムの人)っぽい
依頼:ヘビーなハートで登場する、
ジョルジーナ・ゼンビンスキーの護衛。
マイケル・マルドナドの証言の削除をVが要求し続けた場合、
説得は不可能と判断したゼンビンスキーによってけしかけられるが、肉体選択肢を選ぶと、Vの脅しに怖気付いて退く。
なお二人が居る部屋のドアを開けた時、二人が密着している様子が見える。良い雰囲気になったのか、或いは元からそういう関係なのかもしれない。
DLCのメインジョブで、ハンセン大佐との談話の席に登場する瓶がこれ。大佐はウォッカと言っているので、ウォッカなのかもしれない。
PC版にはそれっぽいMODがあるからできなくはなさそうなんだよな
他に比べて優先度が低いのかもね
https://youtu.be/91ZOwr5RiVw?si=zmky7pf7U3-C3fNP
>>270
感謝!うちでもドロップ確認できた
どうもドッグタウンの隠れサイバーサイコは固定でチップ持っている奴がいるようだ
何人か狩ってみたが、うちの環境では全員持っているようでもなかった。
今のところ>>266と>>270と、ここの辞典に項目があるジェイコブ・バーナードが
チップ持ちだった
海外動画漁ったら他にもいそうなので、後でまとめてみる
>>39
グリッチ、な
2.1現在での、グリッジを使わなかった場合の最大パークポイント数っていくつ?
>>315
つまりゲーム基準だとジョニーは
知力14 反応16 技術16 意思14 肉体14
のステータスの可能性があるんですね
バランス良く優秀だ…
>>424
ぶっちゃけ突き詰めれば大抵のものが強すぎるから好きに言って大丈夫だぞ
ナーフされた武器なんかも大して弱くなってないし
乗ってみたら一昔前のNYC地下鉄みたいな雰囲気だと感じた。
あの頃のNYC地下鉄は本当に怖かったのを思い出した。
今も深夜帯は危険だけど…。
崖際にジャンプして登ろうとするとたまに失敗して転倒することがあるけどあれって仕様なのかね
これのせいでひっくり返ったところをユーラリオアルマに殺されそうになって危うくこっちがサイバーサイコ発症しそうになったわ
>>3962
ネットランナーが主人公ならそのぐらい作りこめるんだろうが、Vはソロがクイックハックも使えるぐらいの感じだからね
知力に振らない選択肢がある以上Vじゃ無理だろうし次回作はライフパスだけじゃなくて職業も選択して分岐してほしい
食べ物ごとにモーションいるしさすがに食べるとこ写すのは無理かなぁ?
もしかしたらこれもキャラごとに売ってる店が違うとか……?
プレイヤー目線だと普通に街中で暴れてるだけですぐに警察に茶々入れられるのがウザい…
けど客観的に見るとNCPDちゃんと仕事してるなコレ
>>47
同感。
ゴロウと焼き鳥食べてた時の使い回しでもいいから店で食べたい。
あとちょいちょいジョブとかでも話題になるピザとか、レッド・ダートの裏メニューの骨付きシルバーハンドとか座って食べてみたい。
>>13
結構リセマラしたが売られない..試行回数足りひんのかな
座って隣のお姉さんを見てたら「寂しいの?」と聞かれた。
ジュディという彼女がいる身なのでどうすんのかと思ったらうちのVは「ダメよ」と返してた。えらいやん!
>>9
ありがとう、こっちでも確認しました。
一応ウィルソン以外でも売ってたよ、ただどこでも確率は低いみたいでした。
けっこうバグ多いし、2.1.1すぐきそうだから何が強すぎるとか、めったな事いえないな・・ナーフされちゃうから
>>72 >>61
ロールプレイが捗る結末にするのがいいというのに大いに賛成。
ノーマッドならギルクリストの悪事を暴いてやれるメレディスかアンソニーとの協力ルート、ストリートキッドなら企業となんか組むか!ジャッキーとだけで乗り越えるルート、コーポレートならチップの中身抜いてロイスに警告してやる高IQルートなどなど。
周回するならその時の自分なりのVの答えを出してあげると、より面白いクエスト
今更気付いたけど回想シーンとかアラサカ殴り込みの時に流れてるジョニーが滅茶苦茶する時のテーマってThe Ballad of Buck Raversのイントロアレンジなのか
あれ聴くと死神ルートの緊張を思い出すから好き
ブライス・モズリーと対面した際、ラニヨンの意味を聞いた後に彼をぶん殴ると、プラシドを1発ぶん殴りつつ、「他のラニヨンにこんな機会は無さそうだしな」というセリフが追加され、ブリジットたちを自分で排除、おまけにプラシドをおまけで満足いくまでぶっ飛ばせる。モズリーにはかわいそうだが、とにかくスッキリ出来るルートなので、ヴードゥー絶対許さないマンにはオススメ。
>>266
最初のほうで、うっかり倒しちゃってた場合上限値は、どうなるのやら・・
索敵はザルなんで物陰にかくれてしばらくじっとしてりゃ手配も解けるんだが面倒な事には違いないな
DLCいれるなら行動インプリントで手配度4までは即座にチャラにできるんで、使えるようになってからは理不尽に手配されても鬱憤晴らしにひとしきり暴れてから解除できて快適
>>3
そういう意味だったのか。食って掛かったみたいになってごめんなさい。
まあこうやって簡単に敵対してくるのでこっちも殺しても心は痛まない
2.1.1を、は、早く......頼むラニヨン......
試みは今の方が面白いけど挙動自体は1.6の方がよかった
マジでNCPDの挙動はどうにかして欲しいわ。
これ最短で塔エンドまで行くとVは治ったし、ジュディはエヴリンの死から立ち直ってるしハッピーエンドじゃん!ってなるな
まあその裏ではリバーの甥は死んでるし、アルデカルドスは企業に滅茶苦茶にされてるんだけど
サプレッサーはともかくコンペンセイターくらいは付けられるままでも良かったんじゃない?銃器に詳しくないけど
NCPDスキャナーで撃ち合っててちょっと周囲に人がいたり警察がいたりすると絶対敵対してくるから嫌いになってきた
訳もわからぬうちに手配度1になってたりする
てめえらの仕事片付けてやってんだろうが😡
>>968
丸坊主なのも抗がん剤治療のメタファーと考えるとしっくりくる考察だな
紺碧脱出時にもっとガチめに追いかけてきてジャッキーの直線の死因になるくらいの方が因縁あっていいと思いました(初心者感)
星ルートだとソウルの仇って因縁はできるけども
『ブルーアイズ』なのに
『ブラック』ウォールの向こうからやってきた科学『魔術師(マジシャン)』とはこれいかに?(こじつけ)
>>3962
E32018のトレーラーにあった飛行機の中でネットランナーっぽい奴がお隣さんの脳を焼きながら素知らぬ顔でグラス傾けてるシーンがめちゃくちゃかっこよかったな
コーポVの冒頭でも会議中に全員の脳を焼くスペクタキュラーなシーンがあったけどああいう「これぞサイバーパンク」って感じのハッキング合戦したいよね
実際のプレイでハック合戦しようとすると結局ドンパチになることが多いから
ドライブ中に突然現れるギャングや企業の追手達…
こういう連中がゾロゾロいる街で過ごす以上、傭兵RPをするうえでSMGやハンドガンみたいな軽くて小さくて持ち歩きやすい武器はとても魅力的に見える。両方使う場合は弾薬が共用なのが難点だが
なおエレボスはネットウォッチから襲撃を受ける原因になっている模様
>>61
結局はロールプレイによるんじゃない?
どうやってもアイテム全取り全キャラ生存みたいなのは無理だし
>>443
軽減度上げてディフェンジコフ使えば
被弾についてはほとんど心配ない
ペインデューサーもあるとなお良し
ベリハ死神ルートアダムはカチカチ過ぎてキツイ
こっちはライフ半減してるせいでほぼオワタ式だし
ちなみに本来のリボルバー式拳銃は、構造上発射時の炸薬の炎や爆音がシリンダーと銃身の隙間から漏れてしまうため、サプレッサーを付けても発射音は減衰させられない(ナガンリボルバーなどの例外あり)。
Ver.2.0以降サプレッサーが取り付けられなくなったのは、これも理由の一つかと思われる。
ウォールパンチャー選ばなかったデータで5++出たけど普通に強いなコレ…
ウォールパンチャー無いのが悔やまれるが、
そういう場合はC・スルーやスパインティックラーで良いんだろうか?
スキルシステム戻したいのですがバージョンダウンでしかできない感じですかね。
なんかリードを見ててリアルだなぁと思うのは
仕事とか生活環境とかなんでもそうだけど
「自分は〇〇に囚われてる」という思い込みが強すぎる人って実際どんなに説明したり手を差し伸べても本人の意思で囚われてるからどうしようもないんだよな
ウェアグリッチやってないのに、腕のサイバーウェアだけ外せなくなった。違うウェア買ってつけたら治ったんだが怖くて腕ウェアつけれんわ・・
作成したアイコニックの改造パーツを素材にして他の改造パーツに変換するとか出来たら良いなって思った
バランス考えてどれか1つだけしか作れないようにしたいなら
これが落とし所かな
一番はもちろん全部作って同時に所有したいけど
リパードクのヴィクター・ヴェクターだ
お前の身体は生体チップで死にかけている
保って数週間ってところだな
用件はそれだけだ じゃあな
結局スクランブることはなかった。
ギャングとかの車が二両くらいやってきていきなりVを蜂の巣にするとかは入りますかね?
というか食べ物ごとに椅子や店などに座ってインターボタンの"食べる"を使用して選ぶとアニメーションを再生して食事できる機能とかあったら良かったのにと思った…。
空きスロットの厳選が出来なくなったかと思いきや、
物資が降ってくる音が聴こえた辺りですぐセーブすれば、まだ厳選出来るようだ
>>16
たぶんギャングは決まったパターンがあるんだけど、自動生成される市民は切断時のデータが存在しないんやと思う。
内部抗争が激しい、昇進や告発のために傭兵を雇って工場を襲撃したりするなどいろいろとブラックかつリスクがある企業。本社との関係はどうなってるのかとかいろいろ気になる。
個人的には外せないサバイバル難易度とかがあれば十分だったのかなと
ちなみに民間人なんかはどんなに攻撃
してもバラバラにならない
近接攻撃威力補正なくなってもうた…。なんでや工藤…。
というかこんなんで殴られてよくVいきてたなと、
268だけど、クレーンの上に投下物資落ちてきてネコマタスナイパーに狙撃されるとこのドーム状の中央のギャリー・ベイツってヤツからも出た。サイバーサイコ系のヤツからは固定で出るのかも
>>12
ある意味正道に立ち戻ったのか?
>>266
ガチでチップ出ましたw
こんなふうに確定でチップ出る敵もいるのかな?
>>2
そもそもリアルの歌舞伎だって長い伝統や芸術性が高いのは事実とはいえ、
本質はエンタメ性最重視の大衆演劇というか、お姉さんのセクシーダンスだと風紀を乱すから野郎の演劇に変化したものですし...
>>3962
戦闘もネットランナーこそもっとステルスプレイしたい
歩きながらすれ違い様にシナプスを焼くのだ
てか低コストでステルスしやすかった音波ショックも以前の仕様の方がネットランナーっぽくて好きだったんだけどなぁ
記憶消去とかこんなにRAM重い必要ない気がするし
>>3962
ネットランナーにしか見えない何かをぶつけ合って戦うとかどうよ
これが俺のスタ◯ド『Never Fade Away』ッ!
いやぁアレは震えがくるくらいダサいっすよ
一人称視点だと視界狭くなるし
>>266
もう、いくら雑魚倒してもチップ落とさなかったのに、こいつ倒したら出たわサンクス
>>52
マイコ(ワタシを巻き込むんじゃね〜〜〜!!)
>>266
この建物入れないんだけど何か条件あるのかな
>>3962
イベント戦闘的な流れでハッキングバトルはやってみたい
でも通常戦闘中に視界の外からカメラ越しに脳焼かれてフラットラインとかはクソゲー待ったなしだからバランス難しい
次回作出るなら、ネットランナープレイもっと強化してほしい。
敵ネットランナーと脳焼きチキンレース(先に脱出すると負荷で死ぬ、冷却装置がきゃぱおでも死ぬ)とか絶対に笑ってはいけないブラックウォール潜入24時とか電脳廃人7版勝負、ヤンデレの不良AIに命を狙われ続けて夜も眠れない等追加してくれ
かっこいいのにちょっと豚鼻なのがご愛嬌
スパイとカジノでパーティ会場で座ってて会話はできないけど
最初しばらく怪訝な感じでVを見てきた後、ずっとそっぽむくようになる
細かい
平和の◯み……。
>>3958
かなりやり尽くしたしそろそろ別ゲーやるか…と思って結構買うんだけど身が入らなくて軽く遊んでナイトシティに帰ってきてる…
他のAAAタイトルと比べてもサイバーパンクが頭2つくらい抜けてるわ
>>3959
虎鉤衆の影響力が強い地域で狩るとか?レジェンダリーはレベルを上げればサクサク落ちるぞ。
>>409
あっフィードバックループ側が悪さしてんのね!ちょっとパーク外してみる、ありがとうチューマ!
ドーモ はじめましてサイバーサムライです。
高クラスで空スロットのあるカタナを狙える穴場を探していて、同じ場所で掘るのは飽きるので複数箇所教えてもらえると嬉しいです。
先輩サイバーサムライ様、またはサイバーニンジャのお力添えをどうかよろしくお願いいたします。
>>407
なんか名無しの改造パーツという表記だけので買うとバックパック内でクラス1レシーバーとやらの意味不明なアイテムに変わる、つまり買い損
ダッシュパークすら無いとこんなに動けなかったのか…とVの強さに感謝するクエスト
タックルで市民に当たり散らしながら移動してれば、RELICパンチがすぐ溜まる。
市民も気絶で済むし、こっちが御用になるだけだから
いつでもジェイルブレイクできるね。
>>410
400くらいのチップ買ったけどなんもならなかったわ
>>407
0円のハックチップみたいな見た目したやつなら店頭で見るな、買ってもインベントリに増えないし金も減らないので虚無、プレイ上の問題はない
>>404
フィードバックループで無限大上昇したRAM回復量がマイナスに逆転して凝華でHP爆減りするって感じだから、オーバークロック側じゃなくてフィードバックループで回復量が上昇し続けるのが原因だと思うんだよな
文面にはちゃんと「現在キューに残っている」って書いてあるのに過去分も参照されるのがおかしい感じするし
厳選云々はさておき、
改造パーツ外せなくしたのは改悪だと思う。
でなきゃ即パーツ外せるMODが作られたりなんてしない。
せめて初期みたいに上書きと破壊くらいは出来るようにして欲しいな。
代わりに、X-MOD2はデメリット無しで自由に付け外し可にすればバランスも取れる。
そもそも普通のとはちょっと性能違うし。
>>401
バグ改造パーツって一覧に見当たらないけど買い損ってことかな?なんか消えたミ・スリルみたいなもんか?
サイパン好きだわ・・バグだらけだし、もうかなりやりつくしたけど他ゲームやるより、まだサイパンで遊びたりない・・
まぁ、セーブ&ロードで厳選することがグリッチみたいなものだし、MOD2やアイコニック武器を生かしたいという事かもな
>>225
カツオは高速カンフーチップ入れてるし
そう考えるとデイビットのサンデはかなりの遅延効果があるかと
オーバークロックが不安定なのはなんとかしてほしい…
RAMの回復がマイナスに逆転して血液ポンプが連打される事が多くて困る
店売りで買えるのは、わからんが既出だったようだ、すまん
>>3952
キメラ戦は攻殻劇場版の多脚戦車で胸アツだった。
隠れた柱が壊されていくのが楽しくて、意味なく柱に隠れてた。
>>96
無くても問題ない火力だけどVH州境で暴れたい場合はヒートシールド無しだと立ち回りに工夫が要る
垂れ流してるだけで爆発火力上乗せ+常時軽減50%ではなくなったので相当弱体してるけど
ぶっちゃけDEZERTERあたりと併用すれば何の問題もない
既出かもしれないがVの家近くの武器屋ウィルソンが新改造パーツ:ベターハーフ、ニール!
、ヘッドホッパー加えてバグ改造パーツを売りに出す事がある。どれも性能は微妙だがこのバグ改造パーツは、ありえん・・2.0ならまだしも2.1でこんなことなるか・・
オーバークロック延長秒数の弱体化がきついから元に戻して欲しい
対多数戦闘でオーバークロックを持続して回すのがしんどい
遠距離から目標を撃ち抜く事に特化した銃。
SPT32 グラード等、一部は重火器扱いなので装備中は機動力にペナルティが課される。
デメリットはあるが、改造パーツのフリートショットで無効化可能。
一方で肉体のフェザーウェイトのように移動速度ペナルティを受けなくなるパークは無い。
全体的に高い単発ダメージに加え、ヘッドショット倍率やアーマー貫通にも優れている。
反面、攻撃速度は遅く、リロードも長めで連射が効かない。(NDI オスプレーは例外的に連射性能が高い。)
狙撃銃なので、非常に長い射程距離を誇るが
消音機能を備える銃がほぼ無いので戦闘態勢になるのは避けられず、
敵方が正確にカウンタースナイプしてきたり、サンデヴィスタンで急接近してきたりと
遠距離から一方的な攻撃を仕掛ける、とはなかなか行かない。
そもそも屋内戦が多く、コンクリートジャングルなナイトシティでは近〜中距離戦が主となるので、狙撃のシチュエーションに恵まれていない。
そのため本来の長距離狙撃という役割よりも、いわゆる凸砂運用になりやすい。
開けた土地であるバッドランズでは、存分に狙撃能力を活かす事ができる。
主要人物の中では、バッドランズで活動するノーマッドのパナムがスナイパーライフルを愛用している事からも、そういった事情が伺える。