- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
同じ目的のメンバーで集まってる集団がメインクエ牽引するってのは作劇上の都合仕方なさそうではある。スカイリムのメインクエストラインで少なくともバニラだとサルモールに味方できなかったのと同じ。
FO4なんかだと本来敵役のインスに肩入れもできたりとかなりそのへんの自由度は高かったが…。
荒野でモヒカン狩りしてた頃と比べたらそらお上品よな
>>491
どこかで見たけど、今作はベセスダの過去作品に比べて「丁寧で上品」って言うのは言い得て妙だと思う
今作も戦争からまだ20年で、政府間と市民の軋轢+戦後の混乱に漬け込む傭兵+国と渡り合える巨大な海賊団+狂信者と、世界情勢はかなり悪いんだけどね…
その上で、今の所メインストーリーは「宇宙の謎を求める」のが最大の目的であって、主人公もそこに組み込まれちゃうから無茶し辛い立場にあるのが窮屈に感じる人が多いんだと思う
でも、「もっと好きに暴れたい!」って感想も理解出来るし、君の様なマッタリ出来ていいって感想も理解出来る
今後のDLCでみんな満足出来る様な宇宙が出てくるといいね
色々な記事のコメントを読んでると、過激な思想の人が多くてちょっと怖いなと思ってしまう
フォールアウトやスカイリムでも無法な行為を少々過剰に感じてたから、そちらと比べると比較的情勢が落ち着いてるスターフィールドの世界は個人的に丁度いい塩梅で居心地良く感じてたんだけど、そんなヌルい世界はベセスダゲーに求めてないって人が多数派って事なんだろうか……
>>489
同行者はクルーには含まれない
例えば船のクルー上限が3人だったとしても、上限いっぱいまでクルーを雇っても同行者は普通に船には乗れる
但し、同行者の宇宙船関連のクルースキルは発揮されない
あくまで「船のクルー」に任命した時だけ、人数にカウントされる
複雑すぎる設計ってやつだな
アレは一社縛りだが
アキラ・シティにいる自由恒星レンジャーの一人、エマ・ウィルコックスの娘。母親をとても尊敬している。最年少のレンジャー訓練生を目指し、アキラ・シティにはびこる悪に日夜、目を光らせている。
いつものロケーションと違う感じの名前だったので、入ったら明らかにいつもと違う空気
ステージ自体は短いものだったけど、あの空気感はfallout3の某所を思い起こさせるものがあった
>>7
貿易管理局なら買い物もできるから、買うものがあればその分多く売却ができるという利点はある。
>>15
3手の代表例としては複数ピン+1ピン+1ピンのパターン。
特に候補の多くなるマスターレベルに発生しやすく、青く点灯する(嵌まる形状)複数ピンリングが1つ或いは他のリングを別箇所で使う場合には1ピンリングがいくつ残っているか確認すると解法に辿り着きやすくなる
クルーのシステムがよくわからんのだけど
同行者はクルーになるんかな?
それともクルーじゃない同行者もある?
始めたばかりだったけどキャラメイクが気に入らなくなってやり直したら、武器の引きのせいでメイン武器が違うものになって面白い
「内緒のオーロラ」というその他分類のアイテムも存在する。こちらは禁制品ではなく見た目もただの大きな空のグラスだが、何故か普通のオーロラよりもかなり高く売れる。
入口の上のオブジェを見ていたら顔に見えてきて笑ってしまった。
>>3
試しに着せてみたら大使というよりエージェント感が出て思っていたより格好良かった。
似合うなこれ!
アンドレヤのデフォ衣装の露出が気になる人はこれを着せてあげると良い。
オーロラ1個で2つクラフト出来るため中毒性は薄まっている…ということもなく
使うとしっかり興奮剤中毒に掛かる。
>>632
本社専用パーツや勢力パーツ山盛りのキメラ艦を運用している身からするとちょっと作り直すのが大変
おばあちゃんに習って旅の中でのちょっとした出会いを楽しむのも一興だろう
盗品扱いではないので大使の見ている前で普通に貰って行っても大丈夫。
機外の様子をデジタル処理してHMDに投影してどうのこうのみたいな技術はあるのかも知れないけど、
少なくとも各計器がある以上はそれを肉眼で見る機会はあるんだろう
夜間に車内灯つけたりナビ見て運転すると外が見づらいのと同じで、
瞳孔が小さくなっちゃうので、リアルの飛行機でも夜間はコックピット暗いし計器の輝度は最低限だよ
バルモール大使が着ている衣服。大使の部屋で入手可能。
効果は説得の成功率+5%。
>>52
なお実際のマンティス防具はマントが付いていないくせに重い(服16.2、頭5.4、パック11)
性能的には最後まで着てもいいけど重荷すぎて脱いだ五代目マンティスも多いのではなかろうか
パパ・ママ・おばあちゃんという繋がりが有るわけではなく誰かのおばあちゃん
なので子供の素性が無くても会う
俺は頭に設計図が入ってるから金さえあればすぐに組めるけど
複数企業で組んでる人は大変そうだな
一社縛りで作ると簡単だぞ
>>9
「土砂降りの原野を探せ」って言われたらとりあえず雨が降りそうな惑星から探索するよね……
確かに説明は無いけど、他の銃器同様に構えて(xboxだとLT)使いたくなるじゃん?
…というのは後付けで、某youtuberの動画を見てあらかじめ知ってました
ユニティに入った後次の週に行かずにロッジに戻った場合はとても喜んでくれる。
あんまり有視界戦闘を重視してるって感じじゃないな
UC軍はヘルメットの形状的にヘッドマウントディスプレイを使ってそうだから、コクピットに死角が多くても問題ないんだろ
船自体をNG+に持ち込めないのはいいけど「設計図」という形でお金が必要な形で持ち込ませて欲しい
メインミッションの一つ。
ついに発見できる全てのアーティファクトを集めたコンステレーション一行は、埋もれた聖堂にある最後のアーティファクトを賭けてスターボーン達との決戦に挑む…
宇宙船での撃ち合いに始まり着陸してもエリア毎に大量の敵が押し寄せる連戦が続くまさにラスボスステージである
正面決戦を強いられる場面が多いからか、道中には過剰なまでの回復アイテムや武器弾薬が落ちている有り難い仕様。とはいえ使える弾や普段遣いの薬品が拾えるとは限らないのでしっかり準備してから行こう
また戦いのお膳立てがあるとはいえ、要所要所でアタマを使って解決できる部分も用意してあるため戦闘スキル以外も伸ばしておきたい
ミッション発生条件: 最後の兆候、もつれ
次のミッション: 大きな躍進
同時発生するミッション: なし
レベル10程度で秘密基地に来て何度も何度もやられながら何とか攻略したなあ。
ババア「遂にやり遂げたのね…!(感涙)」みたいな音声流しながら最後に殺人ロボ5,6機解き放ってきたのラスボス感凄かった。
なるほど。
で、味は?
出自に多様性があるけど目的が一つなのでどうしても考え方が似たりよったりになる気もしているが、おそらくコンパニオンとして連れていけるメンバーが単に似たような思考になっているだけな気もする
>>5
暗い方が有視界戦闘には有利だったりするんだろうか…
アキラ・シティのアギーズで雇用できるクルー。
小さい頃宇宙船事故に遭い、顔に大きな傷がある。事故以降は宇宙への旅を避けていた。
スキルは漁り1、エネルギー兵器消散2、シールドシステム1。
ハンター襲撃は因果応報だ、みたいなストーリーにするために
無理やり海賊行為をやらされてる感があった
あのハゲは放っておいてもハンターに狙われて死んでいただろう
>>29
結局みんな未知のものが好きっていうのが多様性が無いように見える
アーティファクト自体を集めたいコレクターや単に美しいから集めたい人、単純に金になりそうだからやる商売人やコンステレーションという肩書だけ欲しくて全くアーティファクトに興味のない人とかそういう人すら居ない
面従腹背というスタンスの人がないのよ
科学の発展のためなら海賊行為も喜々として行う集団
聖堂巡りに疲れた一部のスターボーンがニューアトランティスの市民から突然スリを働いて小銭稼ぎに勤しむとかなんとか
この人の「イッサァ!」が好き
コンパニオンじゃないからしょうがないけど、
船でヘラーやバレットと一緒にいても特に会話が発生することないのがちょっと寂しいな
ゲームの最序盤で出てくる人だから印象に残ってるんだけど、仲間になったらその辺で雇える人と同じ扱い・・
>>484
襲われたくないだけなら、近付かなければただそこにいるだけで何も起きないよ。
それがいいか悪いかとかプレイヤーがそう思うべきって話じゃなくて、
作中の登場人物がどう考えてるかって話でしょ。
この人の場合はそんなに分かりづらくは無いかなって思った。
プレイヤー?別に犯罪者と見るや皆殺しにしてもいいし、
UCなんぞに協力せずに最初から海賊になってもいいのよ。
食品の「スモークサーモンの切り身」は異星生物なので、我々が知るようなイクラはその親ごと絶滅しているのかもしれない。いわゆる人工イクラならばコピー食品としての歴史があり、その製法は現代の分子調理にも取り入れられている。つまり、宇宙でも再現が可能。もちろん似たような食材がどこかの惑星で発見されている可能性もある。
いずれにせよオイシイブランドあたりがその気になれば容易に開発・流通できそうなイクラ丼だが、項目名とは関係がない。
当然ながらあの集団の性格からして多少エキセントリックではあるけど、割と価値観の幅は広いと思うけど
多様性がないように見えるということは、よほどダーク方向に振り切れてんじゃないか?
残念ながらメインミッション最終局面においても会話は追加されず、いつも通りの受け答えしか出来ないが
再会したときには特別な会話選択肢が現れるようになっている
ウォルターは財布おじさんだよ……
サラは普段暴力は駄目みたいなスタンスしてるけど戦闘になるとヒャッハーするよね
惑星探査やってる人に聞きたいんだけど、スキャンブースターって機能してると思う?
仮拠点作ってブースター設置してもスキャン範囲が拡大してるように感じないんだよな
調査スキル2で範囲30mにしてるけど、上級ブースター設置して3倍になるはずなのに90mじゃ反応しない
気のせいかもしれないけど、設置するといつもより広範囲に青いハイライト表示はされてるような気がするんだけど…
ネットで調べてみても海外のスレッドで同じ質問してる人いて、返答にも機能してるように感じないって返ってきてた
バグなのか説明文のミスなのか
議長クビかぁ
最終盤で主人公とコンパニオン共にホーネットネスト改造を持たせて挑む際は注意
使用機材にもよるがクラッシュする場合がある
こまめなセーブを忘れないように
盗みはだめだけど無抵抗の民間人を殺るのは構わないとかそういう倫理観壊れてる人間とかと旅したい
コンステレーションが確固たる目的がある上にリーダーのウォルターが有能な常識人で現場を取り仕切るサラが正義の人なので人格に多様性がまったくない組織になってるからね
惑星居住レベル3の取得が前提だがコバルトとニッケルを採れる為、アイソセンタ磁石製作が極めてはかどる。
レベル上げと金策を同時にこなせる。簡易製造装置もあわせてどうぞ。
原語版での名称は「Orange Juice of Transcendence」。
日本語に直訳すると「(霊的)超越のオレンジジュース」ということになる。
あっ、ふーん…
ところで、今作のゼニアジは覚醒者の家しかり超訳が多すぎる気がするのは筆者だけだろうか…?
他のベセスダゲーと違って犯罪者にも人権ぐらいはある社会なんだよね。
抵抗したら殺してもいいぐらいの感覚だけど、無抵抗なのに殺すのはダメだと自由恒星同盟の銀行強盗も言ってるぞ!
微罪なのに潜入工作員になることを迫られるのはおかしいよ。導入しやすいようにというゲーム的な都合だろうけどね。
桃鉄じゃないんだから…
そもそもアルゴスという会社自体が辺境での割に合わないような案件しか取れないような弱小で、
ロクに警備も置かず作業員しかいない環境なんだから、賊からしたら美味しいに決まってる
あちこち襲われてるところを見るにベクテラだけが特別ってわけじゃなさそうだし
そりゃあリピートも来るってもんだ
仮にも治安を維持する組織がそんなんでいいの?って話じゃないの
防衛システム関連の記事は両極端な意見ばっかりだけど
大義を成そうとして結果見方によっては理不尽なことを主人公が受け持ってる
なんて中庸な感じになったな
紅の艦隊潰すと商人減るから裏切ったけど
犯罪者ですら殺したら駄目とか、そんな甘いこと言ってるから任務の難度が上がって潜入に成功したスパイですら0人なんだろうな
最初から正攻法で潰せば良かろうに
犯罪者を私刑できる場面なんて、このゲームいくらでもあるからなぁ
ベセスダ作品の魂は継がれるのだ
https://www.youtube.com/watch?v=OX8najPmiyc
FPS古参兵なのに弾種変更は許容範囲なのね
>>1
コマンドテックじゃなくてコンバテックな。
だから持て余したんでしょ
アプデで弾がドロップしやすくなるか固定の販売店追加、弾種変更の武器MODが欲しい所
射程と火力は上には上があるのだが、FPS古参兵としてはこいつが使いたい
あるNPCのクエストをこなすとレジェンダリのオールド アース ハンティング ライフルを入手する事になるのだが、
店で9×39mm弾は売ってないのである
美味しそうな名前だが見た目はナウシカに出てきそうな巨大な昆虫である、顔にイクラのようなものが大量についており、身長は人間の二倍ほどあり、捕食者である、シルエットは少しテラーモーフに似てる。気質はナワバリ意識が強い。芳香剤がとれる、住む地帯は湿地、山脈。ユニティというクエストではご丁寧に集団で案内をして歓迎してくれるいいやつら。ちなみに筆者はイクラ丼よりネギトロ丼が好みである
マシスと主人公のやりとりにウンザリするデルガドのシーンは今作屈指の面白さだった
マシス可愛すぎる、ほんとに好感度や専用クエストがないのが惜しい
あちこちの崩落した採掘拠点では
海賊のアジトや現住生物の巣の隣で物言わぬ姿になった元同僚の姿を見かける事も多い。
小物ムーブすぎて好き嫌い以前に微笑ましいのよ
>>484
そもそもなんでそんなことしたいのかはわからんが……
ランダムのスターボーンはメインクエストを特定の段階(ネオンのとこ)まで進めたら出現するんだけど、メインをスキップする選択をしても出現しないっぽい?俺は二週目以降見たことない。
スターボーンが着陸してこないようにするにはメインをネオン編で止めるか、そもそもメインをスキップすればいいと思う。
特殊な個体も存在しており透明も居る
>>3
この仕様イヤなんだよなぁ
差別化したい
メインストーリークリア時にコンステレーションのメンバーは一同、
「ユニティをくぐるべきか迷ってる、この宇宙にいたい」というと
いやいや、未知が待ってるんだから行けや!と背中を押してくれる。
そんなメンバーの別バージョンである彼らが、
正反対の「ユニティは通してはならん」という意見になっているのは非常に興味深い。
主人公の後を追ってコンステレーションのメンバーがユニティを通ったのは確実であり
彼らにどのような体験があって今のエミッサリーの意見になったのか
非常に気になるところである。
まあ今作ではNPCも確固たる自分の意見や信念がある人間だということだろうね。衝突をすることもあるし反社会的なクエストをこなせば何を言っても嫌われるパターンもある。
FOシリーズでもその傾向は見られたが、より顕著であるように感じられる。
えっ、プレイヤー何でも全肯定のフォロワーが欲しいって?そこにヴァスコがいるじゃろ?
ニューアトランティスのギヨーム・デガルモから依頼されるミッション。
「賭けで失った宝石を、ジョルジュ・サン=ジョルジュから取り戻して来て欲しい」と地球の皿を渡される。
特にスキルは要らないお使いだが、皿と宝石の価値を一度確認してみると良いだろう。
非武装(素手)または近接武器を装備しているとき、Vキー/RS押し込みで、酸素ゲージを少し消費して発動。
射撃武器を装備していると「バッシュ」になる。
通常攻撃よりもダメージが2倍ほど重く、ときどき相手を武装解除させる効果がある。
ただし発動前・発動後ともに隙が多きい。
パワーアタックの武装解除は、おおよそ5-10発に1回程度。
相手が弱いと武装解除前に倒せてしまうが、長期戦になる格上相手には十分なチャンスがある。
近接戦闘スタイルでは強敵相手に有効活用していきたいところ。
ヘイドリアン・サノンと初めて出会うクエスト中
テラーモーフがトリケラトプスのような外骨格の固い生物を
いとも容易く葬り去るシーンがあり、それが非常にえげつない。
まず6本の腕のうち4本で相手の手足を拘束し、
残り1本の手でアゴを固めて持ち上げ、
最後の1本の手を口の中に突っ込んで
内臓を掻き出して殺すのである。
外骨格が固い、打撃の通用しない相手にそのような戦い方をし、
プレーヤーたち人間相手には洗脳して動きを封じてから直接殴り倒す
非常に狡猾で知能が高く、恐ろしい相手だ。
1. プレイヤーが武器の構えを解除すること。
リロードボタン長押し。
今作で武器を構えっぱなしでも特に問題はない(NPCが警戒したりしない)が、
操作に慣れないうちは街中で誤射を防ぐために使っても良いだろう。
2. 武器を持った人型の敵に対し、強制的に武器を落とさせて素手状態にする効果。
素手もしくは近接武器のパワーアタックを当てると、ときどき発生する。
特に近接戦闘ではショットガン等の解除は効果が大きい。
エンハンス!での整形はこちらにも適用される。
この二人を使えば光速を超えた通信ができるかもしれない…??
こいつウザいから紅の艦隊から辞めさせて復讐に来た時に真っ先に宇宙の藻屑にしてやるほど嫌いだったんだが意外と好きな人多いんだな
お前を愛してやれるスターボーンではなくすまんな
>>23
素晴らしい。サイコパスバージョンだ
周回を繰り返していれば、そんなルートが見つかることだろう。
ストックの形は宇宙服の胸回りや肩がゴチャゴチャしてるから邪魔にならないような形状なのかな?
武装解除は普通の攻撃だと発生しにくい
(20人相手に素手で10-12発づつ入れても解除なし)
キーボードVのパワーアタックで武装解除させやすい
(20人相手に素手で5-8発づつで10回解除)
敵のライフが尽きると同時に武装解除成功することもあるので、ワンパンできちゃう雑魚相手でもいちおう達成できるが、5発ほど耐える相手のほうが望ましい
セミオートにできればベーオウルフに対抗できる存在になれたと思われるだけに残念
これを見つけた人へ
コンステレーションは未知の世界に踏み込む。
いつ戻るかも、戻れるのかもすらもわからない
最後のメンバーであるあなたにロッジ、<アイ>、そして何もかもを残す。
人類のために、星々で答えを探し続けてほしい
――サラ・モーガン
大量の死体と大量のスーパーフレッシュオレンジジュース、そして大量の金庫がある。
未来的だがどこか懐かしい、往年のSF作品群を強く意識したと思われるパーツデザインが素敵なメーカーである。
所属すればあちこちの基地がこちらを殴ってこないエリアに早変わり
好きなだけ資源と宝箱を開けて帰ろう
欲しい武器がある?スリ使ってもいいのよ
弾も減らないから結果的に収支はプラスみたいなもの
>>3
逆に宇宙で強いけど地上でも使える武器って考えよう・・・
お、これはサブミッションの匂いと思ったのに、何もないんかーいとなったはず
いわばヤクザのケツモチだがメイへ報酬上げろと脅しまくってるところを見るに、ある種の信頼関係が必要なはずが、かなり緊張した関係性にある
恐らくメイに味方するかストッカーにつくか、はたまたストッカーを排除して…みたいなミッションもあったのかもしれない
惑星探索中にランダムで船が着陸してくるけど、スターボーンが来ないようにできたりする?
武器レジェンダリーの「打ち砕く」防御無視効果がついた近接武器と組み合わせるとランク4で突然化ける
同格~格下相手なら止めを刺すほどモリモリ回復するので連戦できる限り非常に強固となる
しかし「打ち砕く」なしだと高レベル相手には敵の防御力が上がりすぎて長期戦化し回復できず修行期間は楽ではない
>>30
Cクラスが個人所有できる汎用船の最大クラスであって、それ以上は企業所有の特殊船舶であったり本格的な軍用艦艇だったりするのだろう。
だとすればスペーサーにまでレジェンダリー船が流出してるのはどうなんだという気もするが…。
ドノバンとの応酬をニヤニヤ見てた船長は多かろうね
飯のタネである看板ランナーだからストッカーもぐぬぬってなってるだけで、ドノバンもそれをわかったうえで煽ってるわけだけど、ランナーとして落ち目になったら速攻で頭ブチ抜かれそうだが…
まぁランを失敗したらどうせ死ぬと開き直ってんのかな
実はロッジの地下研究室の奥に自室がある。
おそらくは元々倉庫のような部屋だったらしく天井にパイプが這っていたりコンテナが置かれたりと無骨な雰囲気が残っているが、それでもぬいぐるみや好きなアニメらしきポスターなどで部屋を飾りつけていたりと年相応の女の子の部屋らしい雰囲気が垣間見られる。
内部が植物に覆われダンジョンの様になり視界も悪く迷いやすい
実は、最初のインターコムから植物部屋に入り左手の壁際を飛び越えると階段近くへショートカット出来る
このオプションのついた武器には「宇宙の達人」という某太鼓ゲーのような名前がつく。
おそらく原語は「Master of the Universe」かと思われるが、なんというか……もっとこう…他に訳しようがなかったのだろうか……
目撃者全員殺すと懸賞金消えるので間違えて殺っちまったら皆殺しにすればOK
上司として当たりだが、疫病神に取り憑かれているため、彼女の部下は紅の艦隊に何度も襲われることになる