- 照準
射程延長効果と精度向上の倍率がかなり高いのか対物ライフルで腰だめ撃ちという
変態のような行動をすると地平線付近の遥か彼方の相手にも弾が当たる30.名無しの探検者2025年04月06日 11:58 - 除染
デフォルトの設定ではわざわざ生物汚染された水に浸かっていないと感染症は発生しない
難易度を上げると宇宙生物などの敵から攻撃を受けると感染症が発生するようになる6.名無しの探検者2025年04月06日 11:50 - Starfieldなんでも雑談
mod入れてたんならおま環だろ…
5555.名無しの探検者2025年04月06日 07:56 - アキラ・シティ
>>83
よそ者に対する排斥はウインドヘルムな気がする。84.名無しの探検者2025年04月05日 18:14 - ベンジャミン・バユー
>>19
あの像やらアストラルラウンジのバユーリザーブなど、地味な存在感を発揮するのが好きなタイプなのだろうか
演説を人々にぶったりするタイプではなさそう(ネオンのクエストを受注しきれてないので、もしかしたらイベントを見逃してるだけかもしれないが)66.名無しの探検者2025年04月05日 16:23 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>498
50種類以上の多種多様な進行不能系に遭遇しているのでどれか一つでも治って欲しい
極稀に他のロケーションなどと競合してしまうことがありその場合はセンサーが歪まないなどの不具合が発生する
それ以外でも宇宙船が無人だったり、ハッチにアクセスできなかったり、着陸ベイが開かないバグに遭遇している場合も同様にセンサーが歪まない
その場合自力で見つけてもミッションは一切進まないがミニゲームに挑戦することは可能
問題なさそうに見えて経験値は獲得できるがミッションはそのまま残り、加えてパワーは手に入らないという問題が発生する
もしスキャナーが歪まない場合は無理して聖堂を探すのは避けた方がいい
船に帰る度に話しかけてくれて可愛いね!
大概FTで移動するから中々その機会も訪れないけど…
同行してなくても船に乗せていれば状況やロケーションによって船外のベイ付近で待機してくれる
その場合は船の周りに敵性エネミーがいる場合に囮となってくれる
ヴァスコ以外にも着陸時に警備員として船外待機や巡回をして欲しい
何度がクルーの入れ替えをしながらニシナ研究所に出入りしたときに稀にコンパニオンがついてきてしまうことがある模様、ただし即座に話しかけないとすぐに出て行ってしまう
熱狂的なファンがついてきてしまうと雰囲気ぶち壊しなのでその場合は一度出直そう
パーソナルエアーを手に入れる迄はアンプを多用していた
>>494
悪人ルートあるけどあえて選ばない、という選択が好きだったんだと今回気がついた
ジェミソンで突然土遁してしまったりフェーズタイムを使うと確定で永遠に世界がスローになってしまって使えなかったり勢力ミッションで進行不能バグが多数存在していて細かなセーブが欠かせなかったりとあらゆるバグに事欠かない
>>7
誰ともロマンスしたいと思えないのでロマンスしないと取れない実績が残ったままになっている
選択肢が少なすぎる
ローン払えなかったらどうなるの?
ガルバンクがエクリプティクでも雇ってくるのか?
宇宙での移動とか飽きちゃうw
3惑星くらいに絞って、膨大な広いオープンワールドを駆け巡るでもよかったな。
スカイリムアニバーサリーエディションでもするか
星を多くするのはいいんだけど
降り立ってもほとんどの星は殺風景で襲ってくる生物がいない。
いたとしても自分から攻撃するか近づきまくらないと攻撃してこないし
なんか張り合いがない。
別に殺戮したいというわけではないが、やっぱりドンパチやってこそかな、と。
海外の反応「は?DLSSは?」
わかりみ…
アンプをキメて3倍速で襲ってきたりはしない
>諸々の安定性とパフォーマンスの改善(ざっくり)
あの、そこが一番大事なとこなんでもうちょっと詳しく説明してください…
FOVスライダー付けたよ!
(PCのみ)Intel ARCの安定性が増したよ!
その他も安定したよ!
クエスト:過去の残響の進行不能バグを直したよ!
コンスタントまわりとか、直ってたりせんかね…
みんながお待ちかねのアプデが来たよ
前回が9/26だから隔週ペースで更新されていくのかもね
SteamでMOD導入の人は自動更新を起動時に更新に変更してないとMODが使えなくなるから注意しようね
内容は…パッチノートを己の目で確かめてくれ!
>>491
例えばFallout4ならミニッツメンは大衆向けで平和的な善、BOSは独善的で強権的な善、レールロードは過激派ながら少数派を尊重する善…みたいなもっと多様な選択肢があったので
放棄してクレメンス
>>10
まさか隕石が土砂降りになっているところとは思わんよな
ずっと大気のある惑星を巡って見つからなくて残った大気のない惑星で見つけて比喩表現が効きすぎだろとモヤッとしたわ
ステルス弱めとは言えこれ使ってるとサプレッサーのありがたみを実感する。
今作の人型のかくれんぼ上手くてキツイ
誘われるがままに中へ入ると無人の船内に食べ物が置かれていた。
ここ見る限りおま環だったようだが軽くホラーだったぞ。
例えば潜入工作の導入開始が「一定期間に一定額以上の懸賞金が掛かる事」みたいな条件なら、その辺は解決するんだろうが
そうすると中々発生しなくて分かりにくい、って不満がでるだろうしなぁ
いや、作劇上の癌はエミッサリーだな
ああいうシナリオにしたかったら、プレイヤーが連れ歩きたがるであろう優秀なコンパニオンが、たった4人に絞られてしまった
4人に共通点が多いのも、まあ当然と言える
基本的には作業用のナイフのようで、そこらの一般人も普通に持ち歩いてる程度には一般的。
逆に言うと、とてもじゃないが戦闘に耐えられるような代物ではない。
ダンボールあけるカッターナイフ程度のしょっぱい代物で戦いなんぞやるもんではないのだ。
今ベセスダのRPGはTESにFOにSFで3種類あるけど、わざわざ全部同じような内容にする必要は無いと思うし、折角3つあるんだから色々な方向性にチャレンジしてほしいかな
>>491
俺も同感で、丁度いい塩梅に感じてるよ。
過激な無法行為をしたい人が多数派ってこともないんじゃない。
ただまぁ色んなプレイスタイルで遊んでいいゲームだし出来るシステムなんで、
「今回は正義の味方になり切ってやろう」「今回は極悪非道な海賊のつもりでやろう」
みたいな遊び方があってもいいよねって話だし、
その割にはお上品ってのも気持ちは全然分かんないわけでもないかな。
まぁ他人のことはあんま気にせず好きなやり方で楽しんでいいんでない。
ほとんど(すべて?)ストラウド・エクランド社製のパーツで構成されており、なんちゃってケプラーRなど、ストラウド・エクランド社オンリーの宇宙船を組みたい場合などに費用を抑えてカスタマイズすることができる。
STARFIELD OFFICIAL SOUNDTRACKの66番。
メインテーマ「Into the Starfield」の旋律を取り入れた勇壮な戦闘曲。
テラーモーフやヴァルーン狂信者といった、大敵との闘いで使用される。
直訳して「星々と犠牲」という意味を持つこのタイトルは、
星々の煌めきの如き輝きを放つ登場人物達の英雄的な闘いを表しているのだろうか。
ヴァルーンの狂信者が使用するCクラス宇宙船。
シップサービスでの販売名「ストームライダー」のヴァルーン版。
寝台✕2、診療室、居住区画、武器庫、保管室、昇降階段を備え、サイズも大きめであるが、配置は直線的で船体中央ラインに集中しているため、内部はさほど広くはない。
リアクター出力は無印が27、リベレーションⅡで34。
そのままでは中途半端な性能だが、改造ベースとしていろいろ手を加える余地がある。
同じ目的のメンバーで集まってる集団がメインクエ牽引するってのは作劇上の都合仕方なさそうではある。スカイリムのメインクエストラインで少なくともバニラだとサルモールに味方できなかったのと同じ。
FO4なんかだと本来敵役のインスに肩入れもできたりとかなりそのへんの自由度は高かったが…。
荒野でモヒカン狩りしてた頃と比べたらそらお上品よな
>>491
どこかで見たけど、今作はベセスダの過去作品に比べて「丁寧で上品」って言うのは言い得て妙だと思う
今作も戦争からまだ20年で、政府間と市民の軋轢+戦後の混乱に漬け込む傭兵+国と渡り合える巨大な海賊団+狂信者と、世界情勢はかなり悪いんだけどね…
その上で、今の所メインストーリーは「宇宙の謎を求める」のが最大の目的であって、主人公もそこに組み込まれちゃうから無茶し辛い立場にあるのが窮屈に感じる人が多いんだと思う
でも、「もっと好きに暴れたい!」って感想も理解出来るし、君の様なマッタリ出来ていいって感想も理解出来る
今後のDLCでみんな満足出来る様な宇宙が出てくるといいね
色々な記事のコメントを読んでると、過激な思想の人が多くてちょっと怖いなと思ってしまう
フォールアウトやスカイリムでも無法な行為を少々過剰に感じてたから、そちらと比べると比較的情勢が落ち着いてるスターフィールドの世界は個人的に丁度いい塩梅で居心地良く感じてたんだけど、そんなヌルい世界はベセスダゲーに求めてないって人が多数派って事なんだろうか……
>>489
同行者はクルーには含まれない
例えば船のクルー上限が3人だったとしても、上限いっぱいまでクルーを雇っても同行者は普通に船には乗れる
但し、同行者の宇宙船関連のクルースキルは発揮されない
あくまで「船のクルー」に任命した時だけ、人数にカウントされる
複雑すぎる設計ってやつだな
アレは一社縛りだが
アキラ・シティにいる自由恒星レンジャーの一人、エマ・ウィルコックスの娘。母親をとても尊敬している。最年少のレンジャー訓練生を目指し、アキラ・シティにはびこる悪に日夜、目を光らせている。
いつものロケーションと違う感じの名前だったので、入ったら明らかにいつもと違う空気
ステージ自体は短いものだったけど、あの空気感はfallout3の某所を思い起こさせるものがあった
>>7
貿易管理局なら買い物もできるから、買うものがあればその分多く売却ができるという利点はある。
>>15
3手の代表例としては複数ピン+1ピン+1ピンのパターン。
特に候補の多くなるマスターレベルに発生しやすく、青く点灯する(嵌まる形状)複数ピンリングが1つ或いは他のリングを別箇所で使う場合には1ピンリングがいくつ残っているか確認すると解法に辿り着きやすくなる
クルーのシステムがよくわからんのだけど
同行者はクルーになるんかな?
それともクルーじゃない同行者もある?
始めたばかりだったけどキャラメイクが気に入らなくなってやり直したら、武器の引きのせいでメイン武器が違うものになって面白い
「内緒のオーロラ」というその他分類のアイテムも存在する。こちらは禁制品ではなく見た目もただの大きな空のグラスだが、何故か普通のオーロラよりもかなり高く売れる。
入口の上のオブジェを見ていたら顔に見えてきて笑ってしまった。
>>3
試しに着せてみたら大使というよりエージェント感が出て思っていたより格好良かった。
似合うなこれ!
アンドレヤのデフォ衣装の露出が気になる人はこれを着せてあげると良い。
オーロラ1個で2つクラフト出来るため中毒性は薄まっている…ということもなく
使うとしっかり興奮剤中毒に掛かる。
>>632
本社専用パーツや勢力パーツ山盛りのキメラ艦を運用している身からするとちょっと作り直すのが大変
おばあちゃんに習って旅の中でのちょっとした出会いを楽しむのも一興だろう
盗品扱いではないので大使の見ている前で普通に貰って行っても大丈夫。
機外の様子をデジタル処理してHMDに投影してどうのこうのみたいな技術はあるのかも知れないけど、
少なくとも各計器がある以上はそれを肉眼で見る機会はあるんだろう
夜間に車内灯つけたりナビ見て運転すると外が見づらいのと同じで、
瞳孔が小さくなっちゃうので、リアルの飛行機でも夜間はコックピット暗いし計器の輝度は最低限だよ
バルモール大使が着ている衣服。大使の部屋で入手可能。
効果は説得の成功率+5%。
>>52
なお実際のマンティス防具はマントが付いていないくせに重い(服16.2、頭5.4、パック11)
性能的には最後まで着てもいいけど重荷すぎて脱いだ五代目マンティスも多いのではなかろうか
パパ・ママ・おばあちゃんという繋がりが有るわけではなく誰かのおばあちゃん
なので子供の素性が無くても会う
俺は頭に設計図が入ってるから金さえあればすぐに組めるけど
複数企業で組んでる人は大変そうだな
一社縛りで作ると簡単だぞ
>>9
「土砂降りの原野を探せ」って言われたらとりあえず雨が降りそうな惑星から探索するよね……
確かに説明は無いけど、他の銃器同様に構えて(xboxだとLT)使いたくなるじゃん?
…というのは後付けで、某youtuberの動画を見てあらかじめ知ってました
ユニティに入った後次の週に行かずにロッジに戻った場合はとても喜んでくれる。
あんまり有視界戦闘を重視してるって感じじゃないな
UC軍はヘルメットの形状的にヘッドマウントディスプレイを使ってそうだから、コクピットに死角が多くても問題ないんだろ
船自体をNG+に持ち込めないのはいいけど「設計図」という形でお金が必要な形で持ち込ませて欲しい
メインミッションの一つ。
ついに発見できる全てのアーティファクトを集めたコンステレーション一行は、埋もれた聖堂にある最後のアーティファクトを賭けてスターボーン達との決戦に挑む…
宇宙船での撃ち合いに始まり着陸してもエリア毎に大量の敵が押し寄せる連戦が続くまさにラスボスステージである
正面決戦を強いられる場面が多いからか、道中には過剰なまでの回復アイテムや武器弾薬が落ちている有り難い仕様。とはいえ使える弾や普段遣いの薬品が拾えるとは限らないのでしっかり準備してから行こう
また戦いのお膳立てがあるとはいえ、要所要所でアタマを使って解決できる部分も用意してあるため戦闘スキル以外も伸ばしておきたい
ミッション発生条件: 最後の兆候、もつれ
次のミッション: 大きな躍進
同時発生するミッション: なし
レベル10程度で秘密基地に来て何度も何度もやられながら何とか攻略したなあ。
ババア「遂にやり遂げたのね…!(感涙)」みたいな音声流しながら最後に殺人ロボ5,6機解き放ってきたのラスボス感凄かった。
なるほど。
で、味は?
出自に多様性があるけど目的が一つなのでどうしても考え方が似たりよったりになる気もしているが、おそらくコンパニオンとして連れていけるメンバーが単に似たような思考になっているだけな気もする
>>5
暗い方が有視界戦闘には有利だったりするんだろうか…
アキラ・シティのアギーズで雇用できるクルー。
小さい頃宇宙船事故に遭い、顔に大きな傷がある。事故以降は宇宙への旅を避けていた。
スキルは漁り1、エネルギー兵器消散2、シールドシステム1。
ハンター襲撃は因果応報だ、みたいなストーリーにするために
無理やり海賊行為をやらされてる感があった
あのハゲは放っておいてもハンターに狙われて死んでいただろう
>>29
結局みんな未知のものが好きっていうのが多様性が無いように見える
アーティファクト自体を集めたいコレクターや単に美しいから集めたい人、単純に金になりそうだからやる商売人やコンステレーションという肩書だけ欲しくて全くアーティファクトに興味のない人とかそういう人すら居ない
面従腹背というスタンスの人がないのよ
科学の発展のためなら海賊行為も喜々として行う集団
聖堂巡りに疲れた一部のスターボーンがニューアトランティスの市民から突然スリを働いて小銭稼ぎに勤しむとかなんとか
この人の「イッサァ!」が好き
コンパニオンじゃないからしょうがないけど、
船でヘラーやバレットと一緒にいても特に会話が発生することないのがちょっと寂しいな
ゲームの最序盤で出てくる人だから印象に残ってるんだけど、仲間になったらその辺で雇える人と同じ扱い・・
>>484
襲われたくないだけなら、近付かなければただそこにいるだけで何も起きないよ。
それがいいか悪いかとかプレイヤーがそう思うべきって話じゃなくて、
作中の登場人物がどう考えてるかって話でしょ。
この人の場合はそんなに分かりづらくは無いかなって思った。
プレイヤー?別に犯罪者と見るや皆殺しにしてもいいし、
UCなんぞに協力せずに最初から海賊になってもいいのよ。
食品の「スモークサーモンの切り身」は異星生物なので、我々が知るようなイクラはその親ごと絶滅しているのかもしれない。いわゆる人工イクラならばコピー食品としての歴史があり、その製法は現代の分子調理にも取り入れられている。つまり、宇宙でも再現が可能。もちろん似たような食材がどこかの惑星で発見されている可能性もある。
いずれにせよオイシイブランドあたりがその気になれば容易に開発・流通できそうなイクラ丼だが、項目名とは関係がない。
当然ながらあの集団の性格からして多少エキセントリックではあるけど、割と価値観の幅は広いと思うけど
多様性がないように見えるということは、よほどダーク方向に振り切れてんじゃないか?
残念ながらメインミッション最終局面においても会話は追加されず、いつも通りの受け答えしか出来ないが
再会したときには特別な会話選択肢が現れるようになっている
ウォルターは財布おじさんだよ……
サラは普段暴力は駄目みたいなスタンスしてるけど戦闘になるとヒャッハーするよね
惑星探査やってる人に聞きたいんだけど、スキャンブースターって機能してると思う?
仮拠点作ってブースター設置してもスキャン範囲が拡大してるように感じないんだよな
調査スキル2で範囲30mにしてるけど、上級ブースター設置して3倍になるはずなのに90mじゃ反応しない
気のせいかもしれないけど、設置するといつもより広範囲に青いハイライト表示はされてるような気がするんだけど…
ネットで調べてみても海外のスレッドで同じ質問してる人いて、返答にも機能してるように感じないって返ってきてた
バグなのか説明文のミスなのか
議長クビかぁ
最終盤で主人公とコンパニオン共にホーネットネスト改造を持たせて挑む際は注意
使用機材にもよるがクラッシュする場合がある
こまめなセーブを忘れないように
盗みはだめだけど無抵抗の民間人を殺るのは構わないとかそういう倫理観壊れてる人間とかと旅したい
コンステレーションが確固たる目的がある上にリーダーのウォルターが有能な常識人で現場を取り仕切るサラが正義の人なので人格に多様性がまったくない組織になってるからね
惑星居住レベル3の取得が前提だがコバルトとニッケルを採れる為、アイソセンタ磁石製作が極めてはかどる。
レベル上げと金策を同時にこなせる。簡易製造装置もあわせてどうぞ。
原語版での名称は「Orange Juice of Transcendence」。
日本語に直訳すると「(霊的)超越のオレンジジュース」ということになる。
あっ、ふーん…
ところで、今作のゼニアジは覚醒者の家しかり超訳が多すぎる気がするのは筆者だけだろうか…?
他のベセスダゲーと違って犯罪者にも人権ぐらいはある社会なんだよね。
抵抗したら殺してもいいぐらいの感覚だけど、無抵抗なのに殺すのはダメだと自由恒星同盟の銀行強盗も言ってるぞ!
微罪なのに潜入工作員になることを迫られるのはおかしいよ。導入しやすいようにというゲーム的な都合だろうけどね。
桃鉄じゃないんだから…
そもそもアルゴスという会社自体が辺境での割に合わないような案件しか取れないような弱小で、
ロクに警備も置かず作業員しかいない環境なんだから、賊からしたら美味しいに決まってる
あちこち襲われてるところを見るにベクテラだけが特別ってわけじゃなさそうだし
そりゃあリピートも来るってもんだ
仮にも治安を維持する組織がそんなんでいいの?って話じゃないの
防衛システム関連の記事は両極端な意見ばっかりだけど
大義を成そうとして結果見方によっては理不尽なことを主人公が受け持ってる
なんて中庸な感じになったな
紅の艦隊潰すと商人減るから裏切ったけど
犯罪者ですら殺したら駄目とか、そんな甘いこと言ってるから任務の難度が上がって潜入に成功したスパイですら0人なんだろうな
最初から正攻法で潰せば良かろうに
犯罪者を私刑できる場面なんて、このゲームいくらでもあるからなぁ
ベセスダ作品の魂は継がれるのだ
https://www.youtube.com/watch?v=OX8najPmiyc
FPS古参兵なのに弾種変更は許容範囲なのね
>>1
コマンドテックじゃなくてコンバテックな。
だから持て余したんでしょ
アプデで弾がドロップしやすくなるか固定の販売店追加、弾種変更の武器MODが欲しい所
射程と火力は上には上があるのだが、FPS古参兵としてはこいつが使いたい
あるNPCのクエストをこなすとレジェンダリのオールド アース ハンティング ライフルを入手する事になるのだが、
店で9×39mm弾は売ってないのである
美味しそうな名前だが見た目はナウシカに出てきそうな巨大な昆虫である、顔にイクラのようなものが大量についており、身長は人間の二倍ほどあり、捕食者である、シルエットは少しテラーモーフに似てる。気質はナワバリ意識が強い。芳香剤がとれる、住む地帯は湿地、山脈。ユニティというクエストではご丁寧に集団で案内をして歓迎してくれるいいやつら。ちなみに筆者はイクラ丼よりネギトロ丼が好みである
マシスと主人公のやりとりにウンザリするデルガドのシーンは今作屈指の面白さだった
マシス可愛すぎる、ほんとに好感度や専用クエストがないのが惜しい
あちこちの崩落した採掘拠点では
海賊のアジトや現住生物の巣の隣で物言わぬ姿になった元同僚の姿を見かける事も多い。