コメント一覧

  • >>1291
    流石にこれはゲーム的な嘘と考えるべき
    賞金xxxxクレジット以上は死刑とか決まってるハズ

    1292.名無しの探検者2023年10月29日 12:14

  • イカの目は物凄く高性能なカメラの様らしい。
    しかし脳みそはそれを処理するにはあまりに小さくカメラ性能に見合ってないのだそうだ。
    なので、目で見たものを処理して判断して行動する生き物、というよりは目で見たものをどこか別の存在に丸々データとして転送する生体カメラの様なものなのではって説があった。

    5.名無しの探検者2023年10月29日 12:12

  • 結局UC内部ともう人生まるまる添い遂げてきたわけだし
    UC側としても、死んだら死んだで抱えている面倒事も有耶無耶になるから
    やっぱり敢えて生かしてるんだろうね。
    船長との駆け引きも全部が全部真実を話すとも限らないし
    まだまだここぞという時の手札は残してそうな感じ。
    まぁ、船長が「あ、コイツ気に入らないわやっぱり」って思ったら
    ずっと牢獄に閉じ込めておくのも手。亡霊は語らない。

    63.名無しの探検者2023年10月29日 12:12

  • プレイヤーの死因トップが落下死や敗死から『自爆』に代わりかねない禁断のアタッチメント。

    3.名無しの探検者2023年10月29日 12:00

  • 威力自首とかいうパワーワードよ・・・
    そして最高刑罰が懲役一週間て紅の艦隊連中も大手を振ってニューアトランティス歩きまわれるやん。

    1291.名無しの探検者2023年10月29日 12:00

  • >>1289
    ありがとう!
    実績が増えてレベル200のものが出来た時万単位で船を破壊してケスラーシンドロームを引き起こす時にでも参考にさせてもらうよ

    1290.名無しの探検者2023年10月29日 11:54

  • エクスペリアームス(打撃)

    2.名無しの探検者2023年10月29日 12:26 編集済み

  • >>1286
    ジェミソン付近で狩ってたなら 自由恒星からは賞金かかってないじゃろ
    アキラの周りでガルバンクの船とか襲って、それで賞金払えばええんじゃ

    1289.名無しの探検者2023年10月29日 11:45

  • >>1286
    その後もしかしたら他に警備艇が居ない場合通信を妨害されずに済むのでは?と気付き他の警備艇を破壊して一隻だけの状態にして威力自首したところようやく自首が認められた
    クリクスの遺産(負債)も1,000隻以上の警備・民間船無差別破壊の罪も7日の服役で無かった事にしてくれるUCの寛大さに感謝

    1288.名無しの探検者2023年10月29日 11:43

  • このサイト定期的にサイコパスが出没するよな

    1287.名無しの探検者2023年10月29日 11:43

  • レベリングでジェミソン付近でひたすら民間船と警備船を撃墜してLv.100になったから自首して足を洗おうとしたが無理な事に気付いた
    武装解除して警備艇に通信しても必ず通話を妨害されて自首出来ない
    仕方が無いので賞金を精算しようとしたら
    12,314,750クレジットになっていた
    …まぁスターボーンだし次の宇宙へ行けばこの血で真っ赤に染まったお手々と足も綺麗さっぱりになる事でしょう

    この宇宙での教訓:賞金がクリクスの遺産(負債)になる前にレベルアップ直後に定期的に自首しておきましょう

    1286.名無しの探検者2023年10月29日 11:36

  • >>4
    ヒント:病は気から

    9.名無しの探検者2023年10月29日 11:29

  • 高レベル帯になるとモブ敵も装備してることがある
    レベル70代後半くらいでスレイトンとこの警備兵が2人くらいコレ持ってた

    19.名無しの探検者2023年10月29日 11:26

  • 別の意味で聞き慣れた声のような気がするけど耳に自信がない…。

    追記:筆者が聞いたのは男性版

    12.名無しの探検者2023年10月29日 11:23 編集済み

  • >>24
    プレイ時間の半分以上が戦利品の換金に消費されていることに気づいて
    アホらしくなってMODいれた

    >>25
    血眼で金策してる船長はたぶん シップビルダーに貢ぐ現金が必要なんだと思う

    26.名無しの探検者2023年10月29日 11:21

  • >>11
    たまに貿易管理局に並んでるのを見るね。

    13.名無しの探検者2023年10月29日 11:00

  • マグシリーズを愛用してると、弾を買って武器を売れば良い感じに売りさばけるんだよな
    だからベンダークレジットに不満はあまりない
    多くの人が欲しいと思える高級品が店に並んでないのも問題かと

    25.名無しの探検者2023年10月29日 10:58

  • 序盤はいいけど高レベル帯になってモブ敵の落とす武器が3000、4000で売れるようになっても5000のままってのがね
    一回の戦利品捌くのに幾つもの星系ハシゴしたり無駄に待機したりしなきゃならなくて、そーゆうのも無駄に時間を使わせるゲームデザインって批判に繋がってんのに
    ベンダーの所持金なんかがゲームの快適性を潰してでもリアリティを大切にしなきゃならん程の要素かねぇ

    24.名無しの探検者2023年10月29日 10:53

  • こいつのミニクエストをこなすと、連邦の入植者がシンスに抱いていた危機感をよく理解できる
    どんなに善良でも自爆装置つきの人形と仲良くするのは危険過ぎる

    13.名無しの探検者2023年10月29日 10:46

  • 人によってはこんな声じゃないその2かもしれないし、こんな声かもしれない。

    11.名無しの探検者2023年10月29日 10:40

  • >>5
    ベセスダ割とマジでこう考えてそう 防具レジェンダリーの酸素フィルターとかそういうことなんかなと

    8.名無しの探検者2023年10月29日 10:13

  • イルカは賢いから人類の友という意見もあるが
    こいつが仮に見た目通りの脳みそ持ちで知能が高かったとしても
    決して友達にはなれない、気がする。
    https://imgur.com/FTyJNmr

    3.名無しの探検者2023年10月29日 10:11

  • >>5
    思うに…そうかもな…

    7.名無しの探検者2023年10月29日 09:48

  • ジャンクアイテム

    質量0.20
    価値105

    形状からシェーバーの類だろうと推測できる。
    拠点のロッカーや洗面台によく置かれているので、日常的に利用しているのだろう。
    金銭的価値はほとんどないが、それでも、この宇宙が世紀末的退廃の只中ではなく文化的な世界にあることを思い出させてくれる。

    1.名無しの探検者2023年10月29日 09:46

  • 近接武器に、逆刃刀みたいな殺さずのEMタイプが欲しかった

    33.名無しの探検者2023年10月29日 09:40

  • 表面上はアーティファクトを社員に窃盗され、怒り心頭でウォルターと主人公に賞金を懸けたように見せ、実態はウォルターとの「勝負」を楽しみたかった享楽主義。
    恐らくマスグローブが窃盗に成功したのも彼の誘導によるもの。
    アドレナリンが出るような刺激を求めており、さしてアーティファクトそのものにも強い執着はない。
    説得によって平和的に解決することもできるほか、主犯であるマスグローブを殺さない選択肢を選んだ際にも「このネオンに似つかわしくない慈悲」に好感を持ち、そのまま見逃してくれる。
    総じて金持ちの道楽、命がけのゲームを楽しめて満足したのだろう。

    11.名無しの探検者2023年10月29日 09:39

  • >>1279
    コクピットまで戻らなくても、もう1回FTしなおせば大丈夫かも
    うちではガガーリンはそれでいけた、ニューホームステッドはそもそも引っかからなかったな

    1285.名無しの探検者2023年10月29日 09:12

  • 残念ながらイカやタコは寿命が短いから、知能があっても知識を蓄えることはできないんだよな
    イルカにはワンチャンある

    4.名無しの探検者2023年10月29日 09:11

  • クルーシブルで初対面して鳥肌たった船長も少なくないはず

    3.名無しの探検者2023年10月29日 09:10

  • 船長とか追跡者同盟のように酸素のある惑星でも宇宙服を着続ける輩がおるしな

    6.名無しの探検者2023年10月29日 09:07

  • 人類滅亡後の地球は、イカが地上の覇者となると聞いたことがある。
    もしかすると、この動物の先祖はイカっぽいタコだったのかもしれない。

    2.名無しの探検者2023年10月29日 09:05

  • [マインドコントロール]完全密閉型の宇宙服は酸素の消費が激しいから、周囲に気体があるときは取り込んで船外活動時間を伸ばそうという目的があるんだが、フィルターの質が悪いと不要な物質も宇宙服に取り込んでしまうんだよ

    5.名無しの探検者2023年10月29日 09:02

  • エンハンス!で簡単に体を弄る事が出来る世界だから、なりすまし防止も兼ねているのかもしれない

    3.名無しの探検者2023年10月29日 08:40

  • 最高成績を収めた場合、約3年ほどでUC市民権を得られると予想され、UCバンガード志願兵で約1%の待遇らしい。
    これが早いと感じるか遅いと感じるか。

    10.名無しの探検者2023年10月29日 08:36

  • 平地着陸するのはいいんだけど着陸パッドと比較して目標から900m離れたとこに着地とかほんまやめてくれんかな

    1284.名無しの探検者2023年10月29日 08:18

  • こいつのテーマ大好き
    モンスターパニック映画の見せ場に流しても全く遜色無い今作屈指のBGMだと思う

    106.名無しの探検者2023年10月29日 08:15

  • ガス状生物と電気ネズミも探しとかないとだな…

    9.名無しの探検者2023年10月29日 08:11

  • いるかもしれない
    インドゾウを探し求めて宇宙を探検だ!

    8.名無しの探検者2023年10月29日 08:04

  • 毒や火傷に塵肺など、宇宙服を何だと思っているのやら。

    4.名無しの探検者2023年10月29日 07:54

  • ベル星系のベルⅠでは擬態の性質を持つ。
    オクトマゴットを狩猟し、エグゾクローラーに狩猟される、ちょうど食物連鎖の中間あたりにいる。擬態種の特徴か2匹以上で群れるところは目撃できていない。

    3.名無しの探検者2023年10月29日 07:51 編集済み

  • ホイヘンスか忘れたけど近づくと毒ガス爆発する。とても小さくて見づらいので非常にたちが悪い。

    2.名無しの探検者2023年10月29日 07:39

  • >>2
    O2やN2より小さい砂ってなんだよ・・・

    3.名無しの探検者2023年10月29日 07:38

  • どうしてインドぞうは居ないんだ…

    7.名無しの探検者2023年10月29日 07:28

  • 前後約20mを境に着陸場所がパッドから離れた平地に変わるから、それ以上は想定しないで色々な地形を作っていたんだろうな。

    1283.名無しの探検者2023年10月29日 07:02

  • 天候が砂嵐の場合、肺障害になることがある
    真空OK!
    呼吸不可大気OK!
    砂嵐NG!

    大気より小さい分子の砂でも舞ってるのだろうか・・・

    2.名無しの探検者2023年10月29日 06:52

  • めちゃくちゃデザイン悩んで時間かけて作った船を実際に運用してこういうバグが頻発すると最悪な気分になる
    ちゃんとシップビルダーのルール内で頑張って作ってんのに

    1282.名無しの探検者2023年10月29日 05:33

  • ムカデ人間
    https://i.imgur.com/E3ldTGX.jpeg

    103.名無しの探検者2023年10月29日 05:28

  • ベリハでやってると最強装備Cクラス戦艦でも1対多では負けてノーマルに戻してたけど
    ここにあるようなスピード重視のやり方があるならやってみようかな
    表示諸元が参考にならないらしいから選ぶの大変そう

    25.名無しの探検者2023年10月29日 05:24

  • >>1279
    タイヨーのCクラスの船を買ったら自分もガガーリンランディングやニューホームステッドに降りられなくなった

    1281.名無しの探検者2023年10月29日 05:07

  • 衛星の項目でちょっと盛り上がってたので最近衛星から眺める景色にハマってる。
    こういうのでふと「そう言えば探検家だったな」って思い出すんだ。
    https://imgur.com/fBHpHRe

    102.名無しの探検者2023年10月29日 04:12

  • >>8
    6.名無しの探検者なのだが、毎回ロッジにすぐ向かわず「さ~て、今回はどこに所属するかな~」と周回準備に入るまでロッジに立ち寄ってなかったから気づいてなかった。ありがとう。あなたのおかげで新しい選択肢が増えた。

    10.名無しの探検者2023年10月29日 03:32

  • おそらくランダムで出現する漂流船。(筆者の環境ではタウ・セティVIの軌道上に出現)
    「放棄された」漂流船シリーズの例に漏れず、船員は全員死亡している。

    船員たちは運送業者で、モロクIからベクテラに配送する予定だった曰く付きの「重すぎる積荷」に襲われたらしい。

    なお運送業者といっても、ギャング上がりの船長が受けてくる仕事は、コンピューターのログを見る限り、摘出された臓器にヴァルーン狂信者のパンフレット、闇市場の骨董品の密輸とハイリスクハイリターンなものばかりだったようだ。
    実際、保管室には禁制品のクレートがあり、結構な数の禁製品を手に入れることができる。

    1.名無しの探検者2023年10月29日 03:43 編集済み

  • ベンダーの5000は世界観的にもおかしいし、ゲーム的にも不便
    設定ミス以外の何物でも無い
    でもベセスダはミスを認めないし、今後のアプデでも変わらないだろうね

    23.名無しの探検者2023年10月29日 03:29

  • >>153
    でもそのまま観察してると、アセレスがヒートリーチを「エアロックに吸い込まれるスパゲッティ」の如く食べる姿を見る事になるぞ。

    157.名無しの探検者2023年10月29日 03:27

  • >>23
    加速倍はすごいな。
    ちょっとアメリア拉致ってきます。

    24.名無しの探検者2023年10月29日 03:23

  • >>8
    サンクス!!
    ちょうど高い代償で止まってるから
    頑張ります

    9.名無しの探検者2023年10月29日 03:21

  • ポスター貼りに行くクエストだったような…?と読みながら思ってたがそういうことだったか

    7.名無しの探検者2023年10月29日 02:50

  • >>19
    エンジンシステムスキルとってる上に
    フレーム単位で比較したわけじゃないので参考程度だけど
    録画して秒数見た限りでは
    ・アメリア付 3015
    ・アメリア無 3015
    ・アメリア無 クラスCエンジン
    どれもスロットル半分から最高速度まで6秒ほどだったので
    アメリア付きWD3015とアメリア無しクラスCで加速は倍近く違う

    23.名無しの探検者2023年10月29日 02:46

  • >>13
    夜中に声出して笑っちゃった 俺も今度やろっとw

    14.名無しの探検者2023年10月29日 02:43

  • >>10
    毎回スリで武器奪い取ってそれを売りつけてる

    13.名無しの探検者2023年10月29日 02:40

  • 探せばどっかの惑星にビリオンバード的な鳥がいるはずだ

    4.名無しの探検者2023年10月29日 02:40

  • レッドマイルみたいに小惑星帯をすり抜けながらゴールまでのタイムを競うレースとかあっても楽しそうよね。
    ぶっちゃけこの宇宙って比較するものが無いといまいち速度の感覚が判りにくいと思うのよ。
    せっかくシップビルドしてエンジンや重量カスタマイズできるんだからもっとレース要素入れてもらってもいいかなって。

    22.名無しの探検者2023年10月29日 02:40

  • 黄・オレンジ・緑と、なんとなく野菜を連想させる色の錠剤の入った袋には大きな文字で『栄養素』と実に分かりやすくラベルされ
    小さめに『1袋あたりの分量 24』『重量 0.7000』と書かれリサイクルマークっぽい記号も付いている。

    ちなみに粒の数を数えてみるときちんと24粒入っている。

    スナック菓子みたいでつい手を伸ばしたくなるが、どの惑星でも1粒すら手を付けず封だけ開けて放置されている辺りあんまり美味しいモノでもなさそうだ。

    3.名無しの探検者2023年10月29日 02:36 編集済み

  • >>8
    そんなことはない
    [嘘]あれは"何が持ち込まれようと当方は預かり知らず告げ口もまたしない"という管理局の基本理念を、スキャンすらしないデン宙域と共に体現した、管理局の精神が形になったような接客姿勢なのだ。

    12.名無しの探検者2023年10月29日 02:34

  • >>91
    エンハンス!

    92.名無しの探検者2023年10月29日 02:08

  • >>10
    ネオンの親父は全ての客を不機嫌にして突っぱねる天才だから仕方ない・・・

    11.名無しの探検者2023年10月29日 01:59

  • >>9
    わかりみがすごい

    一方ネオンのあの親父。。

    10.名無しの探検者2023年10月29日 01:43

  • スターボーンはハゲない!?
    今からユニティ目指すか

    91.名無しの探検者2023年10月29日 01:35

  • >>42
    なお気づいたら真っ黒な恰好になってて周りからハンターと呼ばれるらしい?

    43.名無しの探検者2023年10月29日 01:35

  • >>19
    ニューアトランティスに移民に来た人らはまず最初は地上ではなくて地下施設を作ってそこで基盤を整えていったらしいから地下住まい>井戸の中のようだ>ウェルかもよ?

    21.名無しの探検者2023年10月29日 01:34

  • Starborn's bountyいいな。スターボーンを倒すと確率でパワーが手に入る上に戦利品回収も可能、洞窟待ち伏せもガーディアンもランダム着陸も対象、と完璧。
    もう聖堂探してアンプぶち込んで突っ走らなくていいんだ……並行世界の自分も出るから一周でパワーMAXまでいける

    42.名無しの探検者2023年10月29日 01:34

  • >>100
    デザイン再現するのに一個だけ制限とか邪魔なだけだしそもそもサイズ制限があるとしかたないよねえ。

    101.名無しの探検者2023年10月29日 01:32

  • >>18
    鍵はその部屋に存在している「住人」の所有物
    バグでソイツが消えてしまっていることがある

    20.名無しの探検者2023年10月29日 01:31

  • シドニアの貿易管理局のおっさんに取引を持ちかけると温かみがある声で
    「いいね、ここはそういう場所だ」って言ってくれるのが地味に気に入ってる
    というかこの人凄く優しそうで良さそうな人だと感じる

    9.名無しの探検者2023年10月29日 01:31

  • >>91
    対空指揮所(?)に大型シールドついて後部艦橋(?)にもシールドが二種類ついてるしMOD艦なんだな

    100.名無しの探検者2023年10月29日 01:29

  • >>1279
    どこの施設か忘れたけど巨大な船が地上に配置されてるようなところで内部を
    探索できる施設があって、そこを探索し追えて外に出ようとしたらタラップに埋まって
    出るのに苦労した。
    なんで埋まるんだろうなと・・・

    1280.名無しの探検者2023年10月29日 01:23

  • 人間の卵ではないようだ

    13.名無しの探検者2023年10月29日 01:22

  • >>11
    ケンタウリアン・アーセナル(高級店)で見たことある

    12.名無しの探検者2023年10月29日 01:32 編集済み

  • ドラゴンはドラゴンでも、コモドドラゴンなんだよ

    10.名無しの探検者2023年10月29日 01:20

  • >>89
    スリをするのだ

    90.名無しの探検者2023年10月29日 01:19

  • 殺されたメンバーがエミッサリーになるんじゃなくて、
    並行世界でエミッサリーになったからこの世界では殺された
    この世界でもユニティに到達する可能性があるからハンターにとっては最優先の排除対象

    37.名無しの探検者2023年10月29日 01:18

  • ニューアトランティスでは見なかったがネオンの武器屋ではたまに見かけた。
    本当にニューアトランティスで売ってるのかこれ?

    11.名無しの探検者2023年10月29日 01:14 編集済み

  • こいつら剥げないから嫌い
    身体くらい置いていけ

    89.名無しの探検者2023年10月29日 01:18 編集済み

  • 外交スキルで無力化後にスリで武器を取り上げられたスターボーンの末路
    https://i.imgur.com/cwr0IXF.png

    99.名無しの探検者2023年10月29日 01:09

  • 野良スターボーン君、こっちを襲いに来るのは良いけどさぁ
    着陸地点遠すぎない!? それに何ノロノロ歩いてきてるんだよ!
    これじゃこっちが襲いかかってる側みたいじゃん!?(事実)

    88.名無しの探検者2023年10月29日 01:06

  • >>102
    お兄様しか認めねえええ!!!
    バガン!バガン!バガン!

    105.名無しの探検者2023年10月29日 01:04

  • ちなみに最高速度が高いと加速も良いのかな?
    スロットル半分から全快にぶち込んだときに最高速まで何秒とかある?
    エンジン特製でそういうのもあると面白いのだけど。
    だったら船軽くしろよってなるか。

    19.名無しの探検者2023年10月29日 01:03

  • >>102
    プレイヤー「そこは“お義兄ちゃん”だるるぉおおお!?」
    ズダダダダダダダ!!

    104.名無しの探検者2023年10月29日 01:02

  • 場所は限られるがドアの開き方によってはドアと壁に挟まっちまって身動きひとつとれない船長がいるとか、たとえ急いでいても開ききるまでドアと密着するのはよそう

    6.名無しの探検者2023年10月29日 01:02

  • >>97
    おお
    通路だけの連結ハブみたいなの縦にも横にもあるんだから上下にも欲しいなあ。

    98.名無しの探検者2023年10月29日 01:01

  • >>33
    たまたま。(ドラマチックにするため)

    36.名無しの探検者2023年10月29日 01:00

  • >>17
    最強シールドでもベリーハードのランダムエンカウントで3〜4隻編成とか遭遇すると即溶けるからね。難易度高くなればなるほど受けじゃなくて避けが大切になる。(今作は敵船の狙い精確だから特に)
    複数積みMOD使ってリアクター総合出力に物言わせたエネルギー最大配分砲門多数+最強シールドガン積みの無敵戦艦とかも楽しくはあるんだけどね

    18.名無しの探検者2023年10月29日 01:00

  • なんかイグアナみたいね?

    9.名無しの探検者2023年10月29日 01:00

  • >>95
    第三艦橋作ると縦の細いハブがないからバランス悪くなってしまうんだ
    https://imgur.com/oNUOru3

    97.名無しの探検者2023年10月29日 00:57

  • 軽くなったら銃の反動が、近接武器の威力が、と思いたいのもわかるが軽くなった分船長が腕力で解決しているのだろう、小難しい事は筋肉で解決だ

    16.名無しの探検者2023年10月29日 00:57

  • >>102
    可愛くない妹なぞ要らぬわ! DOGAGAGAGAGAGAG!!

    103.名無しの探検者2023年10月29日 00:56

  • だからスターボーンになってコンステレーションを卒業する必要があったんですね

    148.名無しの探検者2023年10月29日 00:55

  • >>21
    一緒にバレットもオギャりそうで怖いんですけども。

    22.名無しの探検者2023年10月29日 00:55

  • 作中ではあまり活かされてないけどテラーモーフの怖さは
    知能があることだから、いずれプレイヤーに対して戦闘中に
    「やめて!お兄ちゃん」とか叫んでくるかもしれない

    102.名無しの探検者2023年10月29日 00:53

  • むしろ金貨っていう現物を持ってる設定だったから店に金落として上限増やす事ができたんだろうかと。
    電子マネーらしいクレジットだと仕事終わりにガルバンクに送金させて毎日5000しか店に残させないとかオーナーが設定してるのかもしれんね。

    22.名無しの探検者2023年10月29日 00:53