- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>1344
素人質問で申し訳ないがそのDLSSってやつ無いとNVIDIA動かないの?
全人類が宇宙船で脱出なんてどだい無理な話なんだから、最初から諦めてVaultみたいなものを作って生き延びようとする人々がいても何らおかしくはない
火星やタイタンに居住区を作れる技術はあるわけだし
ジャンク品。
質量 0.55
価値 655
骨董品シリーズの一つ。恐らく3パターン存在し、バイクのみの物、バイクに人が乗っている物、サイドカー付きの物が存在する。
https://imgur.com/ELjedse
>>5
「宇宙船順番待ちまで生き延びるためのシェルターの建築? 素晴らしい!」
「じゃあシェルター無い人達の脱出優先して君とその家族の順番は後回しにしても大丈夫だね」
次のミッションが発生しないバグが有る
そのままホープテックに向かってもミッションが発生しないので困った…
せっかく海まで干上がってるし第二次大戦中に沈んだ某戦艦の残骸とかロケーションに欲しかったな
バグとか以前にとりあえず動作環境に達する商品には最低限して欲しい
さすがにメーカーとしてダメだよDLSS未対応でNVIDIA対応表記は
皆さんは、なぜ艦載兵器が地上で使われないのか疑問に思ったことはないだろうか
実は StarField世界の艦載兵器は ほぼ全て無重力環境専用の設計になっている
そのため、有重力環境で使うと破損、自爆の危険性が高いのだ
もちろん 十分なマージンを取れば 有重力/無重力両用の兵器を作ることはできる
しかし、そういった武器はコストパフォーマンスに劣り、市場原理の中で淘汰されいった
以上の歴史的経緯により 作中で生身の船長が対艦ミサイルに狙われることはないのである
ここまで俺の妄想
このような事態にあたって、シェルターを作って宇宙船の順番が回って来るまで少しでも長く生き延びようとは誰も思いつかなかったのか?
もっと探せば痕跡が見つかるのだろうか
まあそれだけこのゲームを楽しみにしてて、ゲームを楽しんでるからこそとも言える
それに、バグとかMODとかでベセスダ側がユーザーに甘えてる所も正直あると思う
「これがいつものベセスダだよね」って言っても、ベセスダのゲームをプレイしてる=ベセスダのファンって訳じゃないしね
ここでバグバグ言ってる方々、バグ(仕様通りに動かない)と、不具合(仕様通りに動いているがユーザーに不都合)と、自分が気に食わないと、きちんと分けて欲しいわ
全部バグ呼ばわりしてベセスダが悪いはなんか違う
一種のアイテムボックスで、惑星の地学的特徴や、洞窟の中などで見つかる。(見た目も)似たような存在である糞の山と違い、こちらはほぼ鉱石しか入っていない。
>>50
ロックの中!
自分で探して見つからなくて一応攻略も見てやっぱりリライアント・メディカルないなと思ったんだけどそういうことだったのか
UC側で説得すると、選択肢によっては「お前が背中から刺されないようにするのは大変だった」と言われる。自らの宝探しというロマンに色々と付き合ってくれる船長は目にかけていたという事だろう。
防衛戦の際の手際やロックの中でのマシスの裏切りを看破しているなど、人をよく観察しているのが分かる。
バグ修正アプデはまだか!!と憤る諸兄よ。
新人さんかな?肩の力抜けよ。いいか、俺達は知ってるんだ
これが【ベセスダ】ってことをな。
前のベセスダはクランチ…いわゆる残業が当然だったんだけど、今のベセスダはそれをやめた、って「Microsoft側」は言ってるね
それが正しいなら、事態は把握してるけどまずスタッフの健康を第一に考えてロードマップとかパッチの予定とか出してないのかも
>>36
なってるぞ!!
初周エレガンスが100以下の威力だったのに、
レベル60の二週目で上級の200越え威力だったぞ!
ただ、どのタイミングのレベルが反映されてるのかは謎。
ダジャレだったらスマナイと先に断りをいれて
アキラのロック内入って左の部屋に医者さんいるよー
むしろスターウォーズの自由惑星同盟に丸被りするのは避けたって感じじゃねえかな?
石屋はあるのに医者はいない
同じ名前のアイテムがいくつか有るようで、いかにも彫刻といった彫刻も存在するようである。
https://imgur.com/jEMZPU2
これほんと希少ですね、しかも資源採取系の高位拠点設備ほぼ全種に使われる厄介な代物
貿易局で生産品売り付けしててなんとなく感じたんだけど
所持数でも出品確率変わってない?って疑問がわいたアイテム
大概16以降パッタリ出品されなくなる感じを受けた
商品販売する会社とお客様、て感覚なら不具合の修正何時までにできんの?てなるだろうけど、
クリエィティブな物作りする集団とそのファン、なら何時迄にとは言わないので納得のいくものをしっかり作ってくれって見方でも良いと思うのよね。
作る側の仕事したことある人だったら何時迄に何時迄にってせかされても碌なことにならないって多分判ってもらえると思う。
ジャンク品。
質量 3.00
価値 655
骨董品シリーズの一つ。その中でも中々のレア度を誇る。ロッジに一つ置いてある以外は、ほとんど見かけない。余談だが、ロッジはレアジャンクが結構置いてあるので、アイテムコレクターは注目である。
https://imgur.com/JvxuQ8p
日程はまず決めるもんだろ。働いた事が無いのか?
何をいつまでにどうするとか仕事の基本
ましてやその技術者のミスで客に負荷がかかってるんだから、可哀想なのは客側だし、技術者に負荷がかかるのは自業自得
2ヶ月も経って動けないようなら、そもそもその体制が悪い。これも自業自得
ユニーク武器は2周目以降にコンソールで好きなレジェンダリー効果付けて遊んでる。
疑問なんだけど、ユニーク武器とか防具って2周目でレベルが上がって初めて遭遇すると上級とかになってるよね?
宇宙船の居住ハブを増やすとインテリアの一部としてコレが大量に積み込まれたりしてる
当方たかがBクラスで2×2と2×1の居住ハブが1つづつの構成だが、ダンベルが50個も飾られてた
それだけで貨物換算500である
純全たる工具なのだけれど危険性で銃器と同じレベルの許可が要るので銃砲店で武器カテゴリで売ってるってことでここはひとつ。
>>53
英語版のバレットは渋いって聞いたのにw
日程とかは別に良いかな。
技術者に負荷がかかるだけだし…可哀想。
今後の作品に期待するなら、尚更、潰して欲しくない。
発売して2ヶ月程で、そんなすぐすぐ世界規模の市場でできないよ。
広報営業と管理開発にズレがあるのは、海外もどこもそうなんだよなぁって思う。
>>10
有人星系のあらゆるガンショップに並んでるんから工具なわけないやろ、船長が店員につかまされたとか工具を銃器として認識してるとかだったら知らん
あの不具合いつまでに直せる?
と言われて上司同僚なら兎も角、外部に◯◯までにっ!と言えるだろうか、いや、怖くて言えんわ…。
>>4
すまない、完全に内容が被った…(´・ω・`)
せめて今後のロードマップぐらいは……と思ったけど、そんなの出したら間に合わせる為に無理矢理リリースしてバグまみれなのが目に見えるな…
ドラゴンスター・フォースを集めて、ミッチと報酬交渉するのも良いかもしれない。
>>3
試してないですが火星にいる雑誌買取マンも良さそう
気圧が一定まで下がるまでの間は異常気象起きまくりだろうからこんなものでは?
これ
弾(リベット)の長さが明らかにマガジンより長いのよね…
壁だとめり込んで判りにくいからミッションボードに打ち込んだらよく判る
シャフト部分もネジ切ってある様に見えるし
>>52
最初は英語良くわからなくてここ埃っぽいって言ってるのかと思ってた。
リンには鉱夫として働き始める割と初期から呼ばれてたような気がするので由来は謎だけれど…。
バレットは仲良くなると「dusty dustyy duuustyyy」みたいに連呼して絡んでくるので、なんとなくだけど削岩機みたいな悪い意味で使ってる印象はあまり無い感じでほんとに愛称として呼んでるように受け取れた。
スピーチチャレンジの消化には、各地の酒場で〇〇の専門家となっているモブクルーの賃金交渉するのが、どこでもできて便利
>>119
船長は、テラーモーフの驚異を外見的に表現してるんや!!
よくよく考えてみるとロン・ホープ氏は仕方がなかった結果ああなったのだ。
眼の前の同盟レンジャー補佐官がUCヴァンガードのクラスワン市民で防衛システムか紅の艦隊のエースで英雄、そして海千山千のネオンの一流企業のリュウジンインダストリーの上級工作員で更に人間を辞めてる存在が、同盟レンジャー補佐官の制服と立場であるなどと、普通は思うわけがないのだ。
地上戦は同盟のメック部隊とUCのゼノウォーフェア部隊で被害が甚大になる状態で戦ってきてる訳だから、艦隊決戦こそが(許容できる程度に)クリーンに決着を付けられる唯一の方法だったんだろうな。
で、開戦当時の経緯を含めた結果UCはそれなりにクリーンに勝たないと負けな戦争をやり、同盟は何でも良いから負けなきゃ勝ちの戦争をやってたって事なのかなと。
アベロ: ああ、ようこそ…?あなたがヘイドリアンの報告にあった…船長…なの…?
https://imgur.com/Y9Y3Ir0
新参・古参、都会・田舎、大国・小国、みたいな差別ってある程度合理性があるからこそ排除が難しいよなと感じる
UCやヴァルーン対する差別に隠れてわかりにくいがホープテックやネオンに対しても程度こそ違うが似たような感情をもつNPCもいるよう
>>46
まさに西部開拓時代
新天地や新技術は自分らの利益になるから好きだけど、新参は利益を取られるから嫌いというやつ
豆腐メンタルの船長にお勧め
否定されるリスクのないコミュニケーションを楽しもう
>>51
鉱夫出身てことで埃だらけだという意味合いの相性なのかね。
ウォルターの削岩機発言と近しいものがあるんだけど。
大気が失われたのは判るけどあそこまで地形変わって人類の痕跡がほとんど失われるレベルで荒野になるもんなんかね?
巨大隕石おちて大陸プレートひっくり返ったとかならまだしも。
>>45
差別は根強く残ってるような気がする。
初期開拓者一族から見た新参入植者とか。
UCに対する嫌悪と卑下とか。
碌なもんじゃない。
>>9
だが他の全ての武器は鉄板をリベット止めできないという致命的な欠陥を持っているのでその点オートリベットが圧倒的に優秀である。
アプデに関して、日程すら示さないでバグ放置ってのは不誠実だろう
いつものベセスダといえば許される訳ではない
公式X見てるとふざけた企画してて余計に腹立つ
>>18
逃げて行くのって確率とかじゃなくてそもそもそういうレイザーリーフにビビる用ランダムイベント戦闘が起きてるだけなんじゃないのかな
>>15
弾薬の記事にもある通り、MIはmagnetic induction、磁気誘導のこと。
実際にここの製品はレールガンと呼ばれることもあるようだ。
レイザーリーフ号の良いところ
・高確率で紅の艦隊やスペーサーやエクリプティクが逃げてゆくので、宇宙戦闘が回避できる。
レイザーリーフ号の悪いところ
・高確率で紅の艦隊やスペーサーやエクリプティクが逃げてゆくので、宇宙戦闘が減り、敵艦の拿捕と敵から装備と禁制品を略奪しにくい。
・報告されているようにバグの温床。
当方2周目で、レイザーリーフでネオンに着陸したあと、下船後降下時の風を切る音がなり続けた。再起動で治ったが、この船を使うのには細心の注意を要する。
工具が殺し合いの道具とDPSで張り合う方がおかしいのでは
これ毎度チャージして撃ったとしてもDPSゴミカスだよね。なにか設定ミスのような。精度も構えてても最悪レテクルの外に飛んでいく。カバーから撃ったら隠れてる左の壁に穴が空いて発射位置もおかしい。
こいつにまとわりつかれて、初めて近接武器持ってればよかったと思った
>>39
開拓時代のテキサスとか独立直後のアメリカのWASPから人種差別と奴隷を抜いたような連中よな。
>>27
プレイヤー名は「楊 威利」でパッとしない黄色人種にしないと。
ゲームを始めたばかりの頃に入手してとりあえず近接用として取っておくも特に使うこともなくいつのまにかインベントリから消えている武器 第一位
>>117
カボットの操縦席は上層側
前のハブは下層側で一段下がってるから意外と視認性はいいよ
気になる人はウェポンマウント無くせばほぼ問題ないと思う
>>113
かっこいいし面白いとは思うんだが前見えるんかこれ?
219x年、世界は宇宙放射線の嵐に包まれた
海は枯れ地は裂けすべての生物が死滅したかに見えた
だが人類と野菜・果物は死滅してはいなかった
当然というかホバリングばかり取り上げられるが一応ランク1と2にも触れておくと
一見船長の足元にしか判定が無さそうだが実際は横に広い楕円であり頭上の敵もすっ転ぶし燃える、またどういうわけか扉はおろかあらゆる壁をブチ抜いて当たるためロケーションによっては壁の向こうでぴょんぴょんしてるだけで敵が全滅する
もちろん敵の反撃は全て壁に当たって届かないし炎上ダメは割合なので体力が多かろうが倒せる、無敵だ
英語版ではリンやバレットに「dusty」という愛称で呼ばれることがある(たぶん)のだが、日本語に翻訳されるとなかったことになってる…?
普段はトンチキ言動こそちらつくが、[スターボーン]の選択肢が出る時やエミッサリー及びハンターとの会話では宇宙を周回した人間の心情がうかがえる。周回時の「金で買えるもの」ラストのエミッサリーとの会話や、一部クエストではそれが特に色濃く出ている。
>>9にもあるように、最大まで強化した時のフェーズタイムは相手からしたら理不尽そのものな強さをもつ。超至近距離でヘッドショットを狙ったり、クエスト道中の敵をすべて無視して目的地に向かったり(多くのクエストは敵を殲滅する必要がない)と応用の幅は広い。
メインクエスト「新発見」をクリアした際に必ず獲得出来るという事で、他のパワーの強化を無視しても良いという船長はいっそ聖堂巡りすらせず高速周回を目指しても良いかもしれない。
特に説明されないのでクルースキルの効果は原則船長と同じであると思われていることも多く、バグが何かで機能していないと思われがちだが実際はクルーのスキルは船長とは別の効果が別途定義されてる模様。
サラが船員メンバーにカウントされないのはリーダーシップの効果で、サラやバレットやアンドレヤがアイテムやお金をくれるのは植物学や美食学、泥棒のスキルの効果らしい。
(なお、上記の情報は海外サイトの記載をもとにしており、データ解析等をしたものではないので参考程度にどうぞ)
>>18
少し補足。ステルスやカメレオンが解除されないのはただのジャンブ時に限り、ブーストした時点で解除されてしまうので、ステルス狙撃時にはただのジャンプ→照準でホバリングしましょう。
このスキルはステルス狙撃スタイルとの相性が悪いと言われることがあるが、以下の理由により同時にとっても意外と悪くない。
・ステルス状態でジャンプしてもステルスは解除されない
・カメレオンで消えてる状態でジャンプしても、垂直ジャンプなら消えたまま
・ステルス、カメレオン状態でホバリングしても状態は維持される
・したがって、ホバリングスロー状態でステルス狙撃ができる
狙撃系のスキルとこのスキルを同時に取るのは重すぎる…と言われるとそれはそうなのだけれど、両方とっても組み合わせて活かせるので、レベルが上がって余裕が出たら両方取るのもありです。
NASAのアーティファクトが回収されていないので、「一周目の世界のセバスチャン・バンクス」がユニティに到達した可能性はゼロじゃないかな
別の世界の彼がスターボーン化した可能性はあるが
他のトピックでイベントモンスターにトモ・ヒガシが紐付けられてて笑いました(小並感)
敵の扉判定から突き抜けた武器や
こちらの近接武器など稀に能力者バトルが勃発する
まさにユニティは救済(措置)
迷える船長を悪しきバグから救いたまえ
なお、このドリームチームのサイン入りボールが『何でも鑑定団』に出品された事があり、鑑定価格は1,000,000円であった。2014年5月放送。
グリロバを一回り大きくしたような異星生物。
8本足で機敏に走り回り、長い尾の付け根から上に広がる羽のような部位が印象的。
背中からは無数の触手が生えており、口は小さいが頑丈そうな顎を持ち、
見た目はかなりモンスター然としている。
クマシ星系クマシⅡの凍った平原に生息する個体は守備的な気質。
バイオ抑制剤が採れる。
環境に適応した結果と思われる純白の体色はなかなか美しい。
https://imgur.com/aGc8L0I
一度死んだ奴を復活させるというなんとも不気味なパワー。
人間には使えないところを見るに、パワーやアーティファクトを作った何者かは人間に似ているのかもしれない。
>>32
バグをバグで直す、いかにもベセスダらしくて良いじゃないか
宇宙船が消えるバグに遭った時は船内に置いたもの全部消えてたな
なあに、バグで困ったらとりあえず次の宇宙に行けば大抵どうにかなるさ(白目)
>>115
ありがとう
反応あると嬉しいなw
そこは展望客室的な感じで寝台ハブにしてる
カボット使った、真ん中に穴が空いてる船紹介してる人の動画見て、前に穴を持ってきたらどうなるかなと思って作ってみた
カボットだと主観視点でも邪魔になりにくい配置になったよ
バグで終わらない状態のときは射撃武器の発射間隔まで遅くなっているようで大体一発しか撃てなくなるが、近接武器は例外のようで何度も殴れる。なので、バグに遭遇した場合は近接で殴りまくるといい。
なお、バグ状態でもブーストアサルト訓練4のホバリング状態で上書きされる特性は同じなようで、これを利用して解除することができる。あまり悪用するとチート臭くなるが、ブーストアサルト訓練を持っていればバグってくれたほうが有り難い時もある…
スターシードも並行してたから職権乱用してゼラズヌイ行きたいから
Aクラスでそこまで行けて性能もそこそこなの作ってと言いたかった
細い触手にも骨が通ってるってことは、骨を抜いて輪切りにすればいっぱいイカ(タコ?)リングが作れるじゃん!
これは美味しそう
養殖して銀河中にタコリングチェーン店を...
プレイ途中でセーブデータを読むと恒久的にスクリプトが破壊されるバグが未だに直らない💩エンジンなので何が起きても不思議じゃない
ヴァスコを宇宙船に置いている状態でバレットと結婚式をしたらクルーに設定できなくなってしまった。
ヴァスコを使い続けたい人は念のため結婚式前にセーブをとっておこう。
なんか知らぬ間に 火星だろうがガーリンだろうがニューアトランティスだろうがステータスが劣悪な空気質から変わらず、
宇宙服の耐性すら無視して肺障害を患い続けて永遠にゼーゼーゴホゴホ言うようになったんだけど…バグじゃな?
褒められたことではないのでコンステメンバーに見つかるとたいてい怒られるが、倒しても問題ない敵扱いの海賊等をem武器等で無力化したうえでスリとっても怒られない。
なので、良い子のコンステの一員である船長がこのスキルのチャレンジをクリアしたい場合は一般市民からではなく、em武器を担いで海賊からスリましょう。
>>113
コクピット前のハブとかの配置考えついたこともなかったデザインで感心してる。
やっぱ他の人のデザイン見るのって驚かされること多くて面白いな。
残ってるのはリアクターとシールドぐらい
ハシゴなしで2階層にしたかったのでコックピットはカボット
下階層のハブをO型にして一周する通路にしたかったけどどうしてもC型になって妥協
なんかグラディウスのビッグコアみたいになった
https://i.imgur.com/qa1Ny6B.jpg
忘れられがちだが、このスキルはロボット版の外交やマインドコントロールに相当する効果も持っている。
ダメージの増加よりもこちらのほうがむしろ有用なことも多く、ある程度レベルが上がって宇宙船デザインを取得しているような状況ならなら前提もクリアしているので1だけ取得するのもコスパ的に悪くない。
タレットとロボが数体出て来て乱射されているような状況でちょっと待てができる。
(もちろん、運が悪いと失敗するが…)
まず飾られすらしないってとこ読んでくんねーかな……
レンジャー武器とかの名前だけユニークなコモン装備ならともかく金色レジェ装備確認もせず売却とか取り出すとかするわけないじゃん
次の宇宙行く前に、せっかく作った魔改造スター・イーグルなのでアップ
https://i.imgur.com/fbnVwLZ.jpg
船に置いてあるものはすべて船倉に表示されるから、売却や取り出した可能性も?
でもよくコンテナが空なのに謎の重量が有ったりして家や船での挙動がおかしい。
コンテナとかに入れた武器とかは、ちゃんと貨物に移るのにね。
奪った船に乗ってた死体の持ち物きえるやん、たしか。ちがったらゴメン…
そこいらと同じ処理されてるんじょないかなぁ。
マネキンとディスプレイが人間コンテナ扱いとか。
飾り付けすらできないのよ、この不具合
やはりオスの腹から子供が孵化してくるのだろうか。
>>2
スターフィールドwikiにも、そう書いてある
これは集めた冊数によって効果が変わるんじゃなかったっけ
1冊目が落下ダメージの低下って感じで
船を改造すると小物類はリセットされる仕様だから、それが悪さしてるのかもなー
飾り付け終わった後はシップビルダーを二度と利用しなければ安定化するかも