- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
クリート研究所で入手できる。主任異星生物学者ヘイデン・ウィンが残した、テラーモーフ脱走時の緊迫した状況の記録。
[懐古]あぁローマほんとエグかった。あいつのせいでグールマスク手離せなかった
>>1396
すごい、聖堂系まではストーリー進めてないからアレだけど、210時間プレイしてるけどどれも一つもあたったことない。。(ゲーパスのPCダウンロード版で完全バニラ環境だけど)
まぁここまでDLSSMODがちょくちょくおかしくなって、2回再インストールしてるけど。。マジか。。めちゃくちゃ運がいいのかな俺
>>1423
設定ミス由来とバグ由来を区別するなら確かに設定ミスだと思われる
確かにそういう観点からすると「これは設定ミス」「あれは考慮漏れ」なのでバグじゃない→バグに遭遇してない論もあるのか
日本語って難しい
グラブドライブ発明以前だと、火星に行くも地球にシェルター作るも、大してかわんねーよなー
せめてアルファケンタウリくらいには一生の内に辿り着いてもらわんと
>>1419
新しい信者やんけ。
フェラルグールローマー伝説とかを語られるぞ、逃げろ。
バグに全く遭遇しない、というと思い込みだとは思うけどウェルのクエストのことなら
あれはバグというか設定ミスじゃないか?
>>1415
SkyrimもFO4もそうだけど、訓練された狂信者は「よくできたゲームエンジン」を半分買ってる気持ちだからそうなる
バグはMODとコンソールでどうにでもなるし、MOD入れ始めたらコンソール必須だし
CKはよ!!が一番の要望だし
ただ、バニラの作り込みもかなりのもので楽しめるからそうなんであって、元々が薄っぺらいとここまで人気は出ないよ
「店のおごり」はクエスト受けたら寄り道しないで速攻で向かえば開いてるってどっかで見たな
本来はクエスト受けたら開きっぱなしが正しい挙動だから、マインドコントロール使って鍵開けるのは裏技みたいなもんだと
>>1414
GeForceNowとかもそうだけどARやVRの100倍ぐらい現実感のある未来のゲーム技術だよな
GeForceNowってStarfieldは対応してたっけ?
>>1415
新参の、箱勢だけど、
今年で一番、このゲームを、滅茶苦茶楽しんで、長時間、やってますよ。
>>1416
ありがとう。
探してやってみるよ
店のおごりの事例を出したのは意地が悪くて特例的なところがあるからこれを根拠にしたくはないけど、進行不能に遭遇する人としない人で遊び方がやっぱり違うんだと思うよ
>>1413
記憶が怪しくて申し訳ないけどニューアトランティスのバーのお姉さんに話しかけて始めるクエストの3段階目(最後)だったかな
最初は保管室に有るアイテムを届けるところからスタートするアイテムを届けてからしばらくするとまた別の困ってるって話をするからそっからスタートするはず
楽しめてるのは、やっぱり、
よく訓練された狂信者 だけなんだな。
そりゃ、賛否両論の大作だよ、これ。
NASAだかどっかでグラブドライブの副作用が判明してから「地球滅亡まで50年しかない」って記述があったよな
運良くパラディーゾまで辿り着けたのがECSコンスタントだけで、ワンチャン賭けてグラブドライブが普及する前に地球脱出して散って行った人達も多いだろうな
逆にグラブドライブでどうにか脱出出来た組も人類全体から見たら僅かだろうし、その内の何割が今の有人星系を形作ってるのか…
>>1392
ホントですよね、拠点開発ぐらいなら余裕でできちゃうし 自分はahamo回線でやってたけど
リアルが忙しい船長ももしゲーパスやっててbluetoothコントローラ持ってたら試してみてほしい
>>1412
はじめて聞くミッション。
検証も兼ねてやりたいからどうやって始めるのか教えてくれないかな
冗談抜きで進行不能に遭遇したことが無いって人に聞きたいけど「店のおごり」どうやってクリアしたの?あれは進行不能以外なんて表現するんだい?
一般的なゲームではコレ進行不能っていうので完全に自分含め毒されてるぞ
>>1407
PCでなく箱で遊んでるユーザーだけがダメージを受けるような気がした
>>1404
それもやってるわ、ミッションボードで受けたはいいけどグラドラで飛んでいけない惑星のミッションなげられて延々船のアップグレードできる頃まで引っ張った事があるわ
ゲーム内時間数年経ってたけどまだ当該惑星でスペーサー群れてたわ
まるで当然のようにメーカーではなくコミュニティパッチを期待されるところでおかしいと気付くべきなんだ
>>1396
ちなみにNPCや船が生成されない系はSetStageでも進行しないから困ったぜ!
SetStageで一番最後のステージIDを入れてクリアしたことにするしか無い
気を抜いてるときにこいつが足元を這ってるのに気づくと思わず変な声が出てしまう
MODは極力使わない方針だけど、こいつの見た目と効果音を不快じゃなくするMODがあるなら是非入れたい
本来なら進行不能バグってゲームとしては致命的だからな…
ベセスダ製を好むゲーマーはPCユーザーが多いだろうから、コンソールとMODでどうにかなっちゃうから麻痺するけど…
>>1395
>>1403
SetStageでも進まないケースでようやく進行不能と判定する人もいそうだな…
>>1394
船長「大きくかじり取られているところをみると、美味なのは間違いない」
>>1402
複数ミッションを受注して放置して長時間経過させまくってバグるとかはありそう
クエスト始まらなくてredditあたりで同様の不具合調べてクエストID調べてコンソールでSetStageで無理やり対処してる時がくぅーこれだよこれ!って感じでなんなら一番楽しいまであるけど狂信者の自覚はある
>>1389
それが正解なら貿易管理に酒持ってって数ヵ月入り浸って300万クレジット分買い取らせた行為も引っかかりそうだな、やらないでしょみんな・・・やる?
>>1395
あ、俺狂信者だったわ・・・(自覚)
>>1399
これ進行不能の根幹やで
船のベイがなぜか開いてなくてベイの中に閉じ込められるのも進行不能に含まれるんだろうか
FTすれば出られるけどその後立て続けにいろんな不具合が起こる・・・
そういわれてみれば、進行不能になってない自分は、なるべくゲームの道筋にそってフラグを邪魔しないように配慮してプレイしてた事に気づいたわ。
過去に訓練されてたんだな…
ランダムイベントで採掘者が上に乗っかって自分のものだと主張していることもある。
素直に引き下がるかどうかは船長次第だが、自分のものならさっさと採掘しろと言いたい。
進行不能になったことない。
正直スカイリムやフォールアウトと比べて超快適。
https://stellar-gamer.com/starfield/terms/2623?page=3#comment-358
これが自分が前に書いたやつ
またメインストーリー途中の時の記載なのでめっちゃ内容が薄いけど
非遭遇者でもここまで具体的に書けばエアプとは言わないと思う…
思い返すとこのときはまだ熱量あったな…エンディングまでやったけど冗談抜きでこれの10倍ぐらい起きてるのでもう詳細すら覚えてない同系統や細かいの含めたら100倍ぐらいになってるはず
>>1391
狂信者「コンソール使えば解決するから進行不能じゃない」
でもなんで船長あいつの食いかけサンドイッチなんか取ったんだろうな?
取らせたのは俺というのは置いといて
顔色悪…とか言われてたけどアーティファクトのせいで腹ペコだった?
自分も気にしないタイプだけど気にする人にそんな気になるか???とかは言わないようにしてる
>>1385
これ地味に凄い世の中になったなと思ったわ、操作感が悪くないことも含めて
将来的にみんなクラウドゲームになってもおかしくないと思うくらいだった
>>1387
マダム・ソバージュの店の鍵閉まっちゃうレベルですら進行不能と感じない人もいそう
流石にスターシード作戦レベルだとヤバいけど
進行不能といえばユミ軍曹が呼ぶだけ呼んで仕事くれないから困る
ずっと周りに呼んでたぞと言われてからかわれてるみたいだ
>>1
ロッジにあることすら気づいてなかった
>>1384
よく候補に上がるのは環境ではなくプレイ方法だな
例えば鹵獲しまくるとか惑星探索しまくるとか皆がやるわけじゃない系の行動
ニュー・アトランティスに鹵獲した船で行く前にネオンに行くって人はいるだろうけど全員がやるわけじゃない
サンドイッチの件ありがとう!普通に知らんかった
俺ももう一人の自分との旅が一段落したらニューゲームやってみるかな
>>1384
箱版でプレイしてて本来開いているはずのドアに鍵が掛かっていてみたいなのは遭遇したけど
まあ次の周回でやり直せばいいかと思って諦めてしまうくらいには訓練されてる
実際この手の「対応」ってのは難しんだよね
10年ぐらい前にマルチコア対応!って謳ってたゲームあるけどマルチコアで処理してるのはメニュー画面だけで実際のゲーム画面が対応してなくて炎上してたゲームを見たことが有る
開発側が必死にマルチコアで処理してる部分あるので対応なんですよ!という説明
>>1381
実際スマホでもできちゃうからねゲーパス版
自分はPC版ゲーパスがメインで出先でスマホでセーブデータ同期させてやってるけどまぁまぁ快適よ MOD入れられないのは仕組み上しゃーないけど
進行不能ってさ、ほんとに遭遇してないんだけど。しても、ロードしなおせば良いだけの。
なんでこんな、明らかな個人差あるんだ?
マシン性能とかじゃないと思ってるんだけど、何かフラグあるのかね。
まぁみんな一旦異星生物の写真でも見て落ち着こうぜ
進行不能じゃなくても船のパラメータがぶっ壊れたりするのは割りと致命的なんでなんとかして欲しい
最低環境でやるぐらいならゲーパス買ってWeb版でやった方がまだ動きそうだな
DLSSってRTXから対応じゃなかったっけ
>>1376
理解されないって結論、自分で出してるじゃん
>>1373
正直は話直さなくていいから返金対応して欲しい
>>1376
DLSS対応してない1070Tiはどこのメーカーのカードなんや・・・
>>1370
これは完全にただの感覚だから理解されなくてもいいんだけど
DLSS非対応でnVIDIA対応って書くのは最低保証環境で10fpsでたから動きますよって書かれてるのと同じように感じてるってこと
後者も別に動いているから問題ないって言う話で片付けても構わないと思うけどそう乱雑な回答をされたと感じたってこと
サンドイッチの件知らなかった
周回じゃなくてまた新規でやってみるか
>>1368
誰だったかの座ってるテーブルに置いてある食べかけサンドイッチを奪うと「おいおれのサンドイッチだぞ!」って文句言われるとこまでをお約束としてプレイされてるのでは?
進行不能にくっそ遭遇している人からするとDLSSとか書いてないようなことはいいからゲームとして困るので進行不能を直してくれ
もしくはマジで金返せ
>>1368
ベクテラでアーティファクト取った後での自由時間で、食い掛けのサンドイッチを目の前に置いてる奴がいる
そのサンドイッチを取ると専用のセリフがある
>>1368
横からだけどベクテラの採掘場の出口付近(バレットに会いに行く途中)でだけテーブル上のサンドイッチ拾うとテーブルにいるNPCが文句を言ってくるやつじゃない?
>>1367
実際書いてあるの?
書いてある状態でそんな状態なの?
貴方のたられば話をベセスダの問題にすり替えないでもらえます?
別に薬品だとか砂利と砂だとかで
埋め尽くされていることもないので
安心していただきたい
コンパニオンの好感度とか善行やら悪行やらスキルだなんだって面倒が嫌いな船長は独立行動スキルを取得して気ままな一人旅がおすすめだ
DLSSは将来的には対応するってベセスダも言ってるし、AMD側も対応するならサポートするよって言ってるから落ち着こうぜ、どっちもさ…
>>1347
ちょっと待って、この流れで言うことじゃないけど、食いかけのサンドイッチ取るって何?
それ知らないんだけど
地球が本格的にダメになる前に、居住可能星への入植が進んでるし、
グラヴドライブのおかげで宇宙移動のコストが激減してるんで、
環境の回復や補給の見込みのないシェルターにこもるよりも、
別の星に移動した方がマシ、という判断になったんだろうと思う。
>>1363
>>1364
そうではなくてその環境を最低保証環境として書いたら問題でしょ?ってこと
設定限界まで下げても30fps出るぐらいが最低保証環境として記載するべきであれば、nVIDIA対応って書くならDLSS対応してから書いたほうがいいんじゃないってこと
動きはするけど対応ではないよ、ぐらいがある程度誠実な対応では?ということ
>>1362
このレス見ると冗談でも何でもなく狂信者だと思うわ・・・
>>1362
じゃあ訴訟起こせよ。
逆に名誉棄損で訴えられるかもしれんけどな。
法廷でどちらに問題があるか判定してくれるかもよ。
あほくせえつって不受理されるかもだけどな。
>>1361
それほんとに最低保証の環境組んでるの…?
>>1361
そんな極端な例出されてもな。
最低画質で10FPSしか出ないような環境だったらPC買い直せよって百人中百人に言われて終わりだろ。
屁理屈こねたって誰も共感してくれんぞ?
>>1355
それが詐欺師たる所以の逃げ口上ですよ
いいましたよね、動作環境としてあれば当然あるべき選択肢であると
それにそのような描画されればなんでもいい基準の開発ならわざわざ分別して動作環境に載せる意味とは何ですかという事になります
>>1357
例えば最低設定しても10fpsも出ないガクガクでも原理的にはゲームエンドまで遊べるわけじゃん
これを動いているのだから最低保証環境として記載したら駄目ではないけど顰蹙を買うでしょ
そういうことだと思う
スターフィールドって最低動作環境のnVIDIA側グラボはDLSS無しのGeForce 1070 Tiだから
何も問題が無いだろって思うな
GeForce 1070 TiはnVIDIA製品として認めないDLSS狂信者って事なのかね
タイトルにでかでかとDLSSって書いてあったならともかく勝手に対応品だって早とちりして当然実装されているべきだった!これは詐欺だ!謝罪と補償を要求する!って言われてもなあ。
うちのボロPCでも問題無く無理せず遊べてるしファンがうなりを上げてCPU負荷がどうこうって単に不相応な高画質設定に固執してるだけなのでは?
そんなんにイライラしてないで適当に画質下げてゲーム楽しめばいいのに。
この話きく度に、箱買うか、
CPU買い直せば良いじゃんって思うんだけど。
妙な拘りでプレイしてるって事でしょ。
てか、なんやかんや3回アプデしてんだから良くやってる方だよね。内容はともかく。
要するにNVIDIAってシステム自体には対応してて(なのでNVIDIA対応表記有り)その中でも快適性上げるオプションであるDLSS非対応(多くのゲームは対応してるけど義務も無いしDLSS対応って文字も無し)に「詐欺だ!」って怒ってんの?
>>1338
言いたいことはわかるが熱狂的なファンではないのでそれであれば直ったら遊ぶので一旦返金してくれというやつになる
>>1352
元々動作環境にDLSSなんて謳ってたっけ
DLSS来るまでFSR使えば重いのは回避できるでしょ
ゲームは楽しいがそれはそれとしてって話なのに、一緒くたにする極端な奴がチラホラ居るからな
いいから訴訟しろ訴訟
>>1350
動作環境を確認していざ買ってみたら当然あるべき機能が使えず
所々バッファな映像と使用率100%近いCPUの唸り狂うファンの音を聞きながら
憤懣やるかたなくプレイしているNVIDIAユーザーに同じことが言えますか?
横から失礼するが、詐欺になりかけてる問題を開き直って人を狂信者扱いする奴が、ベセスダ狂信者なだけだと思うぞ
>>1349
DLSS狂信者ってどこにでも出るよな
次にお前はなんとかと言う!とかは止めてくれよな?とサム・コーは言うので
予知を使って話しかければ何か特殊会話があるかと思ったけれど、とくに特別な返答はかえってこない。
>>1345
動く動かないではなく環境を著しく改善する技術なわけです
端的に言えば描画速度を改善してCPUの負担を減らせます
動作環境を確認する人は概ねそれを念頭に購買判断をするわけで
このままいけば詐欺に相当する状況が今なお続いてるわけです
>>12
描写が無いけどもそりゃあ相当数の大混乱で失われた命も多そうね。
それこそ億の単位でさ。
>>1344
別に普通に遊べてるので全く気にならんなあ。
過剰な高画質にリソース割いて重くしたり容量増やしたりされるよりは程よく遊べる方がずっといい。
最終的にどのくらいの人数が脱出できたって情報は出てきたっけ?
確かに全員脱出とか不可能だろうし、現在の人口から見ても全員は脱出できてなさそうだし
全員が無理となったら、どうせ逃げられるのは上級国民だろうから、別の手段として地球でVault作ったり、自暴自棄になって暴動を起こす奴とか、色々と出てきそうなんだが
2000年代のアクセサリではなく70~80年代の古臭いフォルムはフォールアウトを意識したものでしょうね、一つ心理学の問題として無粋でリアルな視点で見てしまうと
特に戦乱後というのはこういう望郷をかきたてるアクセサリというのは
直近の戦前から戦中の物、ここでは2000年代のアクセサリが最もこの時代の人々の精神的な寄り所になるはずなんです
久しぶりにニューゲームしたが楽しいな
1周目しかお目にかかれない要素も結構ある
食いかけのサンドイッチ取り上げるの忘れて後から気づいてまたやり直したわw
ジャンク品。
質量 0.00
価値 12
ゼノフレッシュ本社、リビー・グラスの部屋の隅に飾ってある、謎のジャンク。見た目は卓上の晶洞石オブジェと全く同じである。
”高価”とあるので、偽物の類なのだろうが、リビー・グラスはこれの価値を見抜けなかったという事なのだろうか?リビー・グラス自体が何のミッションも無いキャラなので、このアイテムも謎である。
https://imgur.com/EPLZmqY
個人や団体が作れる程度のシェルタ-は結局天変地異レベルの変化で掘り返されたり潰れたりして全滅したって話なのかな?
それにしてはロケット発射台が丸々そのまんま残ってるのは解せないんだけどね。
>>1344
FSR使えで終わり
別に、DLC(や続編)で地球に残ってる人達を出そうと思えば、出せるからな
そういうMODを作っても構わないだろうし
行けるところが世界の全てじゃないんだ
>>8
現代まで維持できるようなシェルター建造プランは「そんな資源と労働力あるなら脱出艇建造にまわせ」みたいな暴動でも起きたんじゃない?
そんで政府直轄じゃない自分達が生き残れる程度の小さなシェルターとか建造してた組織も失敗や役割を終えての放棄で地球の荒廃に呑まれていったとか
>>20
壁やドアの種類に依るかもだけど手と銃だけ貫通させて撃ってくる事もあるので注意