- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
賞金首の海賊を狩りに鉱山に入ったら、なぜか最深部にポップした妙に高レベルのクマヅメが賞金首を食い殺してたことならある。
イレギュラーで楽しいんだけど、そういうイベントなのかバグなのか判別がつかん。。。
うつろの巣のイベントでシャアギャングを簡単に蹴散らしてたので恐れられるのも分かると思った
何事も船長を基準にしてはいけない(戒め
ウラジミール「やめないか!」
メックに乗ったパクストンと因縁のラストバトル!
みたいな展開を思い浮かべてワクワクしてたのは自分だけではないと思いたい
>>32
スターウォーズの銀河共和国には似てるね。辺境の治安の悪さと、各惑星や勢力から1人議員を送ることが。自由恒星同盟のが議会制なのか寡頭制なのか不明だけどもスターウォーズのは議会制民主主義を採用している。
やっていることは奴隷の居ない独立~西部開拓時代のアメリカだが。
身寄りも家も仕事も無い過酷な生活だろうに、擦れた所が無い明るい性格だし、もっとお金をあげようとすると、主人公が貧乏になってしまう事を心配し断る優しい子
せめて少しでもと思い、ネオンに行くたび必ず25円あげてる
ジェイレンは非協力的な訳じゃなくて、ネオンの空気を察してくれってタイプなので
こちらが空気を読んで行動する分には好意的だぞ
ちなみに内部データでは「デフォルトプレイヤー船」というのが存在するがこの船ではなくウォッチドッグな模様
>>5
この船は2本角だけどな!
この場面で応援のレンジャー数人と来れれば面白かっただろうに
UCバンガードはヘイドリアンやカイザーという同行してくれるNPCがいるのに
何気にフルオート改造できるので
最終的に上級の存在しないエクイノックスより強力なEM武器となる
まあ活躍の場面はほとんどないが
このゲームは射程って特に意味ないんだっけ?
精度もよくわからない、当たってるのに確率でミスになったりするのか?
確かに数値上は増えてるんだけど、あまりにも効果が可視化されてない
ていうかもうロマン的な意味でも説得力的な意味でもアシュタをアフリカゾウくらいのサイズにしてくれればよかったんや
キモいのばっかなラインナップの中でも希少な普通に見れる異星生物
帆は日向ぼっこの面積を稼ぐためかな?
ランダム生成ロケーションなので色々な星に存在する。
そんなにあっちこっちに研究所を建てているから資金難に陥ったのでは…
代表者のひとりと思われるスコット・マイブリッジ氏は建物地下の洞窟で死亡している。
....胞子にやられたのか、はたまた世界が彼をグランチしたのか
本人も何故こんなところにレンジャーが配置されてるのか分からん、
評議会議員もやってる先生のボディーガードみたいなもんだ、って自嘲してるんで、
それも後々「レンジャーなんか評議会の手先だ」ってハル少佐に言われるのに繋がってくるんじゃない?
それにしてもこのクリニック事件起き過ぎなんで警備兵もレンジャーもお仕事して、って感じはある。
(なお大半は船長が起こした事件)
特定スキルと特定ハブの組み合わせでシナジー効果出してほしいね。
この子と医療ハブは絶対欲しい。
ボロボロになって船に帰ってきたら船長!すぐ治療室に!って直してほしい。
半泣きで包帯巻いて欲しい。
ついででいいので結婚してほしい。
ただ実際自由恒星同盟でもほんの十数人しか居ない治安側のトップエリートなのにも関わらず仕事していない感は半端ないよな。
人当たりもいいし田舎の町の交番のおまわりさんくらいになら居て欲しい感じ。
そういうことだったのか・・・
昨夜見つけて新しいアパレルだ!ってインベントリくまなく探したのに無くて宇宙猫みたいな顔になってたよ。
>>4
ヴァルーンのみなさんの手厚い歓迎を受けたり、
スターヤードに突っ込んだりしてもびくともしなかったので多分大丈夫。
中型の異星生物の一種。
名前の由来は背中の帆を耳に見立てたのだろう。
哺乳類的な顔つきだが足の付きかた等爬虫類に近い部分もあり、単弓類(哺乳類型爬虫類)に近い印象を受ける。
キノドン類にディメトロドンの帆を付けたような感じか。
帆は大きいが頭尾長自体はさほどでもなく、なんだかブサ可愛い。
画像はシュルマ星系シュルマⅢの群がるイヤーバック グレイザー。
臆病な気質で、近付くと一応威嚇はしてくるものの、効果がないとわかると猛ダッシュで逃げる。もしくは、諦めて草を食べ始める。かと思えば、特になにも無くても猛ダッシュし始める。臆病というのか…これは?
とりあえず、短い足をバタバタさせてダッシュする姿はなかなか可愛い。
https://i.imgur.com/IcD0wng.jpg
サラが観葉植物になっているルートだけちょっと時間の進み具合が違くて
サラ達主要メンバーはもう引退済みでノエルがたった一人でコンステレーションを
引き継いで運営しているところにスターボーンの船長が入ってくるって展開だったけど、
この内容だったら優秀な人を入れていってもう一度新しいコンステレーションとして
組織を作り上げていくみたいな展開があったら凄く良かったのにともったいない気分
>>8
宇宙ビッグ◯ーターか何かだろうか?
>>1474
そうそう、頂点のクロコダント。
他のバイオームにはいるけどニューアトランティス周辺では見たことなかった気がするんだよね。
出現場所もNATステーションなんで迷い込んでくる場所じゃないし。
そういう突発イベントあったりするのかな?
俺たちがグランチしなければ、世界は俺たちをグランチする
・・・代表者と思われる人物のターミナルの最後のエントリーより。
何でもいいからネバネバに混ぜてパンに挟んで召し上がればいいらしい
あまりに唐突でよくわからないが、何故か心に残るものがある
従業員を解雇したあと、一人で書いていたのだろうか・・・
>>3
配色や兵装、リアクターなど細かい違いはあるけどほぼ同じ ちゃんとカスタムしてるんだな…
>>1472
クロコダント………か?
ニューアトランティス周辺にはいなかったはずだが…
>>3
被弾したときとかに吹っ飛んでしまわないか心配。
惑星状にランダムに生成されるロケーション、アーティファクトの探索先に指定されることもある。
研究所の内容から洞窟内の薬効成分のある植物・菌類について研究していたようだが、
資金難から残ったスタッフも解雇せざるをえなくなり、そのまま放棄されたようだ。
また、分析の結果洞窟の向こう側は深宇宙の完全な無のような状況にあるらしく
興味を持ちそうなストラウドの友人(おそらくウォルター)に分析結果を送っている。
ただし、アーティファクトの無い場合でも同内容なので、違う原因なのか何かもつれているのかもしれない
既存の建造物付近に拠点建てられないのは当然としても、ビーコン置いたらわけわからん場所が切り取られて建築可能範囲が狭まったり、なんなら設備置いた後に嫌がらせのようにそこだけ範囲外にするのはやめてくれんか…
>>31
ヴァルーン家の異端書だから、
聖典とかじゃなくてただ単にヴァルーンで異端とされてる本の可能性もある
>>14
帰って会うような恋しい相手なんていないじゃないk[致命傷を受けた短い叫び]
>>33
ヒットマンはたしかになかなか見ないですね。。自分はピストル系とグレンデルでいくつか出た気しますが 排出量に差はありそう
以前「アキラの住人がたまにアシュタに食われてる」ってのを見かけたけど、
ニューアトランティスでも唐突に市街戦始まった。
宇宙時代は生きていくだけでも大変だねぇ。
https://imgur.com/seOGznH
このメーカーの銃はスターボーン宇宙服ヴェネター(ハンター)との見た目の相性がいい
オリオンは当然だが、AA-99も合う
星図では「船」と表示され、近くにジャンプすると船名が判明するランダム配置の漂流船のひとつ。
「放棄された」漂流船シリーズの例に漏れず、船員は全員死亡している。
船内には、船員が死に際に残したものと略奪者が残したもの、2つのスレートがある。トイレにはドクロのマークが残されているので、襲撃者は紅の艦隊だったことがうかがえる。
スレートの内容から察するに、紅の艦隊は船名をとり違えてこの船を追跡し、目当ての船ではなかった腹癒せに船員を殺してしまったようだ。
ただ船員が残したもう一枚のスレートが謎めいており、何かを絶対に見つからないように隠したと記載されている。しかし、狭い船内を探しまわってもそれらしいコンテナなどは見当たらない。
Redditものぞいてみたが、何も見つけられなかったと皆書いているので、どうやら本当に何もないらしい...
NPC専用の非プレイアブル装備が、間違って配置されてしまったものと思われる。
重量も加算されない様子なので、たぶんあまり実害はないとは思う。
どうしても気になるならコンソールで、
player.showinventory
して、 layerd tee を探し、
player.removeitem アイテムID
で取り除くことができるはず。
>>32
自分は先行ヒットマンで気持ちよくなりたいんだけど、
先行は付くけどヒットマン全然使ないんだよな・・・
どの武器もだけどヒットマンってめちゃくちゃつきにくくない?
>>9
最近こういう細かいのが進行不能多発者とそうじゃない人の差なのでは?と疑うようになってきた
溶岩が流れてるエリアがあるから、そこに捨てるとか
ミッチの持ってる金については本人が言ってたように実験的治療の失敗の賠償金みたいなやつから出ているものと思われる
家計簿に出てくる金額があまりにも切ない
どうせ使わないスカイスイートにでも住ませたかった
既設の施設とかある場所はバニラじゃ拠点に出来ない(ビーコン置けない)のは当然として、拠点構築範囲が構築不可エリア指定された範囲に被ってたら拠点設置不可になるからちょっとやそっと離れたぐらいじゃビーコン設置はできないぞ?
>>31
わかる。
売る以外にも治安維持組織に提出したり、船長の手でシュレッダーにかけるとかあっても良かったんじゃないかって思う。
賞金首を追いかけて着陸した星がいい感じの環境だったから目印に拠点を設置して調査しようと思ったら拠点ビーコンが出てこなかった。
ハンドスキャナーの拠点アイコンがグレーになってて反応しない。
なんで? 建物から離れても駄目だった。
そもそも建物に着陸してたら駄目なの?
この人の歌は良く脳内ループ再生される。
…日付変わったあとの職場でとか特に。
I wanna go hooome. I wanna go hooome♪
最近のクリクスの骨
エレベーターのボタンは、マナー悪く連打できる。連打する度に音がピッピッピッと鳴る。
武器や防具の作業台を使用していたら「私のは緑にしてよね」とかリクエストしてきた。
緑色が好きなのだろうか。
Fallout4のスーパーミュータントの「ここには緑のものが少ない……」というセリフを思い出してしまった。
スターボーンになったからといって都合よく痔が治る訳ないからな
アイテムじゃないけど真ん中空いてるタイプのクッションときどき落ちてるよね。
ギャグのキレが悪い
オブリビオンのフィスラゲイルさんの死に様を見習ってくれ
>>1466
ホープテックのシートが固すぎんだよ!!
あの演出は、船長を先に行かせて閉じ込める事でロボットを処理してもらい、弱った所を自分がトドメ、或いはロボット達との共倒れを狙った計画だったと思われる
しかしドアの回路をハックした際に余計な所を弄ったのか、そう言った小細工への対策としてマンティスが仕込んでいたのか爆発が発生
船長の前で呆気なく散って行ったとさ
決して大きな声では言えないが
世の中には宇宙船の座席に座布団を敷いてる船長も存在するようだ
そっ…
https://imgur.com/V4VRGM3
カドルサウルスとウィルビーシリーズは形状的にいろんな場所に置きやすくて重宝してる。
>>246
UCの軍制が謎だけども、英辞郎 on the webでは米海軍の大佐、米海兵隊の大尉、船長、艦長、警部、単にリーダーと多くの頻出する単語のニュアンスが出てくる。
なお船長が足並みそろえずダッシュしてると船長だけ閉じ込められ遅れて来たコンパニオンの隣で爆死することになる
窓がある扉があるから、
本来はこいつが先に行って、船長が後。扉をロックして「宝は俺のもんだ」と船長を煽ってる彼の背後からロボットが迫り……という演出だったのではないだろうか?
ボストン出身の船長には爆発のダブルバレルショットガンのような物だと説明すれば大体伝わる
クエストボードを求めてこことロックのクエストボードを連チャンで受ける日課
タヒネルと思ってたが…ロージー・タネヒルだったのね
特定の場所に行けば必ずあるユニークは、初期武器がないスターボーンにとっては有り難い
ハンターやエミッサリーも転移直後はどこかに拾いに行っているのだろう
スカイリムもfalloutも最終的にユニークが最強だった事なんかなかったからな
スキルやパークが育ってない時期に、確定で特定の効果が付いてる武器だから道中が楽になるって感じ
今作もそうだろ
異星生物の行動様式の一つ。読んで字の如く、群れを形成する生態の生物を指す。
なぜか似たような複数の呼称があるが、「群れをなす」「群れの」は他の生物を襲う肉食もしくはスカベンジャーの生物に、「群がる」は比較的大人しい生物につけられる傾向にある。「大群の」は水棲生物のみに使われ、ややレア。
オブリビオンから綿々と続くネタを擦ろうとしたのだろうが若干演出が滑ってる
前後の会話の内容から主人公を閉じ込めたつもりが、背後から襲われたっぽいのだが
後ろには何もなく、誰が何でこいつを殺したのかは一切不明
まあ単純に演出上のバグか何かだろうが
彼女がスターボーンになったらそこらじゅうの都市がシドニアになることだろう
異星生物の行動様式の一つ。誰が遊牧しているかは謎だが、おそらく飼育されているという意味ではなく特定の縄張りを持たずに放浪し続ける生態を指しているものと思われる。
地球生物においては基本的に草食動物に対して使われる言葉だが、異星生物ではそれに限らずフィルタラーやスカベンジャー,土食生物など肉食以外のあらゆる食性の生物に使われる。
>>122
>立体的な〜
同意だわ
使いやすいのと思うと平たい船になりがちで、港にある時カッコつかない感じなんだよなぁ
どこかの名無しロケーションにも置いてあって、取るとやっぱり消えた。
インベントリ関連のバグを誘発しそうで怖い
好みの異星生物が飼育できる星を探し回るのは楽しいぞ…
ちなみに飼育施設に素材を供給しなくても、素材が生産されないだけで生物自体は現れる親切仕様。
>>1464
山田くーん、座布団1枚持ってって!
>>12
このゲームが発売された2023年現在だって、進行する地球温暖化そっちのけで世界は戦争に明け暮れている。彼の生きた百年後もその傾向が変わらなかったとしたら…
人のエゴで疲弊した地球を飛びだし数多くの星に植民する未来はさぞ魅力的に思えただろう。戦争にも環境問題にも有効な策を提示できない我々に果たして彼を非難する資格はあるのだろうか?
良心の呵責に苛まれ自害したように見える遺体を見て自分はやりきれなさしか感じなかった。
やや小型の異星生物。
小型と言っても足を広げると人間くらいはあるのでまぁまぁでかい。そして高レベル個体は普通に強い。
その名の通りハエの頭が付いた蜘蛛……に見えるが、体節がいまいち判然としないのでそこまで近い生き物ではないかもしれない。
画像はストリクス星系ストリクスⅠの砂砂漠にいる群れをなすスパイダーフライ スカベンジャー。
スキャナーは守備的なスカベンジャーだと思っているようだが、群れで移動しながらスクープバックを狩り殺すハンターである。
誤訳なのか何なのか、こいつに限らず守備的と表示される生き物は普通に好戦的なやつが多い気がする。
https://i.imgur.com/n4Bpe5M.jpeg
>>1463
みんながそういう名前ネタをついつい書いちゃうから、
いろんなページからイカンデのページに人が流れちゃって、
俺は気に障った、俺は気にならなかった、って話題がループするんだよねぇ……
とはいえ、イカンデって書くことを禁止するわけにもイカンデな。
異星生物飼育も楽しそうである(完全にスキル無視してたらレベルアップまでの時間がめっちゃ伸びたおかげでまだできていない)
>>40
???「お前を見ている」
……ってコト?!
ロマンスDTのまま人間やめちゃった…
着弾時のエフェクトがびっくりする程地味で初回は「なんやこれぇ!!!」と驚く。
だが、実態は>>2の通り、周回を重ねた結果武器での攻撃では雀の涙程度しか削れないような硬い敵に非常に有用。2、3発当てると「なんやこれぇ!!!」と驚く程に喰らった相手のHPが減っていく。これはメラゾーマではない。メラだ。
フェーズタイムや反重力場、グラヴウェーブで相手の足を止めている間に使うと良いだろう。総じて対単体への最終兵器と言える。粒子ビーム(パワー)の立場が無い。
イカンデは名前がイカンデ
うまいこと言ってみたくならない奴の方が少ないんじゃないか
叩きコメ多いかもしれんがそれ一辺倒でもないだろう
名前イジリ容姿イジリ自体がクソ、って言われたらまあそれはそう
>>1461
その発想は無かった
並行世界の俺達だったのか
>>2
アーティファクトは重力をくるわせる性質があるらしいからアーティファクトが原因だ、そうしとこう
>>1460
言われてみればここに来てるのは全員「船長」なんだよな
色んな宇宙からの船長がここに集まってアレコレ話し合ってると思うとゲームとの設定とリンクして面白い
トランプの配置とかその周りにクレジット置いてたりとか(おそらく賭けトランプ)
お酒の近くにライム置いてるとこもあって
意味ありそうな配置見つけるとうれしくなる
海外プレーヤーの一部では人気FPSの「HALO」シリーズに登場する同名の戦闘機に似ている・オマージュだと囁かれているらしい。
あちらのロングソードはエイの様な見た目なのであまり似ていない様に思えるが、HALOファンなら1機保有してみても良いかもしれない。
その時はシップビルダーで真っ黒に色を塗り替えよう。
おっと、装備収集家や環境調査学者、有人星系を探索してくれる他の船長にもだ
イカンデやコンステのページをみてると心が荒んでくるが、異星生物とジャンク系は平穏で癒されるな
異星生物学者とジャンクコレクターの方々に感謝
同じ星の同名の生物でも生息地が異なる場合はちゃんとそれに応じた色になってたりして芸細…!ってなった。
異星生物写真はまだまだ撮り甲斐がありそう。
なおジェミソンでは凍った山脈にも同種が生息しており、
こちらは形態や気質は同じだが雪原に馴染むためか体色が白い。
https://imgur.com/zcLKRJn
頭にかぶったら本体乗っ取られそう
二足歩行の中型異星生物。
葉っぱのように平たい顔と尾、緑色の体色が特徴。
遠目にはひょうきんな顔立ちから親しみやすい印象受けるが、
近付いてよく観察すると目が無く、大きく裂けた口にはびっしりと歯が並んでおり、
腕は4本。思ったよりぞわぞわする造形である。
ジェミソンの針葉樹林に生息している種は守備的な気質。
スカベンジャーなので積極的に襲ってくることはないが、
毒を持っていて毒素が採れる。拠点で飼育可能。
https://imgur.com/sBOmjfd
>>79
その言葉にハッとしたよ。
ありがとう!マンティス!
今日遭遇したので観察してみたんだが、籠の中の脳みそがもしかしたら脳みそじゃあないのかも?と思った。
というのも、接近したら威嚇の遠吠えをするんだけどその時に籠の中で脳みそ部分がぶるんぶるん震えて籠にぶち当たってんの。
脳震盪どころの騒ぎじゃないなって。何かの音を出す器官なんだろうかって。
やむを得ず倒した後よくみたら頭だけでなくてお腹部分も籠状になってて脳みそと同じ色合いの内臓が丸見えだった。
なんならしっぽの先も同じような色合いの何か。
ほんと異星生物って不思議。
説明を聴く限りコイルガンのようだけど
序盤これを探しにあちこち駆けずり回る船長多発
たまにNPCとの会話で出てきて、まあたまには説得や買収以外も試してみるかな、と軽い気持ちで選ぶとコンパニオンが「悪く思っ」たりする、つくづく使いどころがないスキル。
一昨日拾った上級のこれを昨日1日使い倒した感想
なにこれ。。サプレッサーつけたらマジで気づかれない。。そしてワンパン。。今までマグスナイパー使いだったけどやばいわこれ
拡張マガジン欲しいなぁこれ(レジェ掘り沼にどっぷり浸かる船長なみかん
積荷くんたちは文字通り「最弱」なので、なんでこんなのに殺されてんだよ、とテラーモーフの群れを単騎で屠ってきたベテランスターボーンたちは思うかもしれないが、武器の収められた保管室は船の最下部にあるので船員たちはそこにたどりつけなかったのだと推測される。
実際、荷物が重すぎるので、武器は移したと船長も日記に書いている。
>>36
それ宇宙服の再生モジュールの可能性ある。再生中は足元がキラキラするんじゃ
ワシも聖堂付近で初めて気づいたから聖堂でもらったパワーのエフェクトが残っちまったのか…まったくベセスダは通常営業だぜとか思ってた
けど今回は濡れ衣だった…ごめんよトッド…