コメント一覧

  • >>1
    これすごい としか言葉出てこない

    3.名無しの探検者2023年10月31日 02:40

  • エクリプティクたちの頭部を守る銀色のヘルメット。暗視装置を取り付けるアタッチも付いているが、使う事はできない。放射線耐性と汚染空気耐性を持つ。
    後頭部に通信機らしきものも取り付けられ、口元から頭のうなじ辺りまで布のような素材で覆われている。口元が見えないのをカッコいいと感じるか、布っぽいのがダサいと感じるかは船長次第だろう。
    賞金首の船長は序盤からたくさん配達してくれるので、コンパニオンに着せてもいいだろう。

    1.名無しの探検者2023年10月31日 02:38

  • >>1
    水色の紋様が厨二心をくすぐる。。かっけぇえええ

    2.名無しの探検者2023年10月31日 02:38

  • 他に、Starship combat(宇宙船戦闘)というスポーツも存在するらしい。

    ランダムイベントのSSNNスループのクイズで、「CECは何のスポーツリーグの呼称か」という問題があるが、今のところゲーム内のこのイベント以外で話題になっているのを聞いたことがない...
    まあ、読んで字の如くのスポーツなんだろうが。

    11.名無しの探検者2023年10月31日 02:37 編集済み

  • >>1456
    コンステレーションは一方通行のストーリーかつ複数人いるので分散してるのはある
    対象がほぼ1人、ストーリー内でのキャラの掘り下げなし、プレイヤーのヘイトを買うセリフがあって、ルート分岐で敵対できるのだから賛否両論ならこうなるのもやむなし

    1458.名無しの探検者2023年10月31日 02:32

  • >>1443
    ありがとうございます!自分も初めて見た時あまりの衝撃で思わず握ってたオリオンブッパしてしまいましたw

    最近ずっとマサダⅢで探索(というよりレジェ武器探し)してるのでなかなか新しい出会いがないですが、また何かあったら先輩方に倣って投稿します!

    なお今日はマサダⅢのエクリプティクの基地を聖堂関連のロケーションと知らず、1時間ぐらい扉の鍵探し回って時間を浪費したことは内緒です。。コンソールの文章がなんか怪しかったとは言え、先に言ってよ。。

    1457.名無しの探検者2023年10月31日 02:34 編集済み

  • 重たいのは防弾プレートなどが取り付けられているのも勿論だが、強化外骨格(パワードスーツ)のようなアクチュエーターも脚や腕に装着されているせいもあるだろう。重装備・重火器の運用や資材の運搬において使われていると思われる。白兵戦においても重量がある方が有利である。戦闘向けの宇宙服と言える。
    あと見た目とは裏腹にレーザー・電磁耐性が高い。

    4.名無しの探検者2023年10月31日 02:30

  • ネオンで販売されている宇宙船、ナギナタの紅の艦隊仕様。平たい船体と大きなダイモス社製アレスコクピットが目を引く、機動力のある戦闘艦。ハブはストラウド製、その他はダイモス製が多い。シールド付き貨物も装備している。アレスコクピットだけでクルーステーションが8もあるので、ハブや船体も弄りやすい。階層も統一されていて内部で迷う事もないだろう。ナギナタが高くて手が出ない場合、試乗としてバンシーを乗り回してみるのもよい。
    兵装はレーザー2門、レールガン1門、EM兵器1門。敵に回すとシールドを剥がされやすく厄介な相手となる。

    1.名無しの探検者2023年10月31日 02:14

  • エクリプティクが運用しているクラスB戦闘艦。ニューホームステッドなどに売っているズムウォルト・ガガーリンのムラサメの色違いとなる。ノヴァのパーツで統一された細長いシャトル型の船で、機動力があり兵装もバランスがよく脅威となる。無駄に階層もなくハブが多いので、シップビルドをするのにも向いている。貨物倉が全然無いのが欠点。

    1.名無しの探検者2023年10月31日 01:56 編集済み

  • 「感想、考察、雑談もOK」というのはサイトの方針なので文句は言うまいと思うけど、主要コンパニオンの何倍ものコメントがイカンデについてるのはなんだかなあと思ってしまう

    1456.名無しの探検者2023年10月31日 01:54

  • >>1454
    結構こういうのある感じよね
    ロッジ地下の鍵の掛かったマネキンケースも蝶番がついてるドアのパネルとケース本体との間に
    1mmくらい隙間があって、ピッキングしなくてもそこから一式取り出せるしね

    1455.名無しの探検者2023年10月31日 01:48

  • 最高のクエストだった…
    ネタバレを上の方に書かないでくれてありがとう
    気分はさながらオカリンです

    60.名無しの探検者2023年10月31日 01:35

  • とある廃施設にて

    ワイ「おっエキスパート武器ラックかぁ。。中身なんじゃろ。。(中を覗き込む)」となぜか覗き込んだだけでドラムビートと表示される

    武器ラックの蓋よりドラムビートが長すぎたため、蓋を飛び出した部分に視線合わせたら普通に取れてもーた。。ラッキー

    1454.名無しの探検者2023年10月31日 01:28

  • https://i.imgur.com/vEX4gya.png
    もしかして:銀河猫

    2.名無しの探検者2023年10月31日 01:43 編集済み

  • NPCにとってはこれほど不気味な主人公もなかなかいないかもしれない。
    今までの主人公なら、プレイヤーが何度も遭遇する選択肢であったとしても主人公は初めてなわけで、選択にはそこに至る理由と必然性があったし我々プレイヤーもそう考えてRPしてきた。
    しかし二週目以降のスターボーン船長は、「前はこうだったから今回はこっちにしてみよう」的なことを平気で、しかも自らの意思で行うのだ。
    命に対する敬意が極端に薄く、社会正義への執着もなく、結果に対する責任もまるで感じさせないまま、複数の組織の命運を左右するような決断をポンポンするのである。恐ろしいにもほどがある。
    歴戦の傭兵を皆殺しにされ買収交渉にも何の手応えもなかったはずなのに、「今回は貰っといてあげるね」とばかりにあっさり20000クレジットで手を打たれたロン・ホープの言い知れぬ恐怖は察するにあまりある。

    40.名無しの探検者2023年10月31日 01:12

  • あれだけ核戦争で核ポンポン撃ち合って
    地球荒廃しても人間死滅せずに生き延びていたとかスゲーとか思ったけど
    本作でいとも容易く大気圏が消失して地球に残された人が死滅するんだから
    本当神様って気まぐれだよね

    18.名無しの探検者2023年10月31日 01:10

  • すみません、質問を理解できませんでした。言い換えてください

    9.名無しの探検者2023年10月31日 00:59

  • 中型の異星生物。肉食恐竜の頭部を持ったカマキリのような姿をしていて、頭部の大きな飾りと蛍光色の柄が特徴。異星生物然とした姿でありながら、個人的にはかなり格好いいと思える見た目。なんなら名前も格好いい。

    プロクシマ・ターニオンⅢに生息するものは大胆な気質で他の生物を積極的に襲う。骨は構造用材料に利用される。殺さずに収穫可能なので恐らく外骨格か。
    https://imgur.com/0N65iBs

    1.名無しの探検者2023年10月31日 00:47 編集済み

  • 気になるお味はチャンクス大好きチャンクス店員のルーサー曰く
    「ピリッとして コクがあって、ちょっと甘い。でも甘すぎない。というか甘くはなくて、むしろ酸っぱい」らしい(マヨネーズ?)

    彼とチャンクスの名誉?の為に言っておくが、スペシャルソースを切らしている時は
    ニューホームステッドのチ観光客たちもソースが無いことに相当ガッカリしているのでソースはチャンクスを食べる際に必要不可欠な存在であり
    決して彼が自分用のジュースとして飲んでるワケではない…ハズ。

    客にチャンクスの良さを広めたくてサービスし過ぎてついついソースを多めにかけてしまうのかもしれない。多分

    10.名無しの探検者2023年10月31日 00:46 編集済み

  • 同じくプディングだと思ってた…

    4.名無しの探検者2023年10月31日 00:43

  • >>73
    宇宙運送業者のフランネルとかを着せて地味子にするのも好き

    74.名無しの探検者2023年10月31日 00:33

  • >>54
    まじめな時は渋いかもだけど、はっちゃけ具合は英語版のほうがより強い気がするのでむしろ日本語版のほうが落ち着いてるイメージ(個人の感想です)

    55.名無しの探検者2023年10月31日 00:33

  • あぁカワイイ…
    ホントこの子は飛び抜けてカワイイ
    ちなみにホープテックの船長室はベッドにこの子が標準で搭載されているらしく、改造する度に貨物室にこの子が増える。
    素晴らしい

    2.名無しの探検者2023年10月31日 00:23

  • どのチャンクスも掴んで落としたり壁に投げたりするとペチョペチョと湿った音を出す。

    宇宙を軽く散歩してNPCとの会話から得られた今のところのチャンクス情報は

    チャンクスは最近味を変えた。
    チャンクスはフリーズドライ食品。
    チャンクスは一般的に不健康なジャンクフードの扱い。
    従業員には割引がある。
    今は終了しているが「1個買えばもう1個無料」のキャンペーンをやっていた。
    チャンクス店員の仕事は冷凍チャンクスをオーブンで温めるだけ。
    チャンクスにピーナッツは入っていない。
    チャンクスはこの世界の住民が食べ慣れている加工済みタンパク質とは違い、なんというかタンパク質の入った入れ物を食べている感じがする。
    アイテムとして入手可能なチャンクスは11種だが実際にはもっともっと沢山のフレーバーが存在している。…などなど

    59.名無しの探検者2023年10月31日 00:30 編集済み

  • 作中でのコンピューターブランド。
    コンピューターの画面には「STARWARE OPERATING SYSTEM」の表記があるほか、STARWAREと記載された端末も見られるのでハードウェアも作っているようだ。

    1.名無しの探検者2023年10月31日 00:19

  • >>122
    聖堂からの眺め、船というか放棄された系のロケーションみたい
    https://imgur.com/d5kyDC3

    124.名無しの探検者2023年10月31日 00:09

  • サラ「ふた‥‥三つ子?」
    スターボーン  
    並行世界の自分
    あなた?

    13.あなた×32023年10月31日 00:05

  • 残念ながら「海藻を乾燥させてゴマを振りかけたスナック」と明記されているので
    ごはんですよとかそういうタイプではない
    おやつ海苔あたりが近いのではないかと思われる

    6.名無しの探検者2023年10月31日 00:05

  • こうして見ると、なるほど顔は巨大な複眼や口の感じがイエバエ等のハエに似ているといえば似ているし、足は甲殻類のそれである。
    クラブフライという名前もわからんでもない。

    ちなみに、今回の撮影場所はフレイヤⅨ-bという衛星なのだが、気温-207℃で酸素0%、極度の太陽放射、大気なし、植物なし、おまけに凍える雨が降りしきるというおよそ生物が住むとは思えない地獄のような環境である。
    よくもまぁこの大きさまで進化できたな…

    https://i.imgur.com/z4ao5Wh.jpeg
    https://i.imgur.com/gQQPiuV.jpeg

    5.名無しの探検者2023年10月30日 23:53

  • >>5
    死体は残るし、そのうちリスポンするように思う
    しばらくたって訪れると生きてるディサイプルズが出てきた
    海に落としておいたほうが安全かもしれない

    リーダーのホルトはリスポンしてなかったかな

    6.名無しの探検者2023年10月30日 23:49

  • >>122
    宇宙船と言うよりモビルアーマーと言った方がしっくり来る

    123.名無しの探検者2023年10月30日 23:48

  • なぜかって? 金だぁ!

    9.名無しの探検者2023年10月30日 23:47

  • フフフ・・・セクスタント!

    2.名無しの探検者2023年10月30日 23:44

  • レイザーリーフをマンティス頭装備のマーク風にして威圧感を出す作戦
    MOD使ったりパーツ数制限取ってしまってるのでご注意
    https://imgur.com/cqL8e4S
    https://imgur.com/uVdaGvb
    立体的な船は港での存在感が凄くいいと思う
    https://imgur.com/VjqS5YM

    122.名無しの探検者2023年10月30日 23:43

  • ジャンク品。

    質量 3.50
    価値 320

    卑猥な響きに聞こえるが、これは訳さなかったベセスダ(ゼニアジ)が悪い。一般的には六分儀と呼ばれるものである。六分儀というのは二つの物の間の角度を測る器具で、船上で水平線から天体の角度を測る時などに用いられる。
    未知の世界に航海するコンステレーションにぴったりなインテリアであるわけで、ロッジにも一つ飾られているが、訳されていない為に訳の分からない物となってしまった…。

    https://imgur.com/O3JOv6r

    1.名無しの探検者2023年10月30日 23:41

  • 外交、威嚇、扇動、マインドコントロールは非武装でも使えるので実質パワーみたいなもん
    ただ失敗した相手には時間をおかないと効かないのかな

    11.名無しの探検者2023年10月30日 23:41

  • >>1450
    フェイズタイム使って外交からのスリかヴォイドフォームで隠れて扇動、想像者の平和とマインドコントロールかムーンフォルム使って威嚇しまくる

    1453.名無しの探検者2023年10月30日 23:40 編集済み

  • チャンクス!チャンクス!思いっきりかぶりつけ!!

    58.名無しの探検者2023年10月30日 23:35

  • 「らせん階段」 「カブト虫」 「廃墟の街」 「イチジクのタルト」 「カブト虫」
    「ドロローサへの道」 「カブト虫」 「特異点」 「ジョット」 「天使(エンジェル)」
    「紫陽花」 「カブト虫」 「特異点」 「秘密の皇帝」

    28.名無しの探検者2023年10月30日 23:41 編集済み

  • 残念ながら日記内容を読むことはできない

    3.名無しの探検者2023年10月30日 23:33

  • >>1450
    こちらも同じく地下に降りて壁にある武器を拾ったあとパワーの「並行世界の自分」を
    使ってどうにか撃退してる感じ、パワーは「内なる悪魔」でも良いのかもしれないけど

    先に両親のところに行っているとロッジ見学に来た両親が戦闘に巻き込まれるので注意

    1452.名無しの探検者2023年10月30日 23:27

  • キーで資源屋をやっているイスラ・リスコヴァの姉。
    周りにいる海賊から「イスラの姉はなかなかタフな傭兵らしいぞ」と彼女の噂話を聞くことができる。

    7.名無しの探検者2023年10月30日 23:26

  • >>1450
    自分の場合、二週目か三週目かで狂信者引き連れたアンドレヤに襲われた。丸腰で。
    とっさにアンドレヤの顔面にグラヴウェル撃ってもみくちゃになってるうちにウェルに逃げ込んで上級ベーオウルフとありったけの弾をヴォイドフォームで万引き。
    取って返してヴォイドフォームでステルスアタックを繰り返しながら全員倒した。
    あまりにも予想外でクッソ強くてめっちゃ楽しかった。

    1451.名無しの探検者2023年10月30日 23:26 編集済み

  • 惑星や衛星におけるバイオームの一つ。名前のイメージとは異なり水場があることは少ないが、霧が立ち込め視界が悪い場合が多い。また、樹木だけでなく巨大な草本植物や菌類らしきものが多く自生しているのも特徴。

    生物相は動物・植物ともに多めの傾向にある。体感では狩猟する危険な異星生物が生息している場合が多く、探索には注意が必要。

    一例(ニラー星系カザール)
    https://imgur.com/Qo6zJh8

    1.名無しの探検者2023年10月30日 23:22

  • >>13 >>14
    俺のヒアリング能力は高くないが 聞いた感じだと
    best captain in the fleet 
    としか言ってない 単なる 艦隊 を 紅の艦隊 とした誤訳と見る

    時系列的に見ても レガシー遭難 > クリクス脱獄 > 紅の艦隊結成 の順なので
    レガシーの中に紅の艦隊が混ざっているのはおかしい

    16.名無しの探検者2023年10月30日 23:20

  • 周回3周目、ロッジ全滅させた自分に襲われたんだけど
    生まれ変わってロッジ訪問した時って大体丸腰なのにみんなどうやって対応してるの??
    とりあえず地下に駆け込んでそこらへんの武器掴んでなんとか倒したけど、どういう立ち回りが正解なんだろうか

    宇宙服と船支給してくれるんならスターボーン用武器みたいなのも支給しておくれよユニティさん

    1450.名無しの探検者2023年10月30日 23:20

  • 惑星や衛星におけるバイオームの一つ。主に極地に存在するが、寒冷な環境の星では低緯度域まで進出している場合もある。似たようなバイオームである凍った山脈や凍った火山などよりも一般的に見られる。

    動物相・植物相ともに多くはないが、寒冷地に適応した固有の生物がいる場合も多い。

    一例(ティダチャⅠ)
    https://imgur.com/GzZ29C2

    1.名無しの探検者2023年10月30日 23:18

  • ジャンク品。

    質量 1.50
    価値 280

    台座に金色の正四角錐が刺さったオブジェ。ピラミッド型ではあるが、表面の凹凸(石を積み上げた凹凸)は再現されていない。純粋に正四角錐である。

    https://imgur.com/hRfKi0d

    1.名無しの探検者2023年10月30日 23:15

  • ミッション上でディサイプルズを倒すと残り続けるので
    通路なんかでドンパチやったあとは目立たないように海に放り込んでおこう。

    5.名無しの探検者2023年10月30日 23:11

  • 浮遊する異星生物の一種。
    ネメリア星系ネメリアⅣ-Aに生息するのはゼリーフィン スカベンジャーで、装飾が取れる。性格は臆病らしいがよくわからない。
    地球の刺胞動物のような形をしており、質感もクラゲのようなゼリー状に見える。
    積極的に遊泳するようには見えないが、この星にいるやつらはスカベンジャーなので 実は死体にたかっていたりするのかもしれない。

    なお、ネメリアⅣ-Aは動物相が“僅か”で3種類しかいないが、その全てが空中浮遊型の生物という特異な環境だったりする。
    0.4Gしかない重力も相まってまるで海底を歩いているような不思議な気分が味わえるので、興味があれば行ってみてほしい。

    https://i.imgur.com/wfYGcLj.jpeg

    1.名無しの探検者2023年10月30日 23:12 編集済み

  • ニラー星系カザールのシルバーフィッシュは赤くてデカくて強い。この衛星においてはアラクノマンティスと双璧をなす頂点捕食者。ただ赤いのですっごいエビ。
    https://imgur.com/W26y1uG

    5.名無しの探検者2023年10月30日 23:10 編集済み

  • パーセクプーチのぬいぐるみ 画像
    https://imgur.com/OX8dXhp

    4.名無しの探検者2023年10月30日 23:04

  • ジャンク品。

    質量 0.20
    価値 35

    ぬいぐるみシリーズの一つ。ゼノスナグルというキャラクターなのか、異星生物が実際に居るのかは不明。目が四つ、耳が四つ、足が六つにクチバシつきの変わった風貌だが、可愛らしさが上回る。

    https://imgur.com/7V1z9gi

    1.名無しの探検者2023年10月30日 23:00

  • 床に落ちてると、無性に無常感を覚える

    5.名無しの探検者2023年10月30日 22:58

  • そういえば最近は異星生物の他にジャンクの記事も充実してきていてありがたい。
    宇宙船や拠点の内装が捗る…

    1449.名無しの探検者2023年10月30日 22:57

  • ジャンク品。

    質量 0.20
    価値 35

    ぬいぐるみシリーズの一つ。スターパルというキャラクターなのか異星生物なのかは不明。

    https://imgur.com/MwYPap6

    1.名無しの探検者2023年10月30日 22:55

  • >>1447
    この現象何なんだろうね
    舌に落下しても上から落ちてきて元に戻るのはこの不具合が発生したときのための対策なのかな

    1448.名無しの探検者2023年10月30日 22:54

  • >>11
    孫がグレートサーペントである可能性が…

    38.名無しの探検者2023年10月30日 22:54

  • ここの磁力補助による弾薬発射システムは「マグテック」と呼ばれているらしい。

    なお、レールガンという呼び方は気に入らないようだ。いわく、「レールって列車じゃあるまいし…」とのこと。ウェイストランド出身者にはクスッとくる言い方かも知れない。

    17.名無しの探検者2023年10月30日 22:54

  • なんかデフォ服よりポンチョが似合う

    73.名無しの探検者2023年10月30日 22:53

  • おそらく元ネタは映画「サイレント・ランニング」

    3.名無しの探検者2023年10月30日 22:51

  • ジャンク品。

    質量 0.50
    価値 35

    ぬいぐるみシリーズの一つ。宇宙服を着た擬人化した猫のぬいぐるみ。

    https://imgur.com/4C1fAwW

    1.名無しの探検者2023年10月30日 22:51

  • ジャンク品。

    質量 0.20
    価値 35

    ぬいぐるみシリーズの一つ。筆者は、まだカドルサウルスという異星生物を見かけたことは無いが、この大辞典の異星生物学者が見つけてくれるかもしれない。

    https://imgur.com/O18IynD

    1.名無しの探検者2023年10月30日 22:47

  • >>7
    頭オレンジ色に塗るだけでゾイドにできそう

    8.名無しの探検者2023年10月30日 22:39

  • こいつ裏切るだろうなと思ったら案の定裏切ったが、次の瞬間には爆死してた
    戦闘も無いのに何で爆発したのかさっぱり分からん…

    8.名無しの探検者2023年10月30日 22:35

  • 軌道上にある「船」で発生するランダムイベントの一つ。ホープテック製貨物船がエンジンやグラヴ・ドライブが壊れたまま漂流している。内部に入ると高熱警告が鳴り、乗組員の遺体がそこかしこに転がっている。
    貨物を満載して帰る途中にヴァルーンの船に襲われて船の換気システムが壊れ、必死に復旧しようとするも船内に籠る熱からくる熱中症でどうにもならず、死を選んだとログに残されている。前回の要請という名前の遺書もある。現場監督も最後にウイスキーを飲んで逝ったようだ。
    船の冷却には同位体冷却剤が必要なのは分かっていたようだが、材料もなく熱中症で動けないまま全滅したようで、この惨劇の原因をシップサービス技術者に報告すると、「こういった事故を今後防ぐことが出来るだろう」とクレジットが貰える。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 22:33

  • 子供が書いた悪夢みたいな造形やな。

    2.名無しの探検者2023年10月30日 22:30

  • なんかもう見るからに強い。
    全身が装甲に覆われているが、かといって外骨格という感じでもない。口内には歯を持たず、頭部の装甲板が歯の代わりをしていることからも、デボン紀のダンクレオステウス等と同様の“外部装甲を持った内骨格生物”だと思われる。
    装甲に覆われていない背中のヒダは聴覚器官だろうか?どうも目がないっぽいので聴覚が極端に発達している可能性がある。
    さらに舌が二股に分かれており、蛇のヤコブソン器官に近い嗅覚を備えている可能性も考えられる。

    https://i.imgur.com/q4gxxaT.jpg

    7.名無しの探検者2023年10月30日 22:08

  • 星系を隔てて酷似した生物が分布しすぎてるし
    アーティファクトを作った連中が絶対にやらかしてるよな

    3.名無しの探検者2023年10月30日 21:54

  • なんかすまんなサム…
    https://imgur.com/C7Or51A

    121.名無しの探検者2023年10月30日 21:54

  • >>1439
    これネオンのエレベーターに駆け込もうとした時に起きた
    走りながらエレベーター前の床すり抜ける感じでスーッと落ちて一瞬白い空間通ったと思ったら上からまたエレベーター前に落ちてきた

    1447.名無しの探検者2023年10月30日 21:54

  • これで全長数百mとかだったらおとぎ話に出てくる動く島そのものですな。

    2.名無しの探検者2023年10月30日 21:53

  • >>1445
    なんだ夢か・・・
    突然のタマヒュン体験にびっくりしたよ

    1446.名無しの探検者2023年10月30日 21:51

  • こいつがロックテラーモーフとかいう別種のテラーモーフに変化しないか確認しときたいね・・・

    2.名無しの探検者2023年10月30日 21:49

  • >>25
    こいつが可愛く思えるMODをインストールしましょう
    貴方の脳に・・フフフ

    ってなる未来もあるのかな。

    26.名無しの探検者2023年10月30日 21:47

  • >>1439
    たぶん、それ夢だよ。

    1445.名無しの探検者2023年10月30日 21:46

  • その、50年後っていうのがどの時点を指すかだよな。
    50年後からじわじわと人の住めない地域が出始めて徐々においつめられ始めるのか、50年後に最後の生き残りが絶滅するって話なのか。
    さすがにある日突然真空になるわけでもあるまいし。
    例えば話が出た時に50歳くらいの人なら百までは生きられないだろうから子供や孫だけでも逃げてくれ、ってなるかも。
    最後の最後までおれはこの家から出ないぞ!って人もいるだろうし。

    17.名無しの探検者2023年10月30日 21:45

  • そうだ、昨日ニーラ探索したついでにセイレーンもキャプチャしたんだった。
    ニーラとクリートにいるストーカーとかいうゼノウエポンの原種はスコーピオンっぽいんだけど、こいつの原種は今のところ見かけないな…どっかにいるんだろうか…

    1444.名無しの探検者2023年10月30日 21:44

  • >>1441
    アフリカゾウは衝撃だったよ色んな意味で!

    1443.名無しの探検者2023年10月30日 21:44

  • 研究所を進むうちに、ウィンの残した音声を聞いているパイレーツの男女の話し声が聞こえてくる。

    ウィン:テラーモーフが逃げた!繰り返す、テラーモーフが逃げた!絶対に交戦するな!もしそこに…うわ!やめろ!やめろ!

    これが録音されたスレートを見つけられないんだが、アイテムとして存在していないんだろうか?知っている人がいたら情報求む。
    女が「やっばw今の最高w」などと喜んでいる通り、1と2よりずっと迫力があるのでぜひ手に入れたかったんだが…。

    3.名無しの探検者2023年10月30日 21:44

  • >>1436
    100を超えるモンスターの話題にたった一人で釣り合うイカンデも存在がモンスターだ・・・

    1442.名無しの探検者2023年10月30日 21:42

  • >>1436
    うっす!!よろしくお願いします!!(新参のアフリカゾウとカマキリの人)

    1441.名無しの探検者2023年10月30日 21:41

  • >>1438
    このへんちくりんな存在を皆に伝えたい!!
    その思いを、その言葉を書く皆が常にその記事の先駆者なんだぞ!!
    皆が探検家になって、新しく出会える良いゲームですな。

    1440.名無しの探検者2023年10月30日 21:39

  • 聖堂から出るやいなや突然しゃがんで武器を構え始める船長が多そう

    88.名無しの探検者2023年10月30日 21:37

  • 自分の船の中でベッドで寝ようとベッドに歩いて行ったら床がある場所なのに
    なぜか落とし穴があって船の外に放り出されて船の屋根の上にワープして戻ってきた・・・

    1439.名無しの探検者2023年10月30日 21:36

  • 生首じゃん。
    ヘルメットにベチャって着けて歩きたい。

    2.名無しの探検者2023年10月30日 21:35

  • >>1436
    これは先駆謝さま、お疲れ様です。
    てか、こんだけ書いてもまだまだいるね。こいつ書こうと思ってキャプチャだけして後回しになってるやつが今でも10匹くらいいる。
    一部はどこの星だったかも忘れて探してたりする。

    1438.名無しの探検者2023年10月30日 21:33

  • 聖堂でパワー取得後の戦闘で後退しながら射撃してきてたガーディアンが足踏み外して高所から落下死してめちゃ笑った

    オブリビオンでもこっち追いかけてくるドレモラが落下死するの見たんだよなあ……
    強そうな敵がアホな死に方するからベセスダRPGやめらんねえ

    1437.名無しの探検者2023年10月30日 21:30

  • >>11
    ボーナスが入るのはサム・コー(パイロット4)をクルーにしている場合のみ
    アメリア(パイロット2)やアンドロメダ(パイロット1)では発生しない

    まとめると
    サム・コー:船の最高速度40アップ+エンジンボーナス1+(貨物積載10%アップ持ち)
    アメリア:船の最高速度40アップ
    アンドロメダ:船の最高速度20アップ+(核融合持ちだけどヴァスコとは重複しない)

    好みもあるだろうけど、効果だけで見たらサム・コー一択

    12.名無しの探検者2023年10月30日 21:33 編集済み

  • マゴットモウの人なんだけどね。

    アシュタ、セイレーンなんかを作った時には1桁だったモンスターカテゴリ、
    なんとなんと100を越えております!!
    てか、こんなにいたんだね!ポケモンだね。
    もうイカンデを越える一大コンテンツです!

    これからも、ドンドン面白いコメントや、画像を乗せて皆で盛り上げて行こうね!!
    生態とか、食べたいとか語ろうぜ!!

    1436.名無しの探検者2023年10月30日 21:32 編集済み

  • 1では発生時のテラーモーフの状態や犠牲者の名前などをそれなりに冷静に話しており、通信機まで行って応援を呼ぶことに希望を見出している様子。親の言いつけ通り歯科医になっていれば…とぼやく余裕さえある。
    2では通信機が破壊され、彼の心も折れてしまった様子がわかる。

    2.名無しの探検者2023年10月30日 21:25

  • 小型の異星生物。なんとも形容しがたい外見をしているが、あえて言語化するならゾウの鼻を持った人面ナメクジといったところだろうか。

    ガンマ・ヴァルプスⅠに生息するものはどうやら草食のようだ。気質としては臆病なはずなのだが、近付くとこちらをじっと見つめてくる。こわい。
    殺さずにシーリング剤を収穫可能。
    https://imgur.com/DdqX431
    また、同惑星には白目を剥いたものもいる。
    https://imgur.com/kUZzjg4

    1.名無しの探検者2023年10月30日 21:21

  • >>1430
    探査というよりはファストトラベルがよろしく無いって説とかはあるな
    ロケーション巡りやそこで起きたランダムイベントを解決しまくってるとおかしくなったとこがある

    1435.名無しの探検者2023年10月30日 21:18

  • >>1430
    話脱線するけど、探査量やばすぎ。。尊敬する(駆け出しの異星生物学者なみかん

    1434.名無しの探検者2023年10月30日 21:16

  • 「ずっと不具合は起きてたけど正常な挙動かどうか知らないからスルーしてた」って事案なら過去作でいくつもあったな
    今作だと勢力クエストライン終了後のコンステレーション会話イベントあたり

    1433.名無しの探検者2023年10月30日 21:15

  • >>1429
    そこでゲーパスですよ!!(回し者)(ステマ)

    1432.名無しの探検者2023年10月30日 21:14

  • >>1420
    GeForceNowは未対応みたいですね でもスゴい時代になったもんです。。

    1431.名無しの探検者2023年10月30日 21:13

  • >>1389
    異星生物の記事書いてるうちの一人だけど、異星探索はたぶん関係ない。
    なぜなら、うちのデータは延々異星生物探してるせいで動物相が「僅か」以上の星にはだいたい3~5個着陸アイコン付いてるから。
    ここまでやっても大丈夫なのは保証する。このデータが6週目だけどデータを巻き戻さなきゃいけないほどのバグはスターシードの一回しか起きてない。
    ちなみに箱版。

    1430.名無しの探検者2023年10月30日 21:13

  • 【追憶】昔、PCの知識は皆無だったのに某動画サイトでスカイリムの実況動画を見ちゃって
    「こんな凄いRPGがあるなんて!!」と大興奮した俺は、頑張って貯めていたお小遣いでスカイリムとノートパソコンを買ったんだ
    スカイリムのディスクを読み込んで、タイトル画面が表示された時のワクワクは今でも思い出せる
    ……買ったノートパソコンじゃ最初の馬車のシーンですらロクに描画出来なくて、このPCじゃスカイリムをプレイ出来ないって気付くまでは…

    1429.名無しの探検者2023年10月30日 21:12

  • >>1423
    調べたらドアに時間経過で自動ロックがかかるとか、確かに設定ミスっぽいな・・・
    元々の仕様がよくわからないが

    1428.名無しの探検者2023年10月30日 21:12