コメント一覧

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    一冊ごとに効果が違い、落下ダメージの低下(01)や重量オーバー時の酸素消費量低下(02)など、探索・収集時に有用な効果が獲得できる。

    おそらくコンステレーションが対外的に配布しているものと思われる。
    新たなメンバーやスポンサーを募集するためだろうか。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 11:29

  • 装備は確かに出来てなかったかもしれない、ただ船の保管庫にもないから多分完全消滅してる
    ディスプレイも同じく全然付けられないし金庫しか機能してないも同じだ…もはやなんの部屋か分からない
    バグの温床っぽいからとりあえず武器庫ハブは撤去しとく

    1322.名無しの探検者2023年10月30日 11:26

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    一冊ごとに効果が違い、船の粒子兵器が与えるダメージ増加(03)や船の修理速度増加(04)など、宇宙船での戦闘を補助する効果が獲得できる。

    タイトル通り、UCバンガードが配っているのだろう。
    組織外部への広報としてか、組織内への知識共有のためかは不明。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 11:22

  • お家を買って、家具も置いたけど、
    なんだか部屋が寂しいわ…
    っていう、そこの奥さん!!
    このヴァルチャーズ・ルーストには、豊富な種類の雑貨が揃っていますよ!!
    お代は、弾薬があれば十分!!実質無料!!
    仕事熱心な接客スタッフと物理的な会話をするだけ!
    今なら先着1名様には、なんと、
    エクリプティクのダガーを1隻プレゼント!!
    是非、お立ち寄りください!!

    4.名無しの探検者2023年10月30日 11:43 編集済み

  • こうるさいネオンで安定してSSNNニュースを聞ける場所発見、なぜか若干ストレス解消にもなる
    https://imgur.com/FjrwMDd

    112.名無しの探検者2023年10月30日 11:11

  • 空も陸も攻撃的な異星生物ばかりのかなり危険な星で農場経営してるの大変そう

    8.名無しの探検者2023年10月30日 11:11

  • マネキンは収納した後に[装備]させないといけないんじゃなかったっけ?
    消えた理由は知らないが

    1321.名無しの探検者2023年10月30日 11:07

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    一冊ごとに効果が違い、それぞれ特殊な薬品のレシピを獲得できる。

    名前の通り、ネオンで過ごす夜の"とっておき"の楽しみ方を教えてくれるのだろう。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 11:03

  • 衛星を複数持つガス惑星で、衛星ごとに同じ惑星も見比べるのも楽しい

    11.名無しの探検者2023年10月30日 11:02

  • スキルブックの一種。
    一冊ごとに効果が違い、EM兵器のダメージ増加(01)やバリスティック兵器のダメージ増加(02)などが獲得できる。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 10:56

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    一冊ごとに効果が違い、夜間の兵器ダメージ(01)や素手攻撃のダメージ増加(03)などが獲得できる。

    アキラ・シティの開拓者、ソロモン・コーの冒険を描いたコミックブック。
    ただし、彼の子孫であるサム・コーには不評である。世間的な評価は不明。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 10:52

  • >>1319
    夢の家の武器ディスプレイ(壁掛けとガラス張りケースの両方)に謎の船長から買ったラストブレスとかのユニーク武器飾ろうとしたら同じことなったわ。
    メニュー閉じても飾られてないし「バグかな?」って取り出そうとしたらどこにも無い。
    かといって他のユニーク品が飾れないかと言われたらアシッドレインやエース・サイドアームは普通に飾れるし取り出せる。
    仕方無しにスターボーン宇宙服や謎の船長からの購入品は金庫(これは消えなかった)にしまってるけどどういうことなんかね。

    1320.名無しの探検者2023年10月30日 10:48 編集済み

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    一冊ごとに効果が違う。
    最大所持重量が5kg増加(01)、身体スキルのベーシックとアドバンスのアンロックが2%早くなる(05)など。

    なお、タイトルのピークパフォーマンスとは「自分のタスクやパフォーマンスに完全に集中し、自己や時間などを忘れるほど没頭している状態」を指すスポーツ用語。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 10:40 編集済み

  • 超特大のセセリが採れると思うと、
    かなり、そそられる。

    2.名無しの探検者2023年10月30日 10:35

  • ポリマのレッドマイルバーテンダーでもさばける。
    デンの危険バグを避けたいならそっちで

    13.名無しの探検者2023年10月30日 10:30

  • かなり食べ応えの有りそうなカニ

    3.名無しの探検者2023年10月30日 10:29

  • いくつかパターンがあるみたい
    自分が遭遇したのは生命維持装置が故障して修理が間に合わずクルーが全滅してた
    ちなみに船内にある部品で修理できて、なんと乗って帰ることができた

    4.名無しの探検者2023年10月30日 10:26

  • サラのオバさんも言っておったわ
    多少の競争はあった方がいいってな

    33.名無しの探検者2023年10月30日 10:24

  • クリクスの持ち物であるならばマグシリーズは100年以上の歴史があることがうかがえる

    11.名無しの探検者2023年10月30日 10:23

  • >>30
    現実の軍隊の装備選定を考えると全面採用ではなくとも評価試験用に数隻購入するのは全然ありえるかな
    場合によっては懇意のメーカーの船を選定するための当て馬役にされたり...
    あと長年実績があるメーカーが装備更新のコンペに敗れてそのまま倒産or買収なんてのも兵器産業では割とあること

    32.名無しの探検者2023年10月30日 10:18

  • ダイモス1社と癒着してるのは健全じゃないし、競争も起きないから性能も停滞するぞ
    当て馬に使った形だけのコンペくらいはやってもいい

    31.名無しの探検者2023年10月30日 10:15

  • メカニスト枠なんだからダサカッコいいを狙ってるのは間違いない
    今作はNASAパンクが行き過ぎてつまんないデザインが多いし
    本国アメリカでもダサいと好評だからなw

    84.名無しの探検者2023年10月30日 10:10

  • >>29
    長年UC海軍の船を建造してきて、問題なく事業を続けているダイモスを差し置いて、19年前まで総力戦をして今も然程有効的ではない国を差し置いて元敵国の宇宙船会社、それも軍用艦艇のノウハウ0の会社の船を買うか?
    ホンダが急に戦闘機を作り出してそれを中国に売ろうとしたり、日本が実戦部隊用にロシアのSu-57を買おうとするくらい無茶だ。

    30.ボリス・アンネンコフ2023年10月30日 10:10 編集済み

  • 武器庫ハブのマネキン2つに試しにマンティスとスターボーン宇宙服を付けても反映されない
    ただ見えないだけで保存されてるからいいかとそのままにして後々確認したら消されてた、どこにもない
    マネキン君さ何してくれてんの

    1319.名無しの探検者2023年10月30日 10:02

  • >>6
    船内の重力を生み出したり妙なランディングギアの配置の船を正常に着陸させたりと姿勢制御的な役割を果たしているように見えるので、攻撃の衝撃で負荷を受けやすいのだと解釈している

    ACS負荷限界だ、直撃を狙え

    9.名無しの探検者2023年10月30日 10:02

  • >>6
    使ってると逆に先行マグスナイパー1発で死なない相手いると嬉しくなる
    合格♡

    19.名無しの探検者2023年10月30日 10:02

  • クルーの配置はある程度決まってるみたいで悲鳴上げるのは大体決まってるんだよね
    うちはアンドレアが「ん゛ーぁぁぁぁあ!もうむり!こんなのむりよぉぉ!!」って言うから初めUCバンガード登録した事が不満なのかと思ってたわ彼女ローグ属性だし

    7.名無しの探検者2023年10月30日 09:19

  • >>1314
    いやでもマラコック卿みたいなネタ外見武器とかFallout3のショックバトン(エイリアンの使い方から暴れる実験動物の鎮圧用予測)とかならともかく不殺武器に昔から突っ込まれてる逆刃刀を例に出すならそりゃネタにもされるかと
    スターフィールドで不殺EM近接武器ってなったらどんなのが来そうかね?(現在実装されてるのは全部殺意満々の刃付きだから新規武器想定で)

    1318.名無しの探検者2023年10月30日 08:47

  • 1500馬力というととんでもないように聞こえるが現在のアメリカ陸軍の主力戦車M1A1エイブラムスも1500馬力である。
    戦争で被害を拡大させた要因とか色々言われているがいくら島国しか存在しないようなもんの宇宙時代でも地上戦で機甲戦力自体を廃止するのは正直こじつけに感じる。もっと言うと機械科部隊も砲兵も存在しないのも中々おかしい。カットコンテンツで、出すつもりもないのか、あくまでも総力戦終了後の平時であると強調するためのオブジェなのか、DLCで何かしら理由をつけて復活させるつもりなのか、ただ重くなってどうしようもないだけなのか...
    せめて動かせずとも駐屯地の類に火砲や自動車のような装備があれば軍事拠点の雰囲気がましたのに

    65.ボリス・アンネンコフ2023年10月30日 08:39 編集済み

  • >>1
    脂質とタンパク質だけ
    炭水化物とタンパク質だけ
    のチャンクスが有れば実際ほしい

    ダイエットの大敵は食べ物の選択肢が圧倒的に狭まって飽きる事だからりんご味だけど脂質とタンパク質だけしか含まれていないものとか有るのならダイエットの味方だと思う

    2.名無しの探検者2023年10月30日 08:29 編集済み

  • パック、ヘルメット含む一式コンステレーションスキンに変えられる。白地の部分が白+銀色になったりする。

    3.名無しの探検者2023年10月30日 08:27

  • >>16
    ノーステルスの俺には遠隔からチュンチュンしてくる雑魚を黙らせれる1品。
    ただ、重いんよ…

    18.名無しの探検者2023年10月30日 08:23

  • >>11
    1インチパンチマグスナイパー、使ってみたが面白いぞ
    スナイパーライフルではなく、ある種のショットガンだと思えばかなりの高威力ではある
    溜めが必要なのがやはり最大のネックか

    17.名無しの探検者2023年10月30日 08:23

  • 研究所としつつも入口には高レベルタレット2機があるあたり過酷な場所の認識はあった模様。船から降りると付近の飛行生物とやりあってる様子が見れる。

    4.名無しの探検者2023年10月30日 08:20

  • まど周回途中だけどスタートアップ武器はロッジ地下とウラジミールの別荘にある武器を借りパクして始めてる。
    あとテラモフモフクエ進めてレッドデビルにサノンが居座るようになるとサノン部屋にレジェンダリー上級武器2つ確定で発生するのでそこ最短にしてる

    1317.名無しの探検者2023年10月30日 08:17

  • 船の名前は同じだけど似てるようで少し違う内容に出くわした。
    船種とイベントは固定ではなくそれぞれがランダムなのかもしれない。

    自分の場合、
    ぼく:レア鉱石いっぱいの船だラッキーもらお!そして船員死んでる!
    端末くん:採掘した鉱石についてた氷に微生物がいてぇ・・・全身麻痺でぇ・・・脳を食
    ぼく:!?!?

    3.名無しの探検者2023年10月30日 08:06

  • ゲーム内書籍のひとつ。
    チャンクスの創業者であるフレッド・ブロンバートの自伝で、ゲーム内ではその冒頭部分だけを読むことができる。

    要約すると、「食べ物にとって最も重要なことは、美味しいこと、空腹を満たすことの二つである。一部の人は健康的であることや見た目の美しさを求めるが、大多数はなんでもいいから貪りたい。それこそがチャンクスの概念の出発点である」と記されている。

    ファストフードかくあるべしといった具合だが、有人星系にいるチャンクス愛好家を見ることもできるし、「チャンクスだけダイエット」なるダイエット法がNPC市民の会話で出てくるなど、チャンクスは人々の生活に欠かせない存在になっていると言えるだろう。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 08:01

  • ハシゴ出入りのコックピットでクルーが時々滑り落ちて、ものすごい悲鳴を上げるのでビックリすることがある。

    6.名無しの探検者2023年10月30日 07:42

  • 見た感じ目の部分は触覚相当かな?と思った
    相手を威嚇とか警戒を与えるためと思われる
    円盤部分もどことなくAWACSを思わせるフォルム

    7.名無しの探検者2023年10月30日 06:22 編集済み

  • 星図でエウロパ見ると主要都市のあるところと同じアイコン付いてるんだけど、調査100%にしても何も見つからなかった
    何かのクエストで行くと発生するとか?
    それともただのバグ?

    1316.名無しの探検者2023年10月30日 04:12

  • >>9
    完成させた状態で船の外からグラヴドライヴを覗いてみよう

    17.名無しの探検者2023年10月30日 04:01

  • 遡って読んでも何だかわからなかったけどここじゃなくて特定の項目の話か

    1315.名無しの探検者2023年10月30日 03:35

  • 過去のコメントにもあるけど、
    「(設定考えたら)ダサくてもむしろそれがいい」みたいなとこもありまして。
    ン十年前のヒーローコスチューム着て世直ししてるようなもんなので、
    浮いてるのも多分意図的なのよね。

    アジト帰ったらこれがいたらスペーサーだってビビるでしょ。ね?
    https://imgur.com/tIoEzWI

    83.名無しの探検者2023年10月30日 03:19

  • 謎の上位存在が船長やスターボーン達から、宇宙中からパk…集められた武器や装備に宇宙船もろもろの貴重品を騙し取るための釣り餌って言われた方がまだ納得いく

    16.名無しの探検者2023年10月30日 03:08

  • ロマン砲ではあるんだけど一発撃つとものすごい勢いで察知されるからとても面倒くさい武器

    16.名無しの探検者2023年10月30日 03:08

  • ヴァルーン家の異端書を回収して販売するのは間接的にグレートサーペントの布教をしてることになっちまわないだろうかと少し心配。
    ゼノウォーフェア技術はバンガードクエやった身からすると捨て置くのも販売するのもはばかられるのでヘイドリアンとかに返却というか適正処理したい。

    31.名無しの探検者2023年10月30日 03:06

  • 意外と純然なスカートっぽいアパレルがこれぐらいしかない まぁスカートって宇宙服着る時どうすんだよって話ではある

    3.名無しの探検者2023年10月30日 03:00

  • あの白い宇宙服がなんかこう・・・

    スペース給食センターみたいな印象でしてねえ

    82.名無しの探検者2023年10月30日 02:57

  • >>2
    ぬいぐるみになってたら船に飾りたい

    6.名無しの探検者2023年10月30日 02:54

  • どことなくマイアラーククイーンみたい

    2.名無しの探検者2023年10月30日 02:53

  • ずっと船にヴァスコ積んでると惑星に降りた時とっさに避ける癖が抜けなくなる罠

    111.名無しの探検者2023年10月30日 02:46

  • ゆるキャラに見せかけて実は子供泣かせなキャラクターって感じ
    泣かれたら泣かれたで仕草に動揺を見せたりする、そんな感じ

    5.名無しの探検者2023年10月30日 02:42

  • スペーサー達がよく着ている、金色に光る大きなパック。熱・腐食耐性が高い。宇宙服と同じで、クレバスなど深い場所での活動のために多くの酸素や推進剤、サバイバルキットなどを入れていると思われる。他のブーストパックよりもかなり大きく目立つので、被弾すれば綺麗な花火になるだろう。
    デカく金色に光りまくるせいで他の宇宙服と合わせて着づらい。スペーサーどものせいで印象は悪いが、一式揃えると見栄えもいい。
    ユニーク防具にイクシル星系のエレオス静養所でのクエスト完了で貰えるピースメーカーパックがある。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 03:29 編集済み

  • バレット救出で向かうベッセルⅢの荒らされた研究拠点に01巻がある。
    しかしスターボーンになってからメインクエストをスキップすると、バレットが捕まってる建物内に入れなくなってるっぽい?

    2.名無しの探検者2023年10月30日 02:39

  • >>3
    ブレインスキッドそのものより、金的食らってのけぞってるようにしか見えないコンパニオンと漫画みたいなポーズで走ってるスターボーンの構図が完璧すぎて笑ってしまった

    4.名無しの探検者2023年10月30日 02:36

  • >>3
    行動パターンはリアルの鹿みたいな感じでした、距離詰めるとひたすら逃げていくみたいな 気質は見てないけど多分平和的か臆病だと思いますです

    4.12023年10月30日 02:36

  • マンティス装備第一印象はズバリ
    「丈の短い白衣を着たプレデター」・・・パックはまぁスタイリッシュでいい感じ

    ケース開けなければガチャ発動しないみたいだしとりあえず第一目的のレザーリーフ頂いて以降ずっと放置が続く私の世界線w

    81.名無しの探検者2023年10月30日 02:35

  • スペーサー達がよく着ている、後頭部が金色に光るヘルメット。耐性はどれも満遍なく揃っている。宇宙服の方は放射線耐性がゼロだったが、ヘルメットは流石に不味かったのか。側面の銀色に光る大きな気密レバーや口元の前にあるマイクなど、現代に通じるデザインも残している。
    ユニーク防具にイクシル星系のエレオス静養所でのクエスト完了で貰えるピースメーカースペースヘルメットがある。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 02:34

  • 不殺を要望している相手に不殺を否定するネタをぶつけたら普通に暴言でしょ

    1314.名無しの探検者2023年10月30日 02:33

  • 持ってるとFTの際に注意が入ったり、直接着陸が出来ないから面倒になって拾わなくなる。せめてもう一桁お値段が高ければな。

    30.名無しの探検者2023年10月30日 02:32

  • >>30
    75レベルの星でスレートから出ました エピック(切り裂くとエクスターミネーター)ですが

    NPCで持ってるのは見たことないです、ただの上級ならたまに見ますが(船長55レベルなせいかも)

    31.名無しの探検者2023年10月30日 02:32

  • コミカル風のお目目と、よく見た時の不気味さが同居するデザインだ
    性格は大人しいのだろうか
    この顔で集団で襲われたらかなり怖そう

    3.名無しの探検者2023年10月30日 02:29

  • スペーサー達がよく着ている、金色に光る宇宙服。熱・腐食耐性が高い。これは惑星上の腐食ガスや高熱地帯がある洞窟等での偵察任務に使用するものと考えられる。予備ボンベらしきものをぶら下げていたり、ホースがゴテゴテとくっ付いていたりと、宇宙服の過渡期的な雰囲気を醸し出している。胸には形式番号と共に強化アラミド生地で作られていると書かれている。
    金色なのはポリイミドをコーティングしているからと思われる。人工衛星や探査機にも用いられ、優れた耐熱性・耐薬品性を誇る。耐熱温度は450℃にもなり、高温環境でも薬品耐性は落ちない優れもの。
    ユニーク防具にイクシル星系のエレオス静養所でのクエスト完了で貰えるピースメーカーがある。

    1.名無しの探検者2023年10月30日 03:21 編集済み

  • とりあえず無印上級を揃えてフルカスしちゃえばなんとかなっちゃう世界が
    ハスクラ要素を殺している気がしてならない・・・

    「なんだかいっぱい特殊能力ついてるけど、追加アタッチメント省略されて見えなくなるからいらないわ」くらいユニークを軽視してる自分がいるw

    35.名無しの探検者2023年10月30日 02:20

  • 何故か禁制品スレート大がある なんでやろなぁ

    2.名無しの探検者2023年10月30日 02:19

  • 惑星上にランダムで生成されるロケーションの一つ。
    紅の艦隊に占拠された、おそらく元UC拠点。

    平地に建てられたよくある拠点ロケーションだが、とにかくハブの数が多い。
    施設内からわらわらと湧いてくる海賊どもに対処しつつ隅々まで漁ろうとすると一苦労である。しかも施設内はちょっと薄暗い。
    軍事施設感溢れる内装を楽しみながら探索すると良い……かも?
    もちろん紅の艦隊に所属していれば見学自由。

    外周に張り巡らされたフェンスの内側は、いい感じの高さから周囲のロケーションを眺められるランニングコース。
    なかなかスキルブックを見つけられない時は一息つこう。

    風景画像
    https://imgur.com/2StvPz1

    1.名無しの探検者2023年10月30日 02:17

  • なんかここのでかいロビー?プール?の外周にある椅子だけの個室が並んでるのなんだあれ?
    マッサージとか?ムフフ行為?まさか髭剃り散髪?

    5.名無しの探検者2023年10月30日 02:07

  • >ユニーク
    微妙にマニアックだし、知らないと普通に暴言っぽく見えるからまあしゃあない

    1313.名無しの探検者2023年10月30日 02:03

  • >>7
    キオスクじゃ禁制品や盗品捌けないから、直行できるなら先にそっちで捌く。
    店とキオスクはベンダー別っぽいし。

    12.名無しの探検者2023年10月30日 02:00

  • 生産ブーストはやるやらない関わらず予備知識として持ってたほうが精神的に楽ですね
    最序盤は元手の資源が単純かつ後半に繋がりを見せる順応型フレーム工場を何処かに建て
    中盤後半はそれに加えてお金になる生産拠点をもう一つ構える二段構えがまぁベストかと思われます

    これら拠点を作って放置しておくだけでも
    「スキルポイントあと数ポイントなのにっ!」「もう少しでお金が足らないっ!」
    ってもどかしい時の甘い誘惑になりますw

    45.名無しの探検者2023年10月30日 01:51

  • 惑星上にランダムで生成されるロケーションの一つ。
    敵勢力に占拠されている建物。

    円形のパッド上に四本の柱が立っており、中央に建造中の宇宙船が接続されている。
    柱にはそれぞれエレベーターが備え付けられており、居住区を兼ねた作業エリアへと上がれる。
    ちなみに宇宙船の内部は……アクセスできません。

    監督室のようなフロアのコンピューターにはいくつかの勢力とのいざこざが記されている。
    元はダイモス社の施設だったはずだが、放棄された原因はここにあるのだろうか。
    作業員たちの憩いの場には宇宙船企業にふさわしい雑誌が残されている。

    風景画像
    https://imgur.com/vtlWb4d

    1.名無しの探検者2023年10月30日 01:39

  • ダサいとかかっこいとか各自の好みの気にする必要ないわ。

    装備はレジェ確定で性能固定のはずだから高レベルになると拾い物改造したほうがつよかったりするので後半あまり使わなくなるけど、周回してた頃はレイザーリーフ+マンティス装備だけで回ってたのでかなりお世話になった。

    周回で速攻マンティス行くとレイザーリーフの移動距離が短くて乗って帰るのめんどくせぇってなるけど。レイザーリーフの席座ってメニューから母船に設定した後に、元の宇宙船に戻って母船に設定し直せば来る時に乗ってた宇宙船で帰れて、それでレイザーリーフも取得出来ているはず。

    80.名無しの探検者2023年10月30日 01:27

  • 海賊のリゾート施設なんだと思って制圧してました。

    4.名無しの探検者2023年10月30日 01:15

  • おお、UCのオリエンテーションホールだ
    「負けた」と書くだけでこの長さ?

    13.名無しの探検者2023年10月30日 01:12 編集済み

  • >>26
    密輸のやつ盗んだんじゃないの?
    自分も密輸船の盗んだら商品分の金払えって宇宙であった時に言われた
    倒したら泥棒発覚扱いで懸賞金付いたわ

    28.名無しの探検者2023年10月30日 01:08

  • スキルある程度振っていてステルス・スナイパービルドであれば、遠距離は上級ハードターゲット(PHYS 880位)、寄られたら上級ヴァルーン・インフリクター(PHYS 300 ENGY 1100 計1400位)の2本だけでもベリハやっていけてる。

    上級ハードターゲットでも大体の敵は1発、上級マグスナイパー(PHYS1600位)はチャージが面倒なのとサプレッサー無くてすぐバレるから一応作ってはいるけどあまり使ってない、どっちが上というより自分のスタイルに合う方使えば良いと思う。

    個人的には拡張マガジン付きの上級ハードターゲットがあればベスト。
    レジェ品ほしいんだけどこれ使ってくる敵ほとんど見たこと無くて、レア以上の持ってるのは一度も無いんだけどどこかいるんかな?
    レジェ上級ハードターゲットは某商人の店で1回しか見たことない。

    30.名無しの探検者2023年10月30日 01:03

  • 今作、ダンジョンよりも複雑な「街」が最強の敵だ!w
    何周かするまでコアキネティクスが何なのか、売店がどこにあるのかなど全く解からなかった。
    ちなみにネオンのトレードタワー2階?に陽気なセールスマンとシューティングレンジがある。

    マグシアーはマグシリーズの中でも扱いやすい武器だが、うちの環境では「レア」以上のクオリティを殆ど見かけない、弾数倍がついてた周回では楽しい生活ができたが懐は軽くなる一方だった。
    一周目でレヴァナントを使ったときにはウハウハで引き金を引き、敵とともにクレジットも瞬溶した思い出がある。

    設定としては小型のリニアガンらしい、電磁誘導で弾を高速発射するなんてどっから電気取ってるんだろうか?

    14.名無しの探検者2023年10月30日 01:01

  • 遺棄されたエクリプティク拠点に棲み着いているのちょっと困惑する

    27.名無しの探検者2023年10月30日 00:56

  • ジャンクアイテム
    重量:12.50
    価値:655

    Macintosh 128K のような見た目のコンピューター

    1.名無しの探検者2023年10月30日 00:55

  • >>110
    ホープテック子会社のあれのことならまだ不具合とか出まくってるからもう少しアップデート待った方がいいと思うぞ

    111.名無しの探検者2023年10月30日 00:51

  • ベリハである程度レベル上げてると商業マスターで売価が5千cr超えるものもぼちぼち出てくるので1個を正当な売価で売るためだけに48時間椅子に座らないといけないの流石にアホらしいと思う。

    ちなみに、今手元にある武器の最高額は1万5千crちょっとなので、そもそも書いてる売価で売れる場所が多分ない。(12500cr以上ある所みたことないんだけどどこかにあるの?)

    ちょっとやって長くハマりそうな予感するならコレじゃなくて別スキルにポイント回した方が良いと思う、そこまでやるかわからないし低レベルでまず今お金に苦労したくないなら上げてもいいかも。

    44.名無しの探検者2023年10月30日 00:50

  • ヴォライ・イプシロンで拠点生産可だが現地で繊維が取れないので他の星から輸入する必要がある。
    星系マップ中心からの距離は遠のくが、ティルナVIII-cなら現地で繊維を調達しつつ生産できるのでおすすめ。

    5.名無しの探検者2023年10月30日 00:50

  • >>109
    MOD入れてるなら、宇宙船の導線を自由に出来るMOD出来てたよ
    パーツ扱いのMODでそれをハブにくっ付けると、そこにドアが付いたり通路に出来る
    ここまで凝ってるの作るなら導入をオススメするよ

    110.名無しの探検者2023年10月30日 00:31

  • >>54
    ヒトガタではなくニンギョウと読んだせいで船長が幼年期の終わりを迎えてしまう光景が…

    110.名無しの探検者2023年10月30日 00:27

  • 硬い甲殻に覆われた中型の異星生物。上部についた角のような部位が印象的。
    10本足でうち2本にハサミが付いており、カニのようにも見える…
    が、顔と尾に見える部分は軟らかそうな肉が露出しており、触手状の器官が付いていて、
    甲殻類と貝類を合わせたような特徴が見られる。

    シャイアン星系コドスで確認できた個体は「群がる ホーンフェイス グレイザー」。
    縄張り意識が強い気質なため近付きすぎると襲ってくる。シーリング剤が採れる。

    https://imgur.com/Rg8SgIG

    1.名無しの探検者2023年10月30日 00:27 編集済み

  • >>17
    デンドンデンドンデンドンデンドン(腕組みポーズ)

    109.名無しの探検者2023年10月30日 00:17

  • >>2
    思ってたよりタツノオトシゴっぽい…!
    それに「竜の落とし子」感はむしろ地球の彼らよりもある気さえする。

    3.名無しの探検者2023年10月30日 00:15

  • ガンマ・ヴァルプスⅡ-Aの個体。こうして見ると体の質感のほか口元もタツノオトシゴっぽい?
    https://imgur.com/EM0Iycr

    2.名無しの探検者2023年10月30日 00:09

  • 欲を言えば全部盛りでもなく、一般向けの旅客機でもなく、重武装の軍用機ができるルートも欲しかった
    UC海軍に採用されてその辺を航行したり臨検してくる船の一部がそれになったり...

    29.名無しの探検者2023年10月30日 00:00

  • >>9
    星系マップは単なる概要で、マップ上で見えそうな位置だから必ず見えるってわけではないみたいです。どう見ても死角だろってところに降りたら見えたりしますから。

    10.名無しの探検者2023年10月29日 23:58

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    バリスティック兵器のクリティカルダメージが5%アップする。

    1.名無しの探検者2023年10月29日 23:53

  • マサダ星系のⅢでも遭遇

    この地に住む彼らはやや小ぶりで気質も平和的、群れで行動しているのだが。。
    https://i.imgur.com/mxaqZ1P.jpg%0A

    なんと、身の危険を感じると炎を吐くのである。しかも群れで。その壮観な姿は是非一度は見ていただきたい。

    https://i.imgur.com/xTq3nIO.jpg%0A

    もっといいフォト撮りたかった。。

    3.名無しの探検者2023年10月29日 23:52

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    かつて紅の艦隊を組織し、各地を荒らして恐れられてきた海賊ジャスパー・クリクスが記したであろう日記。
    それぞれ巻数によって得られる効果が違う。

    1.名無しの探検者2023年10月29日 23:50 編集済み

  • 見えそうな位置に着陸してるのに見上げてもぜんぜん見えない
    各主星に見える見えないが設定されてるんだろうか

    9.名無しの探検者2023年10月29日 23:44

  • スキルブック(雑誌)の一種。
    一冊ごとにツールグリップ武器の威力が微量アップする。

    ちなみに現在、ツールグリップ武器はカッターやアーク溶接機、オートリベットの3種類が実装されているのみ。
    これらを愛用している根っからのエンジニアや鉱夫は探してみよう!

    1.名無しの探検者2023年10月29日 23:41

  • 墜落してる船のデザインって何種類あるんだろ
    ノーファル系列の船ばっか墜落してる気がする

    19.名無しの探検者2023年10月29日 23:37

  • 俺は市民が『ダイモスとかNGのパクリよ!!』って世間話してる所から印象持ったから
    設計が古くて安定してるのはNGの技術影響が強かった時代からのなんだろなって思う

    28.名無しの探検者2023年10月29日 23:32

  • >>1
    やべえw
    何こいつw
    超かわいいww

    2.名無しの探検者2023年10月29日 23:28

  • ここ見てから、衛星に降りて主惑星を見上げることにハマってます。巨大氷惑星とか良いですね。降りる場所によってしっかり見え方が変わるので、ベストスポットを探して衛星中をウロウロしてます。アーティファクトそっちのけで。

    8.名無しの探検者2023年10月29日 23:28

  • マサダ星系のⅢで遭遇 遊牧のスカベンジャーとのこと 小さいグループで行動してるっぽい

    カマキリいうてますけどほぼ人間サイズ あと目が二眼

    https://i.imgur.com/7keVu20.jpg

    1.名無しの探検者2023年10月29日 23:28 編集済み