- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
ねえ大丈夫?コイツ
十分な栄養が溜まったらアーマードバージョンのアイツになったりしない?
ついでにミキサーの容器。
質量 0.35
価値 35
別項目立てるほどでも無いと思ったので…。
https://imgur.com/zb3y3Jk
ジャンク品。
質量 1.60
価値 75
日本製のミキサーよりは、随分メカメカしく見えるのだが、海外製ミキサーはこれくらいなのかもしれない。実際に、米国オスター社やブレンドテック社のミキサーを見てみたが、確かに日本のミキサー(主にジューサーとして使用)よりは、米国製の物は「家電」という感じがした。
https://imgur.com/L13YTbr
>>15
身体の方に変な穴が開いてるからワンチャンそっちが口の可能性もある
ジャンク品。
質量 2.75
価値 240
昔ながらの顕微鏡とは異なり、こちらは双眼実体顕微鏡である。見た目も若干、近代っぽくなっており、科学的な拠点に飾るには良い…かもしれない。
https://imgur.com/XdqvZu8
ここは建物と洞窟内にゼノグラブがいるので
ステルスする際は若干鬱陶しい。
現実世界でも日本以外のアジア圏では
油で揚げた海苔に味付けしたお菓子が非常にメジャーで、スーパーのお菓子コーナーにいくつも陳列されている
(アイヤー口調が似合いそうなキャラが目印)
分厚い海苔を使用しているためか意外に重量があるので、こちらのノリの重さについても個人的には納得
長時間プレイしているのにホープテックの船って買ったことないなと思って
PCH IIという船を買ってみたけれど、中がミニダンジョンかと思うくらい迷った・・・
他の船も同じような感じなのかな
名前は置いといて普通に可愛らしい見た目だと思う
>>1
ニューホームステッドなどで購入できるズムウォルトの色違いである。武装もパルスレーザー2、バリスティック2、ミサイル1と構成は同じだが、種類が違う。同種にエクリプティク・レイピアがいる。
ズムウォルトIより強いので、ムラサメを運用する価値は一応あるがズムウォルトⅢになると性能が拮抗してくる。この辺りは好みになるだろう。
船体はほぼノヴァ製。階層も少なくハブも多めなので弄りやすい。
多分こういう人って本物と対面したとき
本物から「私より私らしい」とか言われるんだろうな
>>3
レベル98だけど、ダイモス・スターヤードでロングソードⅣが売ってたのは見たよ。
この裏側、
風呂上がりの手
様々な星に生息する小型の異星生物。身体の構造は原始的な節足動物に近そうだが、なんといっても最大の特徴は背部のハート型の構造。🫶。
どの星においても大人しい気質で、ボーアⅡに生息するものは臆病なフィルタラー。薄膜が採取可能だが、これはハートの内部の透明膜と思われる。
https://imgur.com/ZNdNzJV
スターウォーズに登場する賞金稼ぎのようなRPができるかと期待したけど、思ったより専用選択肢がない…
よく考えると報酬を要求するデフォルト選択肢は多いので当然といえば当然だったか…
中型の異星生物。空を遊泳するその姿はまさしくマンボウ…ではなく、どう見てもエイ。
フェルミⅦ-Aに生息するものは縄張り意識が強く、群れで積極的に他の飛行生物を襲っている。気性の荒さは採れる興奮剤のせいか…?
https://imgur.com/1zJ8XUy
下から見ると牙の生えた口部がハッキリと分かる。
https://imgur.com/9soOhyU
内容はスタキャンに詳しい。
https://constellation2330.blog/archives/25298009.html
バグ…というより、開発中の字コンテが削除されずに混入したという印象が強い。
猛火のスキンクに湧いた聖堂の前にもいた。
一応民間拠点あるから入植済という体なんだろうけど、動物相も植物相もなしの環境でも人間さえ居ればいるってことなんだろうか…あるいは、>109のように聖堂付近には湧くのかも?
別に松ぼっくり可愛くなくね?
よく使用中に撃てなくなるバグが起きる。
やっとVortex Mod Managerが対応したみたいね。これで初心者でも簡単にMOD導入しやすくなりそう。
宇宙探索で似たようなとこあるNoMan’sSkyなんかだと車両とか色々あるし宇宙船でも地表飛べるんだよね
歩き回る楽しみもあるけど、クエスト目標が1km先にあるとかは移動手段欲しくなるよねえ
バレットの両手の親指を上げるポーズが好きなのですがあまり見せてくれません。
どのイベントの時にやってくれますか?
>>5
意味分からないんだけどなんか等級に関係あんのそれ?
>>2
頂点の風格あるなぁ。
あとヤムチャみたいな海賊。
暇つぶしに近くに停泊してた敵性船占拠してわかった事
「倉庫いじった瞬間に宇宙に飛ばされる(乗っ取り扱いと認識される)」
めんどくさいからコレやめてほしい、ちゃんと椅子に座って乗っ取るか乗っ取らないかくらい選択させてくださいよ
店売りに船があるとかじゃなくて紅の艦隊ゴーストがIVとしてよく飛び回ってるぞ
レベル400オーバーだがほとんどの船はIIかIIIが限度でIVはこいつしか見たことがない
いやスターボーン・ガーディアンにいたかな?
昼でも暗いところが多いので
・昼が明るく
・空がきれいに見え
・ガス惑星が地平線に隠れず大きく見える
を満たすところを探すのがなかなか難しい
頂点の方のオウムタカがどのくらい頂点かと言うと、
少なくとも海賊の下っ端よりは上。
https://imgur.com/Zy5WXGo
これが松ぼっくり・・・?名前の可愛げな印象がまるでないんだけど・・・。
いわゆる船版V.A.T.S.
宇宙戦闘ではほぼ必須のスキル。
敵を視界にいれ続けるとコマンドが表示され発動できるようになり、安全に敵艦を狙えるようになる。
スローモーション中に集中攻撃してもいいし、部位破壊すれば鹵獲準備にもなる。
今Lv150だけどIV見たことない
どのレベルから売られるんだろ
見つけた星:マールⅨ-B 地形:砂砂漠
筆者は星系画面から発見したが、このロケーションは情報が少なそうなので参考までにメモ。
一見ギリシャ数字のようだが、実はアルファベットのIとVである
惑星上にランダムで生成されるロケーションの一つ。
ハブがいくつかある小規模な採掘拠点風の場所。グリップライトとは何だろうか?
ランダムロケーションとしては珍しく、着陸と同時にミッション「異例の救難信号」が発生する。
救難信号を調査するため、プレイヤーが発信源へと向かうと……この先は君の目で確かめてくれ!
なおこのミッションはバグがあるらしく、(おそらく)最後の段階まで進めてミッション一覧のチェックを埋めても、ミッション一覧から消えずに残ったままになってしまった。注意。
レベル1保管庫の場所分からなかった(小声)
https://imgur.com/4FRkddB
1は微妙だけど2だと一気に調べられる数増えるので、早目に取っておくと良いかも
星系に飛ぶだけで、かなり経験値が美味しいので、スキルポイントもすぐに取り戻せる
3以降は余ったらでOK
>>2
ジェミソン、いつもロッジやMASTに直行しちゃうので案外見て回らないよね。
凍った山脈は景色も良いのでおすすめです。
惑星の特徴を明らかにできるので、コンステレーションミッションの特定の特徴を見つけるミッションに非常に役に立つ。運が良いとスキャンだけで完了できるし、もし指定のものを直接見つけることができなくても指定星系の他の外れ特徴を見つけて調査対象を絞り込むのに役に立つ。
余談だが、一度ニューアトランティス市内に出没して警備隊が出動する騒動に遭遇したことがある。
最初はアキラのアシュタのように付近に生息する個体が迷い込んだのかと思ったのだが、
ニューアトランティス周辺は落葉樹林で本来クロコダントは生息していない。
また画像を見ての通り、針葉樹林や凍った山脈の個体とは体色が違う。
平和そうに見える入植地でも常に危険と隣り合わせということなのか、
あるいは異星生物を捕まえて他星に売りさばく密猟者でもいたのか、はたまた…。
https://imgur.com/seOGznH
>>1
こいつ、雪上迷彩のやつなんかいたんだ!
何気にジェミソンって調査しなかったりするんだよなぁ
木星のようなガス惑星や小型の着陸できない岩石惑星などはスキャンだけで100%調査完了となるが、一度も訪れたことのない星系の前述のような惑星をこのスキルで遠隔スキャンしても60%までしか進捗しない。
この場合は該当星系にジャンプすればたどり着いた時点で残りの調査が進んで100%になって調査アイテムや経験値等も入ってくるので、100%にならないなと思ったらその星系に飛んでみましょう。
鋭い爪のある強靭な四肢を持つ、大型の異星生物。
頭部から背中にかけてたてがみのようにも見えるウロコが特徴。
口は嘴状で目は6つ。
ジェミソンの凍った山脈と針葉樹林に生息する種は「頂点の クロコダント」。
この惑星では彼らより大きな捕食者は(テラーモーフでも出現しない限り)いないので、
まさに頂点捕食者なのだろう。
縄張り意識が強い気質で、香辛料が採れる。
また生息地によって体色が異なる。
https://imgur.com/EbdKjv6
https://imgur.com/uEV80Wb
>>40
スカイリムでもFO4でも、その手のユニークをユニークにするMODは必ず出てるからなぁ
開発側も確信犯的にMOD頼みにしてるのかも
>>7
最初の方の会話で、なんで転々と住む場所変えるんだ?みたいなこと聞くことがあって、色々複雑なのよって返答があるはず
俺はサーペントの抱擁付けてたから、そこの整合性とるために含みを持たせた言い方になってるのかなと思ったけど、どんな宗教でも大丈夫なようにしてあるのかもね
ロボットメーカー、ルナロボティクスのポスター。
注目すべきは「The original makers of VASCO」の文言。
月がシンボルなのとTYPE-Aのシルエットがあの子なのを考えると、
NASAやノヴァギャラクティクが健在だった頃の会社なのかな。
https://imgur.com/oKTP5b6
余談だが、このロケーションに限らず様々な建物に「起動できるけどメッセージが何もない」コンピューターが見受けられる。
バグか仕様か分からないが、ロケーションの背景などを感じさせる文章など、何かあっても良いと思うのだが……
惑星上にランダムで生成されるロケーションの一つ。
掘削機……というよりは掘削現場だが、切り立った崖に建設された巨大な機械と足場が目を引く場所。
横幅の狭い足場を進み、随所で待ち構える敵に対処しながら最上階の六角ハブを目指して駆け抜けることになる。
非常に高低差を感じさせられるロケーションだが、こういう建物を下からじっくり攻略していくと、頂上へと上り詰めた時に達成感を得られるものだ。多分。
ちなみに崖の向こう側は比較的なだらかな傾斜。
https://imgur.com/jEqSKQg
最初に両親を訪ねたときにママが「ああ、神様!」って言うのが凄く気になってる
ゲーム内の3大宗教の内どれかを信仰しているという事なのかなって
鉱脈があり採掘可能な惑星もあるが、本来自然にはほとんど存在しないとされている。
そのごく僅かの天然プルトニウムも、2000年代の地球では冷戦下で盛んに行われた核実験で大気中に拡散され土壌に吸着したものか、鉱床内のウランが自発的に核分裂反応を起こした結果の産物のどちらかになる。
(もっと少ないが超新星爆発の残骸というのもありえる)
惑星で産出されるプルトニウムはおそらく後者なので、つまり鉱脈の下にばかでっかい天然の原子炉がある…?
(オクロの天然原子炉で調べてみてね)
>>7
ヴァスコの腕ちょっと貸してみ?ってな。
なんだったらカイザーのあれとかも気になる。
>>8
THE SHINJIRO 5 や!!
昔の定義だと都市の城壁の中に住める権利とか参政権があるかとからしいね。
それを得るためには、得たからには、軍役につく義務とか税金を納める義務とかがあって権利と義務の切り離せない関係がある。
アメリカだといわゆるアメリカ合衆国永住権(グリーンカード)を得るために移民達が米軍に参加して軍役をこなしてる。
イラク戦争に参加した約20万人の米軍兵士のうち3万7千人がグリーンカードを持たない移民だったらしい。
別スキン付きのならともかく、たまたま拾った物の名前変えただけで再現できる物をユニークです!って出されてもなぁ… せめて通常では絶対に付かないアタッチメントとか付いてればわかるんだが 最強の武器なんかコンソールとかmodとか使えばいつでも作れるから強さなんて要らないし、せめて思い入れのあるものにして欲しかった ベセスダで鍛えられてる人は気にしないのかもだけど
任意に選べないのであまり役立たないが
シグマ もう1人の自分
イータ 反重力
アルファ パーソナルエア
ファイ 異生物蘇生
タオ シールド
シータ ソーラーフレア
ロー ムーンフォルム
イオタ 予知
ニュー 創造者の平和
ゼータ グラブダッシュ
イプシロン アースバウンド
ガンマ 真空
オミクロン ヴォイドファーム
オメガ 粒子ビーム
パイ 命の力
ラムダ 永久
クシー スーパーノバ
ベータ グラブウエーブ
ブサイ フェーズタイム
ウプシロン 内なる悪魔
デルタ グラブウェル
カイ 生命探知
が得られるようになっている
謎ポスター。
バリバリの日本語が書かれたミュージシャンのもの。
よくわからんけどとりあえず支援。
https://imgur.com/ksh8DXD
>>6
これかな。
https://imgur.com/6FedZoE
分かる。何そのかっこいいの俺も装着したい!ってなった。
そういや先日見かけたポスターが、女性の左腕が肩からメカニカルな義肢になってた。
それをアピールしてたから義肢メーカーのポスターだと思うのだけど、キャラメイクでみょうちくりんな鼻ピアスやら気持ち悪いメイクなんかより手足を義肢にしたい船長も居たと思うのよね。
>>12の顔面ドアップも鼻…?
もしかしたら鼻の先に口があるトンデモ生態をしているとか…?
>>14
マガジンが使い捨ての電池パックも兼ねているのかもしれない。
使い捨てカメラのフラッシュに使う電池みたいなの。
初対面時船長「なんやこの態度の悪さ! 給料値切ってガンガン前線に連れて行って地獄見せてやるわ!!!」
↓
「いろんな惑星に連れてってやるからな……。ご飯もたくさんお食べ……装備やアパレルもたくさんあるよ……」
ぐらいに印象が変わる。根が良い子。
それでもキリンではなく象というからには、あれ実は鼻なのでは・・・
それがそこがいいんだろ!!
象というよりは間違いなくキリン
>>1506
なるほど…スキル取って研究もやって、試しになんか育ててみるかと思ったけど何もでねぇ!研究し忘れてた?
と少し焦った
スキャン巡り行くか
初見かわいいと思ったけど、よく見ると味わいブスというか
微妙な顔立ち。
あと水着着せたら胸元までソバカスがある。
レンジャーになっても補佐官呼ばわりする、オータムの方が
まだ美人な気がする。
ただ言動が面白いので、連れ回してはいる。
>>7
ちゃんとした検証ではなくて実プレイでの体感による推測だけど。
・エンジン推力は船体質量に対して加減速にかかる時間に影響する。
・操縦推力は機動力が低下するまでの船体質量の許容量に影響する。
だと思う。
あとエンジン推力は船体質量に対してブースト時の最高速度にも影響してるかも。
旋回やスラスター使用時の運動性は「機動力」に依存かと思われる。
とにかく重い船を快適に動かせるようになるのに必要な数値だと思ってればいいんじゃないかな。
船体が軽いのに過剰な推力のエンジン積んでもより快適にはならなけど。
口の中が渇かないのか?
唇って大事やね。
エンジン推力、操縦推力ってどう影響するの?
商品なら数値の説明も載せろといいたい。
>>1505
そうです。そうなんです。
だから、虚無の星だと置くことすら叶わん。
よし!スキルとって作ってみるぞ!!
ってなっても、
スキャンしてねぇとするもんねぇと意味ねぇじゃん!!
ってなる。
ヴァスコがトランスフォームすれば良いんだ。
拠点での動物や植物の飼育って、スキャンが100%行っているやつがいないと建築の選択肢も表示されない?
>>1503
アキラシティの石に向かえ!!
なんて文を見るよりかはそうだよね。
>>110
パラディーゾは70年以上前から人が居るってことなんよね。
>>1502
紅の艦隊の方はいっそのこと鍵と錠で良かったのかもね。
スキルブックとドラムマガジンでの装弾数おおい、50発とかだよね。
いっそバーストとかフルオートとか欲しかったなと思う。趣き武器だけど。
エンハンス!のポスター2パターン。
なんだろう、文字なのに店頭の呼び込みと同種の「押し」を感じる。
https://imgur.com/OgyiroB
ゼノフレッシュのポスター。
オーロラって普通に広告出したりしてるんだね…。
https://imgur.com/8dJYM63
シドニア帰らなければ船内にずっと居てくれるが当然スキルは発動しない
>>46
話題が しりとり しかなさそう。
1周目きっとメインクエか勢力クエで失脚させることができると思ってたのに…
個人的にストーリーで一番がっかりポイントだった
ネイヴァもだけどどうせこれDLCなんでしょ!?と思っちゃうのはプレイ中冷める
でもDLCでも来なかったらもっとガッカリするからちゃんとスッキリさせてよね!
でぇじょうぶだムーンフォルムがある
ふと文中でリンクされないのが気になって検索したらロックも〈ロック〉も用語未登録なんだね
始めた頃は紛らわしいなぁと思ってたけど原語だとrockとlockだから何も紛らわしくないといういつものアレ
一人だけならまだしも、メインクエスト発掘の前にはエミッサリーとハンターが一隻のスターボーン・ガーディアン内で三者面談すっぽかし続ける船長をあの宙域でずっと待っている訳で。
確かに倉庫内にこっそりオフトゥンとかあるのかもしれない。
やっぱり、ハンターさんとかは何処で寝てるの?
あの妙に広いコックピット前か後ろに布団ひいてるんやろか。床が冷たそう。
ベリーハードでもメインミッションをクリアできる程度の性能はある
敵もスターボーン・ガーディアンなので大した脅威ではなく、釣り合いが取れているからだ
>>110
リゾートの呑気な人達やビキニのお姉さんが、モンスターに襲われるのは、
B級映画の要素だから!!大事や!!
初期こそ産廃だが、強化されたスターボーン・ガーディアンは
「弱いけど、船を作るの面倒臭いしこれで周回するか」と思える程度には強い
UCバンガードに登録した自由恒星同盟出身者に市民権を与えたり、ネオン出身者が星務庁でキャリアを積めたり、UCは自由恒星同盟の人材を積極的に登用してるように見えるが、逆はあまり見ないな
凶暴な生物が数多くいるが、そのほとんどから接着剤をドロップできる。倒すまでが大変だが…
家を一切使わないか、ローンを完済してしまえばデメリットが無い特徴である
実際に使うかどうかはともかく、使用可能な家の数を減らしたくない人はこの特徴を選んでおくと良いだろう
>>1497
今作とVRとの相性ってよさそうだよね
FO4VRとかどうだったんだろう
>>5
生
き
ね
ば
。
「コロニー戦争の退役軍人」という経歴を読み間違えたのだと思う
諜報報告書によればモンターラ・ルナ出身
階級は中尉で自由恒星情報機関に所属していた
アンジェリカという姉妹がいるが、コロニー戦争が原因で体が不自由になったらしく、UCに対して強い恨みを抱いている
>>69
お前があこがれるほど立派な人間ではないんだよ私は…
って言いながら彼の目の前で紅の艦隊に入りたい
元UCの退役軍人。って部分本当?
日本人がアメリカ行ってアメリカ国籍取って在日アメリカ大使館の在日アメリカ大使になった。
ってぐらいにぶっ飛んでいるように見えるけど。
× あなたのおかげで和平が締結され
○ 外交官という人間のおかげで和平が締結され
のほうが近いかもってことね
>>5
目が凄い渇きそう。
シボシボしてそう。
ホイヘンスⅦ-Bでは空飛ぶサナダムシを見ることができる。
結構な数がぷかぷか浮いており、時折トンボとかいう肉食生物に襲われてボトボト落ちてくる。
シュールすぎる…。
https://i.imgur.com/xd2Wmcr.jpeg
ワクワクしながら使ったら賞金稼ぎ相手に死闘を繰り広げる羽目になった
周回特典ではあるんだし、これだけでいいんじゃね?くらいの利便性は欲しかった
ベッドがダメならカプセル的な睡眠場所あるだけでも違ったろう
左右のロッカーエリアに寝場所とクラフト場所みたいな
わーい綺麗な景色だー!っていい気分で船を降りたら、次の瞬間バカでかいスウォームの亜種が五匹くらいダッシュしてきて一瞬でビー玉にされた…