- StarfieldのMOD関連総合雑談
StarUIが遂に箱版にも降臨されたか
322.名無しの探検者2025年04月03日 23:36 - ローギバー
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる
具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする27.名無しの探検者2025年04月03日 19:50 - フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
話が分かるようになってきた…
ただし、注意点がひとつ。
過去作(falloutやTES各シリーズ)では他人の所有物であっても掴むだけなら犯罪にはならなかったが、今作では掴むだけで窃盗したことになってしまう。
>>2
確かNASAにあるコンピューターも同様
このことと名称からしても、宇宙分野のコンピューターブランドだったものが
人類の宇宙進出でそれ以外の用途にも広がっていったのかもしれない
バグで出現する船の名前である。
所有している鹵獲船などが別の船に置き換わっちゃう不具合があり、
そのときに出現する船名が「UC海軍A貨物」や「海賊船」である。
置き換わるだけでなく、消滅してしまうこともある。
なんでこんなことになるか、と考えてみるに、
敵船などは無限に出現し、当然全てのデータを保持し続けることはできないので、
もう使わないだろう古いデータは削除したり初期化して使い回したりして、
メモリ量や保存データ量を節約しているはずである。
で、それらの船を鹵獲などでプレイヤーが所有した場合には、
プレイヤーの所有物として、データを保護・保存しなきゃいけないのに、
そのあたりのデータ保護が正しく動作してなくて、
プレイヤーの所有物なのに『もう使わない船データ』として処理されちゃった。
とかそういうことだろうと思われる。
>>3
英語音声だと、どっちかというと昼メロ大好きオバさんボイスなのだが……吹替版は若い子なのか。
オバさん「I know...I know...(迫真)」
東京靴流通センターを想像した人、手を上げて〜
君たちは東京に住んでない船長だな、わかったぞ
???「全力で奴らを見逃せ!」
オリバーCEO、自分がいったん信じたことはものすごい説得力(それと自分を騙す力)で実現させそうじゃない?それこそ「そっちのほうがビジネス的にメリットがある」と信じてしまえばさ
ホープタウンにある「ベストディフェンス」という店名は、
TES4オブリビオンで登場した防具屋の店名と同じ。
紅の艦隊リーパーをいろいろいじってたらこの名前になったのよねー
上の一人や二人洗脳したところで そんな馬鹿な判断に組織が従うか疑問
首すげ替えて
「前社長の背任が判明した 詳細が判明するまで契約の履行は延期する」
とか言う気がするな
同じようなものに「海賊船」がある。
ゲーム開始から二回目にニューアトランティスを訪れた際にのみ、宇宙港の入り口に現れる人物。自由恒星同盟の大使なのだがUC警備隊に足止めをくらい立ち往生している。
彼に話しかける事で自由恒星同盟大使館へのお使いタスクが発生するのだがセキュリティのスキルを持っている場合、足止めしていたUC警備隊との会話で選択肢が発生。その場で丸く収める事も出来る。報酬は4500クレジットと最序盤にしては良い稼ぎになるのでとりあえず終わらせておいて良いだろう。
なお、このタスクだが開始前に別エリアへ移動するとそもそも彼が姿を消してしまいタスク自体も消滅してしまうので要注意。
>>44
潰すと言うかほら、[マインドコントロール]で説得して立ち退いてもらうのだよ
クレイモア 外観
https://imgur.com/ub5oKPI
>>1571
船に乗って貨物倉にアクセスすると 拠点の輸送コンテナから物を取り出すことができる
恐ろしいことに このメニューから輸送コンテナに物を入れることはできない
拠点の輸送コンテナにアクセスすると 船から物を取り出し、輸送コンテナに入れることができる ただ、これは輸送コンテナに限らず 貯蔵ー個体 や 各種クレートでもできるので
輸送コンテナの機能とは言い難い
一応、全種類入るのと リンクの対象なので 荷下ろし分別の起点として使えるかもしれない
ただ、現状アウトプットリンクが信用できないので 有用か?と聞かれると疑問が残る
原語では「Mech Components」
つまりメックの部品なのだが、
メックを機械と訳してしまったことによる誤訳である
>>8
まだ直してないのか、ゲームの印象に関わるけっこう致命的なバグだと思うんだけどなぁ
ちなみにキャラメイク時「容姿A=①」だったものが
プレイ中の整形時には「容姿A=③」だったりして単に番号ズレじゃなくパーツの配分まで変わってるから修正が本当に困難になってるんだよね
>>17
クルー総出で戦闘、を定期的にできたら楽しかったろうなぁ。
絶対面倒なことになるしバグの温床になる予感しかしないがエンジン破壊されたら敵にドッキングされて乗り込まれたのをクルー総出の白兵戦で迎撃とかやりたかった
ただみすぼらしいガキの拾ってきた(一見)ジャンクを50クレジットで買い取ったりしてる
ハイエナ 外観
https://imgur.com/QVgdD5S
ハイエナII 外観
https://imgur.com/lrqE1MG
シドニアの雑貨店「ジェーン・グッズ」の店主ジェーン・ウェラーの計画が書かれたスレート。お店の棚に置いてある。
バンシーIII 外観
https://imgur.com/XN3PyER
バンシーII 外観
https://imgur.com/Ckmz7lC
拠点の輸送コンテナ(船に乗っていながら資源のやり取りができる。)ってどうやって使えばいいのでしょうか?
紅の艦隊ワイト 外観
https://imgur.com/P454mya
>>1412
地下の侵入不可のアレ?
マインドコントロール習得して警備スタッフに開けさせる。
>>1549
カチカチの敵にはソーラーフレア+出血がいいよ
>>1561
(沿岸)と書かれた場所に着陸したらまずスキャナーで遠くのロケーション位置を把握する
海にロケーションはないので、ロケーションアイコンがない方角に向かえば海に到達できるよ
着陸エリアから概ね1000m以内のはず
なんか顎をくいっとあげて見下すような仕草をされる。
クラスワンぞ。わしクラスワンやぞ。
>>7
この不整合バグまだ直ってないね。もと通りのはずが顔が変わってる船長結構居そう。
真空中なのに酸欠のガスバーナーみたいなエフェクトなのが気になる。
>>43
紅の艦隊以上の人類の脅威認定されるから討伐軍出されるのは確定
船長がどんだけ強くても船沈められたら死ぬし
運良く船長一人逃げ延びたとしてもコンスタントの連中は全滅するな
とある民間施設のそばにこれが停まってて周りにも中にもエクリティプはいなかった
中に入ってしばらくするとヴァルーン狂信者が入口から入ってきて倒すと自分の船にできた
いったい何だったんだ…
宗教の洗脳から覚醒したって意味合いなのかね
ここ見るまで水銀カメラに全然違和感を感じてなかったのは銀塩カメラが頭の片隅にあったっからか
>>3
洋ゲーの翻訳なんて開発から紙の束だけを渡されて「これを翻訳して」なんてザラだぞ
だからひと昔前はストーリーの状況にそぐわない直訳みたいなセリフがどの洋ゲーにもあった
最近は流石にキャラのセリフなんかはストーリーの説明と合わせて渡されるからまともになったけど
それでもこんな小物をわざわざ翻訳担当に説明はしないわな
>>1566
こんな時間に検証本当にありがとうございます!!海にたどり着けない理由がやっとわかりました!! 確かに今までも地表マップの凸凹が変(南に海がある地点に着陸しても地表マップでは北が平ら)とかあったのですが。。
これで次回から海を目指せます!本当にありがとうございました🙇♂️🙇♂️
>>1564
ちょっと調べてきました
着陸した時(船の中で方位磁石を見る)だと艦首は北を向いている様に表示されますが
外に出た時はランダムに方向が変わっているようです(東だったり南だったりした)
と言うか着陸時に見えたものがちゃんと外に出た時に艦首側に存在するので
船内で見える方位磁石がくるっていると考えるべきか……
X見てたらこんなのが流れてきた
ベセスダが向こうのゲーム配信者?に提供してゲームの紹介動画作らせたシリーズ
小物が細かい、弾薬ケースとかジャンクのステーブルガンとかもあるし他動画ではピストルも出てくるし
あとねーちゃんのp(ry
https://youtu.be/ZkK5JYhPdAo?feature=shared
大人の都合、というやつだろうが、ECSコンスタントのコンピューターにもこのOSが搭載されていたりする
>>1563
ありがとうございます!
ひょっとして、着陸した時の宇宙船の船首の向きって北で固定じゃなかったりしますでしょうか。。? 自分は北で固定されてると思い込んでたんですが。。
このレジェンダリーは「宇宙服」にのみ付く可能性がある。
ヘルメットやパックに付けようと厳選を行っても無意味なので要注意。
>>8
一応全遺体確認してエクリプティクだったんですよね。。でも宇宙船から降りてきた奴らを屠ったタイミングでそうなったんで、バグの説得力すごいあります
>>1561
沿岸に着陸できているなら海には行けるはずです
惑星MAP上で東西南北のどこが海なのか確認してから着陸して
着陸後に左下の方位磁石を確認しながら移動すると良いかと思います
自分はそれで海を見れましたので
>>2
自分もサラをずっと連れ歩いていてこのイベントもやったけどそんなこと無かったぞ?
なんかのバグで敵対判定のないNPCでも湧いてたんじゃね?
>>43
一応、設定上パラディーゾはUCと自由恒星同盟両方から正式に認められてるらしいので(重役がそんなこと言ってた)、それやっちゃったら両陣営からとんでもない賞金がかかりそう
ふと「移民船をパラディーゾ中心に落とせばええんや」とか思いついてしまったけど。。
パラディーゾ潰して惑星引き渡すルートが欲しかった
異星生物
ボーア星系のⅡで遭遇 平和的なグレイザーとのこと
見た目がかなり正統派な爬虫類チックでちょっと安心した、イグアナみたい とは言え人間よりデカい
https://i.imgur.com/cJvkUcW.jpg
放棄されたシリーズは色々あるみたいね
自分が遭遇したのは船内の環境は高熱は放射線は無くて探索すると故障して
どこにも行けずに食料が無くなってクルー全員飢え死にしたということが分かる
修理するためにアクセスできる場所があって部品があれば修理してそのまま自分の船にできた
>>1561
着陸地点から直線距離で6000mくらい進んだら移動限界にぶち当たるみたいね。
自分は地球で確認した。
そういや海は見たことないわ……。
MAPはじまで行くとこんなん出るのね
今だに海にたどり着けたことがないワイ。。沿岸には着陸してるんだけどなぁ
https://i.imgur.com/ZntfgDr.jpg%0A
>>13
タイタンのニューホームステッドじゃなかったっけ?
イベント中に間違えてクルーにする選択肢を拒否してしまったんだが
イベント後はどこにいるんだろう…墜落現場にはいなくなってるし…
勧誘させてくれー
曹って階級は前線で銃を持って直接戦う軍人では最上級の階級になるからな
だからたたき上げのベテランが多くなるし直接指示を受ける一般兵からは尊敬や畏怖される
それ以上の階級になるとだんだん現場から離れてくから末端の兵士は士官より曹の指示に素直に従うって人も多い
せっかく私邸というツールがあるのに周回アンインストールのせいで内装を凝る気力が微塵も発動しないもったいないコンテンツ、これは拠点や船舶にも言える惜しい点
もう地球の土はレゴリスになっていると思う。
>>165
複雑な設計がまとまりきらずに複雑な結果に終わった成果物感ある
性能に極振りしてしまったか
とりあえず外交官に口止めされてる手前ロール的にも政府と事を構えるような選択はしないだろうと娘には言わない流れを取ったね
無闇に親子の軋轢に火をくべるようなものだし何よりお節介な感傷でしかないからね
そのため一番クルーとして映えそうだったけど仮面をつけた関係みたいになるから外れた人材
コラのベッドに置いてあるスリッパは船長が温めているのだ
ぶっちゃけちゃっても得する人間殆どいないし、こいつの所業や生存を娘さんに知られる可能性を限りなく減らすためにも黙殺してもいいかなーとなった。
損するのは(こいつによる)将来の犠牲者くらいか、まあそんなのは知ったこっちゃ無いし悪いのはこいつを活かして利用してるUCだから俺は悪くないよね!
今マーレⅡにいるんだけど、気温510℃で高温の雨が降ってるんだけど。。これ水の雨じゃないよねきっと
>>17
クルーたちもドッキドキだよね!ドッキングだけに
何歳くらいをイメージしたんだろうか
元ネタの最終バージョンよりだいぶ若く設定されたように見える
直進推力は序盤エンジンでも申し分ないけど操縦推力を軽視すると戦闘の時とにかく転回が出来ないですね
序盤でつよつよリアクター買っとくのはいいけど質量に見合うエンジンも付けないと
毎回「まっがれぇぇぇぇ!」を余儀なくされるw
>>1
色違いにヴァルーンのユーロジーがある。制圧するのは艦内が広いので結構面倒だった……
「ドッキング→直乗り込み」が開発的には基本想定された行動なのだろう
たまに椅子から離れて色々準備してから乗り込もうとするとバグる
とりあえずフォルムがおもちゃっぽいから一度も使った事が無い
最強武器に修正されても多分使わない、サラが使ってるの見て満足でし
ベランダのドアには鍵がかかってないためプーストパックを活用すれば買わなくても不法侵入できてしまう
Cクラスの宇宙船。
「UCのヴィスタ」「自由恒星同盟のヴィスタ」が存在する。Ⅰ〜Ⅲの等級がある。
大型・重武装・重装甲・ブリッジ型コックピット搭載で、まさに戦艦といった趣。初期状態でクルーは6人搭乗可能で、「船の指揮」スキルを万全に活用できる。貨物倉も5000に迫り、戦闘のみならず冒険・収集のお供にも最適。
画像はUCのヴィスタⅡのもの。
https://i.imgur.com/hj00RWL.jpeg
小さくて高機能な艦を作りたかっただけなんだ……
宇宙船デザイン レベル4取得しているのに
どうしてこんな見た目になってしまったんだ
https://imgur.com/vlFeAuO
https://imgur.com/N51j6Hi
宇宙のハイゼットかな?
ネオンやアキラなどで購入できるクラスB戦闘艦。平たい船体に大きなダイモス製アレスコクピットが目を引く、特徴的な見た目と名前がポイント。武装はパルスレーザー2門、バリスティック兵器1門、EM兵器1門とバランスの取れた兵装。貨物倉は750とそこそこだが、値段は23万クレジットを超える。名前からしてタイヨー製を想像するが、ダイモスとストラウドの部品で占められている。
ハブはストラウド・エクランド製の2×2の戦闘ステーションが一つ、2×1の武器庫・船長室・コンピューターコア・オールインワン寝台Bと、コクピット前に1×1昇降階段が一つ。階層は一つなので、無駄な階段の行き来が少ないのが良い。
色違いとして紅の艦隊バンシーがある。バンシーは等級があるので一概に強い弱いとは言えないが、あちらはシールド貨物が装備されて全体的な貨物量が少ないのが特徴。
配置されているシチュエーションが完璧である。
「映画は好きか、マシス?」とでも言いたくなる。
大型の異星生物。四本の脚でしっかりと大地を踏みしめる姿はまさしくムカデ…ムカデ?
一応大顎や脚の節など、それっぽさも見られなくはない。口部がどうなっているのかいまいちわからない不思議な構造をしている。
ピラースⅡに生息するものは縄張り意識が強く、群れで他の生物を狩っている。体格に相応しい体力と攻撃力に足の速さも併せ持つのでなかなかに危険。また、氷結攻撃という珍しい能力を持っているようだ。
資源としては溶媒が採取可能。
https://imgur.com/F14gI3S
なっがい説明中の愛想笑いが説明をカットしたとたん真顔になってムスッと不満な感じになるのも印象を悪くしている一因かもしれないw
>>18
これ、会話して[攻撃]を選ばないと賞金つくっぽい?
2回目も会った
撃ち落としてたのソッカ•シンジケートの船か。。しかもダイモスファンという
ドッキング後にコックピット画面からすぐに乗り込む船長も多いだろうが、席を離れて船内を見渡すとクルー達は銃を構えて白兵戦の準備をしている。
船内に緊張が走る瞬間なのだろう。
実際に乗り込むのは船長(とコンパニオン)だけなのだが…。
そもそもキャラメイク時の各パーツの数値と実際プレイが始まった時のパーツ数値が
異なっているので容姿が気になる人はメイク時に細かく数値画像を撮っておき
一度街の整形外科で整合確認するとよい
特に顔の特徴を大きく左右するアゴや頬のパーツが極端に変化している事を確認している
最序盤の不具合だったため修正がかけられたかもしれないがゲーム内整形は500Cなので
そう負担にはならない確認作業だと思う
ジュールズ「ヴァンキッシャーは出た。次は?」
フランク 「コンカラー」
リードデザイナーは「俺一人で決められたころは良かった」などと言っていたが、なるほどそうだろうなと思わせる。
なんか、イアハート連れ回してると現地の異星生物をよく攻撃してる気がする 射程長い武器持たせてるから?
平和的な異星生物タコ殴りにしてるの見ると心が痛む。。し訳わからん強いやつ呼び寄せたりするから怖い。。
がんばって美人にしてゲーム中の顔も美人なことを確認したのに
ユニティで初めて喋る自分を見た時ほうれい線くっきりでショックだった
プレイしてる時は顔は見れても喋らないから分からなかったんだよね
(ほうれい線問題はスカイリムの時も苦労した)
>>1529
リボン付きが飛んでそうですね
そういえばデカールシステム欲しかったなあ
>>2
部屋の代金を賄うのにオーロラを何本密輸すれば足りるのかと想像するとそっと閉じるやつ。
なんかティアキンでリンクが乗ってそうな・・・
この見た目とサイズなら貨物容量6千くらい欲しい・・・
>>6
こいつに頬すり寄せるのはちょっと勘弁願いたいなあ。
ニューアトランティスの商業地区にあるUC政府直営雑貨店店員。
年配のおばさんでUC直営というお役所仕事な性格があるのか慇懃無礼にして杓子定規な人物。
UC警備兵の様な制服を着用してるが戦えるのかは不明。
話しかけても一方的に先方都合の配送遅延の説明をがーっとされるのでイラっとする船長もいるかもしれない。
見た目が某北の国の国営放送のアナウンサーの様な印象を受ける。
スボーロフの刑務所で入手できる、武器も持たない小型船。
ホープテック製のパーツが多用されているが、そこは100年近く前の遺跡である。
なにか深い伝承上の理由があるのだろうか・・・
プレイヤーが所有できる船のひとつ。
様々な姿を持つとされる謎の船。突然現れたとの報告も。
甲子園の土みたいなもんかしら
これ地球に拠点作れたら量産できるのではと思ってしまった。。
定期的に連絡して擦るルートも欲しかった
こちらもピストル(意味深)を抜かねば…無作法というもの…
異星生物
パーラ星系のⅢで遭遇 平和的なスカベンジャーで顔料が取れるとのこと 船長の頭上でホバリングして観察してくるが、手を出さなければそのまま飛び去る
https://i.imgur.com/CMJLxTK.jpg%0A
何より、翅とでもいうべき羽の美しさよ。。
https://i.imgur.com/uMcR2LG.jpg%0
ジャンク品。
質量 1.75
価値 195
ケースに「土」の入った箱。プレートには、「SOIL HOME CASE」の銘入り。
地球人である我々からすると、なぜ土?と思うかもしれない。しかし、土というのは、地球の個性そのものと言っても過言ではないくらい重要な大地の層である。土の無い砂漠を見れば、そのことは明らかである。
宇宙時代ともなると、土の無い惑星や衛星から見ると、土は貴重という事になる。その意味で、「土の入った箱」というジャンクが意味を持っているのだろう。
https://imgur.com/x44ad6s
>>11
今進めている2周目の紅の艦隊ミッションUCルートで使わせてもらう。ありがとう。ステルスは苦手なんだ。
ファストトラベルポイントからの距離ならこっちのほうが近い気がする
フィリップスの髭剃りみたい
異星生物 (G苦手な人はブラウザバック推奨)
パーラ星系のⅢで遭遇 平和的なスカベンジャーとのこと 見た目はド金で派手派手だが、密着してもほぼ無視されるぐらいおとなしい子
しかしこの見た目は。。Gじゃねぇか 実はゴキブリという異星生物もいるがあっちは見た目シャコなのに。。そして手先とか細かいところが怖い
https://i.imgur.com/olbMebj.jpg%0A
ヴァルーンの狂信者がこのメーカーの船をよく運用している。
彼らのテリトリーたるサーペンティス星系に立ち入ると、たちまち黒い豆腐がグラブアウトして襲ってくる。
前進基地がおかれているあたりはかつて商店が立ち並ぶ繁華街だったのだろうが、その中には合併してストラウド・エクランドになる前のエクランド社のシップビルダーも並んでいる。
今や有人星系唯一のエクランドの店舗ではないだろうか