新しい用語を登録する
人気用語
新着用語
新着コメ
カテゴリー一覧
タグ一覧
ジャンク
質量0.75 価値140
水銀カメラという名前だが、見た目はハッセルの500C/Mにそっくり
水銀使ってたっけ。。?
マーキュリー計画で宇宙に持ち出したのがハッセルブラッド500Cとのことなので、
誤訳かな?
英語ではMercury Cameraになっているので誤訳と思われる ていうか水銀カメラってなんだよ
カメラにも水銀にも詳しくないので「ああ、レンズに水銀が使われてる高級品なのかな?」ぐらいに思っていたが、誤訳だったとは… ただ名前の響きは何処となく、気品が漂う感じがしないだろうか……しない…?
ここ見るまで頭の中でずっと銀塩カメラに自動で直してたっぽい。全然気にしてなかった
マーキュリーカメラが水銀カメラになった、納得ですw
余談ですが、ハッセルブラッドの500CとかC/Mと言えば、デジカメがコマーシャルフォトに浸透していく前の印刷関係での業界標準みたいなカメラでした(スポーツとかは除く) 思い出深い船長もいるかも??
マーキュリー宇宙服といいこいつといい開発チームの幹部にマーキュリー計画推しが居たのかな?
>>7 多分だけど、マーキュリー計画は殉職者出てないからじゃないかなと
アポロもスペースシャトルも死者出てるから色々あるのかも
>>8 NASAパンクのちょい古臭い(褒め言葉)感じにも適合しているしな。アポロ計画のだともうだいぶ見慣れているし、現用のEMUに近すぎる。
水星ペントハウスとかもMercuryの誤訳だけど、Mercuryは翻訳がすごく難しいんだよね。
惑星名なら『水星』、物資名なら『水銀』と訳さなきゃいけないし、 『マーキュリー計画』のようなカタカナ訳をしなければいけない場合もある。
で、このゲームでは『水星』『水銀』『マーキュリー』のそれぞれが、 それなり以上の重要度で登場するわけで。
ここ見るまで水銀カメラに全然違和感を感じてなかったのは銀塩カメラが頭の片隅にあったっからか
コメントを投稿してみよう!
StarUIが遂に箱版にも降臨されたか
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる 具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
更に追記 カスタム目的地を配置しようとすると 全アイコンが消えるだけで配置できない
>>5551だけど座標が完全におかしくなった 上で言った不具合に加えて ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される 更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される モウヤダ
用語一覧
このサイトについて
お問い合わせ
ジャンク
質量0.75
価値140
水銀カメラという名前だが、見た目はハッセルの500C/Mにそっくり
水銀使ってたっけ。。?