コメント一覧

  • >>1512
    入口にアドバンスのロックがかかってたなら、中は無人がデフォ。
    たぶん周辺を入植者とかハンター(という名のモブ)が歩き回ってる。
    けっこう遠くにいたりするんで見当たらない時もある。

    1513.名無しの探検者2023年11月02日 10:08

  • サイバーランナーの暗号05は、リュウジンの一連のクエストの「工作」で潜入するインフィニット・リミテッド本社にあります。本がおいてある部屋は試作型ニューロアンプがある部屋であり、セキュリティロックはクエスト終了後は開かないので、ミッション中にのみ入手可能です

    2.名無しの探検者2023年11月02日 09:56

  • >>72
    宇宙船に搭載じゃなくて、宇宙船から吊り下げにしようぜ!そして惑星上空からタイタンフォールや!

    73.名無しの探検者2023年11月02日 09:47

  • これは便利!宇宙船の中がスケスケ!
    https://i.imgur.com/JRxukx6.jpeg
    https://i.imgur.com/daXeZvJ.jpeg

    なおこの船、正常に乗り込めなくなったので泣く泣く売り払いました。エンジン全とっかえしたばっかりだったのに……

    147.名無しの探検者2023年11月02日 09:39

  • >>9
    ほら、この世界の科学技術は宇宙関連に全振りしたわけだし(50年で地球脱出しなきゃいけなかったから)。FO世界で軍事技術開発が進みまくったのは延々戦争してたから、と考えれば納得

    33.名無しの探検者2023年11月02日 09:32

  • 時間あたりの角度変化は、機動力とスロットル位置で決まるけど、
    実際には宇宙船の前進速度分の画面表示が合成されるので、
    体感では、自機が遅いほど旋回速度が高く感じる。

    機動力高い船でエンジンパワー1だけ入れて、低速度半スロットルの状態にすると、
    ものすごく軽快にくるくる回ってるように見えて楽しい。

    敵船鹵獲時に、なんか妙に旋回速度が高いぞ? って感じることがあるのも、
    エンジンがちょっとだけ回復して、同じような状態になってるからと思われる。

    7.名無しの探検者2023年11月02日 09:23

  • 棲み着いているのがマゴットとローチ、という単語だけで虫嫌い船長のモチベーションを殺せるのではないだろうか
    しかも建物内部はグチャネチョ系の巣になっている

    3.名無しの探検者2023年11月02日 08:56

  • このゲームの理由を基にした地球荒廃のたかだか300年後シナリオは
    ドームで凌いている姿が一番現実的で混乱も少ない未来だと思う

    グラブドライブも当然そうだけどそもそも無重力での推進力ってかなり難しい技術で
    未だ実現していないという話を聞くと、どうしても奇跡の一つや二つ続かなければこの世界は実現しないだろう

    27.名無しの探検者2023年11月02日 08:37

  • 惑星探索で着陸場所から遠景にある山に行こうとして3kmほどでこれから先には進めないってメッセージ出てきて「えぇ……」ってなった事あると
    その位のフィールドなら
    ニューアトランティスが今現在の街の範囲から出られずに遠景にハリボテビル群や宇宙港の格納庫がズラーっとあるような作りしてても別にかまわんだったやろとは思ってしまう

    26.名無しの探検者2023年11月02日 08:22

  • 金星は自転軸が約178°傾いており(つまり東西が逆)、また一日(自転)が一年(公転)より長い
    ……のだが、Creation Engine2がこの環境を再現できているかどうかは未確認。

    10.名無しの探検者2023年11月02日 08:18

  • redditによるとシールド低下バグはコンパニオン切り替えがトリガーらしい。
    繰り返し切り替えるごとに低下していきマイナスになるという。
    切り替えた後に元のコンパニオンをクルーなどの割当てから外す事で回復したという報告もある。

    7.名無しの探検者2023年11月02日 08:03

  • パワーアーマーと違って船に乗らんからなぁ
    既存の船に格納庫つけるとすると 3x3x6くらいの超巨大パーツになって
    船本体より大きくなりかねん それはそれでロマンだけど!

    72.名無しの探検者2023年11月02日 07:44

  • ただでさえ寒冷なトーリマンIIの高緯度地方に位置するため
    外気温は-20℃近く 周囲は雪に覆われている
    トーリマンIIの低緯度地方はほとんど山脈地形なので
    都市建設に適した土地が高緯度にしかなかったのだろう

    高層ビルの立ち並ぶ町並みは往時の盛況を偲ばせるが
    今やテラーモーフの巣である
    都市外縁に前進基地441が置かれている

    2.名無しの探検者2023年11月02日 07:38

  • かつてトーリマンIIにあった都市
    コロニー戦争中に 補給拠点として新築されたが
    戦争終結を待たずして テラーモーフ禍によって滅亡した
    この事件は、ロンディニオンの悲劇と呼ばれる

    トーリマンはアルファ・ケンタウリの連星であり
    ニュー・アトランティスから極めて近い
    首都近郊の軍事基地 といった位置づけだったと思われる

    1.名無しの探検者2023年11月02日 07:37

  • >>69
    そしてウォルターから依頼を受けて任務をこなすんだよな

    71.名無しの探検者2023年11月02日 07:29

  • >>1
    この尖った針みたいのが上にくるっと立ち上がるんじゃない?
    オシャレなのは確か

    2.名無しの探検者2023年11月02日 07:17

  • ランダム着陸してきたロングソード3がいつも無人なんだけど、本来どんな状態だったか思い出せない

    1512.名無しの探検者2023年11月02日 07:09

  • しかしネイヴァがDLCに出るとしてもUC勝利(ブチ切れ復讐)、紅の艦隊勝利(ルーキー卒業仲間)の2パターンがあるはずだもんなあ。
    別々にイベントがあるのか、何かしら新しいクエストの導入役になるのか、故人にでもなってるのか、気になるところではある。

    28.名無しの探検者2023年11月02日 06:32

  • ママ「ここでは合法なのよね!」

    10.名無しの探検者2023年11月02日 05:31

  • >>7 >>8

    英語音声でやればわかるけど「Oh my god!」って言ってるだけ。
    つまり感嘆の慣用句を直訳、という面白いことをやってのけたゼニアジの計略。
    ※普通は「そんな!」とか「あらまぁ!」とか訳す…いや、こんな注釈いらんか…。

    9.名無しの探検者2023年11月02日 05:10

  • >>67
    死ぬときはスタンディングモードで、お願いします

    70.名無しの探検者2023年11月02日 03:33

  • >>8
    逆に水飲んで低重力の星でアンプ使ってゴリ押しダッシュは進まないんですかね?

    9.名無しの探検者2023年11月02日 03:14

  • 銃夢のモーターボールみたいな接触あり攻撃ありの競技かもと思うとちょっとワクワクする。

    24.名無しの探検者2023年11月02日 03:14

  • 感じ方は人によるのでどっちが良い論はおいといて、周回コンプした今の感想。

    最初情報が情報が集まり始める前に何周かしてしまって一部取りそこねで15周でコンプまでやって最終的にLv100くらいまで行った。
    (コンプとは別の理由で更に追加で4周たけど…)
    結構サクサクレベルが上がる楽しさや出てくるロケーションやアイテムの新鮮感あって面白かったけどこれ1周目で結構やり込んである程度のLvまで上げて大体のロケーション見てから周回だと途中で飽きて心折れてたかも。

    ちなみに、周回してるときにどこかでハードターゲットを手に入れて試しに使ってみて見た目も好みだし自分の戦い方にすごく合ったのでそれからずっとハードターゲットがメイン。
    結構サクサクレベル上がってスキルで攻撃力あがると以前は二発だった敵が敵がワンキルなり始めたりと強くなるのがすごく実感できたのも楽しくて続けられた理由の一つかな。

    別キャラ作りたいけど周回もう一回はやりたくないw

    37.名無しの探検者2023年11月02日 03:07

  • マンボウにはノックダウン中地面判定?があるため、一緒に落下して接触すると死ぬ。
    空中でブーストアサルト訓練のノックダウンで落ちて行って、追っていったら突然死んで一瞬何が起こったか分からなかった。

    3.名無しの探検者2023年11月02日 02:37

  • >>22
    一人だけ違う競技してるんじゃないかってくらい厳ついのよね…選手名?もビーストだし。

    23.名無しの探検者2023年11月02日 02:27

  • >>20
    真ん中のゴツさw

    22.名無しの探検者2023年11月02日 02:16

  • >>20
    レイザーっての光線の方じゃなくってカミソリの方みたいですからスケートの刃を連想できるんですね。

    21.名無しの探検者2023年11月02日 02:11

  • >>1472
    ごくごく稀に都市部に侵入する野生の動物がいてUCに撃たれてるけど
    異形ながらあれは身を挺して街を軽くしてくれる英雄だね、加勢なんてとんでもない
    逃げまどってどこか亜空間に消えていくゴm・・・住人を見ながら動物に敬礼

    1511.名無しの探検者2023年11月02日 02:10

  • メックビルダーでパーツアセンできると思いたい。

    69.名無しの探検者2023年11月02日 02:08

  • >>40
    メックファイト!レディーゴー!

    68.名無しの探検者2023年11月02日 02:07

  • >>3
    封印されてた巨大ロボに乗り込んで大立ち回りを演じたあと
    再封印するなり恒星に投棄するなりは男の子のロマンじゃろうて

    67.名無しの探検者2023年11月02日 01:57

  • 四足歩行の中型異星生物。
    第一印象は「ちょこちょこ動き回る、岩」である。
    岩で作ったBig Dogみたい、と言ったら分かる人には分かるだろうか。

    ブラッドベリ星系ブラッドベリⅣの火山に生息する種は「遊牧の ロックハウンド 土食生物」。
    臆病な気質で抗菌剤が採れる。

    https://imgur.com/dUKEnNl

    1.名無しの探検者2023年11月02日 01:53

  • 目視できるようなクレーターは小石程度の衝突で
    大型隕石の痕跡となると「360度パノラマで遠くの方に山が見えてるね」って感じで
    あまりクレーターと実感がわかない景色なんですよね

    作中でもクレーターといいつつ延々平地というのはその辺を忠実に再現してるものかもしれないと勝手に解釈しています

    2.名無しの探検者2023年11月02日 01:50

  • 本物のスポーツといえばレイザーダービー。
    当該項目でも説明されてるけど、どうやらスピードスケートみたいな競技なのかな。
    選手個人のポスターもあるみたい。多分このベッドの人はこのお姉さんのファン。

    https://imgur.com/1tm0TW7
    https://imgur.com/nVWv9J7

    20.名無しの探検者2023年11月02日 01:39

  • >>18
    ベッドの周りにスポーツ系のポスターがべたべた貼ってあったりすると、
    部屋の持ち主の趣味が垣間見えてフフッってなるね。

    19.名無しの探検者2023年11月02日 01:34

  • 異星生物の行動様式の一つ。人間を含めた他の生物を積極的に捕食する生物を指す。

    この接頭語がつく場合、大抵は生物名の後ろにグレイザーやスカベンジャーなどの食性を指す言葉がつかない。これは「頂点の」「群れの」も同様で、この場合は腐肉食ではない肉食を意味しているものと思われる。

    1.名無しの探検者2023年11月02日 01:26

  • >>14
    サッカーとかのポスター、あるところには大量にまとめて貼ってあったりしますよね

    各星系で流行りの娯楽があったりするのかな?と妄想が

    18.名無しの探検者2023年11月02日 01:26

  • >>16
    。。てことは私のロード画面にもそのうちこれが。。怖いw

    17.名無しの探検者2023年11月02日 01:25

  • これインパクトありますよね
    写真に撮ってたまにロード画面に出てくる私環境w

    16.名無しの探検者2023年11月02日 01:16

  • >>4
    なんと生息する異星生物五種のうち、四種が狩猟する生物である。美しい場所には相応の危険も隠れているものなのかも知れない。

    6.名無しの探検者2023年11月02日 01:16

  • 周回というブラックホールを控えてるから
    あまり感動するアイテムを出さないで欲しいと心の片隅で思っている自分がいる

    36.名無しの探検者2023年11月02日 01:14

  • どこぞの民間拠点のコンテナ内部にて オシャレだけどちょっと怖い

    https://i.imgur.com/HhgnMqQ.jpg%0A

    15.名無しの探検者2023年11月02日 01:12

  • 木星の衛星のエウロパに都市のマーク?(ニューアトランティスやアキラのある星の上に浮かんでるやつ)が出てるのだけど、何もないんだよね 何なんだろう

    1510.名無しの探検者2023年11月02日 01:11

  • 私「あぃーっす、ちょっと構造揃えてくれるかな」
    技術者「あぁ、もちろん構わないよ」(じゅびょん!)
    私「でん!でん!ででん!でん!でん!」
    技術者「・・・・えっ・・・」
    私「あ気にしないでチャレンジ潰してるだけだから」
    技術者「え、チャレ・・・何?」

    113.名無しの探検者2023年11月02日 01:10

  • ジャンク

    質量2.00
    価格195

    その名の通り、日時計のベース部分だろうか それとも針が折りたたまれているのか

    オシャレ

    https://i.imgur.com/T611UKN.jpg%0A

    1.名無しの探検者2023年11月02日 01:09

  • ヒットマン上級ハードターゲットは商人から出たけど流石に先攻はつかなかった。

    35.名無しの探検者2023年11月02日 01:07

  • 針が太いのは宇宙服の上からでも刺せるようにした結果で、どこかを操作すると更に先から人体用の細い針が出る仕組みなのかも知れない。

    え、穴の空いた宇宙服はどうするかって?散々銃で撃たれても問題ないんだから大丈夫でしょ多分。

    5.名無しの探検者2023年11月02日 01:06

  • オボルム•プライム星系のオボルムⅠでも遭遇 この地の彼らは遊牧かつ草食であり気質も臆病

    素材は顔料とのこと

    https://i.imgur.com/49PXKDz.jpg%0A

    3.名無しの探検者2023年11月02日 00:57

  • >>1508
    似たようなので、レッドマイルのシップビルダーで改造や母船変更すると停泊してる自船の位置が変わることがある。
    当方はそれで自分の宇宙船が2隻停泊してる状態になったことがあった。
    変更前の自船にもちゃんと「乗り込む」表示が出て乗り込めたよ。
    ただコックピットに直接移動できるのは母船に設定した船だけだった。

    1509.名無しの探検者2023年11月02日 00:57

  • ネオンやアキラシティでシップビルドいじった後直ぐに離陸すると、自船が2台表示される「幽体離脱〜」が見れるバグが時たま発生するのだが…
    因みに即戻っても幽体離脱した機体を入手することは出来ない。

    1508.名無しの探検者2023年11月02日 00:52

  • 異星生物

    リヴァイアサン星系のⅣにて遭遇 体色が一際目を引く、カマキリに蜘蛛を足したようななかなか独創的な姿をしている 落ち込んだ目も印象的だが、警戒ポーズを取る時は体色と同じ色に目の中が光る 

    https://i.imgur.com/qfjWgQC.jpg%0A

    気質は守備的となっていたが、遭遇したタイミングでは小型の異星生物の群れを襲って捕食しているように見えた。。こいつら10匹ぐらいで食い漁ってて結構こわかった。。

    1.名無しの探検者2023年11月02日 01:37 編集済み

  • シップビルダーで設置できるパーツの最大数は(MOD等を使用しない限り)130個が上限である。
    130個を超えて設置しようとすると「パーツの限界数に達しました。既存のパーツを削除してください」てなメッセージが出てパーツ選択ウインドウすら開かなくなる。

    そんな数は設置しないだろ。
    と思うかもしれないが、Cクラス船でエンジン6基や複数兵装、構造パーツで装飾などしていると意外と設置限界数まで到達してしまう。
    「あと2個だけ設置したいのにもうムリ」ということになりかねないので注意しよう(2敗)。

    112.名無しの探検者2023年11月02日 00:52

  • 世紀末では貴重な部品を多く含むお宝だった 物資が豊富な宇宙世代
    顕微鏡を作る素材なんぞいくらでもあるので、価値が激減…

    5.名無しの探検者2023年11月02日 00:50

  • 「生産」を軌道に乗せるノウハウを承知するまではこのイベント、金で解決するルートが
    大金に思えて腰が引けてたけど
    今はたとえ手元に10万くらいしかなくてもサクッと金で解決してしまう自信があるw

    42.名無しの探検者2023年11月02日 00:44

  • これをブスってやられるのはフレシェット弾仕様の銃で撃たれるようなものなのではって怖さがある。

    4.名無しの探検者2023年11月02日 00:19

  • 自由恒星同盟クエストのラスト(正確には一歩手前だが)はシチュエーション的にもロケーション的にもメックがボスとして出てくるかと思った。

    まああそこで出さないのは、ゲーム内でメックを動かす事が出来なかったからだろうな……絶対盛り上がる流れなのに。条約がどうのこうのを守る連中でもないしな。

    66.名無しの探検者2023年11月02日 00:03

  • >>1のテキストミスは本当にゲーム中に表示される文章である。
    決して筆者のタイプミスではない。

    5.名無しの探検者2023年11月01日 23:56

  • ナリオン星系ニーラとクリートにも同じ形の生物がいるが、ニーラのものは「群れをなすストーカー スコルピオン」、クリートのものは「クリート ストーカー」と不思議なほど呼称に規則性がない。
    この二ヶ所にいるのは場所柄ほぼ間違いなく野生化したゼノウェポンだろうとは思うのだが、この呼び方は一体……?

    2.名無しの探検者2023年11月01日 23:56

  • 形状的に、SF映画やゲームでよくある突き刺すだけでプシュッと薬剤が注入されるタイプの使い捨て注射器(調べたけど正式名称は分かりませんでした)と思われる。
    とすると、針がたくさんあるのは薬剤を押し込む圧力を分散させることで皮下組織の損傷を防ぐためでは、とも思ったが、それにしてはやっばり針が太すぎる…刺し込みすぎたら血が止まらない上に薬が穴から漏れてきそうだ。コワイ

    3.名無しの探検者2023年11月01日 23:54

  • 各所でさんざん言われてるが最後は補修したメックに乗ってかかって来いよ!
    エブサイドのギャングクエストもそうだが、煮え切らない終わり方が多いよこのゲーム。

    56.名無しの探検者2023年11月01日 23:49

  • 集めた資源がクエストクリア後も手元に残っている…バグでしょうか

    41.名無しの探検者2023年11月01日 23:48

  • 上級ビッグバンが固定配置されている。
    武器庫があるがマスターのロックがされている。
    鍵がありそうだが不明。
    研究所らしき建物にまとまった数の禁制品がある。

    2.名無しの探検者2023年11月01日 23:29

  • 中型の異星生物。
    特徴的な毒針こそないものの地球の鋏角類に似た姿をしており、強靭な外骨格、口元の鋏角、大きな鋏状の触肢、その後ろの四対の脚など形態には共通点が多い。
    背側にはツノゼミを思わせる謎の突起がある。何に使うのかは不明。
    普段はこの突起だけを出して地面に潜っているので何かしら意味はありそうである。
    攻撃は主に鋏状の触肢を使うが、どこぞのラッドスコルピオンのように地中から奇襲したり口から毒液を飛ばしたりとなかなか多芸な面もある。

    なお、クリート研究所でヘイデン・ウィンがゼノウェポン化に成功した節足動物“オベディエンテス・ペス”通称ストーカーの原種はこいつらだと思われる。

    画像はシュレーディンガーⅧ-Aの狩猟するスコルピオン。

    https://i.imgur.com/E4sCVpU.jpeg

    1.名無しの探検者2023年11月01日 23:29

  • 赤ゲージが最大になって画面暗転するまで走らないとチャレンジ進まないので結構面倒。
    やっぱり高重力下で質量が1,000行かない程度にアイテム持ってジャンプが手っ取り早いか・・・

    8.名無しの探検者2023年11月01日 23:16

  • ステージ形状からしてそれなりに上下調整出来るタイプだろ
    見れる物の大きさとか形状多い(ガラス板+プレパラート専用とかじゃない)タイプはフル下げこんなもんだぞ

    4.名無しの探検者2023年11月01日 22:50

  • メインミッションにて来訪するスカウの宝物庫には金色の骨董品の貯金箱が飾ってある
    残念ながら破壊不能オブジェクトの中に収められているため入手はできない

    3.名無しの探検者2023年11月01日 22:24

  • 映画のポスターと思しきもの。最初アーマードコアに空目。
    「ニーラの戦いと、それを戦った英雄たちの驚くべき実話」と書かれているので、
    史実を元にした戦争映画かな。
    映画、スポーツ、音楽系のポスターは結構色々あるのでちゃんとレッドマイル以外の娯楽もあるんだな。

    https://imgur.com/7yqwIVi

    14.名無しの探検者2023年11月01日 22:11

  • なんか対物レンズとステージの距離が離れすぎてて妙な違和感を感じる。

    3.名無しの探検者2023年11月01日 22:07

  • ゲーム内書籍のひとつ。
    フレッド・ブロンバート自身が書き上げたチャンクス従業員向けのマニュアルである。

    書いた時期はチャンクスを創業して大成功を収めた後とあるので、それまではどうやって社員教育をしていたのだろうかという疑問が湧く。
    また、従業員マニュアルでありながらプレイヤーが入手できるので、この世界のビジネス書や自己啓発本として流通している可能性があると考えられる。

    1.名無しの探検者2023年11月01日 22:05

  • >>1
    ハンコ注射を知らない世代なのかもしれないが経験者から言わせてもらおう

    めっちゃ痛いよ経験しなくてよかったねほんと……

    2.名無しの探検者2023年11月01日 22:01

  • オーロラ抽出前のカズムバスで出汁を取りたいと思う、シェフ船長であった

    16.名無しの探検者2023年11月01日 21:58

  • ジャンク品。

    質量 0.05
    価値 15

    我々が一般的に想像する注射器とは大分異なり、太い短めの針が6本付いている注射器である。実際に使用したらかなり痛そう。

    https://imgur.com/fwCJI0L

    1.名無しの探検者2023年11月01日 21:49

  • >>30
    普通にあの埋まり方だと説得力ある仮説だと思う

    31.名無しの探検者2023年11月01日 21:39

  • コイツもカッターと同じでレーザーの炎上効果を重ね掛けできることを確認した、カッターと違ってブーストアサルト訓練ができるので普段の溶接機では信じられない威力がでる

    6.名無しの探検者2023年11月01日 21:34

  • 残念ながら光ファイバーは取れない。

    2.名無しの探検者2023年11月01日 21:34

  • >>29
    アーティファクトという概念が宇宙全体に飛び散ってカリュエマイト鉱に乗り移って結晶が成長するがごとく大きく育ってアーティファクトに・・・は無理があるか。

    30.名無しの探検者2023年11月01日 21:33

  • これ完了できた人いるのかな
    本来は、無線聞こえる→無線無効化する→現れた敵倒す
    の3段階だが、無線に近寄っただけで無線が止まり敵が現れて、その後倒しても完了しない
    無線無効化っぽいスイッチを後で押しても何も変化なしなのよね

    4.名無しの探検者2023年11月01日 21:33

  • まあどちらにせよキー襲撃後のネイヴァは怒りと復讐に発狂しそうな状態だろうな。
    是非お会いしたいんだけども。

    27.名無しの探検者2023年11月01日 21:31

  • >>23
    事情を知る人間が生き残っていないので
    デルガド「俺はここで死ぬが、お前は生き残って志を継いでくれ!」
    みたいな熱いドラマが語り継がれてると思う

    26.名無しの探検者2023年11月01日 21:33 編集済み

  • ちなみに、地上に降り立った船は鹵獲できるものとできないものはあらかじめ決まっているようであり、鹵獲できる船であればたとえ善良な一般市民の船を奪って飛んで行っても懸賞金がかけられたりしないしコンパニオンから怒られたりもしない。
    なんなら、後から元の地点に戻って元船の所有者に話しかけても何の反応も示されない。

    船奪っていかれたら元の所有者は遭難確定でありかなり悪辣な行為のように思えるが、何のお咎めもないのはかなり不思議。
    しかし、システム的に遭難したりもしていないようなのでわれらが船長は船が下りてくる音を聞きつけたらそっちの方向にAMPキメて猛ダッシュする日々を続けるのであった。

    26.名無しの探検者2023年11月01日 21:26

  • Uranium Feverを聴きながら採掘しよう!

    3.名無しの探検者2023年11月01日 21:25

  • >>24
    「1機だけ逃げ帰ってキーに伝えた~」はレガシーから帰った時の哨戒部隊のこと?あれネイヴァが指揮を執ってたって話あったっけ。聞き逃してたかな。

    ネイヴァがキーにいなかったのは、トフト大尉の部隊と船長が防御砲を壊して回ってる間にヴィジランスの足止めに行ってたからだったはず。
    その後ヴィジランスはネイヴァ隊退けてキーまで来てるし、その時点で船長たちが護衛艦殲滅しちゃってるから、普通に形勢不利と見て逃げたんだと思ってた。

    25.名無しの探検者2023年11月01日 21:20

  • 冥王星でプルトニウムを見つけることでこのゲームはクリアとなる(嘘)

    6.名無しの探検者2023年11月01日 21:20

  • おそらくランダム生成されるロケーションのひとつ。アイコンは民間拠点と同じ。こじんまりとしたワンルーム(シャワー付)の拠点
    コンパニオン曰く「人がいなくなってから時間がたっている」らしいが荒れた感じはなく、利用できるベッド、武器作業台と人型ターゲットもあるので近所に拠点を立てて自拠点の一部とするのもありかも

    筆者初訪問時は入植者がひとりいて、話しかけると「アタシはニューアトランティスのテラーモーフを一人で片づけたんだぞ、舐めるなよ(意訳)」とかのたまってくる会話イベントがあった。ちなみに再訪時にはいなくなっていた。この場所限定のイベントなのかクエスト進行具合で変わるのかは未検証。

    1.名無しの探検者2023年11月01日 21:35 編集済み

  • 店売り宇宙船で最後に開放されるのはプレイヤーLv.76時のストームライダーIII、スペクターIVなど

    97.名無しの探検者2023年11月01日 21:18

  • 鹵獲した後奪った船を母船にするような行動をとると元の船は自動で帰っていくのでおそらく謎の船員が配送してくれているものと思われる。

    後ほど他星系の宇宙港に降り立った後もシップサービスから元の船は自由に選べるので、おそらくグラブジャンプするなりなんなりして最寄りの宇宙港まで配送してくれているのだろう。

    では、メインミッション終盤の最後のグラブジャンプを行う状態にした後、別の船を鹵獲して乗り換えて自動配送が始まったらどうなる…?と少し気になったがまだ試せていない。

    実際のところは何事もなく、新しい船に例のあれが移って終わりのような気もする。

    25.名無しの探検者2023年11月01日 21:17

  • 機動力が同じなら旋回速度は同じなのか? が気になったので、ちょっと実験してみた。

    x360ceでパッドの適当なボタンを『右スティックを左いっぱいに倒す』に設定。
    クエストマーカーを画面中心にしたところから、ボタン押して、
    再びクエストマーカーが画面中心に戻ってくるまでの時間を計測。

    船体形状、使っているパーツ種類、船体重量、エンジンの数・種類・ランク、等、
    色々と変更しながら、
    スロットルオフのときと、半スロットルのときで計ってみたんだけど、

    最低限の部品で作った質量200の船でも、
    ごついエンジンを多数乗っけた質量3000の船でも、
    機動力の数値が同じなら、上記方法での計測時間はほとんど同じだった。

    船の状態が違ったり、エンジンに割り当てた動力が違うと、
    当然、半スロットルのときの速度も違ってくるんけど、
    スロットル位置が同じなら、やっぱり計測時間に差はなかった。
    (速度が違えば旋回半径などは異なるので、実用的な差はあるはず)

    機動力100の状態からエンジンをさらに増やしてみたりしたけど、
    計測時間には変動はなかったので、100より上は影響してない様子。

    6.名無しの探検者2023年11月01日 21:14

  • >>4>>5
    実際のタイタンなどは液化メタンの雨が降ったりするし、
    実際の金星に至っては硫酸の暴風雨が吹き荒れアンモニアの濁流が流れていたりする。

    8.名無しの探検者2023年11月01日 21:10

  • 「少佐にはお待ちいただきます。任務を果たさねば……!」

    思わずこういうのでいいんだよと後方腕組み面をしてしまった

    15.名無しの探検者2023年11月01日 21:08

  • >>23
    1機だけ逃げ切った先の襲撃部隊の指揮を取っていたらしいので、唯一主人公が裏切っていたことをキーに伝えた功労者になるんじゃないかな。その後どうして残らなかったのかは謎だけど。

    24.名無しの探検者2023年11月01日 21:00

  • 船長がユニティに入ってスターボーンになった後、グラブジャンプした自船やアーミラリーはどうなるんだろう。
    船長ごと消えてなくなるならその宇宙では二度とユニティに到達できる人物は現れないことになり、スターボーンが争奪戦してるのも納得できる気がするけどどうも別のメンバーもユニティに到達しているケースがあるような気がする。

    もしかして、一度ユニティに到達したアーティファクトはその後再度宇宙中に飛び散り、一年間ほどただの石と化した後復活したりするのだろうか。

    29.名無しの探検者2023年11月01日 20:57

  • その惑星の海に生物がいる場合、海洋を着陸ターゲットとして選択すると"海洋(0%)"と表示される。もちろん調査が終わっていれば"海洋(100%)"になる。
    逆に何もいなければ"海洋"としか表示されないので面倒な海の探索をしなくて済む。
    いや拠点作って海側にハブや廊下を伸ばし、スキャナー設置してスキャンしまくればいいだけなんだけど。

    7.名無しの探検者2023年11月01日 20:51

  • https://i.imgur.com/dYtsehv.png

    メインミッションや、潜入ミッション等で
    やたら都合よく壁に配置されている通信手段
    一番活躍するのはヴァルーン家大使館だろうか?
    目にする機会はそこそこあるはずなのだが
    自分から新しいインターコムを探そうとするとこれが案外見つからない

    1.名無しの探検者2023年11月01日 20:35 編集済み

  • >>6
    そういえばチャップリンも身分を隠してチャップリンそっくりさんコンテストに参加して、
    見事二位を受賞したらしいw

    7.名無しの探検者2023年11月01日 20:27

  • >>12
    ここにスペーサーの亡骸をめり込ませたい(こなみ

    13.名無しの探検者2023年11月01日 20:25

  • 工具といっても通用しそうないかついフォルム。
    落としても平気そう。

    4.名無しの探検者2023年11月01日 20:24

  • 個人的にお気に入りのポスターはこれ
    みんなもストレスがたまったときはやろうな!周りの迷惑にならない程度に!
    https://imgur.com/X9PN8yO

    12.名無しの探検者2023年11月01日 20:21

  • 宇宙でミキサー。。重力発生してるから問題ないか

    低重力の星だと混ざらなそう

    3.名無しの探検者2023年11月01日 20:20

  • 初めて見た時、「ひょっとしてチタン鉱石を武器作業台に持っていったら好きな武器にコレ乗せられるのでわ。。💡」と思った船長がいるとかいないとか

    。。あたしのことですよハイ。。

    17.名無しの探検者2023年11月01日 20:19