- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
私の名前はアンドレヤだ!アンドレアでもアンドレジャでもない!
https://imgur.com/a7yJbfe
画像はプロキオンA星系 プロキオンIIIの凍った平原に生息する
狩猟する シールドシェル
気質:大胆
資源:香辛料
ノンリーサル[収穫]
耐性:エネルギーダメージ、物理ダメージ
能力:遠距離口攻撃
サイズは甲殻の一番上と人間の身長が同じ程度
謎の液体を吐いて攻撃してくる
陽光の下で観察すると 青緑色の甲殻が美しい
・・・キャタクシーやんけ!
アルミニウムと銅から工業用作業台で製作可能で、シリウスⅢ-aではバイオームの境界で大量に作成できる
クラフト等に使用する資源素材の一つ。
コモンの製造部品。
>>18
カズムバスの油は加工前なのでセーフ……というグレーゾーン。大麻はアウトだが、ケシの実はセーフみたいな事。ケシの実を日本に輸入しようと思ったら発芽しないように加熱しなければならない。
だがカズムバス本体は惑星の固有種である。現代のワシントン条約のように輸出が厳しく制限されていて当然であり、ネオンの外貨獲得の主軸であるオーロラはバユーや自由恒星同盟の厳しい管理下にある。その原料のカズムバスがポンポン輸出されたら銀河中でオーロラが作られるようになる。これはネオンとしては絶対に防ぎたい筈。
これを養殖だったりクローニングされて増やされたらオーロラの値も下がる。あとは油抜きされたカズムバスが吊るされてる可能性もある……
https://imgur.com/qiVFSHu
画像はプロキオンA星系 プロキオンIII二生息する
ゴッサマー スカベンジャー
気質:平和的
資源:構造
拠点生産許可
サイズは1.5m程度
通常は3匹程度の少数で上空を漂っているが
稀に10匹程度の群れが地表すれすれに留まっている様子が見られる
四脚の異星生物。頭の上にも甲羅を生やしたカメのような外見をしている。かなり重量がありそうだが、不都合はないのだろうか…
カシオペアⅣ-Aに生息するものは平和的な気質。短い脚でよちよち歩く様はなかなか可愛らしいが、ラプター(異星生物)と完全に生息域が被ってしまっているため、生きている個体を見つけることすら難しい悲惨な状況となっており絶滅が危ぶまれる。殺さずに代謝製剤が採取可能。
https://imgur.com/A0RDEfR
この見た目で土食のため、
人間相手に威嚇こそするものの、
どれだけ密着しても自分からは攻撃してこない。
銃で撃てば殆ど即死、軽く殴れば全力逃走。
かわいい。
身体に付いてるトゲトゲはこの星の捕食者であるキャタピラーには効果が無いようで、今日も逃げ遅れた者から押し潰されていく・・・
小型の異星生物。カラカタツムリとは別種。
言われればなんとなくカタツムリに見えなくもないような、微妙な外見をしている。どちらかといえば貝の中身といった方が近いかもしれない。
レオニスⅤに生息するものは平和的な土食生物でのんびり地面を這っている。殺さずに代謝製剤を採取可能だが、どうやらこれは甲羅のようだ。甲羅を剥ぎ取って大丈夫なのだろうか。
https://imgur.com/nU8uoIZ
惑星ルビコンに生息…しているわけではない
レオニスⅢにいるコイツらはやたらデカい上に数も多く、さらに近付くと襲ってくる。あまり強くはないが絵面がひどい。
https://imgur.com/XFnD0tg
飛行型の異星生物。ぱっと見はかなり地球の鳥類に似ているが、羽毛はなく翼も翼膜でできているようなので翼竜に近い仲間なのかもしれない。
カシオペアⅣ-Aに生息するものは体長2~3mほどあり、もはや怪鳥である。守備的な気質だが狩猟する性質をもち、地上の生物を容赦なく捕食している。骨が顔料として利用される。
https://imgur.com/fjvdto8
https://imgur.com/1fmL6Wu
自由恒星レンジャークエで連れ歩くの地味にオススメ
いや、派手にオススメ
一部ちょっとカッコイイかなって思ってもバリエーションで色違いばかりなのが残念。
色んな場所で色んな人間がいるんだからもっと種類欲しいかな。
そこら歩いてるモブが着てる服が良いなと思っても売ってないし。
うつろの巣に連れていくと、昔は密輸業者だったっぽい事を言う
今作種類としては色々なアパレルがあるもののなんだか物足りなさを感じてしまう
似たような物ばかりだからなのかな
頭に被るもののメリットが見た目だけなのもちょっと気になっていて
今後色々追加されるといいなと思う
1インチパンチのついたマグスナイパーを手に入れたけど、思わず
「こんなのマグスナイパーじゃない! スコープのついたマグショット『ガン』よ!」
「だったら至近距離で撃てば良いだろ!(バァン!)」ってなってしまった
いや実際全弾をヘッドショットすると異星生物すら瞬殺っていう化け物武器になるんですがね。あまりにもピーキーすぎる。フェーズタイムのお供にどうぞ。
>脳破壊されるシーンでおつりがきた
この感覚をイカンデでも味わいたかった…
フォールアウト4の時のCKは発売から約半年でベータ版が始まったし、スターフィールドもそれぐらいの時期かな
流石にやる事尽きて来たし、一旦漬けておこうかな
ランダム生成されるロケーション。
名前の通り、風力タービン(上級)がいくつかと変電設備と思われる物がある他、作業員の住居がある。その住居の入り口横にはミッションボードが設置されている。
拾えるアイテムは外に落ちている資源と、住居内にある食料とロッカーに入っているアパレル程度で量も寂しい。
着陸地点の近くにあった場合に家として使うには丁度いいかもしれない。
なお、こちらも太陽光発電所と同じくロボットに占領されている事があり、その場合は住居に入って左側にあるコンピューターで敵対状態を解除できる。
アキラシティにある博物館
コー家の先祖がいろいろ売り払ってしまったため、展示物不足に悩んでいる
受付はリー・カスラー
独断で展示品の買い付けを行っているので、受付 兼 館長 兼 etc.のワンオペの可能性がある
ソロモン・コーに関する遺物を持っていくと買い取ってくれる
筆者が見つけたのは以下の2点
・ソロモンの計算 ネオンシティ エンポリアムで購入
・アキラ・シティ憲章の原典 マンティスの巣から入手
買い取られた遺物は博物館に展示される 台座が全部で6つあるのであと4つ遺物があるのかもしれない
識者の追記を乞う
変装しなくてもスリをすればクリア出来る。特に文句を言われることもない。
>>7
同現象を確認、与ダメ、というより弾自体が出てないような印象(消費はされてる)
再現性は不明だがよく一人称視点で発生する、三人称視点では発生しない?
バグが発生したのを捨て店売りのを使うと解決したためどうやら武器modが悪さをしてると予想
選択肢を与える演出が下手な開発だなと感じる時は所々あるね
素材が淡白だからロールプレイで補完したいけど会話が多いわりに分岐が少ないからロールもままならない感じを受ける
ロールプレイを誘導されてると不快感に繋がるんだよね、ペトロフもその一つとみる
前述してる人もいるけど、いくつか解決策を設けるべきだったと私も思う
ニューアトランティスにあるアルゴス・エクストラクターズのオフィスに行くと受付のおばちゃんが船長の存在やベクテラでの事を知ってたりする。
つまり何も情報が無いわけではないと思うのだけど。
もしかしてこのおばちゃんが情報ファイルを?
確かに社員情報にアクセスできる立場かもしれんが・・・
H2Oの海があって木々が生い茂っていて更に生物も存在する衛星って見てると実際に遠い宇宙にはこんな星があるのかもしれないと思ってちょっとワクワクする。
ランダム生成されるロケーション。
休憩用のテントや貨物リンクの制御コンソールが置いてあるが、特に誰かいるわけでもなく、パイプの設置も途中で放棄されている事から何かしらの理由で建設が中断されたような状態になっている。
探索場所として見た場合は大小の収納箱が1つずつ、転がっている素材や工具(ジャンク)がいくつかあるだけであり、立ち寄る価値は薄いか。
偶に海賊船なんかがここに着陸する。
着陸場所が森のせいで大き目の宇宙船で来ると木が船内に食い込むバグがある。
船首部分にコクピットがあると着陸したとたん目の前が木で埋め尽くされて驚く。
>>14
どっか別の記事と間違えてる?
金星は惑星居住のランク3が必要になるので、スキルが無い場合はアルファ・ケンタウリ星系にあるオリバースの衛星(ヴォス/ザムカ/ホーリー/ラヴェル)などでも入手可能。
特にジェミソンに拠点がある場合はヘリウム3無しで送れるのでオススメ。
スペーサーやいわゆる赤ネームの船だと4人降りてきて探索し始めて遭遇後戦闘開始
殲滅すると船は逃げる、がよく見るルーチンですが
先行班4人と接触せずしばらく放置して先行班が動物を攻撃し始め長引くと
援軍モードに入るのか船内の残り4~5人全員も降りてきます
その状況で全員始末すると放置船化します
よくある無人船は全員が動物に葬られるなどこういう状況から生まれるオブジェかもしれない
>>17
油は普通に取引されているわけだけど それより前の段階の魚は禁輸品なの?
一定時間宇宙船を急加速させることができ、その間は宇宙船の最大速度を大きく超える速度が出せるが、ブースト効果が終わると宇宙船本来の最高速度まで急減速する。
また戦闘中ブーストを使用すると敵のロックオンを外せる。
ブーストを使用し続けるとブーストゲージが減少し、ゼロになるとブーストが強制終了する上、ゲージが赤い間は再使用が不可能となるが、減少したブーストゲージは時間によって回復する。
ちなみにスラスターとの併用は不可能で、使おうとするとブーストが強制終了する。
スキル「エンジンシステム」をランク2に上げるとブースト効果時間延長及びブーストゲージ回復速度上昇のスキル効果が手に入る。
襲撃がないパターンもあるようだ。
自分は「船長」NPCから物資(水や船の部品)をわけてくれと頼まれるシチュエーションに遭遇した
太陽系金星で素材となるニッケルとコバルトが同時に採取できる、大量に必要な場合はここで調達しよう
>>255
クラスワンになってもバイト呼びしてくるユミ軍曹みたいな印象
途中から新人としてのルーキーじゃなくて親しみを込めてのルーキーという愛称になったと感じてる
ここで言われるほど傲慢高圧には感じなかったなぁ。
勇み足になって過激な事を言い出すトフト大尉を宥めたり、パイレーツに攻められてどうしようもなくなったら総員退避を命じたりで、真っ当に思えた。
良くも悪くも規律と法一辺倒のUC防衛システムと、金がすべての紅の艦隊でポリシーと言動の差がクッキリ描かれてたと思う。
>>255
ネイヴァは「使えなかったら即切ってやる」でルーキー呼びを続けてて、それに倣って他の海賊たちもルーキー呼びしてたんだと思う。艦隊側で終わった後で「実はあんたのこと最初から評価してた」と個室くれたけど、それもこっちから話しかけないとくれないし。
サブボス扱いされてるだけあって、狡猾だと思った。
そういうとこも含めて、海賊側は信用ならんなーと思ったので、今後はUC防衛システムに味方し続けますわ。
壁にプランジャーを張り付けて遊んでいたと思しきトイレがある
旧時代の知的エリートでもトイレ遊びをするのか、気合の入った探検家の遊び心か…
[嘘]人類の故郷に残されたこの壮大な宇宙ミステリの解を求めてスターボーンたちはスターフィールドを巡るのだ
地球全体が砂漠化するほどなのに、NASA跡地などの建物だけがポツンと残っているのが不思議
勤務初日でバックレた採掘工は職歴にならなかったもよう
>>39
MAP右端のLv75星系あたりに住み着いてるけどたまにおばあちゃん見るよ。
隣の衛星でUC防衛システムと紅の艦隊が戦闘してて隣の惑星にはエクリプティクの戦艦カミュラスがいたりする場所でも普通にいるのでみんなのおばあちゃんになってるんだと思う。
地球育ちのスーパーホームステッド人
>>9
うまくて安かったら普及するじゃろ
初遭遇時、たまたま自分もリュウジンに所属してたのとコリンズ工作員がいた事で抑えたが、こいつ一人だったら間違いなく……ってくらい高圧的
腕っぷしに自信があるようだが、実力のよくわからん相手にいきなり喧嘩売るような態度を取るのは工作員としてはあまり賢いとは言えない
>>1で屋内施設がないと書かれているが実は同じ名前で2種類が存在しそちらにはロボットの整備場件休憩所と屋外トイレが設置されている。
金庫や収納が設置されており意外と実入りがいい。
ニューアトランティスがあるマップの郊外を探すと見つけやすい。
無改造でコレが発生するのと粒子武器にスキルのレーザーが適用されるのが不具合なのかがわからないのが困る
全肯定してから金払う直前で攻撃を選ぶとエンジン破壊から乗り込みで船の鹵獲までできてしまった。
おま環かもしれないが。
>>1609
ロード中のTIPSに高い賞金がついている場合相手は忘れないって書いてあったから多分賞金ついてる限り襲ってくる
>>1610
ありがとうございました! 眺めがすごくいいので自分もここに拠点つくろうかと思ってます!
>>118
だめか…発想が防護巡洋艦じみててどうかなって思ったんだけど
>>117
防げないです
逆に自船の兵器を貨物室やハブや構造で覆っても何ら問題なく撃てる
(見た目非武装の船を作れる)
クルーに雇用してからしばらくすると、周りに気をもむ立場から離れたことで夫の死と向き合うことができ、改めて死んだ夫の記念碑を作ったという話をしてくれる。
夫婦の思い出の証として夫と初めて出会った小惑星に建てたらしいのだが、ゲーム中に実際のロケーションはあるのだろうか?
会話の流れで「実際に行くことがあれば敬意を払う」という選択肢があったので存在しそうなのだが…
シールド切れた時に撃たれたらエンジンとか損傷するけど、エンジンやグラヴドライブを貨物室で囲ったりしたらダメージ防げるんかな?
>>115
マジ…?後方機銃しようとしたら後ろ向けなきゃならないのか…
>>1587
おめっとうさん
一度行けたらそこに拠点マーカー設置すると次からはFTで簡単にそこに行けるかららくです
海ってロケーションがあるのに基本何もできないのがなぁ……(せいぜい水棲生物のスキャン位)
船で海に降りることもできないし
拠点の建物も水中には建てられませんって出るし
(せめてもの、で海に面したガラス張りの部屋作ってやった、景色は良い)
>>168
あれはハブ食の食性を持つとかじゃなくてハブ対マングースの凶暴動物対決の見世物で「マングースはハブの天敵なんだな!」と勘違いして放り込んだトップクラスの馬鹿の話だから……アセレスはヒートリーチを好んで食するとちゃんとデータ出てるみたいだし
欧米の価値観的には微妙なんかね
たしかに天敵導入は失敗事例が沢山あると言えばあるけど(ハブ対策のマングースがハブを食べずにヤンバルクイナを絶滅させた例とか)
駆除の効果が表れてるって事かね?
ベセスダの場合そういう細かい演出の可能性もただの不具合の可能性もあるから分らんが
自分はUCクエの後に紅の艦隊クエ始めたけどキーに居たよ
真実を知って絶対殺すマンと化したが例のクエストをクリアしてから一回も見かけてない……
野生個体はともかく船内や拠点に湧いたこともないし、それまでは見かけてた敵拠点でも彷徨いてる姿がない
ガスでできているなら中を通り抜けることが出来るのでは?と一度は考えた方もいると思うが、それは不可能であるとされている。
確かに地球型惑星のような硬い地表は無いが、中心部はそのあまりの圧力によって水素が液体金属になっていると考えられており、
密度も温度も非常に高い、極限の環境である。
過去にも何度か探査機をガス惑星に向けて突入させたことはあるそうだが、いずれも高圧と高温によって破壊されており、どれほど強固な宇宙船を作ったとしても、中心に到達する前に消滅するだろう、と言われている。
ジャガイモのような姿をした海も空もない地球を想像してたけど・・・なんかこう・・・
賞金額高いと24時間経過してても撃ってくるのかね。
>>9
あっちに人間にしたら、
タコやイカの様な気色悪い生き物を食う日本人(と地中海北側の国)が、
虫でガタガタ言うなと言う感覚かも。
1周目終わったけど、暴力で解決するのを好みそうなデルガドとかハンターさんとかに説得が通るのすごいね
前世のタムリエルやウェイストランドの記憶がある船長としてはみんな理性的な宇宙だなあってなる
だからこそペトペトとかロンとか会話はできるのに説得する選択がないのが目立って色々言われるのかな
乗ると酸素ゲージが回復する。
>>42
俺は気に入った星の別荘みたいな気分で拠点作ってるよ
拠点作ると星図でも拠点アイコンが出て、どこが気に入った星かを分かりやすいし
ネオン以外では勿論輸入も輸出も違法なのだが、レッド・デビルズ旧本部で飼育されてる検体の餌としてなのか大量に小さな個体が吊るされている。UCの秘密施設の中で自由恒星同盟の禁輸品が並んでるのはかなりマズいのではと思う。
あそこの連中ならカズムバスをクローン化しかねないので自由恒星同盟はキレていいと思う。
https://imgur.com/sebzHHz
惑星上にランダム生成されるロケーションのひとつ
発見前のアイコンでは「建物」表示
丘というか小山というか位の峠道に資源等を乗せた四脚ローバーが6台程地雷にやられていて、船長が近付くとスペーサー等の宇宙船が降下してくる
地雷がまだ火を噴いてるので車両を狙って罠にかけ回収しにきたところ船長と鉢合わせ…というイベントと推察する(先頭車両の白骨遺体と矛盾するけどあれは死体の記号なのだと勝手に解釈しました)
車両からいただける物資は少ないので(相手船がスターボーンガーディアンだったときは特に)旨味はないのだが車両がちゃんと走っている世界なんだな、と思える&いつかアレに乗れるDLCが来るかも…!という期待も込みで個人的には好きなロケーション
軌道を追ってみる限り、垂直にも移動もするようだ。
あまりトロールと関係なくて恐縮だがこの食べ物がいまいち人気がない理由は、これを売る店員がトロールで心もとろけーるなどと船長によってはつい[攻撃]したくなる余計な締めセリフ言ってくるからじゃないだろうか
>>1604
拠点作成でも罰金支払いセルフサービスは作れるから
雑に何処にも属してない星に拠点ビーコンとセルフサービス、クエストボードだけ立てておくのも手かと。
この世界の食品てよくみると芋虫スナックとかあって気色悪いのよね
現実の昆虫食も一部先進国の狂信的な連中の偏食布教運動みたいなもんだし
もうちょっとまともな未来像を描いてほしかった気がたまにする
なんて事だ、ここは地球だったのか
やはりネオン出身者は皆ゼノヤキ器を持っているのだろうか。
ショットガンの爆発や通常、フレシェットではチャレンジが進行せずスラグ弾だと進行したのを確認した。もちろんセミオートで
深く考えずに連れ回してたら下船した時に「私と行動してる時にあなたが死ぬ事は許されません」みたいな事を急に言ってきた
やめろ、宇宙の隅々まで連れ回すぞ
やっと船長レベル60超えて上級レアのコレをゲット
まぁバッシュでしたが。。
ひたすら音がいやだ
ぬちゃぬちゃと虫の息サウンドはベセスダの嫌がらせかと思うほど
UC海軍の精鋭部隊、というイメージはあんまり抱くことはない。どちらかと言えば紅の艦隊というクソ掃除をやらされる掃除屋に近い。UC海軍としては自由恒星同盟との戦力バランスを崩したくないので、優秀だが扱いづらい人間を放り込むプールのようにしているように見える。UCのお偉方的には「紅の艦隊は防衛システムが相手してますんで」と市民にアピールできる。
さて、優秀だが扱いづらい人間とは得てして我が強い。イカンデが欲しがっている紅の艦隊へのスパイは何度も失敗していると言うが、スパイに向いてるような周囲に溶け込んで仲良くなれる人間はUC海軍が重宝しているだろう。独房に放り込まれた船長を除いて。
>>1605
威力自首成功→盗品ロッカーから全部パクる
よし、完璧だな。また賞金稼ぎ(賞金額を増やすの意)に戻ろう…
フルハウスのおいたんに見えてしまう
ヴァン家とヴェン家とヴェリル家
>>193
飛んでる姿はカッコよく見えるw
最初の二枚は金〇見えないようにしてるのが、またw
メインミッション「もつれ」にて登場する、ニシナ研究所のエンジニア。爆発事故に巻き込まれ、救難信号を発していたところに船長が駆けつけた。
特定条件下で「もつれ」をクリアすることで、以降クルーとして雇用できるようになる。
スキルは
拠点エンジニアリング1
宇宙船工学2
拠点管理1
払える額ではない…全勢力50萬~100萬ほどある
ただ威力自首は試してみよう
どっかの星の民間拠点でセルフサービスあるとこ探すとかでなんとかならないのかな?民間拠点でも敵対される? あとはネオンとか?
払うクレジットがあるなら拠点で賞金清算端末作れるぞ
>>1601
やったことないから自分は確信は持てないけど、指名手配されてても通信すれば逮捕してくれるんじゃないかな。でも複数の宇宙船がいると話もさせてくれないから一隻だけにした、みたいなことかなと。で、逮捕されれば数日待機するだけで綺麗な身になれたと。
TIPSでも(こっちは地上の話かもだけど)武装解除すれば戦闘じゃなくて逮捕になる、みたいのたまに出るね。
>>1288
威力自首…少数でスペーサーあたりと喧嘩してるところに飛び込んでUCの船一隻残してドッキングからの自首?
ランダム生成ゆえ、どこにでも生えてくる施設なので
この自律ドッグスター工場システム自体の欠陥を疑いたくなる
>>1597
地上の警備はパワーだなんだで圧倒できるから、それこそ
警備皆殺し→一旦別の場所にファストトラベル→もう一回行く
できるからデンとかぐらいならいける。
ただ、アルファケンタウリとかに着陸する時が問題…
なお、他勢力のところで清算しようにも自由恒星にも50万ぐらいある
>>1598
最初は艦隊戦中の誤射で、さらに周りの奴も撃ってきたから全部打ち落として、そっから悪人プレイに走って気が付いたらこうなってた
>>1593
前に威力自首ってパワーワード生み出した>>1288の話が参考になるのでは。
>>1596
どうにもならなかったら賞金がそこまで詰みあがる前のセーブデータからやりなおす、とかかね。
慢性的に賞金かかるようなプレイしてたら今になって困るてことはないだろうからついかっとなって何かやらかしたとかかな?って。
>>1593
着陸出来たところで地上の警備とも戦闘になってクエストどころじゃない気もするがどうなんだろう
>>1594
ごめん、ちょっと言葉足らずだから元のコメント編集してた。
船にタレットガン積みしたら強いって聞いて試そうとしてはいるんだけどね
>>1593
賞金がそれぐらいになると警備の人は問答無用で撃ってくるから、他の懸賞金が掛かってない星等で精算する必要がある。
日本だとノストラダムスの大予言とか2012年問題とか、いわゆる人類滅亡ネタを扱った文脈の中で紹介される類の本なので、
そういう雑誌なんかを熱心に読んでたオジサンは何となくタイトルに聞き覚えがあるかもしれない
>>1593
全部撃ち落としてすっきり綺麗に掃除する。
もしくは賞金全額支払う?
>>3
当方の環境でも敵性存在がいないのを確認。
洞窟内の何らかの事故、自然現象によって
廃坑状態になってしまったのか、
はたまたランダムロケーションに時々発生するイベント、名有りNPC湧き等で占拠(封鎖)された理由が判明するのか。
後続の船長の報告を待たれたし。
>>1
なんとなくエイとかサメとかみたいでよく考えるなと
そして毎度探索ご苦労様でございます