- ヴェスタ
>>9
昔の日本みたいに南米開拓のプロパガンダみたいなことしてたりして11.名無しの探検者2025年04月05日 00:36 - ヴェスタ
植物は原産地の惑星でしか育たないなら、じゃがいもはスターフィールド世界には存在しないことになるな
異星植物を育ててる植物工場なんて何処にでもあるんだろう
とりあえず放棄された農場がそうだ10.名無しの探検者2025年04月04日 23:46 - ヴェスタ
未だに一部のニューアトランティス市民(特に高齢者)はヴェスタは自然豊かで人が生活するのに適した惑星だと勘違いしている
もし仮にこの青い空と生物が歩く様の映像だけを見せられたとしたら猛毒の惑星だとは考えもしないだろう9.名無しの探検者2025年04月04日 21:28 - ヴェスタ
まぁ民間拠点にそんな施設ないからフランソワの偽旗だったんだろうね
人類の避難先として資源をかけられたニューホームステッドは例外だろう8.名無しの探検者2025年04月04日 21:18 編集済み - フランソワ・サノン
人生2度目の敗北を味あわせてやったが、やった事が文字通り宇宙規模の割には罰が軽すぎると感じてしまう
UC側は戦死者多数、軍の崩壊、ゼノモーフによるテロ
自由恒星側は戦死者多数、民間人および義勇軍虐殺、UCへの不信感
下手をすると何十万人もの人間が犠牲になっている
戦犯として認めたにも関わらず処罰をしてない時点でUC内閣の信用が0になったね99.名無しの探検者2025年04月04日 20:02 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>11
ごめんね、、ちがうところに投稿しちゃった
次の宇宙行ってくるね……
ゼラズニーIIに生息している動物。
見た目は名前の通り刃物のような頭をしていて、サメのような体をしている。
沼地の沿岸からたどり着ける海に生息しているのだが、なんと飼うことが可能。
飼うと、地面を泳ぐ姿を見ることができる
善人プレイしてると司令官の方がいつも褒めてくれるし、デルガドの方がイラついた態度で高圧的な印象だったから、紅の艦隊裏切りにはなんの躊躇いもなかった
トフト大尉も過去話含めてよかったし、紅の艦隊のメンバーよりこっちのメンバーの方が好感度高い自分は少数派なんだろうか
艦隊戦終わったらみんな拍手で出迎えてくれたし
スターフィールドは悪人プレイにそこまで魅力感じてない(悪人の装備売った方が禁制品や盗品売りより儲かりそう)けど、そもそも闇の一党や盗賊ギルドみたいに、誰にも知られず悪の一員になれる派閥欲しかったな
夜母に命じられてこっそり暗殺して、何食わぬ顔でロッジに戻りたい
強いには強いが、これを手に入れる頃にはこれを使って倒すべき相手がいるかというとややオーバーキル気味な気がする。
ウルトラスーパーデラックステラーモーフみたいなのが出てくればまだ活躍しそうだが…
>>27
「うんたら」かもしれないね。
ついに巣から飛び出してきたか
周回は決して強制ではないのに、なぜか周回前提で話をする奴が多いせいでおかしくなってる
おまけ要素だし、1周目でやりこんだ全てを投げうってまでやる意味もない
なんならセーブ分けてやればいい話である
ベーオウルフが選ばれるのには理由がある
結局のところコスパが最重要項目なんだよ
UC制式採用だからなのか、UC海軍の装甲戦闘服にこれがシースに収まって付いてる
>>62
ベセスダの中の人でもないくせに勝手な憶測で物を言うな。
ベセスダの中の人だったらめっちゃ解雇レベルで怒られると思うけど。
コメント見てたらお腹空いてきた 今ならどんな物でも食べれる気がする
パーツ単位で見ると
フォアグリップとマガジンチューブはイサカ
グリップとストック、ヒートシールドはモスバーグ
その他の基幹部分はレミントンっぽい
あくまでも”ぽい”なので、細部はかなり適当
これを単体で食うから臭いのだと思う
生姜とか混ぜて団子状にして茹でてつみれにでもすれば多分いける
醤油とわさびがあれば大体なんとかなる。
サムが来るたびに、ロン・ホープはここを一人で作った凄い奴みたいな話をするが
町というにはあまりにも小さい、工場にいくつかの施設がくっついてるだけの拠点である。
ホープ自身もあのような小物なので、何言ってんだこいつ?感が凄い。
ジェイレンの立場も分るが、サム・コーの好感度クエストの件もあってイメージは悪い。
まあ他のレンジャーにも協力的じゃない奴はいるが…。
多分スターボーンを構成してるエネルギーの一部が残留したもの
ある意味スターボーンの死体とか残骸の類い
結局最後までパクストン・ハルとの関係が明らかにならないまま終わる。
レンジャーミッションは納期のせいか色んな物が削られてる節があるので、その辺もっと深い話があったのではないかと疑ってしまう。
スターボーンを倒すと得られるアイテム
パワーの回復速度を上げる効果を持つ
フェーズタイムとの併用は周回を終えていない主人公の切り札になりうる強さだが
プレイ中、存在を忘れられがちな気がしないでもない
うっかり密航したヒートリーチにもチャンスはある
武器レジェンダリー効果はスキップショット、手動装填、対人用で固定
元々ヴァルーン・インフリクターが最強武器の一つである上に、付いている効果も無駄が少ない
対抗馬の純然たる暴力では比較にならない
どっちにしろ粒子キラキラ人間だし…
アーミラリーを完成させた船に乗っていればユニティに到達出来る、という事であれば船長の船に密航するスターボーンもいそうである。
性質上、このメーカーの銃は周回には全然向かない
金が足りないのは序盤だけだし、アライドの武器は中盤以降から拾うの多いから
最序盤に固定配置の上級アーバンイーグルや上級AA-99を拾う以外にはコスパ云々は当てはまらんがな
ヴァスコ「一度もおかしいとは思わなかったのですか?」
ヴァスコ「何周か前のあの日、一番初めに作った大型船で…梯子から落下して」
ヴァスコ「あなたはとっくに死んでいたのです。固定化剤人間なのです」
ショットガンはブリーチとコーチマンという二大巨頭がいるのでイマイチ光らない商品
さらに言えばコンバテックにはコダマというライフルの皮を被ったフルオートショットガンもどきがあるので余計に不遇
強いけど、変な弾を使ってるのが多いよね
たくさん買えるけどコスパ悪かったり、流通数が少ないから弾数が足りなかったり
普及型の弾を多用してるコンバテックと好対照
べリハでも息切れするのってキーくらいじゃね?
3隻相手でもまず息切れなんてしないけど
どんだけ普段から大群相手にしてんだよ
「中にチューっと注入した!」 「私は外にサッと塗ったよ」っていう製品かもしれん
何をもって最強とするかはケースバイケースだが
アライドの武器は総じて高水準でまとまってて癖がなく使いやすい
一番スキルブックの恩恵を受けてるというのも強い
ノーマルならバリスティックでバリア破れたり、粒子ビームだけで戦える方がいいでしょ
いざ戦闘中の動力再分配が必須になったら、ぜったい面倒臭いって意見が続出するぞ
ベリーハードだと粒子ビームだけだと普通に息切れして負けるが、その方がいいのか?
材料と名称からギブスのようなものだと思われる
まさか体内に埋め込んでるわけではないだろう
もう身体の中が固定化剤、血肉と化してる船長も少なくはないだろう
今日も今日とて捻挫をし骨を折る
レーザーが弱いというより粒子ビームが強すぎるのが問題
明らかにバランス調整を放棄したような作りだし
シールドにもバリスティックが通らない訳ではないので
エネルギーとバリスティック同時にダメ入る上にミサイル並みの射程を誇る粒子ビーム以外がゴミになる
ユニークと言っても見た目同じで、能力的には上級オリオンでしかないからな
内装までこだわろうとすると絶対思うように繋がらない部分とか出てきて外見まで変えなきゃいけなくなるから
どうせコクピット直接乗り込む事できるんだし、無駄なこと考えないで外観を好きに作った方が建設的だと思った
ポジション的にはむしろ保守的なメーカーやろ
コアキネティクスみたいな奇特な製品の方がそれに近いと思うけど
というかラレドのようにシンプルそうな銃を扱えないのならガンショップ(あるいはガンスミス)を名乗ってはいけないのでは…?
1着陸推力辺り200船体質量まで
暴力…やはり暴力は全てを解決する…!
別に時を止めている訳ではないので、フェーズタイム中に目の前にいるUC警備隊などを殴ってもがっつりバレる。当然怒られる。
分の悪い賭けは嫌いじゃなさそうな名前だが、遠〜中で安定した性能を誇る逸品
ぶっちゃけスキル揃ってると、この銃でもオーバーキルなんで
チャージ必須なうえにサプレッサーの付かないマグスナイパーは使い勝手悪すぎる
長距離で使わないならスラッグブリーチでいいし
というか問題は粒子ビームより射程が半分もないことにある。逆転させれば有用だったろうに。
スキャン可能な生物…というか魚はネオン・シティ直下にしかおらず
遠くまで泳いでいっても何もいない灰色の海が広がるのみ。
粒子ビームで敵シールド剥がしてるな。
その後ロックオンして2〜4門のミサイルランチャーブッパしてる。
粒子&粒子でもいいんだけど息切れする
単純にゲーム内で再現できないから適当に使えない事にしただけって感じ
車とかの乗り物も同じ理由で出てこない
先行持ちライフルで強いんだけど
周回してレベル上げると高威力ライフルがどんどん出てくるので元がオリオンごときじゃ・・・てなる
ロールプレイ用だな
ラレドの銃器を
AAに持ち込む:ラレドか…
コンバテックに持ち込む:ラレドか…
コア・キネティクスに持ち込む:ラレドか…
ラレドに持ち込む:ラレドか…
製薬ラボで作成可能な消費アイテム。他にもリライアント・メディカル等でも購入可能
効果
・脱臼、骨折、頭蓋骨骨折、捻挫、肉離れを治療する
材料
構造×1
シーリング剤×1
理由はさておき、頻繁に上記症状に見舞われる船長は多いはず。
とりあえず100個程度所持しておけば安心だろう。
ベリーハードだと異様に硬い船がよく出てくるから、レーザーとバリスティックを頻繁に切り替えるスタイルを試してみるといいかもしれない
>>30
紅の艦隊クエでUC防衛システムを滅ぼして絶縁された直後にお小遣いイベが起きてカネを渡したらそのまま復縁してお茶吹いた。
>>6
実は主人公も街中でずっと宇宙服を着てるんだけどな
武器や宇宙服の改造を始めた船長からはとても人気のある店
店に投資するからチタンの在庫をもっと増やして欲しい
鹵獲に関してだがその場て母船変更はよくやるのだがその際シールド値がバグり元の母船のシールドが永遠に6割減になる事態が発生した。
鹵獲船を運用すると起きる既知バグと聞いていたが今回フロンティア号で発生した。
売却することもできない。この周回では捨てれない廃船と化した。
シールド入れ替えたりクルー入れ替えたり手を尽くしたが復旧はできない。
来世までこのままか。
本社とショールームって会社は現実でも割とあるけど生産拠点は別にあるんじゃなかろうか
まぁガンスミスの集団なんだとしたら、小規模な製品開発機能があれば十分なのかも
戦闘中に頻繁に動力を再分配することを想定してるんだろうな
フロンティアとか、明らかにリアクター出力が足りてない船は、敵船のバリアが生きてる時はレーザーに分配して、バリアが無くなったらバリスティックに再分配するって感じで構成されてる
ただ面倒臭すぎるから、大抵の船長はBクラスかCクラスの高級リアクターを積んで、粒子ビームを撃ってる
アジア人からすると分からないけど、欧米人の超美人なんだよなサラさん…
映画の初代スパイダーマンのMJ役のキルスティン・ダンストがすごくわかりやすい。日本人の自分には若い時からおばさんにしか見えない。
>>1007
未登録船をデンにドッキングするとニュー・アトランティスに飛ばされてそのままニュー・アトランティスが崩壊する可能性がある。
拿捕した船はその場で登録するに限る。
必須スキル、優先スキルについては色々と理論されるが、擁護しようのないホンモノの罠
どうにかならんのか。
アキラやネオン、自由恒星同盟についてぼろくそ言うのは良い。UC軍人、それも士官としてスペースカウボーイ達と殺し合っていたんだから。
実利を求めて悪人に妥協をするのを許さないのも許す。UCヴァンガードクエやメインクエで好感度上げをすればいいから。
だがてめえのカスみてえな拳銃をどうにかするために資源を拾ってそんなもん捨てろとは何だ。深宇宙の無人星系に置き去りにしてやろうか?
>>15
実際、6発撃ち切る前にリロードできるのでシリンダー型弾倉に単発のケースレス弾をセットしてるのではないかと
>>16
社長がいるんだよなぁ…
でもやっぱり、火ぐらいは吐いてほしいよね。
他の突飛な生物に見慣れてくると、なんかね。
大きさも大型犬くらいだし…
中型用はロングバレルにサプレッサー付きだとほとんどの銃がはみ出る
ネオンのマイニングリーグで取り扱っているので足りなくなったら買いに行こう
ついでにチラシ配りもしてあげれば店主のオカジグボも喜んでくれるだろう
しかも言いたいこともよくわからん
ベセスダが面白がってるって意味なのか?それともこれもベセスダゲーム的な楽しみ方なんだよって言いたいのか?
効果は「先攻・放射能汚染・凶暴化」で固定
先攻で体力を大きく削って弱らせてからのトドメ、放射能汚染で強制逃走、凶暴化で混乱を引き起こし、同士討ちを誘って着実に敵の数を減らして行ける構成
労力を最小限に抑え、効率的にアーティファクトの回収を狙うハンターの得物に相応しい武器と言えるだろう
エミッサリーの様なスターボーンとして人類を導かんという信念とは違う、ただ自分の勝利の為にハンターが振るうそれは、正しく純然たる暴力に他ならない
>>38
そもそもこのヒトニュー・アトランティス出身の元UC海軍士官やし...
>>26
キミが最高に面白いぜ。
>>26
云々(うんぬん)のこと?
ここでユニークが〜うんたん言ってる状況が
ベセスダ的には最高に面白いんだろうな。
【いいセンスだ】
このスキルとエネルギー兵器システムを勘違いしてるんじゃないか?と言いたくなる
降着ギアなんかもそうだが、こういうのは合計値が必要な数字に達してればいいんであって、一番性能がいいの一択ってわけじゃないから
レベル109でもこいつのユニーク ザッパーを愛用してる。
弾持ちが悪いくらい連射になるが
テスラ効果が気持ちいい
>>39
クリートでランダム着陸船を鹵獲して乗り換えても、やっぱり自由に移動はできない。
やっぱりヴァスコが何かしてるのでは……
あと1人だけクルーを増やしたいって時あるからな
そういう時は見た目でこっちを選ぶ時もある
翼がないけど比較的正統派ドラゴンっぽい容姿をしている。つまりオオトカゲだが。1.5Gでふわふわ飛んでたら魔法の世界になってしまうのでしょうがない気も。
プレイヤーが使う場合はスキルとかの都合でセミオートの方が使い勝手が良いってだけで
これのフルオートが弱いわけじゃないからな、装弾数が心許ないだけで
フルオートに改造したベーオウルフを敵が使うと異様に火力が高い。セミオートの威力がフルオートに適用されてるんじゃないかってくらいガリガリ削られる
単純に自己陶酔してるだけのタイプ
栄光がどうのこうの言ってる時点で部下の事なんか微塵も考えてない
命令違反の挙句の逆恨みだし、部下も巻き添え食らって迷惑でしかない
凶暴化がついてた
おそらく固定?
イマイチ効果を実感できないが
同士討ちさせたりできるのだろうか
腰だめ撃ちマニアには嬉しいスキル。
まず外さなくなる。が、威力面でのアップがないために残念がられるスキル。
ラン&ガン可能なPSスキルがあれば走り回りながらデザートイーグルでヘッショ決めまくれる。
セミオートならさすがに先攻に軍配が上がる
そもそもバニラで付かない武器を引き合いに出されてもな
製薬ラボで製作可能な消費アイテム。店売りは無く、クラフトでのみ入手可能。
効果と材料は以下の通り。
効果
・10秒間パワー回復率+500%
・時の流れを50%遅くする
・ダメージ+50%
・移動速度+75%
材料
カエリュマイト ×1
神経剤 ×2
遺伝物質 ×1
ジャイアントハート ×1
クラフト可能な消費アイテムの最終到達点の一つ。
ご覧の通り時間は短いものの極端な強化をもたらす。なんかすごくてやばいやつ。
アーティファクト探しの過程で得られるカエリュマイトの有効な消費先でもあるので、埋もれた聖堂での最終決戦の際に2つ程度作っておくと良いだろう。
その他のミッション「無限の終わり」の報酬として、ハンターから渡される近接武器。
要請通りにしてもいいし、彼の意に反した行動の後、説得しても貰える。
効率プレイという意味で言えば序盤から戦闘スキルを取るのは効率悪いんで推奨しないし
ある程度、他のスキルを取ってからという意味では実弾を選ぶもレーザーを選ぶも自由だし、そのころには武器もそれなりに揃ってるからどうとでもなる
>>3
効果はあるので完全なフレーバーとはいえないだろう。
コントロールステーションを2個3個並べても違和感ないなら別かもしれないが。
おまけつきインテリアハブといった感じ。
犬くらいの大きさの四足動物。
名前の通り鹿の枝角のようなものが頭部に片側3本ずつ生えていて、それぞれに目が付いている。
背中や尻尾には突起があり、毛も生えている。とことこ歩く可愛らしい生き物。
ゼータ・オフィウチIに生息する個体は守備的で香辛料が採れる。拠点で飼育可能。
ランク4でも絶対100%にはならないのでパラムール飲もうが何しようが、重要な説得場面では事前セーブ必須である
逆に言えば、セーブ&ロード前提だからランク4も必要ない
同じサイズのハブでコントロールステーションがあるのでクルー数を増やす目的としては利用価値がない
完全なフレーバー要素
クルー8人しか乗せられないのに専門家とかいう無能に居場所はないがな
いちおうクルーステーション数が「1」あるので、宇宙船のクルー要員を増やすことができる。
戦闘ステーションなどの隣に設置して、雰囲気づくりしながらクルーも増やそう。
おもいっきり戦闘機なデザインのムラマサが
ほぼ全部NGのハブと構造で作られてるのに気づいた時鳥肌立った
>>13
真世界アンバーが元ネタだよ
あれも並行世界を扱ったSFだし、ユニティに対するパターンとか、確かに類似性は多い
というか、アーティファクトやらパワーを取得した時のムービーに出てくる模様とか、パターンを意識してる気がする
自分で組むと他のメーカーのパーツと馴染ませづらいけど
売ってるプリセット船を見ると他メーカーの構造の中にタイヨーのパーツをうまく差し込んであって
開発スタッフ尊敬する
スターボーン船長にとってはエレベーター上から飛び出してパーソナルエアーで走ってくるお使いでしかないので
周回開始時の武器調達くらいの感覚である
軍用メーカーな割に
ゲーム的には装飾パーツが多い
>>7
クリートのあるナリオン星系はナリオン条約によって自由恒星同盟の領域に規定されているため、ここにコロニー連合の兵器研究所があるというのは実はとんでもない問題だったりする。
多くの星に生息する小さな異星生物。流線形の身体に五対の短い歩脚を持ち、トコトコ歩く様子が愛らしい。
生息する環境によって食性が異なるが基本的に大人しい生き物で、近付くとじっと見つめてくる。目がどこにあるかは分からないが。