- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
ソビエト全身換装センターのウェブサイト。シベリアとアバカン(24時間体制)所在の換装センターで施術が行われる。所長はドクター・ボリス・ボリソヴィチ。
すべての国民と一部例外はあるが外国人にも施術をしてくれるが、支払い方法がやや特殊。現金(ソビエトルーブル)もしくは換装待機者名簿に登録後鉱山での肉体労働に従事することを誓う。日本や旧合衆国と比べて安価だと謳っている。
ゲーム中のウェブサイトによると最新作はブシドーX・フェードアウト。ダークヒーロー・ジェイクが宿敵ゴリラを叩きのめすらしい。
古典派とネオキッチュの境界線、パンクを再定義したアクション映画だとか。
注文・登録不要のBDジョイハウス。
『シャトル・ドックで天国と地獄を知れ』からはじまる文言は過激なBDが充実していることを物語る。注文・登録不要と書いてあるだけあって、ウェブサイトにあるレッドルームの世界、ハードキャンディー、ダークのページにはBDのDLリンクがある。
レッドルーム:『ひよっこコーポ ○○漬けからの拉致』『巨大インプラント 無理強い』などという内容のものから、新合衆国では違法なので入会後に詳細を送るというものまである。
ハードキャンディー:拷問、尊厳崩壊、違法な死刑、監禁と体験するだけでショックが激しいだろうラインナップ
ダーク:非インプラント対インプラントS○○、全穴○○ック……ハードプレイBD
>>60
ローグの事といい、クズオブザイヤーかと思いきや意外と女には誠実なのだろうか。
NCで初めて建てられた神社についての紹介、案内が載ったウェブサイト。
祭られているのはクローム、夜、そして電気の神である。神社で行われることは現代とそう変わりなく、お守りを購入したり、御朱印帳に判を押してもらうこともできるという。さらに厄払い、地鎮祭、結婚式も別料金で承っている。
依頼『モンスターハント』で訪れる小さなクラブ及びウェブサイトの名前。ワトソン地区カブキのアレン通りにある。
小さなクラブとはいえ3階建て、さまざまなゲームが楽しめるカジノフロア(VIP専用)やバー、BDステーションがある。客のどんな好みにも対応できるというコンパニオンも用意しているという。
ウェブサイトには簡単な内部紹介が載っている。
人の精神を記憶痕跡という形で保存、他人の体に移植する事で永遠の命を約束するとんでもない未来技術……に、見えるが、作中に見える描写を深読みすると、その性能には疑問符がつく。
肝心の記憶痕跡の記憶が正確ではない。
ジョニーの項目に詳しく書かれているが、人格コンストラクトの記憶は当人の主観によってかなり好き勝手に歪んでしまう。ジョニーのアラサカタワー突入はかなりの部分が本人のヒーロー願望によって書き換えられているのだ。
50年前の記憶痕跡だから、といえばそれまでだが……この記憶の不安定さがレリック共通の症状であった場合、永遠の命とは名ばかりで劣化コピーを量産するだけの技術である可能性も否定できない。
『治療を行うことが第一、儲けは二の次です。金銭以外の手段で支払いたいという方も追い払ったりはしません』
フィンガースクリニックのウェブサイト。
インプラントの修理交換などを行い、使用限度を過ぎたものは低価格の代替品を用意してくれるという。ちなみに交換時は麻酔で無痛にしてくれるが別料金である。
プロフィールによると、フィンガースことフィン・ガースタットはジャパンタウン出身。師はハロルド・ハンター。
スケジュールも確認でき、どのような施術をしているのかわかる。
コソコソレベル上げをし、レジェンダリーの皮下アーマーでアーマー値200程度に盛っても必ずワンパンでぶちのめしてくる剛の者。
個人的にはデクス亡き後、失業後の新しい仕事としてボクサーを選んだ彼と喧嘩のサイドジョブでぶつかり合いたかった。
プレイヤーが2歳年をとるというオチか
>>1306
攻略サイトより、ここの雑談や個別記事の方がよほど攻略の役に立つよな…
パッチ1.61のアップデートでNC住民が多様なデザインの傘を使うようになった
ユニークな見た目のものが多いので雨が降ったらチェックしてみよう
https://i.imgur.com/yQ6lwqQ.jpg
ワトソン地区ノースサイドのNCPDスキャナーで拾えるチップに出てくる、車を手配した人物の名前。
事情あって車を売りたいアルデカルドスにメイルストロームが現金でまとめて支払うと持ちかけ、指定された廃駐車場へやってきた彼らを皆殺しに。メイルストロームは最初から車だけを奪うつもりで、車は撃たないようにという指示を出していた。
>>1301
サイバーウェアの性能はレベルに追随するからいつ購入しても大丈夫。
このゲームは一度人が離れたしパッチで何回か大幅な変更が入ってるしで攻略サイトは英語でも日本語でもあまりあてにならんね。
ワトソン地区ノースサイドのFT『NID:イースト』北にある資材置場で見つかるPCメッセージに記された名前。
両者ともにメイルストロームと思われ、マロリアンからドローンを盗んだ、触らせてやるよとジャマーがホーラーに伝えていた。
しかしドローンはまだジェイルブレイクされておらず、どんな挙動をするのかわからない。起動するなという通達が届かなかったゆえに輸送者を待っていたメイルストロームたちはドローンにより命を落とした。
>>7
タイクロの虎が描かれてて、めちゃめちゃ落書きされてる所。腹にRと書かれたロボットが特徴的で、キルロイ参上らしきものが見つからない
最初の頃は肉体を手に入れる事に執着していたジョニーだったが、Vとの繋がりが深くにつれて肉体の未練がなくなってきていた為、新しい肉体で新しい人生をスタートっていう事にはならず、世捨て人のような生活を望むかのようにナイトシティを去る姿には哀愁を感じる
>>1304
pcじゃね?
5にせよ何にせよ家庭用じゃ規制の上限は同じだろうし
やっぱ車のカスタマイズ機能かな
PC版のMODとか見てるとレース仕様とかノーマッド仕様車とかあるし、なんとか逆輸入してほしいところ
>>6
キルロイ参上の所かな。元ネタは検索すれば出てくると思うよ。
遺体の方は近くのNCPDスキャナーの関係だった気がする。
>>23
製作側が面白さや趣きを解さないかはともかく、進行不可で詰んでしまう可能性が存在する意図しない挙動をキチンと修正するだけ「この程度も直さねぇのかよ」「バグ取りも出来ない無能」「ファッキュー」等々誹られる運営よりはかなりマシ。
>>12
知らなかった
夢想はドイルのホームズみたいな感じだったんだね
エレベータ代わりに使うことができなくなってしまった。
作者はバグが個性と化す面白さがわからないようだ。悲しい。
「ファッキュー」(彼女の遺言)
>>9
パッチ1.61にて武器を使用した落下ダメージのキャンセルが修正されたとの事。
>>4
ボーシャックがなにかわからなかったけど、なるほど。自分のデータだとスタンドのほうに女性、酒場のほうに黒人男性の遺体があった。ロッキーリッジの項目見ると3箇所に遺体があるっぽいけど、一箇所がわからん
悪魔エンドを見る限りサブロウの良心回路かつ緊急時の復元装置として生涯を過ごしてきたんだろうなとは感じる
だからこそサブロウの予備だった兄ヨリノブの心中を真の意味で察することができた唯一の人物とも……なんとも悲しい人だ
近く、PS5かなんか買ってDLCに備えようと思うんだけどキャラメイクで細かく変えられるのはどの機種なの?
もしかして1.61でもトレバー君が消えるの修正してないのか…
なんせFF形式の車が主流なリアルの目で見るとRR形式又はFR形式の車ばかり走ってる謎な技術進化したナイトシティ世界の車って感覚的な挙動が一致せず運転しづらい、ってのが根本にあるからねえ。
あの先読みのハンドリング必要とする感覚は、特にリアルでも運転する人には厳しいものがある。
ちなみにバイクの型式はリアルと変わらないので、あまり出来の良いシステムじゃないのにバイクだとさほど運転しづらくないのはそのため。
>>1300
+1パークポイント
とか書かれたスキルレベルに上げた時しかもらえないよ。
モノワイヤーとかゴリラアームの攻撃力が取得時固定で
レベル上げる前に取ると取り返しつかないって書かれてるサイトが各所あるんですがまだその仕様のままですか?
お金貯まったので使いたいんですが…
パークポイントはスキルレベル上げても毎回は貰えないのかな?
特定スキルレベルで入手?貰えないバグ起きたかもしれん。
>>3
マーティが「俺はボーシャックを担当する」って言ってるから酒場の上の死体がマーティなのは確定かな。ただ自分のデータだと、そこで死んでるの女性なんだが……俺?ってなったわ。
>>1298
そうそう んでカジノで大勝したら飲んで帰って、
大負けしたらラーメン食って帰るという
そんなプレイもいいかもね
>>11
いや、ただ同じゲームの中でもかなり出来の悪い運転システム持ってるだけなのにまるでゲーム自体の個性のように講義をされても困りますよ…
クラフト、マップ、インベントリなどのメニューを開くと起こるひどいラグがほとんどなくなり、またセイブ・ロード、マップの移動(ファストトラベル)、メニューのオープン時に起こるメモリリークがかなり減ったかほとんど無くなった感じ。これはいいパッチだ
MODが使えなくなったのは残念だがアップデートを待つしかないね
>>9
ストリートキッドのデータでもなくなってるから持ち主自体変わったか?
チャーター・ヒルにある施設のそば(SECURITYと表示されたゲートの先)で所属なしのガードたちに社員らしき人々(と因果関係が不明な物陰で死んでる遺体)が何人も殺されてる現場あって震える
>>10
そんなデイヴィッドみてえなソロに記事違いだがアドバイスだ
カーブに入る時はアクセルから足を離せ
このゲームは車の挙動に関してはリアル寄りだからアクセル踏んでると旋回能力がガタ落ちする、場合によっちゃカーブ入る少し前からアクセル踏まずに速度を多少殺すのも必要だ
そしてある程度曲がったら今度はアクセルを踏んでやればキビキビカーブを曲がれるようになるぜ
この基礎を覚えてから車ごとの性能を把握し、愛車に慣れてきたらハンドブレーキを駆使してみろ…飛ぶぜ、おっとヘマして物理的に空を飛ぶなよ?
サンデヴィスタンなしでも高速道路で小刻みに車体を滑らせながら車の間を縫うように飛ばせるテクが身につけばにドライバーってだけで食えるようになるぜ
FT『ロングショア・サウス』そばの水路、坂に突き立てられた刀があって、奥には名もなき遺体が転がってるんだがなにがあったんだ…
>>1
書いた時は1.6だったのでレジェンダリーはここにあったが、1.61アップデート後に遺体からレジェンダリーが消えたのを確認。
ストリートキッド以外も手に入れられるようになった影響かな?
>>7
ほんとだ、アップデート前と後のデータで比べたらなくなってる。場所変わったっぽい
>>2
ストリートキッド以外は場所が違うんじゃないの?
遺体が誰がどれか混乱してくるな。
ただninaに関しては、ニーナ・チェロ(コンバットゾーンに侵入してた女性)とルーシー・タッカリーのチャットログでもNinaとninaが混在してたからなぁ……。
爆発ダメージを与える武器云々っていうのは
シンゲンやズオのアイコニックの話で良いのかな?
自動車破壊能力が初期くらいに戻ってくれてたりはしないんかね
>>2
というか4週目のストリートキッドVで言っても死体はあれどアイテムはなかった
しかもロッキーリッジにあるテッキー帽子も無くなってるし
本当にバグ修正する気あんの?増えてんだけど
ヘイウッド地区ビスタ・デル・レイのFT『スカイライン・イースト』にほど近い、倉庫のような場所の一角で見つかるシックス・ストリートの遺体。同じシックス・ストリート2名の遺体も周囲に転がっており、一方がレジェンダリーの『耐熱アラミド繊維フィクサーシャツ』を所持。
ストリートキッドのプロローグで登場し、パドレにビスタ・デル・レイ(※サムはヴィスタと言っていた)から出ていけ、グレンはくれてやると一方的に要求。Vが割り込み話は終わったが、パドレは有言実行し彼らは報いを受けた。
1.61にて>>6の不具合が解消されたのか、ようやくレジェンダリー化のクラフトが可能になった。
もう少しで発売から2年経つところだったがようやく日の目を見ることに。キャシディも喜んでいることだろう。
それにしても…歳を取らないものもあるとフレーバーテキストにはあるが、ちょっとのんびりすぎたのではないだろうか。
アイコニックナイフがやっと入手できるようになったのか
あのクソカッコいいオーバーチュアamnestyがレジェンダリーにアップグレードできるようになったというだけで大満足
ケレズニコフ発動中にサンデヴィスタンを使用するとおかしくなるのは治ってないのかな?
>>5
ディノのクラブでは、かなり気さくに話しかけてくるので、誰だコイツ?となったVも多いのでは。
ほとんどのMODが使えなくなったのは非常に残念だが、メニューを開けると発生するラグが解決されたと書いてあったのでやはりMODを犠牲にしてでもこれはパッチが優先すると思った
レベッカの根性着地修正😫(カーネイジ GUTS)
心の内を最後まで正確に測り知ることができないキャラの一人。
なにせ、発言が偽りの可能性が常にある。タケムラとの三者面談ではサブロウの死因の話でしれっとウソをつき、エンディングでは暗殺されるか連絡が取れなくなる。
仮に一族の良心という本人の主張が正しくとも、アラサカ社内で策謀をめぐらせている事は想像に難くなく、悪魔エンドではVをなかば切り捨てる(タケムラ曰く「ハナコ様はお前のことをお忘れだ」)。
そして何より、真の目的や最終目標と言えるものが明らかになることがないのだ。何のために行動しウソをつくかが分からなければ、心情など知りようもない。
そんな彼女も、鍵盤の前ではかつての作曲家に己を重ね、心をさらけ出していたのだろうか。>>12の考察はとても興味深い。
1.61パッチで「耐熱アラミド繊維フィクサーシャツ」がストーリーキッド以外でも取得可能になったみたいだけど、コーポVで行ってみたけど無いぞ。
特定クエストクリアとか条件ありました?
メインジョブ「DISASTERPIECE/悪夢の作品」中に、ジグジグストリートの街頭端末からログインすることができる。ジョブの目標はログインした裏サイトからデスヘッドのBDを探すことだが、ついでに隅から隅まで目を通してみるのもおすすめ。
秘密オークションに違法ファイトクラブ、絶滅種のハンティングツアーにクローン牛の解体・販売、あらゆるドラッグが試せるクラブ等々――人間の欲望を煮詰めたような非常に濃い内容になっている。
ちなみに「AUTOMATIC LOVE/機械仕掛けの愛」で騒ぎをおこさずウッドマンに会った場合、ウッドマンのデスクのPC画面はこのサイトのジョイトイらしい。
カジノはもちろん、ワカコのパチンコ屋でパチンコできたりとか、もっとインタラクティブな要素を入れてほしいよね。ローチレース以外のミニゲームとか。
2022年11月8日に各ハード向けに配信されるアップデート。
バグ修正等がメインで新規追加要素等はない模様。
詳細は下記の公式パッチノート。
https://www.cyberpunk.net/ja/news/46426
パッチ1.61でレジェンダリーにクラフト可能になった。
>>23
サイバー(化されてないただの)サイコだろ。
ゲーム中にいくつも存在する「秘密のお宝(HiddenGem)ではない死体」のひとつ。ログやNPCが追加された1.6アップデートでも変化は無く、メインジョブと場所がかぶるために削除されたクエストの名残りである可能性が高い。
メインジョブ「GHOST TOWN/ゴーストタウン 」で電源を復旧すると賑やかになる酒場(BoShackのネオンサインがある方)の屋根で死んでいるのがマーティ、隣のガソリンスタンドの屋根で死んでいるのがクーキーとなる。
マーティはクーキーに「お前とニーナはスタンドの屋上だ」と指示しているが、このニーナは英文では”nina”となっており、固有名詞(人名)の”Nina”ではない。もしこの”ニーナ”がスペイン語の”少女”のことだとすると、二人が人質をとって誰かをおびき出したのでは……と想像することもできる。
いずれにせよ真相は不明であり、「依頼:ご近所トラブル」の扉の謎がアップデートで没ジョブから復活した「依頼:コンクリートの檻」のおかげで解明したように、この謎もいつかは解ける日がくるのかもしれない。
裏カジノあるんだから
できると嬉しいなDLCたのむー
Hired Muscleの略。雇われ用心棒のこと。(データベース内ソロの項目より)
この役職についている人物で一番最初に見ることになるのは、おそらくデクスの護衛であるオレグ・ダルケビチだろう。
聞きなれない言葉が頭上に表示され戸惑った初見プレイヤーも多いはず。
主にアニマルズが引き受けることが多いようで、PCに営業メールが残っていることがある。
彼らの仕事ぶりはサイバーサイコ襲撃後のジングウジなどで見ることができる。オーナーであるゼインの要望なのかスーツを着ており、ちょっと窮屈そうな姿は一見の価値あり。
>>17
ならいっそ、山路さんでキャラモデル撮って登場して欲しい。
伝説のソロが日本人ってのがサイバーパンクってジャンルそのものにも合ってる。
キロシに侵入しようとしたをネットランナーチームのリーダー。
ミスタースタッドには成功し、スローガンを「壊れるまで突きまくれ」に書き換えた。
キロシに侵入するため仲間の$A$HAに危険なデーモンを送ってもらったが、失敗し自分のシナプスを焼いてしまった。
4人のチームだが全滅した。
場所はウエストブルック地区のチャーター・ヒルで、依頼:トラとハゲワシ近く。
なおレジェンダリーの靴とスキルチップ:ブリーチプロトコルを所持。
他にもレアのフラググレネードの設計図もある。
>>13
なるほど、会話あるはずなんだやっぱり……。ジョニーが出てきてその場に留まったのに何も言わないし、離れてもジョニーが消えないから戸惑った
>>11
ヨシュアが狙っているのはBDが感情をも記録するということ
例えばポルノの場合、視聴者に快楽を与えるためには俳優が本当に快楽を感じる必要がある。XBDの場合も本当に苦痛・恐怖を記録するためには対象が殺されたりレ〇プされる必要がある
ヨシュアも自分の宗教的な恍惚・法悦の状態や苦痛・苦難、敬虔さ、犠牲をみんなに感じさせ改心させることを狙っている。その感情を経験する視聴者にその効果は確実に現れるはず
>>45
出世・金持ちになり今の苦しい生活から脱却することだと思われる
ジュディの部屋で過去のメールを読むと彼女がジュディに何度も自分の苦悩を話していることがわかる
マイコは能力もありそこそこ成功した(ように見えるが選択肢によってはVに遭遇し華麗に失敗する)ケースで、彼女は能力がなくて華麗に失敗したケース
ゲームでの車の操作が他のゲームに比べれば未完成に見えるほど思うようにならないので、ファルコがなぜプロ運転手なのか、彼の偉大さが身に沁みてわかる
>>60
ファッキューと言ってちょっと待つと謝るとか、追われている身でありながら警官と話してるとか、コメディアンのネタを頼まれて本当にやってくれるとか、「ファストフードは食わない」と言いつつもファストフードが食べたいと言うVのためにわざわざ買ってくるとか、Vが誘惑すると真に受けて慌てるとか
何かとあざとい
特に真剣なアホだというのがたまらないよな。もし彼がこれでメガネ美少女だったらと思うと…
彼にはどちらかというと委員長的な魅力を感じる。生徒会の仕事を全部押し付けて影でゲラゲラ笑って見守りたいタイプだ
>>29
資本主義や企業というもの自体が罪深いもの・サブロウが悪人であるから極端まで歪んだ形で成立しているだけで
「戦争以外の手段で世界に覇を唱えたい」という夢はある意味では正しい
軍事面→経済面でずっと敵だったアメリカからすればやっぱりこの夢も悪に見えるだろうな
忘れられているが、世界最強の男である。デクスはただ倒れているVに卑怯にも弾を打ち込んだだけであって、ワンパンでVをダウンさせた彼こそ世紀末覇者である。
長文レシート失礼するゾ
チップ ナイトシティの人々「沈黙の花 - ハナコ・アラサカ伝記」に、その人柄を垣間見ることができる。
伝記本文はぜひ引用されているピアノ曲を聴きながら読んでいただきたい。
Debussy Rêverie, CD 76, L. 68
( https://youtu.be/3ffIhrESE3c )
以下 チップ本文
===============
公になっている情報だけでこの伝記を書こうとしたら、本書は2ページで終わっていただろう
(序文、あとがき、献辞も含めての話である)。
ハナコ・アラサカが自分のことを明かしたがらない人物であることは有名だ。彼女の生涯について書こうとした記者が悲劇的な死を遂げたニュースは、誰もが知るところだろう。背後から銃弾を10発。警察によれば自殺らしい。
その件もあり、出版社からこの本の話が来たとき、私は丁重に断ろうと思った。だが提示された前金の額を見て、考え直すことにした、そしてアラサカ社の後方から多数の関係者に対するインタビュー許可が下りると、私はすぐさま東京に飛んだ。
だが私のやる気はすぐに萎んでいった、アラサカ社がインタビューを許可した関係者は皆、何を尋ねても、同じ答えを繰り返すばかりだったのだ。事前に暗記した回答であるのは明らかだった。1ヶ月の取材を経てわかったのはこれだけだ:
「ハナコ・アラサカはサブロウ・アラサカと彼の3番目の妻ミチコの間に生まれた娘である。
1999年に東京で生まれて以来、東京を離れたことは5回しかない。世俗から隔絶された生活を送っており、アラサカ社の重要ポストに就いたことはない。一家の厄介者であるヨリノブ・アラサカとは親しい関係にある」
これ以上何も得られないかと諦めかけたとき、ローカルテレビ局のアーカイブである映像を発見した。アラサカ社の福岡支社が開業したときのものだ。ハナコはその場に出席し、ピアノの演奏を披露していた。曲はドビュッシーの『夢想』。ストイックな日本人のビジネスマンに囲まれた場で、なぜあんな幻想的で内省的な曲を選んだのだろうか?彼女の黄金の指が、鍵盤をやさしく撫でていた。私はその演奏に魅了され、いつの間にか涙をこぼしていた。私はそこで決意した
—なんとしても、この本を最後まで書ききろう…謎に満ちたこの女性と対面し、本当の「ハナコ・アラサカ」に迫ろうと。
===============
以上 チップ本文
ドビュッシーは、フランス象徴主義の作曲家であることは言うまでもないが、この象徴主義(symbolisme)とは、物質主義や享楽的的な都市生活がもてはやされる風潮への反発と人間の内省の概念・思想を象徴として表現する事、が基本的なテーマ。
そのあたり、企業が物質の獲得と占有によって世界を支配下に置いた不夜城を築き上げ、市民が混沌の都市生活を余儀なくされているナイトシティと重るところがある。
元々ドビュッシーはデイビッドよろしく、絵にかいたような極貧の苦学生であり、そんなドビュッシーが駆け出し音楽家の生活苦の末に金策として、物質主義に屈する形で書かれたのがこの『夢想』という曲である。
この柔らかく幻想的な曲はそんな矛盾をはらんでか、のちに彼の黒歴史となったことが本人に語られている。あるいは、意味のないお飾りや、インタビュー用の回答、若気の至り、才能と過去に対する謙遜ともとれる。
伝記の著者が投げかける、なぜあんな曲を選んだのだろうか?という問いに対して、ハナコ・アラサカは人々の思いのほか、アラサカの政治や支配体制に彼女なりの静かな愁いを音楽に秘めていることがわかる。皮肉にも彼女はその演奏を「黄金の指」から紡ぐ。
もうちょっと個人的な解釈をすると、福岡支社開業時に内心イヤイヤでピアノを弾かされてた無口お嬢様なのがかわいい。
そして何より、彼女を囲む日本人ビジネスマンはもちろんの事、伝記を書こうとアーカイブを見た著者ですら、ただその演奏の表面的な美しさに魅了されただけで、彼女の立場がもたらす二等分の葛藤や、芸術的なメッセージを理解しえなかった。
その一点の思想においてはもしかしたらジョニーとも意見が合うかもしれない。
兄やジョニーが取ったアラサカへの反抗はとてもわかりやすい形で知られているが、ハナコ・アラサカのそれは一見臆病に見えるかもしれないが、その高嶺から動くことすらなく沈黙と静寂によって奏でられる。
ちなみに、Dream On/覚めない夢でペラレスの家を訪れると、同じくドビュッシーの『月の光』が流れている。
結局、彼女の伝記は完成したのだろうか。
・・・おや、誰か来たようだ。
ゲーム画面も設定もほとんどなく英文だけ渡されてあとはシクヨロみたいなローカライズ案件もあるって聞くね。ゼニアジはそんな感じなのかもなぁ。
スパチュンは情熱のオムレツとか気合入っててよい。
まあなんにせよ日本語版作ってくれるだけでもありがたいことだけどね…。日本市場は縮んでいきそうだし。
ジョブで対面した際にむかついてとどめを刺してしまうと、指名手配される。
ここを歩いている時、近くにドールらしきモブがいると時折ジョニーが出てきて「あのインプラント、下手すりゃ俺のよりも古いぞ」とコメントする事がある。Vもそれに対して「アレならメンテナンス代の方が高くつくだろうに…」とコメントする。作中内ではかなり珍しく2人が同調的になるシーンである。
>>12 おそらくではあるがこの会話のフラグが変な感じになってジョニーだけ出てきて会話が無い、とかじゃないかなぁ………
>>1282
勢いでやっつけ感満載はひどいなぁ。単に、中学生レベルの基本文法も訳せない無能ってだけだろ。(もっと悪いわ)
ウィッチャー3でローカライズを担当した本間氏(当時はスパイク・チュンソフト所属)の仕事ぶりを評価してヘッドハンティングしたCDPRの判断も素晴らしいよね。
お知らせページができてるよ
>>16
たまに見るけど、ランダムイベントになるのかな? マックスタックだったかが殺人現場検証みたいなのしてるのと同じタイプだと思うけど
進行方向でこれやってて遠回りする羽目にもよくなる
交通事故ってランダムイベントに含まれますか?
軽く壊れた車2台とドライバーがいる事故現場にNCPDが来て、状況確認しているようなシーンを見た。
https://i.imgur.com/NIN58Sb.jpeg
>>1288
あ、そうだっけ?
完全に忘れてたわ、ごめん。
翻訳もそうだけど、ギター弾いてる連中の手の動きがしっかり作られてて驚いた
>>1290
失礼。だがあの訳はあれで好きなのさw
サイレンサーをつけられる同時複数弾発射武器は、これとDOOM DOOMしか無いんじゃないかな
レジェンダリー回路ショートの追加効果を確実に発生させたいビルドに向く
>教えてくれくれて感謝するぜチューマ!!
>>1282
確かにチャットログの細部に至るまで原語の雰囲気を残したローカライズをしている今作の翻訳チームは素晴らしい
だが何かを賞賛するときに他の何かを下げながら褒めそやすのはよろしくないぞ
コロンブスのジュディカスタム仕様。自分で運転・所持することはできず、メインジョブ・DISASTERPIECE/悪夢の作品で同乗できるのみ。
SEA DRAGONとはヨウジウオ科のタツノオトシゴに似た生物であり、ダイビングが趣味のジュディらしいネーミングだ。
ブルーにペイントされた車体のあちこちにステッカーが貼られており、中にはジュディのアイコンと同じものも。うっすらと赤いあずき色のホイールと相まって見た目は中々にファンシー。
後部座席にはトランクのようなものやPCが積まれている。やはりブレインダンス用の機材なのだろう。
バックドアにはダイバースーツを着たユルいキャラクターのラクガキがあり、なんともかわいらしい。本人が描いたのだろうか。
…と、細部に至るまでジュディのキャラクター性が詰め込まれた車両である。
メインジョブやアパート前で是非じっくりと眺めてみよう。
Act1でのレベル上げしんどいッスね…
サイドジョブ、依頼は全く触らずに現在メインジョブは強奪手前、レベルはやっと22…50までが長い
ジュディと恋仲になることで、ワードローブ脇の箱に入った彼らの装備一式を手に入れることができる。
特にアウターの「マックス・タックの装甲繊維多層ジャケット」は、袖の部分がバイオレットに発光しており中々かっこいい。
ジュディの性的指向上、手に入るのは女性Vのみ。入手手段の追加が待たれるところだ。
>>1286
新録してたんだありがとう
しかしウィッチャー3のDLCはエンディング後のストーリーだったべさ
そんでシリが新居に遊びにきて近況を語ったり。
まあ来年に期待してます。延期しないでね
デクスター・デショーンの護衛を務めている人物。メインジョブ・ドライブでは運転手も務めている。
デクスほどではないがガタイがよく短い頭髪にサングラスと、ボディーガードのイメージに忠実な見た目をしている。
アフターライフで部屋に案内する際ジャッキーをあしらう会話は印象に残りやすいだろう。
そんな彼だが、キャラクターの頭上や字幕にはハッスル(Hired Muscle=雇われ用心棒)と表示されるのみ。はっきりと名前を覚えているプレイヤーは少ないかもしれない。
しかし顔をよく見ると、いわゆるTゾーンのあたりが薄灰色のラバーのような素材になっているという独特な顔面サイバーウェアを仕込んでいる。ニキビや毛穴に悩みを抱えていたのだろうか。
洗面所から出てきたVを殴り倒したのが劇中最後の活躍であり、そのあとの行方は杳として知れない。
あのデクスのことなので、保身のために消されたなどの想像も出来てしまうが…。いずれにせよ、ロクな目には会っていないだろう。
>>27
サー・ジョン・フォルスタッフのもじりで、シェイクスピアネタなんじゃないだろうか。
ロシアのアサルトライフル、OTs-14 "Groza"に似てる気がする。
『地獄の第7層から天国の草原まで、ありとあらゆる快楽とエンターテインメントがあなたを待っています』
要するに大人向けの魅惑スポット紹介ガイドである。
ガイドにはドールハウス・ナイトライフ・ブレインダンス・ジグジグストリートの項目があり、ログインという文字も見えるのだがログインは当然できない……以前にページが見つからない。
サイトには以下の店の紹介が載っている。
ドールハウス:クラウド
ナイトライフ:ライオット、ディッキー・ツイスター、トーテンタンツ・クラブ、セブンス・ヘル、エンパシー
ブレインダンス:リジーズ・バー
ジグジグストリート:ストリート自体
JACKED AND COKE っていうネオンが見える橋(?)のところで急にジョニーが出てきたんだけど、何も言わないからなんなのか……ってなった。
ジョイトイというわけでもなさそうなモブがジョイトイみたいなこと言ってきたのに反応してジョニーが出てきたっぽいけど、何……?
DLCは待ってる間が一番楽しいんだぜ
…と、ならないように祈る。
>>1285
この手のDLCはエンディング前の寄り道扱いでしょう。キアヌ新録はもう確定してる、というかティーザートレーラーで普通に喋ってるべさ。
ノリスのそばに転がってるバットもアレだけど。
ランダムかな? ノリスの持ち物にブラックホール・エクスプレスがあって、なんかこう……
バッドランズのFT『サンシャイン・モーテル』南にあるトレーラーハウスで見つかる遺体。医療設備のあるトレーラーハウスでおそらく休暇をとっていたのだろう、軽装かつ個性的な髪型のドクター。
レイスのうろつく荒野で過ごしていたせいか、腹に爆薬を詰め込まれたレイスと思われる二人組に無茶な要求をされた。ひとりではどうしようもない緊急事態に同じドクターのティム・ブーンに協力要請するも、ティムは街におり、最低限の助言しか得られなかった。
爆薬を取り出すという博打の結果、アレンに銃を突きつけていた男は吹き飛んで死亡。そして爆薬を詰め込まれた男は――トレーラー内に飛び散るおびただしい血、そして大きな肉片が末路を示している。
>>3
いいlyric決めてるな
いいRelic刺してるだけある