- フィン・ガースタット
ジュディには悪いんだが…
あの『痩せこけてるのに脂ぎってそうな顔』
に触りたくない一心で一周目以外殴ってねぇ。
眼前に銃突きつけてトリガー引くか否かなら容赦無く引く気がするが。
それに『ジュディの一瞬のすっきり感 対 彼が死んだせいで苦労する事になる周辺住民達』
の天秤を考えると君一人の思いは軽すぎるんよ…191.名無しのサイバーパンク2025年04月07日 04:33 - 依頼:ジャングルのスパイ
ハンズに生体モニター渡してジョブ終わらせてしばらくした後でアナから「生体モニターまだ?待ってるんだけど」的なメッセージが入ってめちゃ怖かった
ていうかハンズもスティーブンも何も説明してないのね…57.名無しのサイバーパンク2025年04月07日 00:03 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6279
信用を地の底まで落としたあの事件のあとで、さすがにローンチタイトルとしてメタメタの商品は出せないだろうから大丈夫…かなぁ
PS4以上pro未満の性能ってのが確かならそれなりに無理はすることになると思うが6288.名無しのサイバーパンク2025年04月06日 23:17 - トムズ・ダイナー
多数のNCPDと一緒にアラサカ社員も2名ほどいる。
18.名無しのサイバーパンク2025年04月06日 20:14 - サイバーパンク2077なんでも雑談
ちょっと上でローンチタイトルって書かれてるじゃん…
6287.名無しのサイバーパンク2025年04月06日 19:18 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
実際のところタケムラも地位や金を失った状態だったってのもあるだろうけど、
対等なスタンスで話さないとVを引き込めないと判断した上であの発言だったんじゃないかなと俺は思ってる
いかにもコーポらしく高圧的に話したほうがベターだと思ったら迷わずそうすると思うぞ
2.0前はノースオーク付近の道路で手配されると埋め込みタレットが自動起動した気がするんだけど
現ver(2.01)で対マックスタック戦で利用してやろうと試したが全く起動してくれなかった
2年で街も人も様変わり、特別だったVが「その他大勢」として雑踏に消えてゆくのは絵面的に美しいと感じたし
諸行無常、栄枯盛衰、レジェンドを目指して夢破れてが日常茶飯事なナイトシティらしい良い最後だと思った。個人的には「サイバーパンク2077」という作品の終わりを飾るに相応しいEDだと感じた。
Vは昨日の今日で惨めに感じていたようだけど、ヴィクターやミスティをはじめ、今まで築いた人脈が完全に潰えるわけではないし、平凡な生涯を過ごせるくらいのエディーもある。街を出てのんびり余生を過ごすのもいい、本人が言うようにフィクサーを目指しても良い、コヨーテあたりの雑用として平凡な生涯を送るのも良い。新合衆国に泣きついて安全に生きるのも良い。
とにかく生にはあらゆる可能性が内包されていて、生きてさえいればなんとかなるだろう、という事を強く意識させる良ENDだったように思う。(勿論、明日には人間ミンチになっている可能性もあるが)
ハンドガン、AR、SMG、スマート武器、斬撃、打撃とひとしきり揃っているが何故かテック武器だけは無い。あるいはまだ発見されてないだけか?
事件とは言うけど、サイバーサイコとかそういう知識すらない自称フィクサーのガキとその仲間が、イキって落ちぶれたとはいえ元バーゲスト幹部相手にカモろうとして報復受けたってだけだよな
「そうしないと生きていけないから」と言うならラインダーの来歴も「そうしないと生きられなかったから」であって何が違うの?ってなる
それにラインダーの態度は「俺にどうしろってんだ!」って言葉に集約されてるように、全て失くして自暴自棄が故だと思う、冷静になった後は記憶にないけどそれでも罪滅ぼしはしてるし
ラインダーの言う通り、ラインダーはサイバーサイコを発症して死亡、戦闘用インプラントを失ったラインダーのそっくりさんが残ったという事で見逃した
その後起きた”余計な真似”はまあ……そんな良心があるだけ更生の余地はありって事で受け入れた……もう少し頭使って欲しかったけどな!!
1. 移動中の目標の車を発見する。
2. クイックハック等で運転手を無力化。
3. 乗車前にセーブ&ロード。
4. 無力化された運転手を搭載した車が勝手に走り出す。
バグ、或いは死後強まる念…。
>>359
意地に決まってるじゃないか。現実の人間だって、何の得もないのに意地だけで行動することはある。
そもそも必要性の話に拘りだすと、Vの行動の多くは不要って話にならない?現実の例えまで引き出すとここで議論すること、ゲームをプレイすること自体どうなんだって話になってくるし…
ローグに雑談で仕事くれみたいな話ふると、世間的には「仕事でヘマをしてフィクサーを死に追いやった傭兵」に仕事頼む奴なんかいないよみたいなこと言われたと思うんだけど、当時のデクスターも同じ状況だったわけで。
しかも久々に戻ってきたと思ったらいきなりアラサカ相手のリスクある仕事を持ち込んでくるとか、大丈夫かアイツと思われても仕方ない。だから仕事を受けてくれる傭兵が集まらなくても無理もない話だったと考えられる。
しかも実際に、事前準備段階でメイルストロームと一悶着あるわ、エヴリンは何やら裏で暗躍してるわ、そもそもの発注元が信用ならないギャングのブードゥだわで計画は穴だらけで、当然実行に移した結果としても全然大丈夫じゃなかったわけだしね。ケツに火が付いてる奴と一緒に仕事すれば、自分のケツにも火が付くという話。
ドッグタウンの北西(スタジアムから出て右側に近づくと要認証と表示されるシャッターがあるのですが隣にパスコード入力デバイスがあります。
こちらは何らかのサイドジョブや依頼に関係しているのでしょうか?
特定のキャラクターが別ミッションで死亡してしまう場合とかであるなら理解できるが、特に理由もなく時限クエストを入れるのはやめてほしい。
>>299
つくづく「ただ助けてくれって言ってくれればよかったのに」に尽きる
リードルートだと即ICEブレーカー見破られて「どいつもこいつも嘘ばっかり!」と吐き捨てるんだがソミこそがそもそもVを騙してるんだもんな
境遇もあって騙されることに慣れすぎて自分も騙すことに抵抗がなくなったんだろうか
海外ニキ達も彼女を殺すのはかなり躊躇している模様
自分も前線に復帰したのに愛銃を返せとか言ってこないのも懐広いよな
後に形見になるリードルートはともかく、明確に裏切ってしまうソングバードルートですらそのままにしてくれる
できればリードルートでも生きて絵はがき送って欲しかった
>>435
バッドエンドではないがハッピーエンドでもないって印象だわ
違うゲームでも稀にある、本編クリア前に選べる途中離脱エンドみたいな感じ
これで最後のホロコールに色々言ってる人は、他人の生き方に求めるハードルが高すぎると思う
そら2年も音信不通はナイトシティで待ち続けるには長すぎるって…
クラス5++のこれを2つ以上持つことが出来ず、常に最新のものが既存のものを上書きしてしまう
他サイバーウェアはこのようなことがないため、明確にバグであると思われる
上でも言われてる通り、サンデヴィスタンと競合してかなり邪魔になる。
しかし仕様上「君を連れていきたい」終了後の方が面倒な条件が爆増するので評価が上がってはまた下がるのである…
>>325
個人的にはルーシーとキーウィがハッキングで足止めしている間に総攻撃、くらいしか勝ち目がないような気もする…。
デイビッドのサンデヴィスタンも有効打になりそうだけど、アポジー辺り着けられるとなあ。
ありふれた話で株を爆下げして君を連れていきたいで株を爆上げした男
全ルート見た上で、リード協力ルートを選び、最後は死なせてやるのが一番ソミにとっていい気がした
新合衆国行きは言わずもがなだし、月に送ってもその後音沙汰無しで上手くいく気がしない
明確に終わらせてやらなきゃ、また大勢を巻き込んで破綻する気がしてなあ
以前だと武器屋のアイテムはその場所で売ってるものがある程度固定されてたと思うけど
ロードするたび違うから銃器は細かい違いでパーツとかは完全ランダムになった?
>>99
サブロウもそのあたり見抜いてこいつを通常ルートで擦り潰すのは惜しいと思ったのかもしれない
なんというか、Vが受け入れられなかったり関係が悪くなったりしたらソレはクソ!ってなってる人いるからね・・・
タケムラ曰く「オガクズとプラスチック」
>>10
めっちゃ喜んだあと惨状目の当たりにして絶望してるのがなんとも…
リード協力ルートでめっちゃ強者演出されてて笑った
本当2.0で実力も立場も出世したなぁ
・1度盛大にやらかした事がありながら全く懲りていない
・Vにウマい話を持ちかけて物の見事に失敗する
・お付きが1人
・Vが手を下す事なく死ぬ
まるでデショーン氏のダウンスケール版みたいではないか?
コーポで始めると最初のダイナーで助力を請われた時その誠実さに涙する
Q頼みを断ったら?
A一般的なコーポ「お前にそんな選択肢あるとでも?」
Aタケムラ「お前に対するメリットを提示して改めて助力を願う」
あの会社でこれでよく出世できたな…
>>221
仕様というかなんというか…
イベントアイテム兼武器って特殊な扱いのヤツを複製したらどんな事象が起きてもしょうがないじゃろ
複製自体が意図していない行為なんだから
>>104
なんかの仕事で失敗して2年も雲隠れしてたんだから、失脚したかつての大物って話でしょ
普通に考えれば、信用も人脈も途切れてておかしくない。駆け出しの新人に頼んだのは、他に頼める人がいなかったからという可能性が高い。
またアラサカ相手の危険な仕事の為、何かトラブルがあっても切り捨てて逃げれるような捨て駒人材をあえて使用したという可能性もある。
個人的には、ただの傭兵であるTバグが、前線メンバーとしてVやジャッキーに声掛けてメンバー集めも担ってる事から、ろくに仕事受けてくれる人いなかったんだろうなと思ってるよ
コレ適当にマップをさまよってたら見つけてアイコニックを手に入れた
その時は本来依頼で行くステージに、依頼受注前に突っ込んだのかと思ってたけど組織犯罪だったのか
選択肢をちゃんと読んでなかったんだと思うが
サスカッチみたいになりたくないだろ?でアンジーを退散させて、しばらくしてからアーロンから届く「負けてやったよ」のチャットを読み、アンジーと話をつけてやったのになんで八百長するんじゃーい!と憤った
けど八百長させない選択肢がちゃんとあって、俺の選択が間違っていたのか……
まー悪くない結果だったみたいだけど
>>358
Vとソミは共通点が多いとは思うし、ソミの立場で生き残るために手段が多くはなかったとは理解するが、
報酬を支払う用意ができていないから見限るのは、用済みだから切り捨てることとは違うだろう。
そもそもマイヤーズ救出という約束は履行しているわけで、Vからしたら恋人でもチューマでもないソミへの義理など無いしな。
キャピタンの無理難題な時間設定もそうだけど、そもそも車上戦闘がただ前後に銃を撃つだけでつまらない
この辺はテストプレイ含めシステムを洗練させる開発時間などが足りなかったのかな
ヴードゥー・ボーイズの雑魚敵ってどこにいるんだ?出会った記憶がない
それともプラシドと一時的に協力関係になってGIMのジョブの最後に
映画館にいたやつと会話して敵対して殲滅するかどうか決めるまでは出なくなるのかな
裏技で複製するのが可能だった頃のスキッピー
2.0以降保管庫一度でも開けたらレジェンダリーからコモンの最低能力に落ちる上に捨てることも売ることも預けることもできないのは仕様なんかね
レジーナからスキッピーをAI抜きで返す?ってイベントも起きなくなるのかな
コーポの時はアラサカの新人時代昇進と引き換えに産業スパイだった同僚をシャワー中に暗殺したらしい
ジャッキーに助けてもらってたって言ってたし自ら殺しに手を染めたのが就職後なのはやっぱりボンボンだったんだなって…
この装備ってVの腹と骨かっさばいて取り替えてるの・・・?
>>350
約束を反故にされたというか、そもそも最初から騙してきている時点で
裏切るとは言わんだろう。裏切られたから報復したと言うのが一番近い。
動画の通りやってみたけど何も起きなかったな
そもそも英語だったから言葉で細かい所説明してたとしてもわからんが
>>15
ソートンのメリマックが6輪
DLCでキャピタンへの評価地の底になっちゃったな
無茶ぶり納期迫るのはコーポの悪癖でも思い出したんだろか
堂々とオートフィクサー通して各地に顔写真つきで本名公開してるのもフィクサーとして危機管理×って感じだし
下請けに無茶な納期を迫るのは2077年でも2023年でも”ありふれた話”
割とまともなキャラで来てたキャピタンがやってくるのは要らない意外性だったけども
>>4
追加
NDI オスプレー
RAMが十分にあれば記憶消去→サイバーサイコシスの順でハックすれば検出されず同士討ちを眺められる
>>104
半ば逃亡した元権力者が一発逆転を狙い駆け出しを集めてでかい仕事しようとしてるって聞いたら傍から見てる人からは警戒しろとしか言えないんじゃないかね
見た目あんなだし
同じく想像だけど本編を見る限り人脈をつなぐ能力はあるようで本来は堅実で慎重な人材手配をしてたがやっぱりヴードゥーボーイズの影が背後にあって本件は無茶してるように見える
死にかけてて生きる為の手段を提示してくる側に縋ろうと必死っていう点はVと同じだが
そこまでの経緯と残された時間は全く違うから、ソミの行動をVに例えても仕方ない部分はある
ソミの立場で取れる選択肢は多くなかった
ハンセンにシャトル落としてもらわなければマイヤーズから離れることも出来ないし
Vが居なければマトリックス入手出来ないしそもそも次はハンセンから逃げられない、ブルーアイズが居なきゃシャトル手配出来ないから新合衆国の追手から逃げ切ることも出来ない
全部利用しなければ詰んでいるので誠実であれ=死でしかないのである
全てを利用したところで待っているのはブルーアイズなのでどうなるかはわからないが
>>21
データクラッシュ前の技術を使っているケルベロスの方が強いのでは?
アレ物理無効とかいうトンデモバリア張ってるみたいですし…
移動制限や近接武器のケレズニコフが不可になったことで少し距離を取られただけで殴りに行けない
本家みたく投擲が欲しい
再訪してギャング狩りをする人のために簡単に位置を
いずれもファストトラベルの近くでアクセスしやすい
1.ルクソール・ハイ ウェルネス・スパの南 ヴードゥー・ボーイズ
2.クレス通りの西 バーゲスト
3.テラ・コグニータの西 スカベンジャー
メモの取得可能タイミングはNDI オスプレーと同じくBIRDS WITH BROKEN WINGS/翼の折れた鳥たちの最中。それ以前のGET IT TOGETHER/組み立てで訪れたときには入手できない。
これとケルベロスってどっちが強いんだろう?
せっかく見逃してもロイスが存命だとそのままフェードアウトしてしまう悲しい奴
実はちゃんと逃げ延びてて、後でロイスに反逆しにいく→Vに協力を仰ぐ→見返りにアイコニックサタラをくれる…みたいな展開は欲しかった
本作の二面性を表しているようなキャラ
普段にこやかで温厚なバーテンがオフでは無気力で復讐だけに取り憑かれている
発端の事件もクレア本人から話を聞く分には真っ当な復讐に思えるがもう片側の当事者であるサンプソンの言い分を聞くと逆恨みの可能性が高まってくる
快活な第一印象から「こいつおかしくね…?」となる変遷が個人的にとてもシームレスで最終的な言動が非常にイラッと来るのはおそらく意図してデザインされたキャラだからだと思う
>>50
>>51
照らしてくるのは夜だけ、昼間に行くと照らさない
地雷は関係ない
リードに協力してソミを助けるってロールプレイで来たから、Vを含めた全員がすっきりしない終わり方をしてむしろ良かった
自分が生きる事とソミを助ける事をどちらもはっきり選択できなかったV、任務と人情を悪い意味で切り離せずに自分を誤魔化し続けたリード、ブルックリンにいた時から最後まで選択を間違え続けたソミ
傭兵上がりの新人エージェントの初任務を描いた洋画みたいで、救助対象は助ける任務は成功したが、エージェントたちはそれが本当に正しい選択だったのかを悩み続ける事となる
気持ちの整理もつかないしんみりした終わりは個人的にはワンドのキングと並んで良かった
・ソミ:一蓮托生だから助けてそして一緒に助かろう→だまして悪いが一人用のポットで避難の準備を……
・ミスティ:友人ってだけでお互い貸し借りなし
・ジュディ:一方的に何度も助けてるだけ
・パナム、アルデカルドス:Vが何度も助けてる。EDによってはその貸しを返してくれてる
だからVでいうと見当たらないので、
①タケムラのように一蓮托生で、
②ヴィクターのように命の恩人かつ、
③2.3回EDのアルデカルドス並みに一緒に死地に行って助けてくれる
④ヴィクのようにほぼ無償で働いてくれる。
これらを合わせたのがソミルートのVの行動では?
京都設定はなんと日本側からの提案だったとのこと
https://x.com/nishio_ee/status/1710544291058335791?s=46&t=kc-EDACY7xm5y1F5HzPucw
ほかにも声優の片貝さんが台本段階で京都弁の監修をしていたなどローカライズの本気度が伺い知れる
うろ覚えだけど、ノマドの場合は確かラフェンの襲撃で銃を手に取って売ったら目玉に当たったと言ってた。
Vでいうとヴィクやミスティ、ジュディ、パナムとアルデカルドスを騙して地雷原を歩かせるようなもん(無事渡り切っても何もないよごめんね!)
DLCでシックスストリートとズブズブにつながっているのも判明した。
というかすべてのギャング系組織に関わってるんだろうな。
DLCにてお目見え。
スパイとカジノで喋っているのを聴けるが、こちらから話しかけられない。
会話の内容からすると、娘がいるようだ。勘当したようだが。
https://i.imgur.com/f2gbv1d.png
https://i.imgur.com/r6N2JKc.png
DLCのメインコンテンツにて生で見られるようになった。
その際のセリフ曰く、親に借りた10万でインプラントやトレーニングにつぎ込み成功した。もちろん自立してからすぐに金を返した。貧乏なのは環境や場所ではなく自分の甘えだと。
しかし10万といえば人生をやり直せるだけの大金だと思うのだが……
武器と一緒に生産者からのログが入ってた
「新ソ連(ポーランドのゾンブギ)にあるアラサカの武器工場」という表向きには存在してはいけない所で労働環境は劣悪らしい
ゾンブギという地名に聞き覚えが無かったので調べたらCDProject本社から5kmくらいの場所だった、CDPRには現実のソ連で生まれ育ったメンバーもいるだろうなと思うと生々しい
劇中で言及されてないので想像の域を出ないが、こいつが大物フィクサーとして持ち上げられる一方で部外者からは結構辛辣な評価を受けるのは、普通のフィクサーなら信頼できる傭兵にしか任せないような大口の仕事を駆け出しにも回すからではないかと思った(傭兵からするとビッグになる機会をくれるフィクサーだが、そうでない人間からすると胡散臭くて危険なデブという評価になる)
>>219
太陽エンドページでみんな同じことになってるからそこ見たらいいよ
アップグレードが反映されないバグがある?5++にする際の強化予定表示通りに性能が上がっていない。
部品はタダじゃねえんだぞォォ…
自分が生き延びるためにVを使い捨てにする計画立てるとか
プラシド(こっちは自分というより組織の為だが) とたいして変わらんな…と思ったからリードに渡した。
事情があったって言うならヴードゥーだってあるだろうし…
なぜかメリッサがマンティスブレードを装備していない見た目の時があります
この状態で倒すとドロップしないのかもしれないです
ロードしたら普通にマンティスブレードを装備した見た目の状態に戻り撃破後にマックスタック仕様のブレード落としました
初の深刻なバグなんですが太陽エンドでパナムと会話後にデラマンに乗り込むと死にます。進行不能バグなんですが解決策わかりますか?
13歳の時に仲間を助けるためにジャンキーのジジイをナイフで刺したのが初めて人を殺した経験らしい
ライフパスでエピソードが違うのかな?↑はストリートキッド
2.0以前はキングスマンや英国王のスピーチでお馴染みコリン・ファースの森田順平っぽい(というかその人?)造り気味の陽気な声だっただけに、それに沿った顔をイメージした人も少なくないだろう。
だが2.0になってからはガラッと声が変わり、高級スーツに身を包んだ白髭たくましい子煩悩の行動全肯定イケオジに変貌した。
これはこれで最高だが、悪堕ちキングスマンのようなミスター・ハンズも見てみたかった気はする……
アーロンの過去の選択が、夢をみつけた今になって重くのしかかるシナリオ。
ちなみに①の結末を迎えた場合、親友のジャッキーやヴィクターがボクサーだったということもあって悲嘆に暮れるVに対して、珍しくジョニーが慰めの言葉をくれる。
「コイツは正しいことをしようとしたじゃねえか」
アーロンの改心と夢への挑戦は、ナイトシティやドッグタウンでは賞賛に値する、勇気ある歩みだったのだ。
>>358
用済みというかソングバードからは損害しか受けてない状態なんですがそれは
2.0以降の環境では、クィックハックビルドの場合、音波ショック(クラス3)→オーバーヒートで大体の敵を静かに始末できる為、非常に使い勝手がいい。
2.0以降逆探知可能になったため、非常に使いにくくなった。
代用としては音波ショックや記憶消去あたりが使える。
もしくは光学迷彩で消えるか。
ミルコのいる部屋、ネットウォッチの後ろに技術20で開けられるPCがあると思うんだけど、あれの中身見た奴いる?
配水管から出たあとも戻れたんで、能力値ポイント溜めてからまた来るかと思ったが、ネットウォッチからメールが来たあとだと、全体が封鎖されてしまって入れなくなった。(中庭みたいなところまでは入れて、ジャーナルが1つ落ちていた)
Ver2.01、脳筋ビルドで戦闘起こさずテイクダウン出来た
VIPルーム手前のセキュリティを音爆弾で移動させてる隙に侵入
あとはマウザーが勝手に移動してくるのでテイクダウンしておわり
脱出に表の二人は殺しといた
なんでソミに利他的な人間がいることを証明する必要があるんだ?
よく知らないけど脱糞するおっさん
レジーナ送りにすれば改善する可能性もあるんだろうが、事前調査で遺族のチップを読んでると見逃す選択肢は選べなかったな。それにあれだけ短気な奴がこの先大人しく静かに暮らせるかな?と思って。善人になれる訳ないというジョニーの後押しもあったし……。
2.0よりハックを仕掛けて来た敵のネットランナーにカウンターを仕掛けるpark「カウンターハック」と
カウンターした時に敵全員に同じクイックハックを感染させるpark「コピー&ペースト」が追加された。
組み合わせるとハックしてきたネットランナー経由で敵全員を一度に殲滅できる。
殆ど機会はないが一回のクィックハックで拠点内の敵が全滅するのは圧巻。
新規データでドッグタウン直行したけど、弱くなっても関係を続けてくれるヴィクターに涙が出そうだった
普通の人になっても友情は消えないんだなって…
人脈増やしたらまた見たい
>>353
厳密には裏切りではなくても用済みかどうかで切り捨ててるわけだから変わらん
反対派の論点が自分のVと似てるかだからそれにこだわるならという話
>>15
どっかの雑談スレで6人くらい紹介してた人がいた気がする
スマート武器とモノワイヤーにシナジーがあるのでこれを軸にビルド組むと撃ってよし殴ってよしクイックハックしてよしな魔法戦士的なビルドになる
オバクロシナプス焼却は飽きやすいので個人的にはこのくらいがちょうどいい
クイックハックダメージを純粋に伸ばしてくれるため、回路ショートかシナプス焼却を使うときにはありがたいサイバーデッキ。
クラス4のでクイックハック中の敵をスマート武器で撃つとアップロード加速、
クラス5でオーバークロック中にモノワイヤーとスマート武器に電気ダメージが乗る効果がある。
サイバーデッキ以外の作戦も確保したい人向け。
アップデートと色んなエディー支払いがレベル依存で変化し軒並み高くなっているがこの禅BDは変わってないのか144エディだった
>>16
やって来るも何もケルベロス鬼ごっこを4回突破してるけど…
口ぶりからしてソミを死なせたんだろうと思うけど、生還ルートは勲章まで貰ってよくやった!って感じだけどそっちはプレイした?
ちなみに4つのエンド全部プレイして、個人的にはソミに尊厳死をもたらすのが一番かなってそのルートでメインデータは固定した
確かに大統領はガチおこでリードも説得しなかった事を責めるけど、大統領には原因お前だよって中指返してリードも荒療治とはいえやっと別の生き方に目を向けようとしてるしで自分は結末の中で一番納得してる
>>357
Vで1人分、ジョニーで1人分、プレイヤーで1人分、合計3人分の人間性コスト持ちってことだな
追体験は面白かったんだけど挙動が怪しいね。スカベンジャー全員倒しても進行しなかったから死体撃ちしてたら進んだ。
>>355
うーんこのソングバード脳
しかも自覚がなさそうなのがよりタチが悪い
リナ&ツーリナエンドの場合毎週送られてくるメルマガに対する返信で毎回「購読を終了」って出るの笑う
>>595
「連れて行ってくれなかった」はデイビッド自身が手を引いて、とかそんな感じで、「一緒には行けたね」はBDのことかフラッシュバックのどっちかだと思う。
納骨のタイミングで変わる感じで...
>>1
このアイテムのある保管場所はスライダーの拠点で換気シャフト(途中にトラップドアがあるので注意)経由で侵入し、シャフトを抜けて広い部屋に入ったら右手側に進んでいけばすぐに保管場所に辿り着く。
……問題は、依頼:対症療法でアクセストークンを取らなければいけないこと。
本当に面倒で、尚且つやり直しができないこの仕様はイライラする。
ブラックマーケットで金さえ払えば何とかなるように早く修正してほしくなるね……
>>33
ギリシャ人の言葉を引用するのが好きだったから、彼らの土地を終の住処にしたかったというだけでは
>>356
それプレイヤーがサイコシスなだけだぞ
つまり正解はプレイヤーが肩代わりしてるのでセーフ(?)
>>595
アニメ最終話を見れば自ずとわかるとは思うが…
そんな下世話な話じゃなくて、結果的に一人で月に行ったけどその月でデイビッドとの思い出がフラッシュバックした事を以て「一緒に行けた」と言ってる何とも胸の痛くなる一文
元々話通じるだけのサイコみたいなもんだからサイコ進行しない説
ギャング見つけたらグレネード放り込んでそのままダッシュで逃げる奴はいねえ
>>595
デイビッドだけ納骨する前に遺灰を持って、月に行ったんじゃないかな。