- 照準
射程延長効果と精度向上の倍率がかなり高いのか対物ライフルで腰だめ撃ちという
変態のような行動をすると地平線付近の遥か彼方の相手にも弾が当たる30.名無しの探検者2025年04月06日 11:58 - 除染
デフォルトの設定ではわざわざ生物汚染された水に浸かっていないと感染症は発生しない
難易度を上げると宇宙生物などの敵から攻撃を受けると感染症が発生するようになる6.名無しの探検者2025年04月06日 11:50 - Starfieldなんでも雑談
mod入れてたんならおま環だろ…
5555.名無しの探検者2025年04月06日 07:56 - アキラ・シティ
>>83
よそ者に対する排斥はウインドヘルムな気がする。84.名無しの探検者2025年04月05日 18:14 - ベンジャミン・バユー
>>19
あの像やらアストラルラウンジのバユーリザーブなど、地味な存在感を発揮するのが好きなタイプなのだろうか
演説を人々にぶったりするタイプではなさそう(ネオンのクエストを受注しきれてないので、もしかしたらイベントを見逃してるだけかもしれないが)66.名無しの探検者2025年04月05日 16:23 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>5
香港でよく飲まれてる鴛鴦茶みたいに?
わかりやすく言えばポンプアクション式ショットガン型のグレネードランチャー。ショットシェルの代わりにグレネード弾を込める銃。
カタログスペックがネゴシエーターの下位互換なうえ、リロードが遅いのでスペック以上に差がある悲しき武器
実際、周回直後のデータは小さいよね
アーティファクトなぞほったらかして、地学を極め、カッター片手に銀河中の洞窟を巡り、レアな鉱石を集めてサブロの店に売りに行く、正真正銘の削岩機RPもアリだ!
大統領も閣僚もテラーモーフの専門家ではないのだから、現場の人間や専門家の声を聴くのは上の人間としては大切な資質である。
上に立つ者の役目は組織の政治を優先することではなく、問題に対して最適な人間に任せることなのだから。
外交は確かに外部の人間にやらせるなと思わなくもないが
テラーモーフと戦う現場の人間に説得させるのは効果的とも思われる。
結果を見れば、大使館がアレで会話どころではなかったサーペントの人は結局船長の出番だし、
自由恒星同盟との交渉もUCの人間だとうまくまとめられそうにない雰囲気である。
どうせ後で「助けて船長」をされただけという気がしないでもない。
>>28
ドヴァキンはスクゥーマ中毒にならんのか…
2011年から無印、SE、VR、AEとやってきて、ずっと「中毒になるかも!うちのドヴァキンはそんなのやらない!」でスクゥーマをスルーし続けてきたが…
初めて知ったよ…
赤いボディ、頭のあたりにはミサイルランチャーのようなものを、両腕にはマシンガンのようなものを装備し、仕上げに「MARINES」とペイントされた、いかにも重装甲、重武装な見た目だが、実際の戦闘では漢のパンチをかます。
パーシバルに追加の兵装を求めていたが弾薬の装填を忘れたのだろうか…
他社の黒いスマートウォッチ使用者だけどウォッチフェイスを有志作のコレに切り替えると色違いの別モデル感が出る
仕事中に見てニヤリとできるが、
案外これ…機能性も優れたデザインだ…常用できる。
しかし一周を300時間プレイしてるとかでもない限り、データが肥大化するのも変な話だよね
一番の肥大化の原因になるアイテムや死体周りの処理も周回したらリセットされるから消えてしかりなんだけど
その辺もどういう処理してるか気になってくるね
なんかこう昭和のウルトラ怪獣にいそうな感じ
>>809
バグでハンターさんの髪の毛がヘルメットからはみ出してたことがあるけど、プラチナブロンドの直毛だった。
ただ、その時俺は隣にいるエミッサリー(中身バレット)のヘルメットから盛大にはみ出してるチリチリヘアが気になってそれどころじゃなかった。
響きやシチュエーションがよいSkyrimでもオーロラに該当する違法薬物がただのスタミナ回復薬としてプレイヤーの手元に渡っていたので試行錯誤やワクワクさせてくれる
まぁ後半になると儲けもなく面倒なのはご愛嬌
ゲーム仕様的にはともかく、ステーションや船内でドッカンドッカンやってると自分の身も危なそう
宇宙空間だと宇宙服に穴開くだけで本来は戦闘不能だろうし、対人だと重火器って過剰だよね
地上戦もあるし、対クリーチャーや対ロボもあるから強力な火器はあってもいいだろうけど、あんまり比重が増えるのもね
俺はこれぐらいの冷遇で(世界観的には)いい塩梅だと思うよ
ほぼ単騎でエラーモール屠ったヤツなら上層部判断で頼ることもある…か?
台湾のオードリータン的な規格外の人物を抜擢したようなもんだろう、たぶん。
まあUCは官僚主義とよく言われるからそこで官僚主義にありがちなグダグダが挟まるのが世界観的にはリアル?なのだろうけど、仮にそれやられたら
疲れた船長はいよいよエレベーターに王国を築いて引きこもってしまいそうだ。
でもAMDのグラボ積んでる友人はそんなことないっていってるから
環境にもよるのかもしれない
セーブデータ肥大化もどのくらいになってからダメになるのか分からないから
いろんな星系に行ってコンソールでジャガイモ10000個出して放置してセーブしてを繰り返してるけど今んところ平気な感じ
チャレンジ用の資源を抑えたい時はパックを「ブーストパックなし」に改造しよう。これも1回としてカウントされる。
>>5
なんか生々しいゾ〜
宇宙時代の一般人シミュレーターも面白そうだ
無心で星間輸送繰り返して生活費と家賃払うとか
SKYRIMでもドヴァキンじゃなくなったり一般人的ステータスにするMODあったし、ヒジョーにニッチだが需要はあるかも…。
Lv75 アルキメデス星系 アルキメデスⅢ
カナリー・リード(植相)
サバンナ
拠点栽培不可
潤滑油持ちの生産不可はデフォなのかバグなのか…
一応Lv75族星系で最奥の位置にあるので、
着陸地点のランドマーク兼自生してる潤滑油採取場として使えそう
わざわざ有人星系中を探し回らなくても製造元リュウジン1Fで直売をやっている
>>5
外交で全員洗脳したりしてから盗んだり、マインドコントロールでエマさんに取らせたりしたらだめかな?オブジェクトでガンガン殴ったり、スリで武装解除させてからしたの動物を解放…は悪人か
視野角変更できるようににったアプデがあったけど
視野角変更すると、自分の見えてない背後の描写をなくして軽くする機能との整合性がうまく取れなくて
急なシーン変更とかあると負荷が急に高まって落ちるっていうことがあったかな
視野角戻したらちゃんと動くようになった
ヴァスコを戦闘ロボとして強化できないものかね。
装備換装や戦闘AIアップデートとかで簡単にできそうなものなんだが。
カイザー並みにならんかなあ。
見た目だけでも。
>>37 >>38
アキラ・シティの入口の警備兵にしつこく話しかけ続けたら、
「レンジャー」って一言だけ言われた。
あと、ロックで働いてるサポートスタッフなんかは
「バッジを貰ったんだってね。おめでとう」とか
「会えてうれしいよ、レンジャー」なんて言ってくれる。
セリフの数がいっぱいある中に追加のセリフが増えるだけだから、
なかなか言われる瞬間に遭遇しないのかもね。
UCバンガードの方でも
全然UCの人お礼言ってくれない…→いや言われたよ!ってやりとりあったし。
(Eキー連打し続けてこの人らこんなにセリフのパターンあったんだ、ってなった)
>>814
人類皆ハゲ説 の提唱者やね。
なんか自由恒星同盟最後の希望というか山ほどある問題可決する重要な戦力なのに扱いが雑というか報われないのよな。
今作のAIはまさにAIらしいAIで結構嬉しいのだが、とある船で感情を抱いてるAIがどう見ても情緒を持ってるのに自分は感情を持っていないと連呼する。自分の感情が怖いのだろうかと語る博士のデータが見つかる
私には感情が無いという発言はこの世界のAIが感情が動いた時の典型的な反応の一つなのではないだろうか
ヴァスコって言う割に情緒あるよなと思っていた私はこのスレートにニヤッとした
AIの言ってる事は筋が通っているのだが彼らが思っているより彼らのAIは人間に近いように思える
実際のクルーとしては毎回船外に出てくれているので物資の受け渡しがしやすく、宇宙服や武器が必要ないので所持重量分丸々物資を持ってくれる
さらには船回りでは一緒に戦ってくれるので一部のクエストなど降りてすぐ敵に囲まれている時に頼もしい
戦闘では主人公と同レベルの戦闘用ロボットAに近い存在らしく
レベルが上がると意外と強い気がする
コンパニオンとしては推されてる割にバグが多いものの
クルーとしては船のサブ倉庫兼外付けリアクター兼警備ロボを担ってくれるすごい奴である
思えば宇宙船が飛び交う時代なのにRPGもスティンガーもありゃしないのだ。
乗り物vs歩兵の戦いはベセスダ神が禁じてしまったらしい
爆発で敵が倒れたのか、武器の弾のダメージで敵が倒れたかが違うんじゃないかな。
弾のダメージのが判定はやい。
爆発で倒さなきゃだよ。
ネゴシエータの弾が直撃とかで敵が死ぬと確かカウントさらないぞ。
いや、まぁ、そういうバグありそうやから、何とも言えんところあるけど。
>>810
もうみんな永久脱毛してて帽子感覚で超リアルなヅラ被ってる説
トランクイリティーとテラブリュー混ぜて酸素回復率と経験値取得率を同時に上げるゲテモノが欲しい
>>14
船長があの音をたてながら歩いたらシュールだよな
>>13
ドラちゃんは歩くとき、あの独特なペシュペシュペシュて足音するからステルスできなさそう…
>>10
まあバグだろうなって挙動ではある
警備を退かせて帰る時には「この盗賊が!」と何度か罵られるが
その通りすぎて申し訳なくなる
>>811
まさか、Fo4の初期みたいにリスポンした死体と武器が貯まって、データが重くなってるとか…
いや、ないか。ないよね…??
…バグじゃね?そういう仕様なの?
>>37
一応「そのバッジはいつでも歓迎だ」てセリフがあった。しかもUC警備隊に言われた
>>8
ドヤってるところ悪いが...今試してみたら投擲アイテム装備してるとカウントされるけど外すとカウントされなかったぞ。 >>7のような状況もあるってことだ。
>>13
バーとコーヒーチェーン店に挟まれてるからね…わからんでもない。
一応、シップサービス技術者に売店を聞くとここを勧められる。
善人プレイの鬼門。どうやっても穏便には済ませられないし、後から責められるのは変わらないので、ここは開き直って暴れ回る方が後腐れなくてスッキリする。
ストーリーの都合上、無理矢理やらされる盗みや強盗で責められると「やりたくてやったんじゃないのに…」と理不尽に感じるが、ノリノリでやった殺戮なら「そらあんだけやったら多少はね?」と思えるし…
毒を食らわば皿までだ!
普通にヴァンガード経由で依頼受けて潜入捜査で身内殺すとかあり得ないのは納得できてクソ海賊共とかキー毎デブリになればいいだろって認識で進めたから悪印象ほぼ無かったわ
どっちかと言うとキー突入のときに単独で行くよう設定したベセスダの意味不明さに腹立ったわ
>>804
不可逆の人にあやまって!
なんかある時を境に頻繁にゲーム落ちるようになったわ。セーブデータ肥大化が問題なのかなぁ
確率で一撃で気絶させられるほか、このスキルでのEMダメージはどうも割合ダメージ(どんな相手でも3~4発殴れば気絶させられる)ようなので、下手するとEMチャージされた弾丸付きの遠距離武器よりも強い
こと気絶させる目的で使う武器は、コレかパシファイアの二択になると思う
埋もれた聖堂で総取りを狙ってる連中、割と勝率良さそうだな
みんな何度も周回しないと貰えない、良い服を着てるわ
あーじゃあ殺すしかねえんだな...って攻撃したら半端に生き残ったほうが腹立ったわ
全部半端なご都合主義
>>29
石畳と肌に感じる本物の重力
古き伝統の残る町
そうだ アキラシティ 行こう
Tranquility(静けさ、平穏)とTea(茶)をかけたなかなか洒落のきいた社名。
我らがたまねぎを始めとしてコーヒー党の多い有人星系ではあるが、紅茶も相変わらず人類に愛されているようだ。
飲んだらしばらく髪が伸びるのを抑制できる薬とか、あるのかもね。やっぱ。
じゃないと、宇宙船生活たいへんじゃん。
なんか、そういう薬、アニメとかで見たことある気がするけどさ。
街並みについては作れない、よりも作らないが正しいと思う。市長から受けられるクエストでも、あの屋敷は代々〇〇家の物だ、余所者が住むのは許せん!みたいなクエストなので、良く言えば伝統を守る、悪く言えば排他的。アキラ民にとってこの街は文化遺産の様なものなのだろう。
サムを連れていると「アキラにチャンクスは似合わない」とぼやく(その後「でも無性に食べたくなる」ともこぼすが)
もしニューアトランティスみたいな高層マンションでも建てようものなら、住民総出で反対運動とか初めそうだし
円筒にハンドルが数本付いたジャンク品。
カラムクロマトグラフィーの一種と思われる。
重量1.60の価値320なので、クリート研究所で顕微鏡などと一緒に拾っておけばスタートアップの資金になるだろう。
ハンターはあのヘルメットからだけでは髪あるか分からないし、守護者アキラスも横や後ろは生えてるのが見えてもあの帽子によって生えてるか確かに分からないねぇ
>>804
大丈夫だ…現実で髪型エンハンス!出来る日が
いつか来るかも…知れないから……
ハンターの中身がスキンヘッドのイメージがあって自分でも何でやって思ってたけどたぶんダースベイダーのせいだな
別バージョンが坊さんっぽいせいもあるかな
スキンヘッドは手入れが大変すぎる
3日に一回は剃らなきゃいけないわ、お肌対策しなきゃいけないわ、日本じゃスキンヘッド用品なんてあんま売ってないし
アキラみたいな高重力下では髪のセットに要する労力も多大だろうなぁ
スーパーハード越えた整髪料がいりそう。
俺の親父がファッションハゲだったけど、風呂入るときに石鹸で顔洗ってそのまま頭まで洗ってるの見て「楽そう~」って感想がまず出てきてた。
ハゲはいいぞ。
あとインフルエンザの時に超高熱でぶっ倒れてたときに、冷えピタをおでこじゃ飽き足らず頭頂部にも貼ってた
なにぶん昔で、40度いきかけて長引いたら命も危ないって状況だったけど
頭頂部冷えピタのお陰で助かってよかったよ。
ハゲはいいぞ。
テラーモーフじゃなくてテラモフモフなら良かったのに
UC警備隊に限らず海賊やスペーサーを退治してまわっていると警備員が差し入れをくれる。リュウジン警備員やネオンセキュリティまでくれたから驚いた。いいやつじゃん
ペトロフ船長の髪型はいいよね
盆栽みたいで
最初は面白がってハンター君が寛げる船作ったるwwwとかやってたのに5周目くらいからスターボーン船のままサッと進めてサッと次の宇宙へ行くようになってしまった。
>>10
なるほど、そっちでしたか… しかしこれのためだけに周回するのもちょっと悔しいな… でもこの武器のIDいくら調べても出てこないんだよな… 調べ方が悪いのかもだけど
Steamレビュー、無事「賛否両論」になった模様
イベントがあるコンパニオンが全員善人寄りなのがなあ
悪人プレイ許容して恋愛も出来るキャラが居ればよかった
メインシナリオの都合上メンバーに一番力を入れたのだと思うからDLCで組織外のコンパニオンが出てくることに期待
とりあえず動いたものは撃っちゃうタイプの船長には初耳な仕様だろう。
…はい初めて知りました…。
たぶん宇宙じゃ、やっぱ機能性から選んでしてるよな。
バーコードは、なんか、昔の流行的なのなんやろ…たぶん。
いや、最先端かもしれん。パリコレ宇宙人みたいな。
でも、マメに手入れしなきゃ汚くなるから、いっそ毛根を焼いてるんじゃないかと思う。
>>798
つまりあの世界のハゲはあえてハゲを選んだファッションハゲなのか
>>733
間違い一つスルーするのそんなに難しいスキルか?
ってことでどっちもどっち
気質が平和的でも戦うととんでもないことになったりする
とある星で平和的なダンゴムシみたいのがいて、遠巻きに観察してたら他の生物にちょっかい出される→火を吹いて反撃しててびっくりした
レベルの低い異星生物は経験値も大したことないので、無害ならば無視するスタイルの船長も多いと思われる
過去作では、無害な敵か、単純に主人公に突撃してくる敵くらいしか居なかったので、よくよく煮詰めれば面白いシステムだったのかもしれない…が、敵の気質など意識もされずに瞬殺される事がほぼ100%なので、死にシステムと化してしまっている。合掌。
その状態からコンパニオンとして連れ歩けたら、先輩感でて一定の人気でそうなのに
惜しい男だ
軍人なら坊主の方がかっこいいけどな
長髪は目に刺さって視力落ちるし邪魔だし蒸れるし
改めて考えるとエンハンス!ってスゴいよな
そこそこ既得権益がデカそうな育毛業界を粉砕してんだもん
彡⌒ミ
(´・ω・`)
>>789
いろんな宇宙船作った感想としては、旋回速度は操縦推力と質量に影響される感じかなあ。
同じ機動力90の宇宙船でも、質量4500と1000ではスラスター使った時に旋回の軽さが違う感じがした。
ちなみに質量4500の宇宙船で機動力75と90では差が判らなかった
長時間ヘルメットを被るならスキンヘッドはいいぞ
長髪は蒸れてイカンデ
>>13
海賊討伐系なら一番レベル高い船以外落としてメインディッシュの船のエンジン潰して乗り込み内部殲滅。乗員全員から金品巻き上げて〜が一番儲かる。
凄く紅の艦隊だって?それはそう。
相手とすれ違って振り向くときにパイロットスキル2取ってれば
スペースキー押しながら視点変更するとめちゃ早く振り返れるの知って宇宙戦がめちゃらくになった
多分この振り返り速度については質量関係なく操縦推力だけが影響してると思う
>>3
うろ覚えだけど一度だけ見たことがある
確か「自分で道を切り開いていく生き方には好感が持てる」みたいな選択肢だった
浪人がエクリプティクとするならスペースローグはスペーサーってことか?
>>789
いかにも旋回性に関与しそうなスラスターアレイや制動エンジンが現状ただの飾りだからなあ
何らかの宗教特性とセットにしていくつもの宇宙を巡り、善人プレイや悪人プレイをしていくことでようやく味が出てくる。
説明文の通り、船長の歩む道そのものが目的地であり、長い旅の果てにそこに何を見出すのかは船長によって異なるのだろう
最近気付いたが
スターボーン化してから
足元からキラキラ粒子が舞ってる
なんか(´・ω:;.:...こうなりそう
>>31
マンティス装備の場合、エリア切り替えではなく宇宙服ケースの扉を開けた瞬間にレジェンダリー内容が決まっているから、恐らくだが、「そのアイテムがゲームに登場した瞬間(内部的に言うとReference IDが割り振られた瞬間)」が抽選のタイミングなのだろう。
タイヨーかなんかのヒラべったいくそでかコクピット、クルー搭乗人数多いやんと思ってつけたら全員後ろの方の補助席に座っててシュール
このスキルでクルー増やして大型戦艦のブリッジ的なRP楽しみたい船長は注意
船の旋回速度に1番必要なものって何だろう 最高速度なのか、操縦推力なのか、船の質量の軽さなのか… 何を優先すればいいんですかね コンソール使ってMクラスのエンジン積んでみたけど違いがよく分からん
>>20
レベル50、パイロットと宇宙船デザインを4、各本社回って、ランクCの船にすれば余裕よ
>>1
お小遣いは話しかけなくても向こうから話しかけてきて勝手にくれることも 3000クレジットポンとくれるといいことしたな感
>>4
粒子ビーム武器はデフォルトで低確率で発生して、このオプション付けると確定発生になるっぽい
>>3
ただし目撃者を全員始末すれば懸賞金も消えるので場合によってはサプレッサーなくても全員始末した方が簡単だったりする
>>20
クルー11人の戦闘艦作ったけど(スキルの関係で実際は8人しか乗れない)、別に不細工にはなってないぞ。
ただデカくはなるけど。いろんなスターポートではみ出しそうになってる。
エンジンもシップサービスごとに取り扱ってるラインナップが違うから、色々廻ってみたらいいんでない?
アカンデさんも潜入の際にデルガドにバレることはないと思うが
ネイヴァの方は鋭く有能だからマジで気を付けろって評してたもんね
ワンピースの白髭の部下にいた頃の黒髭がネイヴァって感じ
>>7
いやゲーム始めて数時間ぐらいで出会ったので。。もう150時間くらい前なのです 決して無重力にしてもらってはしゃぎすぎたわけではない。。ない。。
あと誰か、早速新規に記事立ててくれてありがとうござます!
今更ですけどクレートやラックのレジェンダリーは、そのエリアが読み込まれた時に固定されて、敵が持っているレジェンダリーはその敵を倒した時初めて抽選される、であってますか?
>>783
一番、幹部に女性比率高いのはリュウジンなんだよね。
サラとかと触れて、バンガードとリュウジンだけやると、そう思えるかもしれない。
でも、リュウジンはあれ、バユーやその他の企業と違うぞっていう表現なんよな。
実力主義を強調するため合理的な女性をって感じ。
>>18
細かく教えて(*-ω人)
8人のスキルまで取ったけど、8人船にするにはクッソ不細工な船になるんだけど・・・エンジンもオーバーで付け足し出来ないし、コクピットもクッソ不細工な形しかないし・・・いまいちこのシステムが意味不明だわ
人質救出ミッションは、普通にエンジン壊して乗り込むと壁の外に敵が配置されて詰むことが多い。
期待通りの反応してくれないキャラがイヤということではないが、デルガドは期待通りの反応してくれるから積極的に虐め…構いたくなる