コメント一覧

  • ◯◯モール と 大使
    というワードでちょっとピクっとした元ドヴァキンは少なくない……はず。

    12.名無しの探検者2023年10月25日 05:50

  • >>92
    きかい

    エアアンカー

    動いたら死ぬぞ!

    95.名無しの探検者2023年10月25日 05:46

  • 苦言だろうがなんだろうがなんのリアクションも無いよりは余程いい
    そもそもコンステレーションというひとつの目的のために集まった団体の価値観が近しくなるのは当たり前であって
    むしろ問題は彼らとタマネギ以外のコンパニオン達がろくに作り込まれてないことの方だと思う

    843.名無しの探検者2023年10月25日 05:46

  • >>6
    元ネタであろうロシアのVSS狙撃銃が「サプレッサーだけだと消音効果がいまいち物足りないし弾薬もちょっとイジるか……」ってなわけであえて音速を超えない亜音速弾にすることでソニックブームの発生を防いでさらなる消音効果を狙った銃だから……なのかな?
    まあ実際の消音効果具合には具体的なデータ検証が難しいからなんともですが

    7.名無しの探検者2023年10月25日 05:36

  • 画像つきで、更にクオリティがアップしてる!
    記事立て者は異星生物の記事を沢山立ててる方かな?いつもありがとう!

    2.名無しの探検者2023年10月25日 05:30

  • 一箇所だけファストトラベルポイントが埋まらない人は商業地区にあるオープンカフェのほうのテラブリューに行ってみよう。
    ニューアトランティス・ウェストエンドというポイントが解禁されるはず。
    私はここがいつまでも埋まっていなくて何か条件があるのかとずっと思っていた。

    30.名無しの探検者2023年10月25日 05:28

  • >>740
    ホントこれ。
    主要メンバーのカルマが善寄りなのは仕方ないとしても各クエストの結末話すとき大体似たり寄ったりの反応。
    まだ友好的なら良いんだけどね?
    達成感や周りを出し抜いてご満悦のところで後から「あれは良くない、何考えてんだ?お前の行動は云々」と説教受けるの、みんな嫌だよね・・・

    842.名無しの探検者2023年10月25日 03:44

  • 三葉虫のようなシルエットの小型の異星生物。
    頭部から背中にかけての三叉槍のような形状の部位が特徴的で、
    おそらくこれが名前の由来だろう。

    ヴォライ・イプシロンで見かけた個体は「群がる トライデント グレイザー」。
    気質は平和的で潤滑油が採れる。拠点で飼育可能。

    https://imgur.com/SjxKLVS

    1.名無しの探検者2023年10月25日 03:44 編集済み

  • 下層が見えるとこに銃と弾がある・・・下層で暴走したロボットを攻撃して、他の仲間を守ろうとしたのだろうか・・・

    4.名無しの探検者2023年10月25日 03:13

  • 船長として残念なのはテラーモーフ討伐クエを受けても歴史のある有人惑星にしか出ない設定のせいで低レベル個体としか会えないこと
    高レベルアルビノモーフは周回の勢力クエで出会ったら咆哮だけで即死だったのでやばいっちゃやばいんだが

    93.名無しの探検者2023年10月25日 03:02

  • >>835
    返信先間違えてないか?
    話がつながらん。

    841.名無しの探検者2023年10月25日 02:34 編集済み

  • >>834
    明るいのが好きなんでロケーション攻略中じゃなきゃ夜は寝て昼起きてるようにしてるなあ。
    店がずっとやってるのは便利だけどたしかに生活感がないね。

    時間帯で行動に変化があるのはシドニアとアキラ・シティの〈ロック〉にいるディエゴが夜に寝てるのを見るくらいと、たしかパラディーゾの観光客が夜になるとビーチから引き揚げてきたはず。

    840.名無しの探検者2023年10月25日 02:31

  • 普通にあたおか案件
    なるほどアルコール操作すればいいのか
    こういう策士ぶったサイコは痛い目を見ればいいのに

    5.名無しの探検者2023年10月25日 02:20

  • テラーモーフ自家栽培でもいいと思うけど、そんな謎かなぁ

    警備隊と一緒に海兵隊がウロウロしてんだから海兵隊じゃないの
    クリート研究所でも昔は海兵隊がクリーチャー捕まえてきてたようなログあるしね
    例の結局登場しない対宇宙生物部隊とやらでもいいだろうし

    まぁアセレスも急に湧いてきたんだからテラーモーフだって生えてくるでしょ(?)

    7.名無しの探検者2023年10月25日 02:11

  • >>11
    バレットはロッジの鍵を持ってるんじゃないの。
    船長も初訪問後に「ロッジの鍵を入手した」ってダイアログ出るよ。

    12.名無しの探検者2023年10月25日 01:54

  • 本作の粒子ビームはいわゆる荷電粒子砲だと思われるのでそれと仮定すると、兵器としては未完成だが医療分野においては重粒子放射線治療として癌治療の一種として実用化されている。

    兵器として運用するには莫大な電力が必要なことと、粒子加速器の小型化が困難(作品内の宇宙船よりはるかに大きい)なので未だ実用化には至っていない。
    3にて解説されている水鉄砲が「デカすぎる&発射にとんでもないパワーがいる」状態だと思えばわかりやすいか。

    なので本作で携行サイズまで小型化できているのは地味に凄いことだったりする。
    ちなみにブラウン管の電子銃も一種の粒子ビームである(名前の通り電子を飛ばしている)。

    16.名無しの探検者2023年10月25日 01:52 編集済み

  • 金儲けのために義兄の打ち込んでる仕事を台無しにしてやろうなんてとんでもねえ野郎だな。

    4.名無しの探検者2023年10月25日 01:43

  • >>9
    でも腕時計無いとロッジのドア開けられないんじゃあって。
    あれ、だったらバレットはどうやって戻ってきたんだ?

    11.名無しの探検者2023年10月25日 01:40

  • TMD本部になると、内部に複数のテラーモーフが研究用に捕獲されているが
    実働部隊であるレッド・デビルズなしで誰がどうやって捕獲してきたのか謎である
    それともヒートリーチから例の植物を使って成長させたんだろうか?

    6.名無しの探検者2023年10月25日 01:38

  • 初見サッカーボールを持っただけという逮捕理由で連行されたけど全体的に別に特段の理不尽さは感じなかったかな
    何やらされるんだろというワクワク感が勝ったというか
    企業潜入で運悪く見つかってお供のサラさんが機嫌が悪く警備員科学者含め37564にしたのを全部自分のせいにされて叱責されたときは流石にムッとしたが管理者責任ということで飲み込んだ
    当の本人はどこ吹く風だったことほうがイラッとした
    真実を告げ紅の艦隊を裏切る瞬間はリアルで煽り声が出るほどスカッとしました

    242.名無しの探検者2023年10月25日 01:37

  • インフィニティの警備兵を皆殺しにしたほうが装備品売却で儲かりそうだったからそうしたらめちゃくちゃ怒られたでござる
    でも儲かったからヨシ!

    53.名無しの探検者2023年10月25日 01:36

  • ヘイドリアンがレッド・デビルズ本部に移動すると手に入るが
    ミッションの進行で復活するので複数回入手可能

    2.名無しの探検者2023年10月25日 01:35 編集済み

  • >>47
    ベセスダゲー大体ガバガバだし多少はね?

    52.名無しの探検者2023年10月25日 01:24

  • 一応、内容(あらすじしか書いていないが)を読むことも可能。しかし困ったことに、なぜか本がちゃんと巻数順に並んでおらず、バラバラに並んでいて非常に読みづらい。

    そのタイトルから、ドラゴン〇ールの様な内容を連想しがちであるが、内容はヒーローや魔法といったものが出てくる、混合ジャンル物である。

    2.名無しの探検者2023年10月25日 01:22

  • >>41
    でも次の宇宙では無一文スタートなのよねw

    42.名無しの探検者2023年10月25日 01:21

  • 異星生物いいよね…いい…
    https://imgur.com/rs4KNRL
    https://imgur.com/HR9O3gk
    https://imgur.com/EhQ3LTd

    75.名無しの探検者2023年10月25日 01:16

  • 「メディアのスポンジ」というミッションで、ミッチ・ベンジャミンという青年から捜索を頼まれる書籍。初版本で貴重との事だが、なぜかミッション完了でミッチに手渡した後に、主人公の手元に戻ってくる。

    その後、続刊がまだあるという事で、ミッションの続きを受けることが可能なのだが・・・問題はその冊数。

    なんと 全 30 冊 である。しかも、毎回報告に戻らない限り次の本を探せないので、大変な手間である。(この辺り、ウラジミールと聖堂の関係に少し似ている)

    報告の度に4500クレジット、説得すると更に増額してくれるのだが、30回だと計135000クレジットもの大金を彼は持っている事になるのだが、この点もツッコミどころである。

    1.名無しの探検者2023年10月25日 01:16

  • SFだと長らく定番で描写されるも実際の兵器としてはまだ全然出てこないね。
    レーザーはさんざん実用化されてるのに。

    15.名無しの探検者2023年10月25日 01:12

  • ややメタ的な話になってしまうが、どちらの陣営にも遺産を渡したくないロールプレイという事でいっそレガシーから脱出した直後にユニティに行ってしまうのも一つの手。

    41.名無しの探検者2023年10月25日 01:06

  • 実際自転周期が星によって違うから色々めんどくさくなるだろうなあ、夜に寝るとは限らんし
    ニューアトランティスの店の扉に49時間営業中って書いてあったぞ、芸が細かいw
    どっかの星じゃみるみる日が沈んでいくのを見たよ、幻想的だった

    839.名無しの探検者2023年10月25日 01:05 編集済み

  • ドッグミートもいいけど口汚い軍人ロボも欲しいよね

    838.名無しの探検者2023年10月25日 00:57

  • こいつの恐ろしさは日中帯の新宿駅にお腹を空かせたヒグマが突然出現するようなもので、
    より強い生物が他にいようが、そいつが人が住んでいないサバンナや動物園の檻の中にいる限り脅威でもなんでもないのだ

    92.名無しの探検者2023年10月25日 00:57

  • 船長はデンの椅子で48時間寝だめしてるんでトータルでは大丈夫・・・なわけあるか。

    837.名無しの探検者2023年10月25日 00:53

  • あまり(というか全然)活用されていないが、この大辞典は、各記事に画像を貼る事が出来る。やり方は画像雑談掲示板に記載されている。
    異星生物学者の記事立て者の船長諸兄は、異星生物の画像を記事に貼ってみてはいかがだろうか。きっと大辞典がより華やかになる事だろう。

    3.名無しの探検者2023年10月25日 00:40

  • 声と話し方が気に入った
    いくぶん年増に見えるのが残念だが若い頃はかなりの美人だっただろうと思われる

    8.名無しの探検者2023年10月25日 00:39

  • ハンターがくれる近接武器もヴァルーンだしスターボーンと何かしら関わりはあるよなぁ(願望)

    27.名無しの探検者2023年10月25日 00:34

  • 再現性があるか不明だが…
    外交で船長を無力化、倉庫から回収、その後船長を倒す、という流れで激おこを回避できた(手配もなし)。
    ただ、レア衣装目的でロード即倒す、を繰り返しやっているとたまに手配されるパターンもあり、安定しない。

    なぜかUCリコン服を落としたり、色々と挙動が不安定な印象。

    9.名無しの探検者2023年10月25日 00:30

  • 近づいてもガイガーカウンターはカリカリ言わないし、放射能汚染されないのでRADアウェイは仕舞っていいぞ、将軍。

    2.名無しの探検者2023年10月25日 00:25

  • テラーモーフより火を吐いたりガス出したりしながら集団で襲いかかってくる
    高レベルの虫の方が遙かに怖かった・・・

    91.名無しの探検者2023年10月25日 00:18

  • >>25
    平和を宣言しつつ遊撃兵を送りつける多重人

    26.名無しの探検者2023年10月25日 00:18

  • イータ・カシオペア星系カシオペアⅠに生息する異星生物。

    まず大まかな見た目は、水死体のようなぶよぶよの肌の太ったトカゲ。
    腹側には無数の小さな穴が空いており、そこから何やら毛のようなものが生えている。
    顔の2/3はアブのような巨大な複眼で、なぜか表面から冬虫夏草のようなものが無数に生えている。名前の由来はこれだろうか。
    残りの1/3はどこか人間の前歯を思わせる歯を持つよくわからん構造の口である。

    ここまで読んで、なんだかとてつもなく気持ち悪い生き物を想像しただろうか?
    たぶんだいたい正解である。

    1.名無しの探検者2023年10月25日 00:17

  • 宇宙時代の小野田寛郎少尉。自らの使命のため、主君のため敵地深くで閉じ籠もり続けた忠義の士

    11.名無しの探検者2023年10月25日 00:12

  • 宇宙船の移動に石がついてくるバグに引っかかっちゃったんだけど、グラブジャンプじゃなくて通常推進での惑星間移動のムービーで母艦の後ろ追いかけてきたり船のちょっと前に位置取りながら一緒に移動する姿見てて「うーわ、発生前のデータまで読み込まないと永続するやつじゃん。最悪」って感情が「ふふふ、可愛いやつめ」って感情に移り変わって次の宇宙に行けない。
    なるほど海外で「船のペット」って呼ばれるわけだ

    1096.名無しの探検者2023年10月25日 00:01

  • 関連クエストで彼女に協力し続けた場合、なかなかに愉快な結末を迎える。リュウジンの将来を案ずる船長はぜひ協力してあげよう。

    5.名無しの探検者2023年10月25日 00:01

  • 射程ってそれ越えたら弾が消えるとかじゃなくて当たってもダメージ減少する有効射程の意味じゃなかった?
    だから表記射程より遠くても狙えれば当たるし散弾なら点じゃなくて面だから遠距離から撃っても一部は当たる

    15.名無しの探検者2023年10月24日 23:55

  • >>3
    1周目でアンドレア連れてったときは全部にコメントしてくれた気がするんだけど2週目以降でサムを連れてってもサラを連れてっても、最初の展示でしかコメントしてくれない

    10.名無しの探検者2023年10月24日 23:47

  • >>834
    一応シドニア辺りは時間によって行動が違うのはあった。
    採掘者が寝に帰ったり、デスクワークの人が夕方になると飲みに行ったり。

    他のとこでも時間帯によって街の雰囲気変わったり異星生物の生態が変わったりは欲しいよね。
    船長も夜の街に繰り出したりしたいのだ。

    836.名無しの探検者2023年10月24日 23:47

  • >>824
    自転周期が遅い星で寝ると商人リセットが早まるぞ。

    835.名無しの探検者2023年10月24日 23:41

  • 途中の宇宙戦闘で移乗攻撃を実施すると、敵艦のクルーが民間人判定らしく好感度のあるコンパニオン全員にキレられ、かと言ってドッキングを外して撃沈してもキレられたので泣く泣く破壊した。移乗攻撃と拿捕を楽しみたい場合このクエストの間は熱心なファンとヴァスコだけにしておくのが良いだろう。

    10.名無しの探検者2023年10月24日 23:39

  • >>11マグスナイパーじゃなくてハードターゲットで1インチついたんだが、射程の表記関係無くガンガン遠距離当たるのは不具合なのか何かスキルのせいなのか?
    マグスナイパーも一回使ってみれば?

    14.名無しの探検者2023年10月24日 23:38

  • もっと時間経過や昼夜で顔が違う雰囲気やイベントが欲しいな
    宇宙だから仕方ないかもしれないが、今回は昼夜あまり関係ないのが残念
    アキラシティで子供と協力して泥棒捕まえたくらいしか、昼夜関係あるクエスト見たことないや

    スカイリムやfalloutの世界では、夜になるとお店が閉まったりしたから、夜寝て朝起きる規則正しい生活を送ってたけど
    船長になってからは基本24時間活動、出かける時だけ1時間寝る、みたいな不規則な生活になってしまってる
    お店はいつでも空いてるし、夜しかいない生物もいないし、そもそも宇宙空間は昼夜関係ないんだけどさ

    アトランティス時間深夜1時くらいになるとウォルターが寝てるな、くらいしか違いがわからん
    fallout4では拠点に酒場みたいなところ作ったら、夜の10時くらいにみんな集まっておしゃべりしてたけど、そんな感じの雰囲気も欲しい

    ここの船長たちはどんな夜を過ごしてるのかな

    834.名無しの探検者2023年10月24日 23:34

  • >>1094
    おつかいのたらい回しだったかな。ハースト総督の船を壊さず、ドッキングすると中にいる海賊のリーダーってキャラ。説得か船の部品を渡すと敵対せず話ができる。モブのくせに会話豊富で面白いよ。
    ブリッグってのが名前なのかコードネームなのかはわからんけど。

    1095.名無しの探検者2023年10月24日 23:27

  • >>8
    あのクソ科学者の自己満足のために地球も、そいつが仕えていたアメリカも、偉大で唯一の神聖な祖国日本も滅びたと思うと怒りが止まらない。死体撃ち1回で消え去ったのが恨めしい程に怒りが止まらない。

    12.名無しの探検者2023年10月24日 23:23

  • ランダムで現れると思われる宇宙船。

    放射線洗浄装置の故障により船員は全員死亡している。
    多少の物資と船員のクレートがある他は特に見どころもなく、船を奪取することもできない。

    1.名無しの探検者2023年10月24日 23:20

  • ベセスダ公式による年表のため、UCバンガードオリエンテーションホールのものよりも公平中立の立場から記された正史と思われる。

    3.名無しの探検者2023年10月24日 23:19

  • >>21
    気づかんかった・・・
    楽に帰る場所だったのか
    しかも入口の反対側にもう一つ入口があったのに気付いた
    この感じだと他の場所も見落としがありそう

    22.名無しの探検者2023年10月24日 23:16

  • >>3
    アーティファクトを奪うために人を殺すことを何も疑わないハンターがそんなことを気にするとは思えない

    4.名無しの探検者2023年10月24日 23:11

  • >>47
    何処にカネを払って罵倒されて喜ぶヤツが居るんだ?俺は不快としか感じない。4人全員熱心なファン並の崇拝者になってくれとは言わないがアーティファクトのためなら窃盗程度は正当化されると言い張るのならばそれに徹してくれれば良かった。

    60.名無しの探検者2023年10月24日 23:09

  • >>5
    確定と思われる、少なくとも複数の惑星で必ずあった
    問題は敵がこれを拾って使うということ、やけに痛いと思ったら先んじて使われているのがほとんど

    13.名無しの探検者2023年10月24日 23:08

  • これで気絶させた敵をさらにしゃがんで殴れば、ステルスと隠匿のチャレンジを同時進行できてお得。

    10.名無しの探検者2023年10月24日 23:06

  • 船長「おい」

    6.名無しの探検者2023年10月24日 22:59

  • 大辞典では「異星生物」タグから、異星生物学者の先人たちが発見した異星生物の詳細なレポートを閲覧することができる。
    新種の異星生物を発見した船長は、ぜひ用語として登録し、他の探検者に情報共有されたし。
    名前や発見した場所、見た目などを書いてくれれば十分だ。
    タグもつけると読まれやすくなるだろう(間違えて異「性」生物にしないよう注意)。

    2.名無しの探検者2023年10月24日 22:55

  • 地雷原の中心に突撃させることも可能

    18.名無しの探検者2023年10月24日 22:54

  • でかくてかっけーからいつもアセレス!(男子小学生)

    126.名無しの探検者2023年10月24日 22:48

  • >>3
    なんでビームなのに物理ダメージあるんだろうと思ってたけど、この説明で納得できたわ。
    ありがとう!

    14.名無しの探検者2023年10月24日 22:47

  • >>1090
    シドニアのトレバーのクエっておつかいの~ってシリーズだよね?
    そんな面白そうなキャラ居たかな
    違うルートとかあったのかしら

    1094.名無しの探検者2023年10月24日 22:42

  • 読んで字のごとく、異星の生物。
    人類以外の有機生命体全般を指す。

    テラーモーフのような本編で絡むものからマイナー種まで、本作には大小かなりの種類が存在する。

    1.名無しの探検者2023年10月24日 22:42

  • ジャンクアイテムの一つ。

    質量 1.00
    価値 140

    残念ながら、プレイヤーは遊べない。名前の通りボードゲームで、UC、自由恒星同盟、紅の艦隊、ヴァルーン家の陣取りゲームと思われるパッケージデザインである。プレイヤーは2人から4人、対象年齢は8歳以上と、箱に書いてある。

    1.名無しの探検者2023年10月24日 22:43 編集済み

  • >>2
    でもオーブンで焼いたマッシュポテトはそれはそれで美味しいからセーフ

    5.名無しの探検者2023年10月24日 22:37

  • >>20
    ロボ犬がいる部屋の崩落部分を登ると、裏口に通じる通路に出られる

    21.名無しの探検者2023年10月24日 22:37

  • 正直コンステレーションの連中が科学者か科学者と一緒に長いこと仕事をしている割に教条主義に浸かりきってるのが悪い。少なくとも日本語で聞く限りどちらが正しいと断定できる程の違いがあるとは思えないし、どちらを選ぼうとエンディングではテラーモーフの殲滅に成功しているわけだし。

    125.名無しの探検者2023年10月24日 22:36

  • >>1088 >>1089
    ありがとございます
    今のところ自分も特に異変は確認してないので大丈夫っぽいですね…
    このバグといい乗り込んだ船のクルーが消えるバグといい、敵船関連は深刻なバグが怖いなぁ

    1093.名無しの探検者2023年10月24日 22:35

  • >>19
    ありがとう。見つけたわ。
    こんなおいしいものを見逃していたとは・・・

    壊れたスイッチの扉って通り抜けできるん?
    裏口ってことは内部から?
    見たことないんだけど。

    20.名無しの探検者2023年10月24日 22:32

  • >>1091
    明らかに自動生成っぽいキメラみたいのはまだ会ってないし、
    他の人が言ってたとこに行ったら同じのがいたし、
    ランダム生成ではないんじゃないかなーと思う。

    1092.名無しの探検者2023年10月24日 22:31

  • かつて、戦争があった…

    29.名無しの探検者2023年10月24日 22:29

  • >>8
    ちょっと改造するだけで数時間かかるのもザラだしエンジンまるっと変えたら40万近くかかった思い出…

    ミッションボードでワイトIIIを探してみますわ。

    9.名無しの探検者2023年10月24日 22:28

  • >>42
    それはどっちかというと現代のアメリカやカナダがそんな感じだからじゃない?

    48.名無しの探検者2023年10月24日 22:27

  • >>18
    デルガド自体はスペイン語系の名字にあるけど、出自からして足が付きそうな名字を名乗ることは考えにくいかな。
    単語としてのデルガドは英語のデリケートに対応していて「やせた」「鋭い」「繊細」あたりのニュアンス。
    痩せてはいるけど、気配り上手な所を指して「カミソリ」的なあだ名じゃない?

    19.名無しの探検者2023年10月24日 22:25

  • >>7
    1周目の俺も紅の艦隊の船長ベースに数時間かけてデザイン考えながら作り込んだ愛機にやっと名前つけようとして変えられず意気消沈したからよく分かるよその気持ち。
    レンジャーミッションボードの紅の艦隊の船長討伐じゃなくて通常のミッションボードから受諾できる紅の艦隊〇〇とか通常遭遇の宇宙船は(名前買えないと別の名前になるバグはあるけど)名前変更できるからワイトⅢ或いはスペーサー・ハイエナⅢを狙ってもいいかもね

    8.名無しの探検者2023年10月24日 22:19

  • 現在該当するのは
    ・ヴァルーンのシュラウドベアラー
    ・スペーサーのスカベンジャー・ブラットデア
    ・エクリプティクの戦艦カミュラス
    の三隻。

    13.名無しの探検者2023年10月24日 22:13

  • >>100
    もともと移乗戦闘は誤射や民間人巻き込み判定になるよくわからないバグが多い
    ヴァルーンシャードや反重力場パワーを使うと
    いきなり大量の賞金がかけられたりフォロワーがキレ始めたりする

    101.名無しの探検者2023年10月24日 22:13

  • >>6
    ありがとう…
    こうなったら自分を紅の艦隊の船長と思い込んでいる一般レンジャーとロールプレイするか、もしくはワイトⅡあたりから作り直すか…

    7.名無しの探検者2023年10月24日 22:12

  • 異星生物ってランダム生成じゃなくちゃんと一体一体デザインされて作られてる?

    1091.名無しの探検者2023年10月24日 22:11

  • ここ見るようになってからすっかり異星生物学者RPを満喫中。

    https://imgur.com/pwth0tQ
    https://imgur.com/nhmJUbH
    https://imgur.com/PvhUbMr

    74.名無しの探検者2023年10月24日 22:08

  • 賢明なるブリッグ、モブNPCなのにめっちゃいいな!
    このゲームやってて初めてクルーになってくれってキャラに会ったわ……
    みんなも是非、シドニアのトレバーから始まる一連のサブクエストやってみてくれ!

    1090.名無しの探検者2023年10月24日 22:04 編集済み

  • >>54
    サノンがいなくなったら普通にスイッチで扉開けて入れるよ

    61.名無しの探検者2023年10月24日 21:56

  • >>18
    スイッチが壊れてる小屋は裏口
    禁制品箱は裏口と表口の間にむき出しで落ちてる

    19.名無しの探検者2023年10月24日 22:40 編集済み

  • 勢力クエの希望が作られる場所にて、
    無法者の船をEM兵装でダウンさせ乗り込み殲滅したら絶縁イベント発生。
    サラだけで殲滅させても絶縁イベント発生、これはタイミングなのかバグなのか?
    どちらにしても敵対された敵に応戦したら絶縁されるのは理不尽が過ぎる。

    100.名無しの探検者2023年10月24日 21:54

  • オブリでローズソーン邸のメイドさんが焼いてくれたのをよく食べていたが、もしかしてベセスダゲーに登場するのはあれ以来なのだろうか?
    グラフィックの進化で当時とは比べ物にならないほど美味しそうになっている。

    4.名無しの探検者2023年10月24日 21:50

  • 蘇生した異星生物は、倒しても経験値は無い。

    使いどころとしては、隠匿のスキルのコメントにある様に、隠匿のチャレンジを簡単に達成できることだろうか。蘇生させた生物を背後から素手でステルスアタックすれば、安全に、非常に早く達成できる。(ちなみに味方NPCや動物学の養殖生物では不可)

    試してはいないが、このパワーで蘇生したモンスターは、恐らく他のスキルのチャレンジにも使えるのだろう。使い道は何かあるのかもしれない。

    2.名無しの探検者2023年10月24日 21:55 編集済み

  • ヴァルーンが所有するレジェンダリーの船
    星系マップにランダムで現れる「船」アイコンへ移動すると遭遇できる可能性がある。

    近寄ると「最後の警告だ、どっかいけ」みたいなことを言われる。
    問答無用で襲いかかってくる狂信者と違い多少の分別はあるようだ。

    1.名無しの探検者2023年10月24日 21:49

  • 宇宙を開拓して生きていく人たちは、得体の知れない異星生物の肉や魚、なんだかよくわからん葉っぱを煮込まないと食べれない。
    そんな開拓生活をするなかでも、有名かつ安価で、安定して入手できるチャンクスは宇宙開拓をする人にはたまらないだろう。
    そのせいか、開拓民族の開祖ともいえるアキラシティではやけにチャンクスは人気。

    実生活でもベトナムに出張した際、匂いが強い魚や野菜ばかりで現地料理に馴染めなかったので
    安価で有名で安定して食べられるが美味しいかは何とも言えない某ハンバーガーショップが死ぬほどありがたかった。多分チャンクスってそんな存在。

    57.名無しの探検者2023年10月24日 21:44

  • 今作の現状では明るさ調整が難しいため、明るい時間帯に活動したい船長にとっては有意義な行動になる

    3.名無しの探検者2023年10月24日 21:44

  • 銃を構えている警備隊からライフルをスリ取れる。
    もはや認識改変である。

    10.名無しの探検者2023年10月24日 21:42

  • >>17
    禁制品の保管庫とかあったっけ?
    何か所か行ったけど気づかんかった。
    スイッチが壊れてる小屋?

    18.名無しの探検者2023年10月24日 21:40

  • 中型の獣脚類に甲羅を着せたような風体の異星生物。どことなく怪獣のようにも見える。
    最大の特徴として、大きな尾にこれまた大きな目玉模様がある。これは外敵や狩猟対象に頭部や向いている方向を誤認させる効果があるものと考えられる。

    ベータ・マラエⅠに生息している個体群は草食動物かつ臆病な気質で近付いても襲ってはこず、殺さずに芳香剤を収穫可能。また拠点生産も可。

    1.名無しの探検者2023年10月24日 21:32

  • ハンマーが見当たらないことや見た目から電気着火式のケースレス弾という特殊性が垣間見えるが、電気着火式は動作不良が少なく機構をコンパクトに抑えられるため技術さえあれば良いこと尽くしではある。
    トリガーを見ると人差し指やホルスターの部品、服が引っかり暴発しないよう角を斜めに削ってあるのが判る。とっかかりが無くなるため発射がスムーズに行えるだろう。
    見た目のレトロな雰囲気と裏腹に実用的で先進的な工夫の熟された銃であることがわかる。

    19.名無しの探検者2023年10月24日 21:28

  • 無重力下でこんなパワーのある銃をぶっぱなしたら
    身体がどこかへ飛んでしまいそうなイメージがある。
    しかしサイドスターの単発撃ちと比べても後ろへの反動による移動は大差ない。
    もしかしたらスペースガンマンは無重力下での反動のいなし方は義務教育なのかもしれない。

    18.名無しの探検者2023年10月24日 21:28 編集済み

  • レッドデビルズ本部にあるヘイドリアンのコンピューター付近に置かれている。
    ヘイドリアンをコンパニオンにすることでも入手可能なアパレル。
    体力+10

    1.bee2023年10月24日 21:14 編集済み

  • とっても良い奴。
    ニューホームステッド出身で、6人の弟がいる。父は彼が若い頃家を出てスペーサーになっており、残された母とともに家族を支えてきた。
    鉱石のコレクションが趣味だったが、ニューホームステッドの博物館に寄付している。

    10.名無しの探検者2023年10月24日 21:13