- スライダー
>>12
否定し続けたら乳首つねる選択肢出てくるかと思ってたのに…69.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 15:33 - THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
DLCのメインジョブの1つ
ハンセンの捕虜となったソミを救出するため、バーゲストの本拠地である「ブラックサファイア」で開かれるパーティーに潜入する
ジョブの英語名は恐らく007 カジノロワイヤルの主題歌、クリス・コーネルの「You Know My Name」からだろう
日本語名もそれに因んだ名前になっている
パーティー会場には様々な著名人や大物が集っており、テレビでよく見る顔から見知った顔まで参加している
メインジョブやサイドジョブの進行状況で出席する人物が変わったり、会話の内容に変化があったりとこのジョブの為だけに何周もしてみたくなる中々に憎い仕様
もちろんカジノロワイヤルを意識しただけあってカジノで遊びながらのスパイ活動もある
といってもこちらはポーカーではなくルーレットだが
パーティーのお土産はコスチューム扱いの衣装3つと、テック属性のアイコニックスナイパーライフル「ラセツ」
中でもタクティカルダイビングスーツ(ヘルメット付きの方)はユニーク機能として水中呼吸が可能になる便利な一品
>>349
メインジョブ終盤のVの描写を見るに、Relic侵食が50%上回るとジョニーの精神でVの体動かせてるし、V精神がサイバーサイコシス発症状態(メインやラインダーみたいに無意識大暴れ状態)になってもジョニー精神の方で耐えてるのかもしれないね
友人として接する限りは好きだけど、公人としては一緒に居たくない
メレディスも似たような気質を感じたし、ミリテクではこういう女性が多いのかもしれない
「I'VE SEEN THAT FACE BEFORE/どこかで見た顔」にてカッセル兄妹が乗っていたレンタカー、スポーツR-7 CHARONを手に入れられるサイドジョブ
レンタカーの所有元「カロン・エキゾティクス」のネットランナーだというアシュレイから連絡が来る事でスタートする
Vがセキュリティをハックした事で仕事を失いかねないアシュレイは、その失態を揉み消すのに協力すればハックした車をくれてやると言い出す
内容はスタジアム内のリード協力ルートで通るエレベーターから、変装時に車を停めたガレージまで潜入して車回収後に乗って帰れば終了とシンプル
あくまで火消しの為という事で、”スネークのように”誰にも見られず仕事をやれと念押しされる…が任意である
全チューマ待望のミリテクおばさんvol.2
>>856
青い看板の下で横倒しになってる自販機があるんだけど、それをよく見るとボタンがありそうなあたりに御馴染のキーパッドがついてる
これ他のミッションの捜し物みたいにキロシのスキャンに出てこないの改善してほしいわ
クリティカル率もステータス見た感じ20%じゃなくて25%上昇してるように見えるのでなんだかもうよく分からない。
サイドジョブ「MOVING HEAT/逃走中」にて手に入れられるスポーツR-7のカロン・エキゾティクス仕様
DLCのメインジョブ「I'VE SEEN THAT FACE BEFORE/どこかで見た顔」にてカッセル兄妹が乗っていたレンタカーと同一の物
同じR-7であるスポーツR-7 VIGILANTEとは違いこちらはエンジン剥き出しではない
そしてこの車最大の素敵な特徴として、時折フロントにファイアパターンがホログラムで浮かび上がる
VIGILANTEと同じく大柄な車両ではあるが良好な足回りでとても乗りやすい
ジョニーとVの二人に加え、バーゲスト一般兵も良い車と発言し、生粋のカーマニアであるアイメリクがレンタルしただけの事はある素敵な一台
元々炸裂弾を撃つ武器に装備すると爆発範囲が広がる効果があるっぽい
>>349
技術パークの最終段階という事は…サイバーサイコによるサイバーウェアの強化を知識によって成し遂げているのだろうか…?
>>201
エックスボックスユーザーのわたしも同じ症状がでています。
エックスボックス本体の再起動をすると遊べるようになります。
過負荷で落ちて、そのままホームから再開しようとすると、また同じポップアップがでて遊べなくなります。
面倒ですが、ポップアップがでたら本体の再起動で対処しています。
オロールの話を最後まで聞くことで発生するスライダーの保管庫探しが保管庫見つからな過ぎて進まない…
知ってる人助けて!
ソングバードからコンタクトあってマイヤーズ助けるためにドッグタウンに忍び込む時に、無視して少し放置してたらマイヤーズ死んでファントムリバティ〜完〜ってなるけどこれ大統領と護衛数人と飛行機落下地点の人死ぬだけでメインキャラほぼ生き残るな!
ある意味ハンセンルートかもしれない
依頼を戦闘なしで終えてから背後テイクダウンでも取得可能だった
>>346
技術のエッジランナーのフューリーがどう見てもサイバーサイコシス発症だしアレをただの一時強化として処理できてる時点でやっぱり何かおかしい
Relic死にかけバフ(+ジョニーで人間性の補充)とかで気合で処理してんのかな……
スキルのパッシブ効果も効いてないって今日Redditで見たな。どうなってんだ一体。
>>2769
DLC追加分のハンズの依頼でそこに行くことになるよ
自分もその依頼熟すまで前までそんなじゃなかったのにって困惑してた
バッドランズスタートでバイオテクニカフラッツ着は時間指定で追手付きでも結構ぬるかったな
>>5
そういやそうだった
>>66
言い忘れた。
よその車が邪魔な時はクラクションを連打すると道をあけてくれるから試してみてくれ。
クラクション鳴らしながら爆速で交差点突っ込んでくる車なんてサイコ野郎みたいだけどな。
>>2723
自分もここ塞がれてたっけ?と思いながら反対側の階段から屋上へ
DLCは未着手でメインクエストもそこまで進めてないけど行けましたよ
なぁチューマ、無傷のクエストのコツなんだが聞いてくれ。
一般論として、ぶつける奴はカーブの減速が足りない。ブレーキを踏め。バックする方だぞ?パーキングブレーキじゃない。
曲がる前から余裕を持ってブレーキを踏むんだ。車の個々の特性を掴むまでは曲がってる間は制動だけで曲がれ。コレだけで大概の問題は解決する。いいな?ブレーキを!踏むんだ!OK?
ケツ振る車はどうするかって?コイツは扱いが特殊だがやる事は変わらねぇ。ただ、あまりにも減速し過ぎると次のアクセルでタイヤが空転しちまうから程良い速度を維持してくれ。アクセルを連打して速度を維持するのもアリだ。
コイツで交差点を曲がる時なんだが、嫌でも多少はドリフトをしなきゃいけねぇ。大回りしながら車を滑らせるんだ。
右折のパターンだと、あらかじめ車を進行車線の左側に寄る所から始まる。大回りが必要なんだ。そこから交差点に侵入してハンドルを右に切って車体全体を滑らせる。次の進路と車体がまっすぐ重なったらハンドルをニュートラルにしてアクセルを踏む。すると安定して曲がれるはずだ。暴れ始めたらアクセルを離して制動で制御してくれ。くれぐれもインコースを独占するなよ?対向車線に突っ込むぞ。
なに?敵に追跡されてる?ハッキングでブレーキかけるなりエンジン爆破するなりしてくれ。NCPDは車降りて光学迷彩のスキル使ってやり過ごすのが1番楽だぞ。
長くなって悪かったな。少しはチューマの役に立ってくれる事を祈る。
>>380
正直大統領結構好きなんよな…
大統領を助けろ!とか言われて、まさか当の護衛対象が率先して前に立って銃を持って戦うとは思わんかったよ。あのときの信頼感はソミよりずっと上だったわ
>>3
>仕事中の記憶がなくなり
>現実でもドールのようなシステムがあれば
あるぞ(ストロング缶を手に持ちながら)
以前は予備心臓の更に予備みたいな扱いだったけど、
クールダウン無しで回復アイテム自動使用してくれるようになったのが便利だよね
難点があるとしたら狙撃や近接にぶち抜かれる事があるくらいだな
そのまま使うとRAMを大量消費するので、直接伝播などを使ってコストダウンを狙いたい。
アドレナリンパークまで取得してるなら回復アイテムとして最上になる
一回使うだけでアドレナリン込みで750まで回復する
>>2
血液ポンプは少なくとも1.6以前より確実に活躍できてると思う
何せ今までココに登録されて無かったくらいだし
>>4
ドールチップは元々軍事分野で開発された技術であり、性風俗分野での利用はたまたま需要に嵌っただけの事
ジュディがシステムを弄って戦闘プログラムをロードさせてたりしたし、実際にそういう分野でも使われてる可能性はある
回復アイテムって実質的なHPだしHP盛るの難しいから強いサイバーウェアの一つだと思うけどな。特に高難度だと。
モーション無しで使えるところも破格。
ウェアもパークも足りない初期にこのアイコニック効果は非常に便利で、刀一筋でナイトシティを駆け抜けたい人は無料なのでGOGに登録しよう
悟やメス、エラッタが手に入る頃には役目を終えるのもいい塩梅
時間2分未満で追手のおまけ付きの場合とかアンタらほんまにクリアできるんか?って開発スタッフに実演してもらいたくなる
https://i.imgur.com/ucJ4YpH.png
馬鳥と竜王
>>16
本人たちは殺さないように
でもある程度の緊張感を与える感じ
ソングバードルート行ったら手配度上がらなくなるバグになってたんだけど2.01に上げたら直った
これ兵士に使ったらどうなんだろう。
PTSD予防になるし、もしかしたらサイバーサイコシス対策にもなるのでは?
>>2
同じ。マイヤーズ大統領が「キャプテンカリエンテで〜」って言ってる
>>9
スキャンするとVって表示されるのもギョッとする要素よね
>>16
ヤゴには手を引くように脅してベネットにはヤゴ引いたからお前ら協力して頑張るやでって釘を刺しておく
ブラックサファイアでベネットがヤゴ殺そうとするシーンも殺さないように仲裁してやる
長距離時間指定に関しては逆に当たりだと思う。
おそらく、時間指定は直線距離ベースで計算されてるっぽく、実際の路上の走行距離が換算されてないっぽい。なので、極論すると急斜面を急カーブ連続で登るような「地図上は短距離でも実際には時間がかかる」道路事情を無視して短い時間指定がされてしまう。
一方、長距離の場合だとそういう細かい道路事情が一定程度ならされる+直線走る距離を確保できるため、結果として現実的な時間に収まることが多い。いやだからといって時間指定のアルゴリズムを擁護できる訳では全然ないんだけど、しこたま繰り返してきた体感としては長距離時間指定は相対的に達成度高いよという話
>>2742
自分も初見時は星エンドを選ばなかった。というか
アラサカタワーに乗り込む+アダムスマッシャーと戦う・・・という時点で
「ああ、絶対これ誰か死ぬんだろうなぁ」と思って、パナムにもソウルにも死んでほしくなかったから、選べなかった。
ソミとかカロンのセキュリティとかハッカーキャラとの通信もアドレスの消失みたいな感じの似たような通信の途切れ方してるからAIかハッカーの強制介入は入ってるだろうな
関連リンク
サイドジョブ
依頼
サイコキラー(サイバーサイコ目撃)
NCPDスキャナー
和解協力ルートどうやって入るの?
これ装着する前のリパーの部屋には、入口入って右側に装着前のVの新しい顔が置いてある。
自分のVの生首が保管されているみたいで初見時はめちゃくちゃビビった
リードを連れてマイヤーズと会話するシーンで協力を拒否するとそのままメインクエストが終わる
>>31
サンデヴィスタンこそ近接攻撃オンリーにすべきなんじゃないか
そう思わせてくれるくらいにはバーサークの上位互換すぎる性能
>>28
奥さんはブロックってちゃんと表示されたからな...別の方法で消しただけだと信じたい
Hack at me…ってコト!?
車の配達にかなり重宝する、敵車両を緊急ブレーキで足止めしたりエンジン爆破でドカーン、急ぎの時に前が詰まってればアクセル全開で早く進める
スマート武器故に着弾部位は選びづらい、発動確率も低め、発動する効果もランダムと実用性はなかなか厳しい。
生粋のハッカービルドでロールプレイ用語という感じ?
シナジーのあるperkがあるのかな?
あれば違うかも。
全員生存ルートを選んでわからないんだが、
ステータス上昇アイテムってどの効果なんだい?
意識をシャットアウトして文字通り人形になる
…というわけではなく、なくなるのは記憶だけのようだ。
水商売従事者にとっては都合よく仕事中の記憶がなくなり、終わったら疲労感と共に高収入が残るとあれば、なかなか悪くないシステムなのではとも思える。
意識があるので拒否はできるだろうし、忘れるのであれば精神のケアにもなる。
現実でもドールのようなシステムがあれば有用なのかもしれない。
元々はこの項目には別名として「ドール」がついていたけど、>>8さんや>>7さんが指摘している通り「ジョイトイ」とは別の意味を持つ用語だと思ったので、管理人さんに依頼して別名を外してもらいました。というわけで「ドール」についてはそちらへどうぞ!
「良薬口に苦し。V、お前はひどく苦い薬だった」
DLCでいつくかの関連キャラに追加イベントが追加されてたからこの人にもと期待したが無かったわ
ナイトシティでただ一人子供たちの未来のために戦ってたのにどっちの選択肢を選んでも胸のつっかえた最後になるから複雑
>>8
これいいな
パイロとファイアクラッカーつけて化学汚染ばら撒くとまさに街に火をつけるマンになれる
ドール用のチップを使用して通常時の人格とは別の擬似人格へ一時的になり変わる
起動中は通常時の人格とは切り離されているようでその間に起きた出来事は全く身に覚えがない模様
おそらくプレイで生じる精神的な負担を軽減するためと思われる
プレイの内容は記憶に残らないため恨みを買わないからか、顧客からは過剰な暴力を振るわれることも珍しくはないらしい
主人公が自殺か返り討ちになった時、お前が犬死したって何も変わらねえよと言いつつも一定の理解を示してロマンスメンバーの中で唯一哀悼をささげてくれてたのに
DLCエンディングではV並みに全てを失っていそうで悲しかった
PHANTOM LIBERTY内のジョブでジョニーから従軍時代のエピソードを聞いた後だとほんの少しセリフが変わる(日本語音声でプレイしていると新録分の音質が違うので分かりやすい)。
>>852
「私の名はレギオン」というの新約聖書の一節なので、新約聖書に登場する悪霊のことを指していると思われる。
曰く、「私たちは大勢いるので、ラテン語で軍団を表す”レギオン”と名乗っています」という感じ。
ドラッグのやりすぎで自分たちが何者なのかもわからなくなったけど、徒党を組んでいる(大勢でいる)ことは理解できているからレギオン(軍団)を名乗ったのかもしれない。
リード協力ルートで手に入るバグったマンティスブレードのクラスが2になってる…謎アプデすぎて草
ルクソール・ハイウェルネス・スパ近く(道路がグルグルしてるとこ)の狭い階段を昇ってたら女ジャンキーと鉢合わせて超ビビった
投げてもレーザー出ないんだけど、このバグ何とかならない?
>>12
2.01でも取れた
変装してハンセンと話中ソングバードが迎えに来た時に寄り道せずに最短で部屋を出ないとダメみたい。
このタイミングでその開いててほしい扉の方に行ってみるとNPCがそっちに向かって歩いてて、そいつが扉を通過すると閉まって通れなくなる。
絶望の月のクエストにて激戦を乗り越え
ソングバードとリニアに乗って発進した後
窓の外に注目してみると通路の二階に立っている男がいる気がしたんだが あれはブルーアイズなのか?
手術の描写からして顔の皮膚がお無くなりになっているか心配になるインプラント。
顔に新しい人工皮膚を付けている、のではなく上記で例えられている「お面」のように、顔に装着されたスクリーンのようなモノに顔を表示しているのだと思われる。
その証拠に、イベントで行動インプリントが動作エラーを起こして解除されると、Vの視界には眼前の何かが変わっていくような演出が映る。
しかし、作中世界では「フェイスプレート」という顔を変えるインプラントが普及していることもあってか、登場人物たちが「生身の顔を失う」ことについて抵抗感を口にする描写などはない。
CHIPPIN' IN/銀腕の男をクリアせずここのエレベーターのシーン入るとジョニーがブチ切れた記憶がある。
間違ってたら申し訳ない……
サンデヴィスタン使用中に刀とかナイフで敵を倒すとたまに首チョンパしても死んでることに気づいてないみたいな現象が起こるのはバグなのか仕様なのだろうか……
これはこれでRP的に楽しいけど
>>852
これジャンキー特有の動作みたいなものなのね
初めて知った
ACT2最後のメインジョブ。
Relicの侵蝕が激しくなり、気絶してしまうV。
目を覚ますと、見知らぬ廃ホテル「ピスティス・ソフィア」にいた。
気を失っている間、ジョニーが体に入り、連れてきたらしい。
Vに見せたいものがあるようだが…?
次→夜想曲第15番 OP.15-1
テラ・コグニータのファストトラベルから北東に行った先の十字路みたいなところで、ジャンキーがドラム缶のたき火で温まってるんだけど、
近づいたらいきなり訳の分からないことを言いながら近づいてきて、最後に「私の名はレギオン」って言って敵対してきたんだけど、誰かレギオンって誰のことか知らない?
サイバーサイコなんかの単体戦では黒い一角獣に分があるが、単体戦自体が少ないので使い分けるほどでもない
すさまじいスタミナ消費量なのでアドレナリンブースター、アイソメトリックスタビライザーを使うと雑に回復する
汎用ブースターと併用する場合は生命モニターや細胞アダプターを装備しよう
「911」にコールしてみると...
お面…ではない
手術が嫌で任務失敗するVがいてもおかしくはない
無駄にアクセル全開で事故起こさせたりトラック操作してチンピラに突っ込ませたり大雑把に薙ぎ払うのが楽しい
ちなみにアクセル全開でたまたま敵の方に車が突っ込むとこっちそっちのけで銃撃戦が始まったりする
DLCのメインクエスト「クモとハエ」で訪れる博物館の受付にあるコンピューターに残されたメール
そこにはビッグスとウェッジという男性二人とジョイスという女性のやり取りが残されている。
元ネタはFF7のあの三人だろう
>>6も良いけど、>>8も楽しいな。
速攻軽減率もれるから、まさに歩く砲台と化すw
>>201
調べてみたけど公式からのお知らせにはないね。Redditに再インストール繰り返したら治ったって人もいるみたい。
https://www.reddit.com/r/cyberpunkgame/comments/1719rhh/lorem_ipsum_sit_amen_dolor/
鼻の下を伸ばした多くのVが彼女を指名しようとしたが、彼らの意志は虚空に吸い込まれ、エンジェルに至るのだった。
ナイトシティの衣装タンスなら洗濯乾燥機位中についてても驚かない
>>346
エッジランナーズを見て、Vのインプラント具合がどれだけ異常か良く分かった。
ジョイトイの別名にドールがあったが厳密には違う用語だと思ったので(違う…よね?)、管理人さんに外してもらった。
つーことでドールの項目登録したやで。
補足あれば書き込んでくれよなチューマ。
現実で今話題(?)になってるWEB3みたいな分散型ネットワークをイメージして考えると、ネットの物理切断ってやりたくない以前に技術的にできない可能性あるよね
データクラッシュによって管理下にて隔離されてた機密情報や危険なAIを含む全データが世界中のサーバや端末に分散したとしたら、ある特定のサーバの電源を落とした所でどうしようもない
だから関連するデータが刻まれてしまった領域を、有益なデータ諸共ブラックウォールで乱暴に隔離するしかなかったみたいな
A-22B チャオ OGOU 以外に手に入れておきたいアイテムとして「スライダーの隠し場所の鍵」がある。
ここで使う鍵ではなく、メインクエストのTHE DAMNED/災厄で訪れるスライダーのアジトの一室の鍵で、中にはアイコニック武器のDR-12 クエーサー GRIS-GRISが置いてある。
鍵はライオンの像があるホールの横の小部屋にあるが、クリア後再侵入してもなくなっているという話もあるのでクエスト中に忘れずに取っておこう。
ある種の特殊なサービスを顧客に提供する職業、およびそれに従事する者のこと。
サービスの内容は、顧客への精神的・肉体的なセラピーのようなもので性的な内容も含む模様。多くはベッドつきの個室で一対一で行われるようだ。
タイトル画面でGeneric popupという通知が表示されるようになったのですが、これの詳細をご存知の方はいませんか?DLC導入済み、XS版2.01
以下内容
Generic popup
Generic Message popup.Lorem ipsum sit amen dolor
クラウドで働くドールの一人。
なんとなくスカイ=青色ということで男性を連想させるが、女性である(重要)。
>>423
リバーはともかくタケムラに関しては会ったら殺されるんじゃないか
Vが居る前提で作戦立ててたのに何の連絡もなく失踪、止むを得ずそのまま決行した結果のハナコ死亡だし
治療を受けたら二年間の昏睡状態になってたって事情説明しても、タケムラからしたら治療の手助けするって約束蹴った上で失踪した事には変わらんし
>>42
ブラックウォールの向こう側はヤンキーの巣窟だった?
循環器系サイバーウェア
回復アイテムとして使用でき、2.0ではマックスドクの即時回復量とバウンスバックのリジェネを併せ持つ。
とはいえ15とそこそこするサイバーウェア限度や、循環器スロットを割いてまで回復アイテムを入れるか?と言われれば悩むところ。
大きな違いとして使用モーションが無いので即効性が高い。
また、生体モニターの効果対象なのでHP低下時に自動回復してくれるうえに、元の高い回復力が更に増加する。
Dirty Deeds Done Dirt Cheap
いともたやすく行われるえげつない行為
俺は好きよマイヤーズ大統領
悪徳警官になったリバー、ハナコ殺害の罪を着せられたタケムラ、傭兵として終わったVの落ちぶれ三人組で一緒にナイトシティ生き抜きたいなぁ…
>>2763
うーん今はバグとか怖いからナシかな...
まロードすればいいだけだし我慢します
>>10
逆逆!むしろ30年で環境は改善したんよ
赤の時代ってのはそのまんま、汚染された大気の事なので
>>8
なんと……
どうもありがとう、ドッグタウンのリパードク行ってみます
ポンポンシットのMVの世界に飛び込もう!とかありそう
>>2758
WNSニュースで「来年のジャパンフェスでアニメブレインダンスが体験できる」って言ってるからあるんだろうね
どんな作品があるのだろうか
>>2762
オートセーブ切ったらいいんじゃない
その分リカバリ効かなくなるけど
周囲の10倍速で動くことができ、時間停止に近い加速効果をもたらす「最速のサンデヴィスタン」……だったはずがver2.0以降、表記と実際の効果が従来と逆転してしまい最も遅い上にクールタイムも最長というわけのわからないサンデヴィスタンに成り下がってしまった。あまりの速さにワープを繰り返しながら踊っているように見えるといった趣旨の名前のはずなのだが現在は見る影もない。現時点では完全無欠のアポジーが最速だが仕様変更前のワープダンサーはそれよりも速かった。さすがに速すぎたのか10%→20%(10倍速→5倍速)に弱体化されたはずが上記の仕様変更のせいで逆に強化(1.1倍速→1.25倍速)になっている。
表記と効果の仕様については今までが間違ってたのか今が間違ってるのかは不明だが最速が一気に最遅になるのはどう考えてもおかしいような…。