- サイバーパンク2077なんでも雑談
Switch対応によってスマブラのファイターに股間火吹きマンが実装される可能性が爆上げされたと思うと股間が熱くなる
6275.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 19:19 - サイバーパンク2077なんでも雑談
ついに携帯ゲーム機でナイトシティを歩き回れるように……楽しみだ
6274.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 19:15 - サイバーパンク2077なんでも雑談
【アプデ内容】V用マリオコス、ジョニー用ルイージコス実装しました!
6273.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 18:41 - プラシド
ブリジット生存ルートでも背後メール来るな…なんでや
150.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 18:36 - オルト・カニンガム
オルトってブラックウォールの先だとどれくらい強いんだ?その辺の不良AIと比べて。
54.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 17:54 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
どの車乗っててもクリスタルコートのUI出るの最高に邪魔すぎて笑う
そういや短押しでフォグライトが点灯するようになってるのって前からだっけ?
初めてパシフィカに行った時は南国っぽくて雰囲気ある曲で良いな〜と思っていたが、ヴードゥー・ボーイズ関連のクエストラインを終えた今、クソアマママン・ブリジットや単細胞プラシドが思い出されて若干イラッとするようになってしまった…
曲に全く罪はないのだが
開発にとってのサイバーパンク2077はオープンワールドRPGじゃなくて、バグのモグラ叩きゲームになってそう
>>65
別にそれだけのアプデじゃないでしょうが
バグがモグラ叩き方式なのは確かにダメだけど少なくとも修正されたものもあるんだから
追加要素は素直に喜ぼうぜ
二つの車限定のカラーリング変更って誰が望んでるアプデなん?
もっとやることあるだろ
ステルス状態で、逆探知されるクイックハックを敵に使ってもなぜか逆探知が始まらないっていうことが最近頻発するんだけど、これってバグ?
記憶消去と組み合わせてるとかそういうのじゃなくて、オーバーヒートを単体で使ってるだけなんだけど……。
>>26
あれはただ飛んでるだけの企業のAVをパシフィカの住民が撃ってるだけだよ
パシフィカの特異性を表現するためだろうね
ブラック・サファイア警備の人員を削減するために地下駐車場を水没させたり、部隊外の人間であるヤゴを会計士に据えていたり、スタジアム地下に武器工場を作って収入源にしたり、外部から物資をAVに投下させていたりと、元軍人にしてはやたらと経営面でマメに動いている面が目立つ御仁。
こうでもなければ、バーゲストの現地採用組にも規律を叩き込んで(さすがに末端の連中はギャングっぽい真似をしている奴もいるが)、ナイトシティの魑魅魍魎を相手に一地区の支配者として十年以上も立ち回る事はできなかっただろう。
ドッグタウンの内情が明らかになった今となっては、プラシドと出会った時にビルを攻撃していたあのAVは何だったんだろうなって思う。
どのルートでもVは基本特別な側の人間なわけで (頭にジョニーいるし)、ナイトシティの「その他」として色々したいんだよな。バーテンや探偵や運送業やタクシーの良いサイバーパンクゲームもあるけど、やはり本作の世界のナイトシティでシムズめいた生活をしたり、ほどほどな傭兵たちでチームを組んでRPGしたり、中小コーポを経営したりしたいぜ。まあ、本当にただの小市民だとすぐ詰みそうだが。
ソーのハンマーが使えるようになるmod
投げナイフと近接武器のモーションが合わさった感じになってる
使ってて楽しいのでソーのスキンmodも欲しくなる
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/12695
>「サイコキラー」 - すべてのサイバーサイコを無力化した報酬を改善。すでに報酬を入手している場合、レジーナの居場所にある武器クレートから新しい報酬を入手可能
確かに武器クレートにアイテムはあるんだけど、ロックされてて入手できない
Xboxでもついに武器の5++が解禁された
俺もうれしいぜ
>>56
ゲームをアンインストールしてもr6フォルダにcacheフォルダが残ってると不具合出ることがある。
cacheフォルダを削除、整合性のチェックしてみて。
https://stellar-gamer.com/cyberpunk2077/terms/4493?page=3#comment-212
あとはMOD雑談に2.11で不具合出ているMODがいくつか報告されてるので参考に。
>>56
ネクサスmodを使っているなら、サイパン起動後の有効なmodをオフにしてやると起動するし、ネクサスに入れてるmodは使用できるよ
アプデ後ゲームが起動しなくなってしまった。mod全削除後アンインストールして再インストールしても起動せず。PCは新品だからスペックの問題ではないはずなんだが、遊べなくて悲しい。
ガチで2077世界でのストラテジーゲーム欲しいな!
「フィクサーとして信用を勝ち取り馴染みの傭兵達を組織→地域もしくはナイトシティ全体の掌握を目指す」みたいな…
戦闘力高過ぎだけど皆殺ししがちなサイバーサイコ君は隠密任務では呼ばなかったり、コーポ襲撃関係は報酬旨すぎだけど失敗or連続成功で目をつけられて痛烈なペナルティを食らったりとか想像するだけでも楽しい。
市長になって下水を市民に飲ませ傭兵からめっちゃ狙われるとかな。
2.11にしてからスキャン、アイテムの売買や拾ったときの効果音がしなくなって、ようやく原因を突き止めた。
テレビCMの音量を下げる Quieter TV Ads だった。
もしくは主人公フィクサーで、その都度傭兵雇って依頼達成するプレイとかな。
本編のデショーン氏みたいに名声低下すると依頼主にもギャングにもナメられたり、雇う傭兵もパコみたいな奴しか相手にされなかったり。
おれナイトシティで企業経営したい!
ストラテジー系で無理っすかね
No Cyberware cost with working Edgerunner
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/12104
すべてのサイバーウェアのコストを0にするMOD
2.11の人間性コスト上限450に対する応急処置に。
しかしREDも含めてこれだけ世界設定が厚みを持って作ってあると、新作への期待とは別に、本シリーズの設定でシムズ的なライフシムやバルダーズゲートみたいなTRPG再現寄りのゲームとかも見てみたくなるな。
バンパーライト点灯するのって前からだっけ?
5回に1回くらいエンディングでめちゃくちゃ引きのカメラワークで真っ暗のなにも無い空間に突っ立って喋ってるバグが見れる
エッジに転落防止柵を設置しながら走った奴。ただし背後の妖精によって転落防止柵は撤去されるので、止まったら死ぬ
化学汚染にボルトをぶち込む!!!!毒と雷と炎と爆発と銃弾のカーニバルだぜ!!!!
依頼の報酬を回収しに行くと、ドロップポイント近くでたまにドンパチやってる。それをガン無視してドロップポイントから報酬を回収する時が一番ナイトシティしてる気がする。なお、グレネードの爆発に巻き込まれる模様。
>>265
これすごいな!
3060Tiで今まで50fps前後だったのが70~80fpsくらい出るようになった。
プレイは厳しいけどパストレースONでも30fps程度は出る。
steam版でアップデート後からグラウルFMが「トラックなし」のまま曲が再生されなくなった。
追われている側の車を強奪したら、追っていた側の車両が攻撃をしてくるわけでもなく、ただずっとプレイヤーに着いてくるようになった。
車を降りてアクセル全開で飛ばしたら、そのまま無人の車を追いかけて行った…
>>263
CodewareとKiroshi Optics Night Visionを最新版に更新したら、頻繁に落ちてたのが安定した。サンキュー!
大規模犯罪組織を周回してたら、たまに倒れた状態でスポーンしてるMOBがいるんだけど、頭を吹き飛ばしても立ち上がって反撃してきた。...怖いよう(ブラックウォール・ゲートウェイ)
>>60
あー、PLを映画じゃなくて全体のストーリーラインの転換点として捉えたらそうなるのか。思い付かなかった視点で新鮮だわ
初手はソミが嘘ついてたから、約束も守らんだろと思ってリード協力ルート行った。結果的にソミは死ぬことになったけど、リードは呪縛から解放されたし、完璧ではないけど確実な一歩を歩み始めた気がして、一番サイバーパンクらしいエンドだと思った。
個人的には「ナイトシティ一のお人好しにして夢追い人のV」が全員にとって最良の選択をしようとして失敗して、自分が助かることよりも最終的にソミの望みを優先した自己犠牲の精神が垣間見えるこのカップのキングルート→(ピスティス・ソフィアでジョニーを庇えるを選択したうえで)ジョニーに身体を渡す節制エンドが一番サイバーパンク2077らしい結末だと思う。
ナイトシティに奇跡は起きない。
(ちなみに仮に劇場版なら見かけハッピーエンドのソミ月送りルートを選びます。アニメ版ならカップのキングルートにすると言った感じ)
ロボット然りサイバーウェアやクロームといった人体工学がめちゃくちゃ発達しているからわざわざそういうのを作る必要が無い、って感じなのかなぁと予想
バージョン2.11でも炸裂弾+ファイアクラッカーでパイロマニアが発動しない事を確認。
やはり発動してた事自体不具合か?
リアリティラインとしては『ニューロマンサー』はじめギブスンのスプロール三部作の感じの世界観なんだよね。シチュエーションのオマージュとしてもそこが一番強いし。
>>44
これなったわ
というか2.11からNPCが車に突っ込んできてる気がする
警官が轢いたってより部下が突っ込んできたように見えた
V2.11にて確認したが、ウッドマンからのドロップ品のアイアスはランク+(レベルで変動)のものに変更されていました。改造パーツスロットは2つ、うち一つにはクリトチェット(跳弾のクリティカル率アップ)が付いていました。
>>22
明らかに正解ルートを作ってる感じがするって意味では>>14の言っていることもわかる。
製作者としてはカップのキング(FIA協力のつもりで最後裏切る)とソードのキング(FIA裏切るつもりで最後協力)は、ルート途中のソミとの対話で迷いが生じた人向けのエンドなんだなあと4つ終わらせた後に思った。
上二つは映画の主人公としての行動が一貫していないせいか、DLCエンドロールまでの流れが不自然だし劇場感が薄れる。
リード協力ルートは、大統領に褒められるからこそ、自分の行動に後悔できる作りになってる気がする。
というかソミをフラットラインしておいて大統領に会えたり、ソミと空港で大暴れしておいてFIAから見逃されたり、この二つはもう少し自然な流れにできなかったのかなあ…
死人が出るの当たり前みたいなレースだったら巻き込み事故を防ぐために街が封鎖されるのもありかなとも思うので>>49の対応もあながち間違いじゃないのかなと思う。
うーん、自分はコンプレッサー無しでパークあり、おそらくサイバーサイコ全部倒して330だったからなにかとり逃してるのかなぁ?
V2.11の環境で、Lv43、50クレドで、R3n0からの買取金額は5,500エディ
(当方ノーマッドなのでコーポ割引はできなった)
ニックスへ届けてからの報酬は16,000、報酬を吊り上げると(当方知力18)22,000でした。
ちゃんと儲かるようになってました。
あと、魔導書をクラックしましたがほぼランク4,5のクイックハックがコンプしてた状態だったせいか貰えたのは武器グリッチのみでした。
ナイトコープですら大掛かりな装置での洗脳が限界だし人造人間は不可能なのかもしれない
>>49
ゴリラアームで鼻ほじりながら意見をゴリラ解釈して雑なパッチを当ててるCDPRスタッフ想像して笑ったウホ
dlssg-to-fsr3
https://www.nexusmods.com/site/mods/738
DLSS-G Frame Generation(ゲーム内
だとDLSS Frame Generationと表記)をAMD FSR 3 Frame Generationに置き換えることでRTX40シリーズでなくともフレーム生成をすることが出来るようになるMod
但し使用できるのはnVIDIA RTXシリーズのみなので実質RTX20シリーズとRTX30シリーズ専用
またインストールが他のModより少し特殊なのでしっかり説明を読もう
>>13
脆弱性分析結果
目:老眼
耳:難聴
肩:五十肩
腰:ヘルニア
膝:関節症
踵:痛風
その他:高血圧、糖尿病ect………
V「……………………」
ジョニー「おいV、コイツは見ものだぜ。健康に値札が付いているようなこの街で人間らしい病を患ってんのはむしろ賞賛すべき事だ。俺なら博物館に寄贈するぜ……………どうしたV、さっきから黙って」
懇切丁寧、な
>>48
「調子はどうVあれどうしたのようVちょっとこっちで話をしないか」
これがアフターライフの日常です
>>49
自分で親切とか言っちゃう人はちょっと……
>>4431
最終的に生産中の人造人間全員にジョニーをインスコしてしまうジョブ
大量発生したクズ・オブ・ザ・イヤーの面倒を見るハメになったVの胃は「「「「おいV!」」」」の声でフラットラインする。
洗脳するより意のままに動いてくれる人造人間にすり替えたほうが簡単そう。
どこかで聞いた話だと思わないか?将軍。
>>4427
技術的には不可能ではないんだろうけど、わざわざ人間の不自由な肉体に似せた姿にAI載せて運用する需要があるかというとなあ。
完全無人で運営できてるデラマン見てると余計に。
ケリーのスタイルってなんや
ギラギラスタイルか
社会という名の監獄で頼る各ランナー(の能力)によって待ち時間が違うの細かくて良い
なぁチューマ、俺さ、「【終わりなきレース】で市民に流れ弾が行ったり、事故ったりした時手配度がつくのは設定的にもおかしくないですか?快適さが損なわれてると思うのでなんとかしてください」って親切丁寧に意見送ったんよ。
まさかレース中街から市民全員、人っ子一人残らずいなくなるとは思わなんだ。
いや確かに快適にはなったが脳筋が過ぎる気がするぜ・・・。
>>42
これ結構没入感に関わる重大なバグだと思う
>>475
半年以下で120万回スクラップにされた男
>>468
本日補足があり「補足:パッチ2.0配信以降の合計数です」とのこと
Immersive First Person使ってて起動しなくなったって人いるならNexusのPOST見たほうがいい。このmodはr6\config\settings\platform\pc\options.jsonを上書きするからそのまま入れると2.11で追加されたメニュー項目を消してしまって起動しなくなる。
2.11のoptions.jsonとマージしてくれた海外のチューマのPOSTがあって助かった
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/2675?tab=posts
>>46
なお、ちょっと前までは飯食ったらデトックス感覚でクロームが取り除かれていた模様
人口知能や人格コンストラクトはあっても容れ物の脳は生身じゃないといけない(電脳はまだクロームとして存在してない)とかじゃない?>>人造人間
なんかRAM少ないなって思ったらサイバーウェアが半端に外れててワロタ
ある日突然神の力で体内の機械部品を中途半端に毟り取られるVを想像したら中々に滑稽だった
人造人間が出てくるとサブロウは何故その肉体に乗り換えないのかという話になってしまうからでは
そういやAIは普及してるけど人造人間的なのはいないねサイバーパンク2077。ブレードランナー観て思った
ジャパンタウンの近接武器屋のおっさんか…
全然気付かなかった
イノセンスはバトーとトグサを観る映像作品…セリフ言い回しが押井ワールド。少佐の活躍が観たい人はSAC…番外として紅殻のパンドラも。更に番外としてタチコマな日々。
作品ごとで別物であることが多いから、作品として繋がっているのだけで言うと
・攻殻機動隊(押井監督作品)→イノセンス
・攻殻機動隊SAC→攻殻機動隊SSS→攻殻機動隊SAC_2045
・攻殻機動隊ARISE→攻殻機動隊 新劇場版
正直どれから観るのがいいかはあんまりこうだというのはないと思う。個人的にはSACから入るのが安牌で、押井監督作品はちょっと難解だから心して観るべきというくらい
ゲームからそれた話題で申し訳ないんだけど、ネトフリでアニメの攻殻機動隊をみるならどれから見るのがいい?
はるか昔にコミック読んだのとハリウッド実写版は見たので大まかな世界観はわかってるつもり。
なぜか毒ナイフと同じくデータベースに載っている。
>>4422
サイボーグ兵とか麻取の介入班をみて、こっちの世界で言うアダム・スマッシャーやVを相手にしてる感覚を感じた…
2.11アプデ後、入手したCHARONはカロン・エキゾティクスのロゴが炎のエンブレムに変わっている
2.12がくるなら(くるんだろ?)H10の部屋にトラウマのミニAVを飾るとエンジン音が鳴り続けるの直して欲しい
笑い男事件0周年で攻殻機動隊無料配信されてるの見たけど、サイパンやってからだと共通点いっぱい見つかって嬉しくなっちゃうな
>>47
とある投資家が(サイバーパンク2077世界線における)政府が崩壊状態のミャンマーにとある「投機」を見出している会話に対してジョニーは「どうせ民主主義を導入する必要があるとか捏ねて攻め入るんだろ(大意)」とコメントするが、リアルのミャンマー情勢を鑑みると本当に笑えない冗談になっている…………
パシフィカ・コーストビュー地区の海岸に横たわる死体
チャットログを見ると、アラサカに追われている母と子を船で逃がすために犠牲となったことが伺える
トゥモロー・ワールドが元ネタのイースターエッグ
色々バグってて修正大変そうだな
無理せず直していってほしい
2.11で消えなくなったのか
取り逃しても萎えるモノではなかったけど嬉しいね
ほぼ全ての車でペイント設定画面出るんだが…流石に色は変わらないけどな。(PC版
自分は(CETやらArchiveXLやら)一通りMODを更新してランチャーから先、ゲームが起動さえしなくて原因がわからず困っていたんだけど。自分の環境での原因がわかったのでここに書いておくよ。Nexusのコメントページの書き込み様々。こういう時は持ちつ持たれつだね。ありがとう海外のチューマ!
結論から言うとRADIOEXTを抜いたら無事なにごとも無く起動しました!
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/4591
ほかにKiroshi Optics Night Vision Modも原因だよってコメントもあったのでコレも導入している人はそうかも。
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/8326
>>1
maxtacが使ってるAVは黒塗りのサーベイヤーのはず
性能はともかくデザインはすごく好き。イグラ由来のシンプルなストック部分に、スマートガンとしての機能を詰め込んだクソ短い銃身を強引にくっつけたアンバランス感が刺さる。銃身が真四角なのも良き
機関銃でさえきちんと冷却すれば焼き付かないのに、リボルバーで焼き付き現象起きたらもうそれ失敗作だろ。
恥ずかしながらキアヌリーブス出演作に初めてまともに触れたのがこのゲームだったんだけど
今更ながらジョンウィックを全シリーズ観た
何というか精神に良い映画だね
ブシドーシリーズがこんな感じなのかなって思った
コンセクエンスのエセ日本感はサイバーパンク過ぎて興奮した
次のVはジョンウィックビルドでガンフーしまくることに決めた
>>255
アプデしてみた。Cyberware-EXは問題なく使えてるがコストが450+エッジランナーPerkで500が上限で
コンソール等で上限チップを出しても450から増えなくなる状態になってる。
Cyberware-EXでフル盛りにしていたので結構な数のサイバーウェアが外れてしまった。
上限解除MODはやくきてくれ~!
>>44
マジでどうしようもねえメジャー級バカだな
CDPRさんや、用事が済んでるのにNPCから離れると「話はまだ終わってないぞ!」とか言われる仕様は治ったかのう?
>>12
どうやらマウスにダッシュを割り当ててると落ちるらしい
ロードするたびに落ちるからとりあえず今は適当なキーに設定してマウス側の設定で割り当ててる
エアロンダイトの色変えたらドア部分のクリスタルドームがオフになる
条件わからないけど全面オフになった事もある
直してほしいなー
さっさと失せやがれで平和に終わると思いきや、車で逃げ出した警官が敵を轢いて勝手に戦闘になる場合があるので注意…
星を見るって決めてるデータなのに油田での会話はしっかりフラグを回収してしまう。あの会話が1番距離感いいんだろうね
迂闊にリロード速度盛り過ぎるとあまりに速過ぎてちょっと後悔するのわかる
銃のリロードを遅くするmodってないかな
リロードを見るのが好きなのにレベル60になったら早すぎて見えない…
>>4414
ライノとの喧嘩優先だな。
ウチのローガン・ガルシアさんは突然自殺することが多いんだよね……。
彼に一体何があったんだろう?
2.12はよ来い
>>38
結構前から貫通するはず。
フルチャージの仕様として貫通できる物体は1枚だけというものがあるが、キロシSTALKERは敵の一部分だけでも障害物1枚を隔てた状態ならハイライトしてしまう。
例えば、敵の頭部は障害物2枚先、片膝だけ障害物1枚先の状態なら全身ハイライトされる。この状態で頭部を撃っても貫通しないので、ボルトが貫通しなかったように感じる。
特定のテック武器だけ貫通しない状況だったら、知らんかったすまん。
(祝)ボルトが壁を貫通する
Cスルーがこれで外せる
クソほどバグり散らかしてるなw
サイバーウェア換装するとプラス消えるわサイバーウェア外れまくるわ
ps5だけどロードがめちゃくちゃ遅くなっているな
まるでクロスプログレッションをオンにしたみたいだ・・・