- StarfieldのMOD関連総合雑談
StarUIが遂に箱版にも降臨されたか
322.名無しの探検者2025年04月03日 23:36 - ローギバー
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる
具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする27.名無しの探検者2025年04月03日 19:50 - フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
酸素が豊富な惑星や月が有人星系で数多く見つかった。その事実は、人類がいかなる場所でも生存していけることを意味した...だがそれはノウハウがあればの話だ。あなたにはその知識があり、これまでそれを遺憾なく発揮してきた
初期スキルは以下。
地学
調査
重量挙げ
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
惑星アキラのアシュタから、有人星系全体に蔓延るテラーモーフに至るまで、この宇宙は敵対的な異星生命体にあふれている。あなたはその痕跡をたどり、発見して討伐する術を身に着けている
初期スキルは以下。
フィットネス
弾道学
美食学
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
善?悪?そんなの誰が決めた? 銀河中をほっつき歩いているうちに何を学んだか聞かれたら、あなたはこう答えるだろう。宇宙は黒く見えるが、本当はひとつの大きなグレーゾーンだと
初期スキルは以下。
ピストル免許
パイロット
説得
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
低俗な大衆がチャンクスの加工食品で満足しているのをよそに、あなたはより舌の肥えた客のニーズに応えてきた。あなたのキッチンで、無数の異星生物が絶品料理へと姿を変えた
初期スキルは以下。
美食学
決闘
漁り屋
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
ネオンからニューアトランティスまで、宇宙各地に勢力を広げる巨大企業はまさに権力、名誉、豊かさの象徴である。あなたはそうした巨大企業と時に手を組み、時に対立しながら、良心を犠牲にして荒稼ぎしてきた
初期スキルは以下。
ステルス
セキュリティ
泥棒
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
ロボット? ニューロアンプ? そんなものは余興やおもちゃに過ぎない。コロニー戦争で退役兵たちにインプラントや人体強化は普及したが、かってのあなたはもっと明るい未来を夢見ていた。人と機械がひとつになった未来を
初期スキルは以下。
医学
セキュリティ
レーザー
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
あなたは常々嫌気がさしていた。"真っ当な稼ぎ"のために自分を押し殺すなどという考えに。武器を持てる年齢になるとすぐ、あなたは手に入れたいものは他者から奪い取るようになった
初期スキルは以下。
ショットガン免許
ボクシング
泥棒
キャラクタークリエイトで選択できる素性の一つ。
不思議なことに、あなたの過去に関する記録は一切残されていない。人為的なミス?力のある謎の勢力によって消された? それとも、記録する価値のある情報がなかったのか?いずれにしろ、あなたの過去はあなたしか知らない。大切なのは今、そしてこれから切り拓く道の行く先である...
初期スキルは以下。
健康
弾道学
パイロット
各スキルカテゴリーとスキル一覧は以下の通り。
■身体スキル
ノービス
・ボクシング
・フィットネス
・ステルス
・重量挙げ
・健康
アドバンス
・痛み耐性
・栄養
・体操
・環境適応
・エネルギー兵器消散
エキスパート
・細胞再生
・除染
・武術
・マスター
・隠匿
・神経攻撃
・活性化
■ソーシャルスキル
ノービス
・商業
・美食学
・説得
・漁り屋
・泥棒
アドバンス
・狡猾
・外交
・威嚇
・独立行動
・交渉
エキスパート
・扇動
・リーダーシップ
・拠点管理
・マスター
・マインドコントロール
・船の指揮
・宇宙社会学
■戦闘スキル
ノービス
・弾道学
・決闘
・レーザー
・ピストル免許
・ショットガン免許
アドバンス
・爆破
・重火器免許
・無力化
・粒子ビーム
・ライフル免許
エキスパート
・射撃技術
・高速リロード
・スナイパー免許
・照準
・マスター
・アーマー貫通
・重傷化
・狙撃
■科学スキル
ノービス
・宇宙力学
・地学
・医学
・研究手法
・調査
アドバンス
・植物学
・スキャン
・宇宙服デザイン
・武器エンジニアリング
・動物学
エキスパート
・天体物理学
・化学
・拠点エンジニアリング
・マスター
・特別プロジェクト
・惑星居住
・核融合
■技術スキル
ノービス
・バリスティック兵器システム
・ブーストパック訓練
・パイロット
・セキュリティ
・照準制御システム
アドバンス
・エネルギー兵器システム
・エンジンシステム
・貨物積載
・シールドシステム
エキスパート
・ミサイル兵器システム
・粒子ビーム兵器システム
・ロボティクス
・宇宙船デザイン
・宇宙船工学
・マスター
・自動兵器システム
・ブーストアサルト訓練
・EM兵器システム
■概要
プレイヤーはスキルポイントを使い、新しいスキルを獲得できる。
スキルによって、戦闘や探索などのゲームプレイが快適になる。
開始直後のキャラクタークリエイトで選ぶ素性には、それぞれ初期スキルが3つ設定されている。
■スキルのカテゴリー分類
スキルは以下の5つのカテゴリーに分かれている。
・身体スキル
・ソーシャルスキル
・戦闘スキル
・科学スキル
・技術スキル
■スキルの階層
スキルは各カテゴリー内でさらに4つの階層に分かれて配置されている。一番上にある階層以外は初期状態でロックされている。スキルポイントを4個、8個、16個消費するごとに、一つ下の階層がアンロックされていく。
■スキルのランクアップ
各スキルは、それぞれに設定されているチャレンジを達成することで、各4段階目までランクアップが可能。
スキルが成長するごとに効果は強力になっていく。
自分の船に人間のクルーを乗せたくないんだけど、ロボットのクルーをを購入することはできる?コンパニオンに一人いるのは知ってるんだけど…
>>62
昨日からぶっ通しで遊んでてくらくらになるくらいには面白い
ただそれだけに惜しいところが結構ある感じ
バグはマジで少なくなってる
惑星間移動は想像と違った
こちらは雑談専用のページです。
StarfieldのMODに関する交流の場としてお使いください。
公式/非公式、PC/CSどちらもOK。
※MODとは、有志によって作られる、非公式の追加データ(アドオン)のことです。
性質上、PCの話題がメインになりやすいため、コンソール用MODは一言付け加えるとよいかもしれません。
<例>
・おすすめMOD
・MODに関する質問相談
・MODアップデート
・情報交換
・バグ報告
・その他MOD関連ならなんでも
逸脱しすぎない範囲であれば、だいたいなんでもOKです。
ゆるくご利用ください。
アーリーやってる人、どうですか?
動画見てる限りは期待できそうだけど
ウルフ星系の惑星のひとつ。
太陽星系の惑星の一つ。
宇宙船乗船時に使用できる広大な宇宙を移動するための航法技術。
英語だとGRAV JUMPと表記する。
消費アイテム。
本作の開錠ミニゲーム、デジピックリンクで使用する
ベセスダゲー経験者には、ロックピックの子孫といえばわかりやすい。
……というのは冗談で、日本語音声で、劇中台詞の後に入り込んでしまった本来聞こえるはずのないボイスのこと。おそらくボイス収録中に、台詞を読み終えた直後の声優の素の音声がカットされないまま本編に入ってしまったものと思われる。
↓実際のボイス(URLから飛んで再生)
https://imgur.com/cCZ2ghm
「はい、すいません」とは、プラトンの謙虚な内面を垣間見させる台詞である。
提供される絵面などはほぼ完璧にたこ焼きになっている
UC海軍の一部門。
紅の艦隊の討伐を主な任務とする。
UC防衛システムの司令官。
コンステレーションの議長であったマルコム・リヴィングストンがアキラ・シティのジャンク置き場で見つけ、ロッジに持ち帰って修理したロボット。以来、忠実なメンバーとして活動している。声優は楠大典。
食べ物。
ボール状に丸めてフライパンでグリルした魚のすり身。
食べると体力を15回復し、30分間の獲得XPが2%増加する。
ビューポート酒場のバーテンダー。
ニューアトランティスの宇宙港にある酒場。
バーテンダーのニッサから酒を買ったり、いろいろな情報を聞くことができる。
クルー候補が多くおり、雇用することが可能。
コロニー連合の首都である大都市。
人類が初めてアルファケンタウリに到達し、ジェミソンに住み着いた2156年に作られた。
MAST地区、ウェルなど広大な複数のエリアからなる。
アルファケンタウリ星系の惑星。
大都市ニューアトランティスがある。
本作の通貨に相当するもの。お金。
クリート上にある研究所。
ストーリー開始時は紅の艦隊によって占拠されている。
ナリオン星系にあるアンセロンの衛星。
ピストルカテゴリーの武器。
装弾数は12発で、弾薬は7.77mm弾を使用する。
独立した小規模な海賊の連合。
好戦的であり、戦闘機会はとても多い。
ナリオン星系の惑星。
衛星としてクリートやベクテラなどがある。
クリート研究所を根城にしている紅の艦隊のリーダー。
フロンティアに財宝が積まれていると考えており、強奪を目論む。
近接武器。
救助用の手斧。
治療アイテム。
火傷や凍傷を直すことができる薬用クリーム。
有人星系の標準的な緊急医療キット。
10秒間、体力を毎秒4%回復。
ライフル武器。
弾数40発で弾薬は6.5mmを使用。
レーザーライフル武器。
弾薬は3KV LZRを使用する。
施設やダンジョン内の壁によく設置されている緑色の箱。
回復パックや回復ペーストなどが入っていることが多い。
キャラ作成時に選べるプレイヤーの特徴のこと。
それぞれの特徴にはメリットとデメリットが存在し、ゲームプレイに影響を及ぼす。
特徴の一覧は以下の通り。
コロニー連合出身
サーペントの抱擁
タスクマスター
ネオンのストリートラット
ユニバーサル育ち
共感
内向的
外向的
夢の家
大地
子供
宇宙
崇拝される英雄
指名手配
異星生物のDNA
自由恒星同盟の入植者
覚醒者育ち
三つまで任意に選択できるが、外向的と内向的は両立できないなど、干渉しあう組み合わせもある。
一つも選ばないことも可能。
キャラクタークリエイトで最初に選択することになるプレイヤーの素性のこと。
素性の一覧は以下。
・[ファイル不明]
・ギャングスター
・サイバネティシスト
・サイバーランナー
・シェフ
・スペースローグ
・ビーストハンター
・ホームステッド人
・兵士
・外交官
・実業家
・巡礼者
・彫刻家
・探検家
・教授
・浪人
・用心棒
・異星生物学者
・衛生兵
・賞金稼ぎ
・長距離輸送者
素性ごとに異なる初期スキルセットが設定されているため、ゲームプレイにも影響がある。
最初のメインミッション。
アルゴス・エクストラクターズに所属するプレイヤーは、とある惑星の鉱山で、リンとヘラーとともに採掘を行うが、アーティファクトを発見し奇妙な体験をする。
キャラクタークリエイトや、戦闘、宇宙船の操作などの各種チュートリアルがある。
アンコモンの無機物資源。
クラフト材料。
レーザーを射出する武器。
鉱床を砕くことで、鉱石の採掘も可能。
エネルギーは自動回復する。
アルゴス・エクストラクターズ所属の男性。
最初のミッションで、リンと共にプレイヤーに同行する。
アルゴス・エクストラクターズ所属の女性。
最初のミッションで、ヘラーと共にプレイヤーに同行する。
コンステレーション議長。
声優は田村睦心。
コロニー戦争に従軍した経験を持ち、航海士として乗船していた船が激しい戦闘に見舞われる。戦いで負ったトラウマを今も引きずっている。
戦後、サラは探検に人生を捧げ、銀河中で新たな世界や不思議を求めてきた。コンステレーションで、家族や彼らと共有できる目的・目標を見つけた。
コンステレーション所属のエンジニア。
声優は岩崎ひろし。
コンステレーションに参加する前はUCの物理学者だったが、政府の研究機関に勤める生活にはなじめずにいた。持ち前の科学知識を使って宇宙を探検し、実地で知識を深めている。
生粋の冒険者。アーティファクトの発見によって、その存在を問う新たな疑問が呼び起こされると、答えを探しに行きたいという衝動に駆られる。
コンステレーション所属の天文学者、航海士。
声優は恒松あゆみ。
冷淡な物腰の下に、謎めいた雰囲気を隠している人物。その熟練した秘密工作の手腕は、彼女の過去の活動に関する様々な疑念を湧き起こさせる。
実地での有能さは否定しようがないものの、どこまでも独立志向が強い。よそ者のウラジミールは最も信頼できる相手で、アンドレヤがUCでの新しい生活になじむのをサポートしてくれている。
コンステレーション所属のパイロット。
声優は小山剛志。
10代だった頃に小さな船を盗み、面白半分に宇宙へと飛び出した。そこで広大な世界を目の当たりして、すっかりその魅力に憑りつかれてしまう。以来ずっと、星々を股にかけて生涯を送ると胸に誓っている。
ソロモン・コーの子孫であるにもかかわらず、その事実は明らかにされていない。常に弱者の味方であり、社会の片隅での暮らしを好んでいる。
コンステレーション所属の神学者。
声優は櫻井トオル。
若き探検家。地球から持ち去られた後、行方が分からなくなっていた宗教遺物を探し出したことで名を揚げる。
コンステレーションがアーティファクトを手に入れるたび、マッテオはそれが高次元の神の存在を証明しているとますます確信していく。
コンステレーション所属の女性メンバー。科学者。
仲間が回収したアーティファクトの研究に熱心に取り組みながら、そのユニークな特性の分析と目的の仮説検証を行っている。
科学誌でサラ・モーガンについて読み、サラの仕事に魅了される。サラと短期間のやりとりを行った後、コンステレーションに勧誘された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc9aeeef495af9fd87fc6c6291d84ec43f8a570b
アーリーは1日、リリースは6日で両日とも午前9時からって書いてあったわ適当言ってすまん
アーリーって日本時間だと2日からってことでいいのかな
アーリーアクセスあるからもう10日もないのか
それでも俺は有料デバッガーに名乗りをあげるぜ!
無限の宇宙にさあ行くぞ!
初期プレイヤーは有料デバッガーやぞ
ベセスダゲーはアプデがきてMODが充実してきたらセールで買うのが正解
2050年
人類が火星に初着陸。2100年までに生活圏を宇宙に拡大
2156年
人類がアルファケンタウリ(地球から4.37光年)に到達
2159年
コロニー連合創設
2160年
ニューアトランティス設立。2161年、コロニー連合の正式な首都となる
2167年
シャイアンに移住したソロモン・コーが、最初の入植地であるアキラ・シティを設立
2188年
ソロモン・コーの呼びかけに応じてヴォライがシャイアンと手を組み、自由恒星同盟が誕生。2189年に正式に発足
2194年
コロニー連合(UC)が、ナリオン星系のデイーパラ軌道上にスターステーション「クリニック」を配置。UCに所属していないナリオン星系の住民は、これをUCによる領地拡大の動きとみて、UCにクリニックの撤去を要求。UCが拒否すると、ナリオンの住民らは投票によって自由恒星同盟への参加を決め、同盟は2195年に星系の防衛部隊を動員するに至る
2196年
自由恒星同盟の部隊動員に対し、UCはナリオン星系に艦隊を移動させ、自由恒星同盟も同様に対応。ナリオン戦争が勃発
2216年
ナリオン戦争の長期化により、民衆に厭戦感情が蔓延。2216年、UCと自由恒星同盟との間についにナリオン条約が締結され、紛争が終結する。条約内で「有人星系」という用語が正式に規定される
2221年
自由恒星同盟の市民に奉仕する精鋭の防衛・調査部隊として、自由恒星レンジャーが設立
2275年
セバスチャン・バンクスがコンステレーションを結成。結成当時の構成員には、著名な物理学者クロエ・バオ、セバスチャンの弟子にして最年少のアジャ・ママサ、異星植物相の植物学者兼専門家ダリウス・アンドリス、富豪の冒険者バーナデット・ローラン、元密輸人エヴェラド・ギル、生物学者兼医師カドリ・トーマなどの面々が含まれた。同年、ロッジがニューアトランティスに建設され、その後何世代にもわたりコンステレーションの需要に応えることとなる
2305年
バレットがコンステレーションに参加
2307年
ルナラ星系の惑星ヴェスタにて、自由恒星同盟が農業を開始。2308年、コロニー連合は、4番目の星系にコロニーを設立した自由恒星同盟がナリオン条約に違反していると主張。外交交渉は決裂。UCはヴェスタを包囲し、防衛のために残った(あるいは連れてこられた)者たちを無差別に虐殺する。コロニー戦争が正式に開戦
2310年
コンステレーションが最初のアーティファクトを入手し、同組織のアーカイブに保存
2311年
数年間の紛争を経て、シャイアンの戦いにおいてコロニー戦争が事実上の終結を向かえる。自由恒星同盟の民間人や軍隊による小艦隊を用いたゲリラ戦法で、UC海軍の主要艦船が次々に撃破された結果によるものだった
2315年
コロニー戦争で自由恒星同盟が民間船を利用したことを受け、UCが対抗策の一環としてUCバンガードを設立する。UC独自の民間海軍であり、大多数がコロニー連合とその国益を守ることを誓った民間人の船舶で構成されていた。UCバンガードに貢献した者には、究極の報酬としてコロニー連合の市民権が認められた
2319年
サラ・モーガンが最年少でUC航海士兵団の指揮官に就任。しかし、2320年に部隊は解散となり、その在任は短命に終わる。放浪の身となりながらも、鍛えた腕を有効活用する道を探していたモーガンは、コンステレーションに参加する
2321年
有人星系有数の宇宙船造船業者ストラウド・エクランドの共同所有者ウォルター・ストラウドがコンステレーションに参加。同組織最大の財政援助者となる
2322年
元・紅の艦隊の海賊ウラジミール・サールがコンステレーションに参加
2325年
サラ・モーガンがコンステレーションの議長代理に就任
2325年
神学者マッテオ・カトリがコンステレーションに参加
2326年
バレットがコンステレーションのアーカイブにてオリジナルのアーティファクトを発見。特別なものであることを悟る
2326年
サラ・モーガンとの数ヶ月におよぶやりとりの末、大学院生にして気鋭の科学者ノエルがコンステレーションに参加
2327年
自由恒星レンジャーのサム・コーと娘のコラがコンステレーションに参加
2328年
アンドレヤがコンステレーションに参加
2328年
バレットの説得により、コンステレーションがスターステーションL-868を購入し、深宇宙スキャナー、通称〈アイ〉に改修
2330年
『Starfield』の物語が始まる
Starfield公式ウェブサイトにて公開された、作品内世界の時系列年表。
人類が生活圏を宇宙に拡げ始める2050年から、本作が始まる2330年までが示されている。
グラボ新調した。
事前DLも完了。
あとは発売日までStarfield Direct無限再生してしのぐぞ。
どれくらいバグが多いかというと
「今回の作品はバグが少ないぞ!」とお偉いさんが売りにするレベル
https://jp.ign.com/starfield/68531/news/starfield-xbox-game-studios
作る作品の数々は、寄り道し放題な自由度の高さで有名である。
いずれもハマれば他のゲームでは代替がきかなくなるほどの中毒性を持つ。
膨大なボリュームと自由度がある反面、大小のバグの数も尋常ではない。
日本語版は誤訳珍訳のオンパレードとなりがち。
それらすべてをひっくるめても、欠点より長所がなお勝る。
それがベセスダゲーの魅力である。
もう一か月後にはプレイできるなんて信じられない
なんか興奮してきたな
>>50
アップデートで移動や削除はあるものの基本的に固定配置の2077と比較して、ランダム要素も遥かに多いであろうベセスダゲーとなると少し不安だなあ。
ベセスダ・ソフトワークス(Bethesda Softworks, LLC)は、本作Starfieldを開発したアメリカ合衆国のゲーム会社。
いろいろなゲーム作品を手掛けるが、特にオープンワールドRPGのFalloutシリーズ、The Elder Scrollsシリーズが有名。サイコブレイクや、Doomなども人気がある。
2020年に親会社のゼニマックス・メディアをマイクロソフトが買収したことにより、ベセスダも同じくマイクロソフトの傘下となった。
Xbox Game Studios責任者のMattによると、
「これまで発売されたどのベセスダのゲームよりバグが少ない」
らしい。
うーんバグが少ないなんて残念…
ではなく、期待出来そう!
ベセスダの別作品のトレーラーを見返してるんだけど、トレーラー詐欺が基本ないので、スタフィーもマジでこの>>40まんまのクオリティで遊べるんだなぁと思うとワクワクがとまらない。
用語数やばそう
2077大辞典のように皆が気づいたことを共有しあえる大辞典になったらいいなあ…
惑星もキャラクターも追加しやすそうな仕様だ
サイパンは黄金時代の80~90年代オマージュ、starfieldはベセソダお得意な冷戦時代の60~70年代オマージュで持ち味や目指す方向が全く違ってどっちもいい。
サイパンDLC新動画とstarfield新動画を同時に見たせいでFO3から本当に全く進歩してない人間の表情アニメーションのチープさや、エッジの全く感じられないネオン街の無法者やサイケなダンサーを見ると変な笑いが出てしまう。
そしてベセソダなのにゴア描写が無いのも非常に痛い…ここまで文句ばかりだけど栄養失調や水分不足になりながら遊び続けられそうな魅力があるね。
9月までコールドスリープしていたい
ホントに楽しみ。この為だけにXbox買った
>>43
この手のは昔だったらプリセットだけだったろうけど、今回はたぶんAI生成ボイスであらゆる名前を呼んでくれそう
ヴァスコも元々機械っぽい音声だし違和感なさそうなので、素晴らしく実践的な活用方法だと思う
うおーすげー名前呼んでくれるぞ!コンパニオンが!
時計付き限定版をamazonで予約しようとしたら、早速転売されてて草も生えない。
宇宙の外側に行けるバグ期待してる
https://imgur.com/nS03Rt5
プレイヤーの熱狂的なファン。
特徴的な髪型をしている。
Starfield Directきたー
https://youtu.be/uMOPoAq5vIA
なんか雰囲気も好みだし最高に期待したいんだけど、遅延に遅延を重ねて情報もほとんど出てない現在、FO76の二の舞になりそうな気がしてきた、、、
ティアキンもさすがに9月までもたんからなぁ…
>>33
直前の8月→「やっぱホリデーシーズンになりまっす!」11月→「やっぱ来年前半発売です!」来年5月→「9月に発売決定です!」来年8月→「やっぱ…
ベゼスダのローカライズは元々のデータの持ち方が明らかに翻訳を意識してない雑さかつバージョン管理すら怪しいので過去作の管理体制のままなら、たとえスパチュンがローカライズ担当をやっても事態は解決しないと断言できる
むしろPS4…はさすがに無理か
PS5ででないかな~
ていうかだしてくれまじで・・・
発売日9月6日に決まったか。
前半じゃないけど年内にでるのは嬉しい。
https://www.gamespark.jp/article/2023/03/09/127803.html
ハイスペPCが必要になるのは間違いなさそうね
問題はそこらのPCではまともに動きそうにないことだ
今年の前半までにでるらしい
新しいプレイ動画はよ
FOもマップサイズ自体は広くないし、当然それ以上の規模のStarfieldだとシームレスにはそりゃならないでしょ
海外では話題になってるが、トレーラーに一人称の離陸シーンがないことからシームレス移動ではなく、地点選択式のようだ。
どっかでみたけどオープンワールドではあるが、シームレスで宇宙移動できるわけではないらしい。その辺が他の有名な宇宙ゲーとは違うところ。
ノーマンズスカイっぽい
ベセスダの誤訳についてはゲームとか設定知らずに台本だけ渡されてるから文脈わからなくてひどくなるといわれてる。3の頃から何作も誤訳でつづけるのは単純に仕組みが悪いし改善されてないということだろう。
ベセ作品に関しては誤訳はしょうがないというか。
固定NPCの数と個々の会話やフラグ数が尋常じゃない。(76は当初NPCいなかったけど。)
オープンワールドでここまでNPCたちの生活感出てるゲームが全然他社から出てこない。
サイパンやウィッチャーは群集感はあるんだけどな。
ローカライズだけでかなり予算かかりそうだね
たとえ誤訳だらけだとしても日本語版作ってくれるのは感謝しかない