コメント一覧

  • >>68
    チラ見えした程度だと納得いかんから結局討伐かクルセイドさせろつって収拾つかなくなるから出し方難しすぎやろと。

    69.名無しの探検者2024年10月29日 16:18

  • やっぱdlcで大蛇との邂逅が無いのはどうかと思うわ
    肩透かしばっかされても盛り上がれないんだよ…

    68.名無しの探検者2024年10月29日 15:45

  • >>64
    実質派閥クエストの追加みたいなもんなのにユニティで触れないのはやっぱなぁ…

    67.名無しの探検者2024年10月29日 15:43

  • >>35
    ペーストにするとなんかすげぇ臭いんよな
    火を通すと悪化する

    40.名無しの探検者2024年10月29日 13:48

  • >>601
    それにしてもその置き方は無いやろって突っ込み入れたくてうずうずする

    603.名無しの探検者2024年10月29日 12:18

  • >>7
    市民がたまに「めっちゃ頭良い奴らがMASTに集められてる」みたいな事をボヤいてるので、プレイヤーが関与できない部分で有能な演出が欲しかったところ。

    37.名無しの探検者2024年10月29日 10:53

  • どこがドッキング完了やねん!
    https://imgur.com/3J2hCpV
    前後どころか横もズレとるやないか!!
    https://imgur.com/a8Oqi3n

    602.名無しの探検者2024年10月29日 10:48

  • ダズラ郊外を散策してたら休憩所みたいなところが。
    チャンクスを温めようとしてたっぽいけど、トーストで挟んであったりして芸が細かい。
    ほんとこう言う細かい拘りすごいな。
    https://imgur.com/wANel6Y
    https://imgur.com/bw36oI5

    601.名無しの探検者2024年10月29日 06:51

  • 出現頻度も相まって最初は鬱陶しいだけの存在である
    だがドロップ品を見た瞬間に評価が変わる

    6.名無しの探検者2024年10月29日 01:22

  • >>4835
    メインストーリーはダズラで良いのだがサイドはダズラで受注して他のヴァルーンカイの地点やカヴニク星系の別の星にいって以降ダズラに戻らないとかなら…

    往復が大変なのであって一方通行ならそこまでという気も

    4836.名無しの探検者2024年10月28日 23:12 編集済み

  • >>232
    テラーモーフ対策同様、ラザルスプラントは爆破するか管理するか進言できる。自由恒星同盟と一緒に協力してやるべしと言うと確かサラとバレットは喜んだはず。

    233.名無しの探検者2024年10月28日 21:52

  • スタンスの一つに船での行ったり来たりを減らすってのがあったはず。
    まぁ流石にダズラ到着後一度も必要無くなるとは思わなかったが。

    4835.名無しの探検者2024年10月28日 21:47

  • しかし実際に使ってみると、他の武器より妙にダメージが出ない謎もある。ダメージの数字は表示されるので当たってはいるのだがその数字が明らかに小さい。

    8.名無しの探検者2024年10月28日 20:38

  • >>63
    Nasaの研究者の例もあるし可能性はあるんじゃないか?
    その後巡礼者の接触もあるし

    67.名無しの探検者2024年10月28日 19:00

  • 普通のハブは生活感出すぎ、スターボーンガーディアンはシンプルすぎ、そんな人にもうってつけな空ハブ。ちょっと家具を配置するだけで、素敵な宇宙生活が楽しめます。

    164.名無しの探検者2024年10月28日 18:44

  • 我々が想像する海苔を何百枚と重ねてプレスして箱詰めしたらそれなりの重さになりそう。
    ただ一食や一日での消費は無理だと思うわ。
    鍋に一個放り込んで煮ても溢れるレベルだろうし。
    ごりごり齧れる海苔ブロック?
    ウンコがえらいことになりそう。

    9.名無しの探検者2024年10月28日 18:43

  • くそでか広い大都市作った所で無駄に広いやら面倒やら文句言うプレイヤーが出るからな。
    ゲームとして出す以上はどこかでバランスとらんと成り立たん。

    54.名無しの探検者2024年10月28日 18:40

  • 因みに商業を取得していても割り引いてくれない数少ない品である

    109.名無しの探検者2024年10月28日 18:12

  • 本当はナイトシティくらい広いんや知らんけど

    53.名無しの探検者2024年10月28日 18:07

  • 乾燥海苔でも「重」が付く商品などで大判の物はそこそこ重い。
    また、油などが塗布されている味付け海苔は意外と重量があるため、
    本作の海苔はそういった種類の海苔を使った味付け海苔なのだろう。
    (ゴマをふりかけただけでは当然くっつかないので、韓国海苔のように油が塗布されている可能性は高い)

    ちなみに「重」について、厳密な定義はないが取扱い業者などによっては
    基準より重い海苔の商品には「重」を接頭語として付けているようだ。
    これらは手巻き寿司などに使われているようで、厚めで通常品よりも風味が良いとか何とか。

    [説得]気になった船長はamazonで購入して巻いてみてはどうだろうか

    8.名無しの探検者2024年10月28日 17:45

  • [嘘]そびえ立つ青いMASTタワーの外観は、このモンスターの頭部をモチーフとしている

    3.名無しの探検者2024年10月28日 16:45

  • たぶん宇宙港、商業地区、居住地区、MAST地区それぞれがマップ一枚分くらい与えられてもおかしくないのかもしれないが、そんなことをすればゲームは重くなるし移動だけで大変だし何よりいつ完成するか分かったものではない
    ファストトラベルがなかった時代は移動が面倒だと言われてたし徒歩移動前提の都市としたらこのあたりがゲーム的な都合と見た目を妥協しなければならないレベルだったのかもしれない

    52.名無しの探検者2024年10月28日 16:45

  • >>4833
    まあ普通はそう思うんだろうけども、この後出る可能性のあるDLCで齟齬が出てしまうからしょうがないと思うよ。
    SKYRYMのDLCもそれぞれ相互に関連してストーリー変わったりはしないし。
    多少セリフが出るくらいで勘弁してあげよう。

    4834.名無しの探検者2024年10月28日 16:09

  • 最初はMAP機能がしょぼかったのもあり、NATじゃないと移動できないくらい広い都市と錯覚しやすかった。しかしプレイしていると、実は駅同士が近い事に気づいたり、高層ビル上階の眺めで都市の狭さに気づく機会が増える。
    決定的になったのはアップデートで実装されたリアルで分かりやすい3DのMAP機能。このMAPに映し出されたのは、広大な緑地帯にポツンとそびえる高層ビル群であった。
    これはMAP上の大都市のアイコン?
    いいえ違います。それがそのままニューアトランティスです。

    51.名無しの探検者2024年10月28日 16:03 編集済み

  • 空ハブはいいぞ
    動線がスッキリする
    バグが放置されてるから、多少扱い難いけどな

    163.名無しの探検者2024年10月28日 15:50

  • 場所を秘匿してるって言うストーリーだから仕方ないけど、有人星系との絡みも欲しかったかな。。。例えば、選択肢で有人星系との関係改善が選べて、ダズラの座標を開示する代わりに復興のための支援を受けるとか。
    UCやFCに太いパイプがあるのにダズラの位置や災害の事を黙ってるのが、ちょっとロールプレイによってはもやもやするんよね。SSNNにネタ提供も無いよね?

    4833.名無しの探検者2024年10月28日 14:55

  • オチを知っていてもスターボーン専用選択肢で解決、とは行かない模様。

    5.名無しの探検者2024年10月28日 14:47

  • 当たり前なんだけどdlcの内容ってダズラで完結してるのが少し寂しい

    4832.名無しの探検者2024年10月28日 13:10

  • 小物を全部消し去りたい。宇宙空間でドッグファイトをするのにそんなごちゃごちゃ物が散らばっていたら危ないだけだし、ただでさえ積載量が足りないのにガラクタばかり増えていく。寝床と工房類さえあれば良い。

    162.名無しの探検者2024年10月28日 12:17

  • >>4
    睡眠中は貨物リンクが動かないのは、まあしょうがないとして、、ヘリウム3が消費されるのはいまいちだなぁ。
    ヘリウム3のアウトプットリンクを削除 => 睡眠 => アウトプットリンクを再作成ってやれば、睡眠後にヘリウム3枯渇を防げる。めんどーなら、大量のヘリウム3抽出機を設置するしかない。

    14.名無しの探検者2024年10月28日 06:45

  • >>231
    あれ、そうだったっけ?すまん。

    232.名無しの探検者2024年10月28日 02:07

  • >>230
    それも選択と説明があったじゃん

    231.名無しの探検者2024年10月28日 02:05

  • クエストクリアして時間が経ったせいか、彼のいる部屋が「バーで閉ざされています」になって入れなかった…
    redditによるとDLCとは関係なくこうなるらしい
    機械が暴走して避難せざるを得なかったのかな、と思うことにしよう

    21.名無しの探検者2024年10月28日 00:59

  • >>40
    映像付きの遠距離通信UIがなく表現の幅が狭いのが全ての元凶なのだが、毎回ヴィジランスにノコノコ出頭させるシナリオ側にも問題があるな
    それならそれでレッドマイルやパラディーゾやネオンなんかを合流ポイントとして転々としつつ連絡員として偽名で紛れているトフトに報告&証拠提出とか工夫できそうなのに

    46.名無しの探検者2024年10月28日 00:55

  • 個人的に思ったのはヒートリーチ駆除と並行してラザルスプラントの撲滅とかはしないのかなって。

    230.名無しの探検者2024年10月28日 00:38

  • >>17
    なるほど。
    でもガチ宗教の総本山の祭壇にお供えされるってどんだけ意味深な存在なんでしょうねえ・・・
    まさかでかいサーペントの卵だと思われてるとか。

    18.名無しの探検者2024年10月28日 00:35

  • ヨーグルト系のリキュールになっているのだろうか
    おいしそうだ

    4.名無しの探検者2024年10月28日 00:30

  • ダズラ郊外には思わせぶりなロケーションがランダムで存在するが、固有のイベントなどがあるわけではないらしい
    今のところ見つけたのは以下
    ・レイクランド発電所(LAKELANDS POWER STATION)
    ・クロスシャードの野営地(CROSSED SHARD CAMP)
    ・配達センター(COURIER CENTER)
    ・骨の柱(BONE COLUMN)
    ・前線拠点(FORWARD OUTPOST)
    ・稜線の監視塔(RIDGELINE WATCHTOWER)
    ・ヴァルーンの野営地(VA'RUUN CAMP)

    ミッションボードで受けられる依頼の目的地として選ばれることがあるようだ

    4.名無しの探検者2024年10月28日 00:38 編集済み

  • たまの休日を捧げたというのにコンステメンバーの勢力クリア後の会話が一向に出ない。
    友好度やメインストーリー系は出るのに。
    流石に2周目以降は発生しない、なんてことはないよなあ、何にせよ確認できなくて無念だ。

    4831.名無しの社畜2024年10月28日 00:18

  • >>3
    眠ってるのは見落としてたわ
    今まで一人でよくやってたなと思ったけど安心した

    4.名無しの探検者2024年10月27日 23:52

  • たぶんそう。
    クエスト完了後のコンパニオン会話イベントでサムとアンドレヤが細菌の方が良かったと意見を変えるって情報がある。
    もしそうなら、特にサムとアンドレヤで船長同士の認識が違うのが説明できると思う。
    今アセレス選択したアンドレヤ連れまわしてるんだけど、なかなか会話が来ない。これでどんなことを言われるかなんだけどな。

    4830.名無しの探検者2024年10月27日 23:48

  • 戦時中、それも食料不足という状況ならそりゃあ意思決定も早いよ
    細菌はテラーモーフとともに滅ぶように設計されているようだけど、アセレスは終わらせ方の説明がないから不安になる
    特に選挙で代表を選ぶ国はこういう話を避けがちなので・・・

    229.名無しの探検者2024年10月27日 23:10

  • 口は悪いが改心したグロート泥棒に仕事と給料を与えるなど、優しい一面も見られる。
    が、彼のグロート牧場の施錠されている倉庫の中には彼が単なる御人好しではない証拠が「眠っている」

    3.名無しの探検者2024年10月27日 22:36

  • 繁殖した植物は元々自分達の故郷を恋しく思ったために植えたとのことだが、ダズラ周辺を見ても類似点は見当たらない。
    また、植物の樹液には何らかの秘密があるようだが、こちらもヴァルーン・カイでそれらしい特徴のある植物はない。

    10.名無しの探検者2024年10月27日 22:27

  • 鱗の城塞内にあるスレートによれば
    初めてグレートサーペントの声を聞いた後や、それから皆にグレートサーペントの存在を布教する時は非常に穏やかな声で周りに話し掛けているが、
    サーペントクルセイド発令時には別人のように乱心し、有人星系への宣戦布告、虐殺宣言をしている。

    現世の人によればヴァルーン家は長い間、有人星系へ平和的な布教をしてきたのに狂信者と蔑まれ、様々な苦痛と屈辱を与えられたことが原因とされているが、真相は不明である。

    8.名無しの探検者2024年10月27日 22:23

  • >>225
    できる?じゃなくて物語開始前に食用として狩猟されて既に一度絶滅寸前まで追いやられている。むしろやった後。
    品種改良が悪さしなければ人類にとっては脅威ではない。

    動物愛誤団体共は地球の大気消失と共に絶滅したから気にしなくていい。

    228.名無しの探検者2024年10月27日 22:13

  • >>40
    人工細菌という設定が悪い感が強いな。
    BT剤は元々自然界に蔓延しているものを使っているわけだから、ある意味家畜の比じゃない実績があるわけで。

    227.名無しの探検者2024年10月27日 21:31

  • >>16
    たしかもともと砦入り口の祭壇みたいなところにお供え物として置いてあったはず(ヴォルテックスファントムと撃ちあいしながらチラッと見ただけのうろ覚えだが)
    砦が消えた後も卵だけが残ったのだろう…理由は分からんが

    17.名無しの探検者2024年10月27日 21:25

  • >>225
    食えばええやろ

    226.名無しの探検者2024年10月27日 21:18

  • 遠い将来テラーモーフ根絶が成った場合、この巨大な肉食動物の後始末をどうするんだろう
    人を襲うクマやオオカミでさえ多くの反対に遭うのに・・・できる?駆除。

    225.名無しの探検者2024年10月27日 21:05

  • サイレント修正した可能性も無いとは言えないからねぇ…
    それに全部終わった時の会話と、レッドデビルズ本部の会話でも違いそう
    全員が細菌推しのような事を言うのは、クラスワンになった後の会話じゃなかったっけ?

    4829.名無しの探検者2024年10月27日 21:05

  • 削除

    45.名無しの探検者2024年10月27日 19:58 編集済み

  • >>11
    そして私は、妻ジャスミンの元へ召されるであろう!

    44.名無しの探検者2024年10月27日 19:57

  • >>34
    そもそも打ち砕いたやつを回収してる様子があまりないのよね。
    シドニアだとホッパーみたいなやつに放り込んだりしてるようだけど。
    熱で溶解させてその場で目的金属だけを分離してる・・・?

    35.名無しの探検者2024年10月27日 19:49

  • ガンダムで言うならオカルト路線に走ったジオン・ズム・ダイクン

    7.ボリス・アンネンコフ2024年10月27日 19:48

  • >>598
    カッターで削岩したらサラに罵られたりするんだろうか

    600.名無しの探検者2024年10月27日 19:47

  • >>41
    有人星系最大の都市と言われている、実際アキラシティやネオンと比較すると大きい都市
    しかし国営の電車NATが一車両のみ止まる駅も4つしかないし、我々の感覚で言う所の駐車場である宇宙船発着ポートが3つだけと思うと田舎かよと思わずにはいられない
    やはり背景でもいいから大きく見せてほしかった

    50.名無しの探検者2024年10月27日 19:40

  • わざわざ試す船長はいないだろうがMAST地区のステーションをREV-8で飛び越え線路をそのまま辿ると謎の浮力が働いて脱出不能になる(船にファストトラベルできる)
    おそらく頭上の池に入った判定を受け浮いたと思われる

    28.名無しの探検者2024年10月27日 19:30

  • >>4827
    確認ありがとうございます。
    こちらで確認した内容(>>4804)と合わせて、基本的にはアセレスと細菌の派閥は概ね半々であることが証明されたかな?
    あとは >>4786 等の書き込み内容が単なる記憶違いや誤解なのか、はたまた道中の選択肢等で変化があるのかがハッキリすれば良いが、さすがに難しいな。

    4828.名無しの探検者2024年10月27日 19:21

  • 昔ながらのRPGにありがちなやけに小さな街を、今の精巧なCGと無限に探索できる宇宙という世界観に置いたことによる違和感が最も露呈している場所。
    実際にはどの都市も、あるいは拠点も、ゲーム内で見るよりはるかに大きく、人も多いのかもしれない。

    49.名無しの探検者2024年10月27日 19:10 編集済み

  • >>598
    アンジェロ岩やで

    599.名無しの探検者2024年10月27日 18:42

  • ところで採掘としてMAX. 1TWレーザーというのはどうなんだろうか
    綺麗に目的の鉱石の周辺を切り取れればいいが、ゲームの都合なのかどう見ても目当ての鉱石に直接ぶち当ててるようにしか見えない、熱で融解や変性がおこりそうなものだが

    34.名無しの探検者2024年10月27日 18:35

  • 宇宙港に初めて着いた時は大都市と思っていたが、
    実際のスケールは大きめの複合商業施設である。
    いくつかのタワーやMAST以外に背の高い建造物がないため、余計そう見えてしまう。

    48.名無しの探検者2024年10月27日 18:17

  • >>32
    軽く調べてみてもわかるが日本語でピッケルというと冬山登山に使う道具のことをさすのが一般的
    採掘に使われるのは昔からつるはしと呼ばれている
    ではなぜ採掘に使うつるはしのことをピッケルと呼ぶプレイヤーが多いのかというと某狩りゲーでピッケルという名称だったためそれがイメージとして広まったからだと思われる

    33.名無しの探検者2024年10月27日 18:02

  • タイヨー「ライトニングドッカー・・・これはいけそうだぞ」

    4.名無しの探検者2024年10月27日 17:59 編集済み

  • >>2
    そりゃ当然でしょう。
    他社ドッカーに接続できない設計なんかしたらボロクソ叩かれて終わるわ。

    3.名無しの探検者2024年10月27日 17:09

  • そういえばダズラのイベント終わった跡地行ってみたら残された広場にぽつんとこれが落ちてた気がする(うろ覚え)
    ヴォルテックス世界から来たものだったら何が生まれるか分かったもんじゃねえから放置しといたけども。

    16.名無しの探検者2024年10月27日 17:07

  • これはいったい・・・
    https://imgur.com/oUVAAvG

    598.名無しの探検者2024年10月27日 17:01

  • 因みにドッキング可能の距離は±500M、ぶつかる直前にドッキングするのも楽しいが超高速ですれ違いざまにドッキングするとワープじみた挙動になってちょっと笑える

    27.名無しの探検者2024年10月27日 16:06

  • ドッカーはどの製造会社でも規格が一律なのか、はたまた融通が効く設計なのかは不明だが接続先がどんなものでも問題なくドッキングする
    また間違いなく船の重要なパーツなのだが何故かダイモスの薄型以外は剥き出しで格納されており、いくらシールド前提とはいえちと無防備すぎではなかろうか

    2.名無しの探検者2024年10月27日 15:55

  • ジェイレンがビリーのところへ案内してくれる時、なぜか未購入のスカイ・スイートに向かってしまうバグが発生。
    購入して追いかけると部屋を通り抜けてバルコニーへ。追ってバルコニーへ出るとなぜかジェイレンではなくネオンセキュリティーが出てくる。
    ネオンセキュリティーは船長に話しかけながら室内へ退去。
    また追いかけるとジェイレンとネオンセキュリティーはエレベーターでロビーへ向かって、何事もなかったように正規ルートへ。

    11.名無しの探検者2024年10月27日 15:27

  • はしゃいでいる…わけではないだろうけどかわいいよヴァスコ
    https://i.imgur.com/zLwFNF2.jpeg
    タイミングが悪くて腕が少し曲がってしまったな

    597.名無しの探検者2024年10月27日 15:21

  • これは宣伝ポスターというよりアート作品っぽいな
    というかめちゃくちゃ暗くてすまん…
    光が入らないように角度を変えたから画角も変だし
    https://i.imgur.com/yqDfCsD.jpeg

    https://i.imgur.com/5CZmMIw.jpeg

    45.名無しの探検者2024年10月27日 15:08 編集済み

  • >>595
    2枚目のアナスコの平常運転っぷりも笑える

    596.名無しの探検者2024年10月27日 13:44

  • >>36
    それはアセレスでも同じ、というかアセレスの方がはるかに悪いね
    アセレスも手を加えることが明言されてるし、罠を仕込む難易度はアセレスの方がはるかに簡単だ

    37.名無しの探検者2024年10月27日 12:08

  • >>6
    プロクシマ・ターニオンIIIに居るね
    https://imgur.com/CFyqlG6

    12.名無しの探検者2024年10月27日 11:16

  • >>4824
    レッドデビルズ本部の選択肢のコンステメンバーの反応
    https://imgur.com/Gww7Ku5

    〇アセレスを選んだ場合
     サラ:悪く思っている
     バレット:悪く思っている
        「二種類の怪物の、まだマシな方を選ぶようなものだ。
                  怪物を相手にすることに変わりない」
     サム:良く思っている
     アンドレヤ:良く思っている
        「とっても美しい生き物ね。ヘビに…匹敵するくらいに」

    〇細菌を選んだ場合
     サラ:良く思っている
     バレット:良く思っている
        「なんというか、もう一つの案が上策じゃないのは分かるが、
                そんなことをするというアイデアにもぞっとする」
     サム:悪く思っている
     アンドレヤ:悪く思っている

    なので、好感度で言えばサラ・バレットが細菌派、サムとアンドレヤがアセレス派。
    台詞があるのはバレットとアンドレヤ。バレットは両方に台詞がある。
    あと、アンドレヤはやっぱヴァルーン家だな。美しさの基準がサーペント(ヘビ)。

    ちなみにバレットとアンドレヤの台詞の後にはヘイドリアン少佐の台詞が続く。
    バレットに対しては比較的理論的な雰囲気の返しをして、ヘビを出したアンドレヤに対してはもっと鳥っぽいと思っていたと見た目の話で返している。

    4827.名無しの探検者2024年10月27日 10:12 編集済み

  • レッドデビルズ本部の分岐をやってみてるけど、今のところアンドレアはアセレスで台詞あり、サムは台詞無し、好感度は変化する。残りの二人はこれから確認する。

    4826.名無しの探検者2024年10月27日 09:29

  • >>4824
    こちらもクエスト完了後の会話がなかなか発生しない。(ロマンス系が優先されてる?)
    ここでアンドレアがアセレスに否定的になれば、クエスト中はアセレス推しなのに完了後は細菌推しになるのが確定するから、各船長ごとの認識の違いが説明できそうなんだけどね。
    ちょっと前の英語の動画が多分これなんだろうけど。

    4825.名無しの探検者2024年10月27日 09:06

  • テラーモーフへの対処をアセレスにするか微生物(細菌)にするかの選択結果

    「選択:アセレスを展開するのが一番安全だ」
    バレット:完全なる新種...それも、銀河全体でか。ああ、素晴らしい結果になりそうだ
    【バレットは悪く思っている】
    サム:これからは夜の散歩が騒がしくなりそうだな
    【サム・コーは良く思っている】
    アンドレヤ:全く新しい未来への第一歩ね
    【変化なし】
    サラ:しっかり統制できればいいけ(ry
    【サラは悪く思っている】

    「選択:早く微生物で一掃すべきだ」
    バレット:駄目で元々さ
    【バレットは良く思っている】
    サム:逆に大きな問題にならないといいがな
    【変化なし】
    アンドレヤ:自分たちが何をやっているのか、ここの科学部門の人たちが理解しているといいけど。
    【アンドレヤは悪く思っている】
    サラ:この銀河に、やり遂げられる組織が他にあるとは思えな(ry
    【サラは良く思ってる】

    結果としてはサラ・バレットは細菌派、
    サムとアンドレヤは(どちらかというと)アセレス派であった。

    ただしレッド・デビルズ旧本部にて初めてアセレスと細菌が紹介された時、
    どちらが良いと思うかの選択肢では異なる反応を示すメンバーがいる。
    このため「アセレスを選ぶとコンステメンバー全員が嫌う」という誤解が広まってしまった。

    3.名無しの探検者2024年10月27日 08:57

  • >>4819
    これ書き込んだ者だけど、何でかコンステメンバーの各勢力クリア後の会話が発生しない。
    ニューゲームしたらサムが固まるしでセリフ書き出しまで行ける気がしない。
    申し訳ないが誰かレッドデビルス本部でアセレス&細菌紹介のところ各コンスレのセリフ書き出してくれませんか?
    今までの情報的にはアンドレヤとサムがここでのみ最近推しであること以外、変化らしい変化は無いはずなんだが・・・

    4824.名無しの探検者2024年10月27日 08:30

  • DLCで新しいヴァルーン系の武器色々出たけど、個人的にはなんだかんだやっぱりこれが一番強い気がする。

    29.名無しの探検者2024年10月27日 08:06

  • >>5
    そのとおりです…
    爆発ダメージは1インチの効果外なので純粋にあの爆風威力の弾が4発、何かに当たるまで飛んで行きます…

    バニラで1インチが付かない訳だ。付いたらぶっ壊れ武器になってしまう

    6.名無しの探検者2024年10月27日 05:14

  • UCのことだし、自由恒星同盟圏に特徴的な生態系を破壊するような罠を仕込みかねないとふと思ってしまった。
    これが人工細菌じゃなくてテラーモーフの死体から取り出した細菌という設定だったら抵抗はだいぶ少なかっただろうなとも。

    36.名無しの探検者2024年10月27日 04:44 編集済み

  • >>50
    アセレスを支持する理由が増えてしまった。

    53.名無しの探検者2024年10月27日 03:08

  • 体操スキルで使えるようになるスライディングも、代替キーだと長くなる。どこまで仕様でどこまでバグなのか分からないのが怖い。

    4.名無しの探検者2024年10月27日 02:47

  • これは自分だけなのかもしれないのだけれど・・・
    ダズラ市内でアストラルラウンジのBGMが聞こえるようになってしまった。
    どうにも雰囲気が訳わからん違和感でいっぱいで途方に暮れている。

    4823.名無しの探検者2024年10月27日 02:14

  • イベントで着陸してきた宇宙船の下敷きになるREV-8の図
    https://i.imgur.com/iVyXhLD.jpeg
    船長をを置いてきぼりにして明後日の方向に吹っ飛んで行くREV-8の図
    https://i.imgur.com/zuhxf5W.jpeg

    595.名無しの探検者2024年10月27日 00:48

  • 全力で連射すると至近距離でも全然当たらない罠

    28.名無しの探検者2024年10月27日 00:41

  • Fallout: New Vegasにも同名の武器が存在するが、ユニークではなく武器種名(正真正銘の暴徒鎮圧用散弾銃)

    6.名無しの探検者2024年10月27日 00:36

  • 物理ダメージ耐性が極端に高い割に、エネルギーダメージ耐性はそうでもない。
    粒子ビーム武器を多用するヴァルーン家との戦いは想定されていないのかもしれない。ゲーム中ではそういう戦いばかり見かけることになるが…主にプレイヤーに巻き込まれる形で。

    23.名無しの探検者2024年10月27日 00:34 編集済み

  • 紛らわしいことにバフアイテムの「ダメージ耐性」は「物理ダメージ耐性」のことである。
    こちらではエネルギーダメージ耐性は「エネルギー耐性」と分けて表記される。

    4.名無しの探検者2024年10月27日 00:30

  • ゲーム的にやってこないだけでヴォルテックスさんはステルス性能イカれてるから少しでも油断してる瞬間狙って背後から刺されたりでもしたら一般人だろうとスターボーンだろうと変わらんからね
    しかも位相に逃げ込めば好きなだけヒットアンドアウェイもできるし

    何度もユニティ重ねてどれだけパワー使ってもゲージが回復し続けるみたいなレベルに達しててハンターみたいな過激派対策を怠らずに常に予知とかフェーズタイムで身を守ってどんな奇襲にも対応できるようにしてる狂人の域にあるスターボーンでもなきゃ絶対勝ち目ないと思う

    21.名無しの探検者2024年10月26日 23:46

  • >>93
    そういえば元メック乗りだってやつ居ましたか?
    元メック部隊(隊員は大半最近入隊)みたいなのは居ましたけども。

    94.名無しの探検者2024年10月26日 23:37

  • >>2
    「ちきゅうきゅうせいしゅしょう」
    …アナウンサーの滑舌が試されるなw

    3.名無しの探検者2024年10月26日 23:24

  • ただの憶測だけど、パイロットが贖罪者みたいに狂人となってしまうとかそういう系な気がする

    93.名無しの探検者2024年10月26日 22:59

  • スターボーンは武装が非DLCだからなぁ。
    DLCの武器は概ね凶悪だから、スターボーンが不利な気がする。スターボーンもパワー使うけど、連発するわけじゃないし。

    テラーモーフやハンターさん襲撃を見るに、NAの中の警備隊は一般人相手を想定してるみたいだし、街の中にファントムが10人も侵入したら確実に終わりそう。

    20.名無しの探検者2024年10月26日 22:44

  • >>65
    ダズラの本はタイトルがほんのちょっと改変されて、パチモンくさいのが味わい深いw
    メモってた分だけだけど、こんなのありました。
    オリブアー・ツイースト
    ニコライ・ニクルシー
    二星系物語
    陰影館

    66.名無しの探検者2024年10月26日 22:30

  • ダズラで拾える本、他の星系で拾える本と同じタイトルでも、舞台がダズラになってたり作家がヴァルーン家の誰かになってたりグレート・サーペントを讃える内容に改変されてる。ロード中のヒントにある通りとはいえあからさますぎて笑える。

    65.名無しの探検者2024年10月26日 22:04 編集済み

  • 素人考えだがMOD等でボタンに割り当てて使えるようになったりしないものなんだろうか
    まぁそこそこの時間が経っててもそれらしき物が出たとは聞かないので無理という事なんだろうが

    3.名無しの探検者2024年10月26日 20:22