コメント一覧

  • 先日このクエストをクリアしたが、”マリクの農場の貯蔵庫の鍵”で入れる部屋の中にあったアレは、クエストとは無関係ってことで良いのだろうか?発見した時なんか思わせぶりな効果音までついてたけど…

    2.名無しの探検者2024年11月04日 00:19

  • 見も蓋も無いこと言うと、コンセプトアートのニューアトランティスは遥かに大規模なのでそれが設定上のニューアトランティスと思われる。
    というかベセスダは過去作でも都市は全てゲーム的なデフォルメを入れてるので今作でも同じだろう。

    62.名無しの探検者2024年11月04日 00:17

  • どんな組成であれ採取さえできれば資源の活用が捗るだろうなあという妄想。

    6.名無しの探検者2024年11月03日 23:52

  • 地盤の問題もあるよなあ。
    近隣に湖やら川やらあってウェルなんていう広大な地下施設もあると軟弱地盤なんではと心配になる。
    基礎をどんだけ頑丈に作るのかとか軽量素材なのかとかもしかして高層ビルにグラブドライブ積んで上方向に引っ張ってんのかとか妄想しちまう。

    61.名無しの探検者2024年11月03日 23:50

  • ガス惑星については、自分で降りることはできないものの
    紅の艦隊のとあるミッションにて侵入することが可能。

    5.名無しの探検者2024年11月03日 23:33

  • >>59
    それは横に道作るのと縦に伸ばすのがどっちの方が得意なのかによっても変わるんじゃないかな。地上車両も普及しなかった世界じゃ広く作れば作る程徒歩圏内で生活するのが困難になるだろうし、モンスターの脅威もあるだろうから現実世界程都会を作るメリットもない。偶々ニューアトランティスにいた一部のブルジョワな連中が見栄も相まって高層化したビルを建てたと考えれば不思議でもない気がする

    60.名無しの探検者2024年11月03日 23:16

  • >>163
    >>164
    いや流石にしつこい
    そういうノリは延々やるもんじゃ無いだろ

    165.名無しの探検者2024年11月03日 23:14

  • >>58
    高層ビルってのは地価が高くて横に広げるより縦に延ばす方が経済合理的な場合に建てられるものだから、すぐ隣に何も無い野っぱらが有り余ってるような状態で建てられるわけがない

    59.名無しの探検者2024年11月03日 23:08

  • >>4850
    せっかくキャラメイクの時に三人称の設定があるんだから有効活用して欲しいよな

    4853.名無しの探検者2024年11月03日 23:00

  • >>161
    お前と甘い言葉の事を聞いた…

    164.名無しの探検者2024年11月03日 22:56

  • >>4851
    ミッション一覧でカーソル合わせた時に「拒否」って下の方に出るからそのキーを押せば破棄できるよ(コントローラーならRスティック押し込み)

    4852.名無しの探検者2024年11月03日 22:24

  • レンジャーの人質解放ミッションで対象船が出てこなくて詰まったんだが、解消するとかミッションキャンセルするとかできん?

    4851.名無しの探検者2024年11月03日 22:15

  • >>57
    最初ダムが合った所に後から人がくっついてきたんなら別に不思議じゃないんじゃないの?我々プレイヤーだって気に入ったロケーションに適当に拠点構えてデカくするじゃん

    58.名無しの探検者2024年11月03日 23:08 編集済み

  • そんなことで萎えるなよって思われるかもしれないけどオカマ口調が直ったら起こして
    もう直ってたら教えて
    喜んでる船長もいるだろうから、設定した三人称で変わってくれたら最高なんだが

    4850.名無しの探検者2024年11月03日 21:47

  • [マインドコントロール]その辺で落ち着いたらどうだ

    163.名無しの探検者2024年11月03日 21:47

  • >>161
    このゲームが好きだ、滅んで欲しくない

    162.名無しの探検者2024年11月03日 20:52

  • もういいだろ!
    ガバ設定が議論を殺しているというのに、ぼさっと付き合ってやるつもりは無い!
    イカンデ、兵をダズラへ送ってくれ

    161.名無しの探検者2024年11月03日 20:41

  • アセレスの時みたいに不確かな情報出し合って何日もレスバするのは勘弁して欲しいんでまずはソースを確認してきてくれ

    159.名無しの探検者2024年11月03日 19:46

  • >>150
    記憶違いじゃなければって、そのコメント記憶違いだらけだぞ
    ただの妄想で長文を書かないでくれ
    しかも上のコメントを読む気もない・・・星系自体の隠蔽は不可能だから隠していたのはダズラの所在地だって書いてあるだろ

    158.名無しの探検者2024年11月03日 19:39

  • フォトモードのポーズ”忍耐”を見ているうちに忍耐(がまん)が出来なくなって撮影した
    https://i.imgur.com/tQ3Y8a4.jpeg

    610.名無しの探検者2024年11月03日 19:31

  • 少し落ち着いたら情報まとめようか。それまでは座標云々の話は無し。
    もう2回くらいは口論が暴言になって管理人さんに投稿削除されているだろう?
    人は過ちを繰り返す…

    157.名無しの探検者2024年11月03日 18:52

  • ビーグルと同じくタレットを自分で破壊すると一般人の殺害にカウントされてしまう。
    気になる人はコンパニオンは待機or解散した状態で走り抜けよう。
    端末で停止or友好化してもいいがなぜか制御できないタレットもあるので注意。

    8.名無しの探検者2024年11月03日 18:17

  • ベクテラへ戻る のクエストで、ヘラー迎えに行く前にバレットが捕まってる拠点を見つけちゃったんで、制圧してマツラ倒したら普通にクエストが終わってしまった。
    その後でヘラー迎えに行ったら、立ち上がってた(ヘラーが死にそうな声で「殺人鬼の~」を言うあたりがスキップされた)。
    ヘラーって放っておいても大丈夫なんだな…死んでたらどうしようと、ちょっと不安だった。

    4849.名無しの探検者2024年11月03日 18:06

  • >>154
    たぶんスレートを読んでないか内容を忘れてるな
    ゲーム内に確かな情報があるのに脳内のあやふやな情報を元に無駄に推理するから的外れな長文を書いてしまう

    155.名無しの探検者2024年11月03日 17:01

  • >>150
    チャンクス従業員のスレートで、所在を隠すため裏ルートでチャンクスや備品を運んでるから納期が長いみたいなこと書いてなかったっけ?

    154.名無しの探検者2024年11月03日 16:31

  • アセレスの時と同様にソースが足りない案件かもな。
    特にDLC後に本編復習してない人の記憶違いがひどい。

    153.名無しの探検者2024年11月03日 15:51

  • 確かにポリコレ対応の究極の姿かもしれない。。。

    609.名無しの探検者2024年11月03日 15:41

  • アルミニウムの資源グループのアルミニウム·ベリリウム·ネオジム·ユウロピウムの4種全てが埋蔵されていて大気のある数少ない星
    ゼータ·オフィウチⅠと同じで大気あり自然あり資源ありの贅沢な惑星なのでメイン拠点にするのも良いかも

    6.名無しの探検者2024年11月03日 15:20

  • >>4846
    そういやこないだ見たわこれ。
    すぐ脇の警備員詰め所の備品が座標ずれたのかと思ったらテラーモーフ襲撃事件のあれか。

    4848.名無しの探検者2024年11月03日 15:03

  • >>607
    昨今のポリコレに配慮して肌の色とか人種的特徴を全て排除した結果なんだよたぶん

    608.名無しの探検者2024年11月03日 15:01

  • >>1869
    取り寄せパーツで割高+時間かかるってのはリアルでいいね。
    自分で建設する拠点のシップビルダーだと各メーカーそれぞれのクエスト達成したら該当ブランドとの取引できるとかもあり。
    UCクラスワンなったら自動でダイソン開放とかでもいいし。
    ただ自拠点だとパーツ在庫抱えてるのがどうも不自然でな。
    船長以外誰も使わないのに何十隻分ものパーツ抱えてるのはどうなんだと。

    1874.名無しの探検者2024年11月03日 14:54

  • >>278
    なんかもう唯一の味である木質パーツ失ったらネガティブなイメージしかw

    279.名無しの探検者2024年11月03日 14:51

  • >>55
    いや普通に>>54みたいなゲームプレイ上の都合でしょ。
    本当はもっと広い設定だけどゲームとして面白くする為この縮尺にしてるんだと思う。

    というかこれが設定的に正しいと言うなら草原の中にいきなり高層ビル建てるのはおかしい。

    57.名無しの探検者2024年11月03日 14:35

  • >>150
    隠していたのは星系では無くダズラの所在地な
    チャンクスについては...考えるな、感じろw

    152.名無しの探検者2024年11月03日 14:23

  • ダズラの所在は大規模テロを起こす前から不明だよ

    151.名無しの探検者2024年11月03日 13:54

  • >>148
    あれ?私の記憶違いじゃなければ拠点の場所を隠蔽しているのはサーペントクルセイド後に迫害されるのを避けるため、戦後に身をくらますためじゃなかったか?
    クルセイド前は「友好的な宗教家」だったのだから星系を隠す理由がない、だからチャンクスらも出店してきたが、一般的にはイカレたカルト教の塒なので行くメリット無し。
    ・・・と思ってたんだが。

    150.名無しの探検者2024年11月03日 13:46

  • 自由恒星レンジャーのミッションの最後ではメックを出さないといけなかったし、「Shattered Space」の最後ではグレートサーペントを出さないといけなかった
    外連味があればガバ設定のSFでも許されるけど、地味な上にガバいのは本当によくない

    149.名無しの探検者2024年11月03日 13:21

  • >>4846
    テラーモーフ襲撃イベの時の配備品かなー。のフラグ管理バグってる感じがするね。
    『盗る』でなく『取る』だからほっとくか気にせず補給品としていただいておいていいのではないでしょうか。

    4847.名無しの探検者2024年11月03日 12:41

  • このニューアトランティスの入り口に配置されてるアイテム、
    いつからか勝手にリポップするようになったんだけど一生このまま?
    ちなみにMOD等は入れてない。同じ船長いる?
    https://imgur.com/bKhGTLj

    4846.名無しの探検者2024年11月03日 12:27

  • それか消して回ったのが過去の出来事なのかも?
    サーペントクルセイドが80~90年くらい前の話だから、その頃に消して回った工作員はヴァルーンカイの場所知ってたけど、アンドレヤの世代はもう知らないとか?

    148.名無しの探検者2024年11月03日 12:11

  • ついに透明人間と化した船長。
    カメレオンみたいにうっすら輪郭が見えてるので、
    バグでエフェクトだけが体に適用されたっぽい?
    https://imgur.com/uIoqbDq
    https://imgur.com/n45CPtM

    607.名無しの探検者2024年11月03日 11:53

  • 星系か惑星のお気に入りリストみたいなの作ってほしい。
    星図→星系までスクロール移動→惑星みたいなのをやるのが億劫。
    一発で目当ての惑星が開けたらいいのに

    1873.名無しの探検者2024年11月03日 11:39

  • 水を飲みたければ、買ってきた謎水を蒸留して薄膜でパッキングする必要がある
    ”台所で水を汲む”は遺失技術となってしまったようである

    5.名無しの探検者2024年11月03日 08:18

  • ラスボス戦で突入してくる狂信者は何が狙いだったんだろう?
    何でもいいからヴァルーンの施設を占拠したかっただけかもしれないけど。

    17.名無しの探検者2024年11月03日 07:40

  • 単にng+で船の設計図が引き継げないのが問題なのでは?

    1872.名無しの探検者2024年11月03日 07:24

  • >>1869
    勢力によって主要メーカーが違う(UCはノヴァ・ダイモス、FSCはホープテック・タイヨー・ストラウド、どっちも本拠が勢力内にある)んだからそれも個性だと思うんだが
    あと大体のパーツはニューアトランティスとアキラ、ネオンを廻れば揃う

    2x2や3x3の大型ハブや一部のギア、ブリッジ型コックピットなんかはそのメーカーの本社に行かないと購入できなかったり、レッドマイルでスキャンジャマー売ってるのもどこの勢力にも属していないからなのに、それも個性じゃなくて面倒だというなら自分でそういうMODでも作ればいい

    1871.名無しの探検者2024年11月03日 06:28

  • 知っている船長がいたら教えて欲しいんだがこの博物館の上というか屋上にある箱で塞がれたアクセスできませんと表示されるドア(ハッチ?)っていつ使うんだ?

    6.名無しの探検者2024年11月03日 04:39

  • >>1869
    店で売ってるものが全部同じだと味気ないと思うが。

    1870.名無しの探検者2024年11月03日 04:34 編集済み

  • プレイヤーが介入していない船長は割と早い段階で死亡よりの行方不明になっているが
    実はヴァスコを同行させてる状態で下船した時に聞けるセリフに死体を処理する機能が備わってないというのがある
    つまり船長がなんらかの原因で死亡した際、物理的にも情報的にも処理することができず行方不明として報告している節がある

    69.名無しの探検者2024年11月03日 04:33

  • 宇宙船のパーツ周りをどうにかして欲しいな、外したパーツが売却されるのはまだ許せるとして各地のシップサービスで売ってあるものが違うってのが面倒
    あのパーツどこだっけ?てなって星系中探すのが単純に無駄に感じる、そのパーツはうちで扱ってないから取り寄せで割高になるけど…みたいな仕様ならシップサービスの個性も潰れないし悪くないと思うんだが…

    1869.名無しの探検者2024年11月03日 04:04

  • https://www.nexusmods.com/starfield/mods/12060/
    ラレドの銃をカーボン調にするスキン。もう田舎者とは言わせない(言われるけど

    278.名無しの探検者2024年11月03日 04:03

  • >>276
    ご希望のものは見たことないなあ。
    武器や宇宙服ならどこそこに行ったら置いてある系MODが沢山あるからNG+してすぐに装備整うけれども。
    宇宙船もあるっちゃああるけど自分で作った思い入れのあるあの船、じゃあないし。

    277.名無しの探検者2024年11月03日 03:22

  • もしかしてまだNG+で船引継ぎできるMODってない…?

    276.名無しの探検者2024年11月03日 01:12

  • 過去作ではそんなに売買で困らなかったと思うんだが何が理由で不便さが目立つようになったんだろうな

    1868.名無しの探検者2024年11月03日 00:51

  • そもそもDLC導入前にはアンドレヤくらいしか明言していない話題。
    他はUC勢力クエストでちょっと触れられたくらいか?
    アセレス同様に船長らの記憶にも一部相違があるように見える。

    147.名無しの探検者2024年11月03日 00:39

  • >>142
    実際にはそこら辺の船にヴァルーン・カイのへの座標を入れないようにしていたくらいで、ヴァルーン・カイ内部向けに話を盛ってるとも考えられる。
    有人星系側も自国民の安全を考えたら利害が一致するし。

    146.名無しの探検者2024年11月03日 00:21

  • >>4840
    設定的にはありそうだけど、確かにゲーム内での露出は見当たらないですね
    あの世界なら広告ポスターとかありそうなもんだけど…
    >>4841
    洋服のメーカー名って服の裾や襟のタグに書いてあることが多いし、宇宙服のメーカー名ももしかすると裏側に書いてあるのかもしれませんね

    4845.名無しの探検者2024年11月03日 00:20 編集済み

  • >>4842
    正しく組まれてない船でもセーブできるようにするmodも入れて出直そう。もう入れてるかもしれないけど。

    4844.名無しの探検者2024年11月03日 00:16

  • >>4842
    そりゃあ自業自得としか。
    何回かに分けてセーブするとかどれくらいなら通るか段階的に作るとかしないと。
    MOD入れたからいっきに300超えで組むぜ!で失敗は当たり前ではと。

    4843.名無しの探検者2024年11月02日 23:58

  • 既出だったら申し訳ないのですが、もしかしてシップビルダーで一度に300くらいを超えるような大量のパーツ(Modでパーツ設置数上限&船の大きさ制限解除してる)付けて改造完了するとフリーズしたりするのですか?おそらくMod入れてるのも悪いんでしょうけど、4時間かけて作ったHaloのフォワードオントゥドーンを1から作り直すのは精神的に辛いです…

    4842.名無しの探検者2024年11月02日 23:22

  • >>1866
    ゲーム的にはオプションで獲得経験値ごと変えてくれって結論なんじゃない?
    完全なバニラというか全くいじってない状態が不便なのはその通りなのだが……。

    1867.名無しの探検者2024年11月02日 23:21

  • 言われてみれば宇宙服メーカーって無いな。
    拡大表示してじっくり眺めたらどこかに書いてあったりするんだろうか?

    4841.名無しの探検者2024年11月02日 23:07

  • >>55
    察するも何も、水力発電のためにこの場所が選ばれたって事は普通に言及されてるけど

    56.名無しの探検者2024年11月02日 22:01

  • 精錬所と研究所の事業は分離されているようで精錬所の職員が付近で発生している地震と地下での研究との関連性を疑うメールが残されている。
    その後安全上の都合で精錬所は閉鎖。
    地下研究施設ではカディック家が主導するSIEPと呼ばれる兵士改善強化プロジェクトが遂行されており、精錬所閉鎖後も研究を継続。
    ダズラの事件発生後も極秘プロジェクトのためか外部との連絡手段が限られており、外部の状況が判らないまま救援を要請するも狂信者に襲撃され陥落したようだ。
    そこへノコノコとやってくるクアシム…

    2.名無しの探検者2024年11月02日 21:39 編集済み

  • 頼むからベンダークレジットはレベルに合わせて変動させてくれ
    後半よく手に入る上級装備とか売値は大幅に上昇してるのに
    ベンダー側のクレジットがそのままなのは普通に面倒

    大人しく睡眠マラソンしろと言われたらそれまでだけど……

    1866.名無しの探検者2024年11月02日 20:57

  • ジャンク品。
    質量 4.0
    価値 2455

    ジャンクアイテムの楽器
    西アフリカの楽器 コラに似た見た目をしているがコラより弦が少ない

    1.名無しの探検者2024年11月02日 19:14

  • ダムの構造を基にしたような街の作りから察するに、元々は発電施設だったんだろう。オイルリグのような形をしたネオンと同様に時間をかけて少しずつ都市の体をなしていったのかもしれない。現代の我々からすれば物凄く小さいように感じるが、宇宙ステーションやら宇宙船で移動しながら生活可能な時代の事を考えるとこれが自然な形ともいえる

    55.名無しの探検者2024年11月02日 18:15

  • >>142
    別に矛盾はせんだろ。
    本星に行く必要があると認めた船にだけ座標を残せばいいわけだし密輸についても中継基地とか使えば幾らでもできる。
    まあ座標ある船については拿捕対策に自爆装置とか座標データ消去システムとか搭載しないと不安だろうけどそれくらいはやってるかなと。
    もしくは人が暗記できる程度の数列ならガチガチ信者に記憶させるという手もある。

    144.名無しの探検者2024年11月02日 15:47

  • ゲーム的にはそこらじゅうで拾えるし軽いから便利な食事アイテム。
    飲み物風味は水分補給になるという万能食だ。
    まあチャンクスを流し込む時はたいていお茶だけど。

    85.名無しの探検者2024年11月02日 15:17

  • 彼女の予知の精度はかなり高い
    サーペントの恵みなのか、サーペントには関係ない(スターボーンの「予知」のような)超能力なのかは判別しかねるが
    どうしてもサーペントの声が聞こえなくて悩んでるアナスコよりよっぽど代弁者としての素質がありそうである

    4.名無しの探検者2024年11月02日 15:06

  • 鱗の城塞で今でもサーペントクルセイドを聖戦と美化している歴史教育用の展示があるのを見てもうダメだと思った
    こんな刷り込みをされて(有人星系の基準で)まともな人間が育つわけがないと納得
    アンドレヤとかよく洗脳が解けたな

    61.名無しの探検者2024年11月02日 14:55

  • 銃器や宇宙船や食い物にしっかりメーカーがあるけど、宇宙服って特にメーカーとか無いけどなんでなんだろう。

    4840.名無しの探検者2024年11月02日 13:48

  • 一枚目、船が故障して船内にある食べ物全部かき集めてあと何週間はいけるな…って持久戦を覚悟するシーンみたいでいいな

    606.名無しの探検者2024年11月02日 13:10

  • https://imgur.com/HivVMA6
    どんなに小奇麗なスターボーン船内でも
    チャンクスとか置いたら一気に汚くなる説
    https://imgur.com/YXs0Zg6

    605.名無しの探検者2024年11月02日 12:37

  • よく見ると通常品より劣化がない新品の状態のスキンである事がわかる。
    ただ紅の艦隊の刻印などはされており、ますます出所不明と思わざるを得ない。

    6.名無しの探検者2024年11月02日 11:29

  • 工作員が星図からシコシコ消して回ってたという理由を付けてるけど、それはそれでアンドレヤの「有人星系に送り出されるスパイはヴァルーン・カイの場所を知らされないから自力では帰れない」という話と矛盾するのがね。
    場所を知ってる上級工作員がいるのか、「理由は教えないけど、この星系をあらゆる星図から消せ」という指令なのだろうか。苦しいが。

    あとスパイは帰れないけど運び屋(テイン)は自分の船で普通に有人星系と往復して仕事できますというのもなぁ。
    こいつをヴァルーン・カイに入るルート担当させていいかの審査は念入りにやってはいるけど。

    142.名無しの探検者2024年11月02日 10:20

  • DLC『Shattered Space』のクエスト『失せもの探し』に登場する老人、レイゲン・ウエダ氏の自宅に落ちているゴミ。
    ゴミの種類は色々あるが、どれも拾うと下の画像のようなゴミ袋に入った形でインベントリに格納される。
    https://i.imgur.com/Pf5NFq2.jpeg
    クエストでは、拾ったゴミは室内のゴミ箱に入れて処分するよう指示されるが、あえて処分せずそのまま持ち帰ることもできる。
    生活感を演出する小道具として、船室や自宅に置いてみるのも良いだろう。
    https://i.imgur.com/TkS7LAp.jpeg
    なお、全部で25個ぐらい手に入る。重い。

    1.名無しの探検者2024年11月02日 05:44

  • >>134
    グラブダッシュ使いこなせたら通な感じでいいんだけど、制御ムズいよね

    137.名無しの探検者2024年11月02日 04:13

  • リボルバーにつけて勝手にドラマ版Falloutのグールリボルバーだと思い込んで運用してる

    4.名無しの探検者2024年11月01日 21:42

  • 自然体でダズラや聖堂までついてくる連中

    30.名無しの探検者2024年11月01日 21:37

  • RAD値が上がる重金属元素ですな

    4.名無しの探検者2024年11月01日 19:20

  • >>26
    一緒にヴァルーンを旅したよ

    27.名無しの探検者2024年11月01日 18:34

  • ダズラについてくる?

    26.名無しの探検者2024年11月01日 16:23

  • ミッション「敵の知性」のテラーモーフのサンプルを3つ集める手前で、DLCを進めていたらヴァルーン・カイにてカイザーとヘイドリアンが洞窟から出たところで出待ちしていた。

    19.名無しの探検者2024年11月01日 14:31

  • オラヒムもトラビス化確認

    29.名無しの探検者2024年11月01日 14:26

  • ペイル・レディの元ネタは怪談本『Scary Stories 3: More Tales to Chill your Bones 』の
    第14話「The Dream」に登場する女幽霊「ペイル・レディ」。
    日本では映画「スケアリーストーリーズ 怖い本」のタイトルで2020年に公開。
    真っ白な巨体で被害者を追い回し、恐怖で身動き出来なくなったところを捕食する怪物。
    ビジュアルイメージを端的に言えば、貞子デラックスみたいな感じ。

    11.名無しの探検者2024年11月01日 03:32

  • >>103
    こいつらヒートリーチしたんだ!

    109.名無しの探検者2024年11月01日 00:48

  • >>106
    不規則に女言葉になってるあたり、キャラのセリフなのか選択肢なのかすら分からない状態で翻訳したんじゃないかと思う。

    108.名無しの探検者2024年11月01日 00:46

  • 賞金の価値についてはクレジットの記事の方が参考になるかも。
    高価なものについては値段が圧縮されているのだろう。人命はチャンクス200個分と考えると安すぎるが宇宙船0.1隻分と考えると…やっぱ安いな。

    22.名無しの探検者2024年11月01日 00:40

  • 火星到着直後、即座に「火星の発射台」に着陸。
    シドニアにFT(1回目は歩いて行く必要あり)して、シップサービスで母船チェンジすればノースキャンでシドニアに入れるので、安全に売る場所が1つ増える。
    当然だけど、火星到着後にもたついているとスキャンされちゃうので、到着したらすぐ降りる必要はあるけどタイミングはそこまでシビアじゃない。

    もう一つ、スターボーン限定だけど、アイとガーディアンを使った裏技もある(タイミングが難しいので方法は割愛するけどバグ技ではない)。

    63.名無しの探検者2024年11月01日 00:20

  • >>47
    俺はあれ聞いたとき、露骨に女を誘ってるように聞こえて、だから禁止扱いなのかなーと思った
    開祖の汚点みたいな

    メインのコンステレーションのイベントをやり直してたんだけど、伝道者みたいな奴が3人に教えを広めた的な話で、そのうちの一人がジナン・ヴァルーンだったのよな
    何回も殺し合いしたとかいう
    そこでヴォルテックス・インターロックの知識を授かったのかなーとか、色々考える余地が生まれたわ

    72.名無しの探検者2024年10月31日 23:16

  • こいつ、ひょっとしてUC警備隊協力ルートで捕まえて、最後紅の艦隊側について牢屋から出したら問題なく始末できんのかな

    7.名無しの探検者2024年10月31日 22:04

  • >>1864
    剣で切られてバラバラ、魔法で焼かれて黒焦げ、だけじゃなさそうなのよな。
    重粒子で撃たれたらどうなるのとかレーザーだとどうなるのとか何種類も用意するのはさすがに負荷がでかいんじゃないかな?
    宇宙服=装甲ある場合と無い場合でもってなるし。

    1865.名無しの探検者2024年10月31日 19:13

  • コピペダンジョンとか似た景色みたいなのは別にいいけど
    唯一残念なのはゴア描写がないこと。
    前みたいにパークを解除したら表現が解除されるやつでもいいので何か欲しい。

    1864.名無しの探検者2024年10月31日 17:26

  • 船には教え子も乗船しており、選択肢によっては心無い言葉を浴びせてくる。
    スペーサーになる前に宇宙に還してあげようと思ったら
    ベスセダ謹製のチャイルドアーマーにより攻撃が無効化されてしまう。

    挙句、1万クレジット相当の要求まで無償で求めてくる始末のため、
    始めてMOD開発をしてみたいと思ってしまった。

    7.名無しの探検者2024年10月31日 14:24

  • >>126
    >>130
    そもそも宇宙条約で大気圏外のあらゆる天体にも宙域にも領有権は認められていない。
    月だろうが火星だろうが何の意味もないただの紙切れ。

    159.名無しの探検者2024年10月31日 13:25

  • 親戚のおばさんと顔が似てたので
    ヴァスコにすぐ戻した記憶

    101.名無しの探検者2024年10月31日 12:32

  • https://imgur.com/tkkI62i

    into StarField...

    604.名無しの探検者2024年10月31日 12:11

  • 現状ヴァルーン・カイ(ヴァルーン家の勢力圏)で発生した賞金はどこの端末でも抹消できないので、消したい場合は勢力外で24時間経過させた後ダズラの衛兵に出頭して服役するしかない模様

    ダズラにあるジャレクズ・レストにも通常のミッションボードと一緒に賞金抹消セルフサービスも設置してあるのでヴァルーン家以外の勢力で発生した賞金をそこで消すことは可能

    21.名無しの探検者2024年10月31日 12:05 編集済み

  • (それは解決したって言わないんじゃないかな…)

    17.名無しの探検者2024年10月31日 11:59