- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>221
すまんうまく機能しなかったわ…
オリオンやエクイノックスのデザイン流用の魔改造な新規武器と違って、デザインも性能も完全新規武器なのに説明の頭に「流用元のマイクロガン」はどうかと…
「マイクロガン系新規武器」と言うべきでは
ダズラの交易所(マコラ・ジュバブ)も弾薬を売ってましたよ
鱗の城砦内の展示室にずらっと並ぶ、ヴァルーンの記念ヘルメットの中にひとつだけ紛れ込んでいるレジェンダリーヘルメット。
PHYS124 ENGY64 EM64
熱・汚染空気・腐食・放射線の各耐性は0
レジェンダリー効果は、酸素フィルター・アナライザー・ヘッドハンター
見た目はヴァルーン用宇宙ヘルメットと同一となっている。
KBF
https://imgur.com/U6TRK6N
鉄屑の玉座(やたら王がどうとか言ってたりしてたしゲスロのオマージュかな)
https://imgur.com/aXTGK5S
ラスボスの城感すこ
https://imgur.com/w4rCN4x
DECISIVE BATTLEが聞こえてくるやつ
https://imgur.com/tpvYbXW
ここで出てる案とかいいと思ったら
ベセスダの公式サポートで提案できるのとディスコードのコミュニティとかも活発だから
利用するといい要望が多いものはアプデで実装される可能性が高くなる
https://help.bethesda.net/#en/home/product/1218/category/287
かつて御三家と共にヴァルーン家を支える存在であったが追放されている。
災害により家の有力なメンバーを失ったことで、重要な役職の人員は総入れ替えを余儀なくされたようだ。
急に代打を任されて苦労しているという話をハスマックやマリボルから聞くことができる。
証拠提出後、セキュリティセンターの留置所に告発した人物が収監されている姿を見ることができる
話しかけると強がりはするがどうせヴァルーン家なのでキスラニが告げる通りキツい沙汰が下るであろう
https://imgur.com/rMFCuEN
https://imgur.com/gqMVOUw
ヴァルーン家を支える御三家の一角
主に商務省に関わり物資の輸送や交易を執り行っている。
元々鱗の城塞近くにあった家は災害で失われ砦の癒しの家を借り住まいとしている。
主要人物
ハスマック・ドゥルケフ:家長 商務省トップ
マリボル・ドゥルケフ:最高評議会の仲介者
リジャナ・ドゥルケフ
キスラニ・ドゥルケフ
ウカル・ドゥルケフ
クエスト終わってからでも証拠持ってれば追加でキスラニに報告できた。
ただキスラニの部屋が何故か施錠されてるので要ロックピック
中に入っても特にお咎めは無かった。
ようやく輸送王の実績達成になって実績コンプリートになったわ…
何回こねくり回しても達成にならんからバグかMODのせいかと思ってたわ
失せもの探しはいいクエストだった。このDLCだからって感じの特別なものではないけど、心にくるものがあった
>>13
味方の定義がわかってないんだけど
ついさっき、クエストで付いてくるNPCにはヒットして敵対した。
ヴァルーン家を支える御三家の一角
主に結合省に関わりスパイ等の諜報活動や情報管理を執り行っている。
住居は広場近くにあり災害を逃れ健在である。
主要人物
ラズマ・カディック:課長 結合省トップ
ジマル・カディック:最高評議会の仲介者
ムジーン・カディック
オキーム・カディック
ミレク・カディック
サヒマ・カディック
アモン・カディック(何年も前に行方不明)
ヴァルーン家を支える御三家の一角
主に国務省に関わり信仰の徹底や反逆者の処分、治安維持等の行政を執り行っている。
元々鱗の城塞近くにあった家は災害で失われ砦の武器庫を借り住まいとしている。
有人星系とも狂信者とも距離を置く孤立主義的な思想を持っている。
主要人物
ヴィクター・ヴェサール:家長 国務省トップ
ロヴェック・ヴェサール:最高評議会の仲介者
ヴェリク・ヴェサール:ヴィクターの子
シラク・ヴェサール:オラクルに搭乗
テヴィーナ・ヴェサール
ルーサー・ヴェサール
ヴィトリア・ヴェサール
>>331
ならイリーガルな手段でMASTから戦力引っこ抜いてくれ〜という
>>4316
もつれにも付いてきたりしないかな?
>>4327
入植船っぽいモーニング号とかジナンが住んでた洞窟がある西端が旧市街だとすれば名家がそこに残ってるのも納得できるかも?ダズラの東半分は比較的新しいエリアだったのかもしれない
各クエストクリア後にユニティして1から情報集め中なので簡単に項目だけでも作ってくれるとホント助かる。マリーン家に至ってはヴォルテックス化してる連中の家族関係がよくわからんし。
御三家(四家)の用語も登録しておいた方がいいか
船長はアナスコの取り巻きだったであろう保守派メンバーが軒並み吹っ飛んだ事故後の混乱の中だったから受け入れられただけだろうし、平時なら有人星系からの侵略者くらいにしか思われなさそうではある
それでも地域に寄り添ってグロート味を作ったという企業努力は個人的に評価したい
>>136
現地のスレートを見れば分かるがそんなネガティブな島流し的なものでは無い。
多少の欲目(子ども無料や食べ放題はNG等)はあるものの、マネージャー側もスタッフを送り出したあとも定期的なミーティングを予定しており、見放さずに継続的な改善を目指していた。
ただ、時系列や因果関係についてはよく分からない。到着時点で元々嫌われていたのか、ジナン・ヴァルーンの乱心=ヴァルーンクルセイドで突然憎悪をぶつけられたのか。
店員はチャンクスの社員だったんだろか。
なんかやらかした人が送られてそう…
>>4324
ペインブレードの置物というか、飾り台が欲しいです…
大量に鹵獲した同レジェのペインブレードをずらずら並べたい…
似たような技(モーション)にソーラーフレアがあるが
なんと射程はほぼ同じでありこちらが単体なのに対してフレアは若干の範囲効果で複数体にヒットする
なんと恐ろしい
>>3
「対処済み」
おそらくダズラが送り込んだスパイか何かだったのだろう…と伺える
https://imgur.com/EmRbTAp
多分ダイ・ハードのオマージュ
DLC楽しく遊び回って用語集作ってる人教えてください。鱗の城塞付近にいた貴族(〇〇家)の情報って今のところありますか?
今ひとつストーリー理解できていないのか、カディック家とか災害時にたまたまダズラ端に家があったから助かっただけで最初から3大名家ってわけじゃないって認識で合ってますか?
襲撃の際に警備兵や科学者は全員死亡。
他の拠点と比べて殺害痕が酷く、拷問されたような形跡もある。
また、狂信者の一人が何らかのヘタを打ったか、拠点トイレ内で処刑されている。
恐らくカスラフによるもので、部下たちの忠誠心の一部が恐怖によるものとするオラヒムの発言を裏付ける行為である。
対応するギリシャ文字はΩ、終わりを意味する文字を冠されたパワーはどんなモノになるのかと期待に胸を膨らませていた船長に待っていたのがコレである
もうちょっと……こう、何とかならなかったんですかね……?
>>14
なんてこと言うのエミールちゃん
ゲーム的にもキャラ的にも裏切って陥れる為に存在するような男
自分が防衛システムルートやった時は流石にそこまで悪意を持った感じ方はしなかったかなぁ……まぁ受け取り方は各個人でそれぞれではあるけど
ただ、スタフィーの登場人物の中でも必要以上に悪し様な言われ方してる人に見えて可哀想だなとは思っちゃう
大事なのは自分の艦隊メンバーであって
それ以外はクラス1市民だろうがなんだろうが関係ねぇって姿勢を見るに
ロン・ホープと同じ哲学の持ち主なんだと思う。
キーの殲滅戦時に1人で乗り込めってのも
あわよくば事故死しねーかなって期待をかけられてる感がある。
好きな展開ではあるんだけどね。
ベセスダの人そこまで考えてないと思うよ
>>4316
ユニティの面前でお待ちかねする日も近いな
「毎回同じこと言うな」
着陸がどうこうとか以前の致命的な問題点ばっかなので相対的に着陸の話とかどうでもよくなってる
サーペントクルセイドへの貢献は建前で信仰心は無し、殺したいから殺し、楽しみたいから楽しむ。
ある意味では狂信者より有人星系寄りの人。
シャッタードスペースメインクエスト終了後だと専用の会話が発生するのを確認しました
窒息させるパワーなので当然ロボット系には無力化される、これはヴァスコにも当てはまるのでコンパニオン時は気兼ねなくぶっぱなせる
射程も結構長いので遮蔽に隠れつつ遠くからチマチマ撃ってくる敵に向かって使えば接近する頃にはだいぶ削れてる、また効果範囲が明るくなるという地味な効果がある
>>4322
ペインブレードの置物とか近接武器の飾り欲しいね。
スターフィールドに必要かどうかは置いておいて、エリデンやx4やノーマンズスカイのシームレスな着陸が無くなって欲しいやつは少数派だと思うんだが
>>4313
ペインブレードの置物とかキャンドルとか欲しいよね
>>4316
前にも、そうなるんじゃないかとコメントしたけど、やはりfallout3の勧誘ストーカーの再来やんけ
人は過ちを繰り返す…
>>4319
KSPは爆発緑君虐待シミュだから・・・
エリートデンジャラスとかやってたけどシームレスな惑星着陸とかまじで飽きるよと。
対応するギリシャ文字はα、つまりベクテラで発見され船長が初めて触れた記念すべきアーティファクトから得られたパワーとなる
普段使いに便利で誰もがお世話になった経験があり、しかも仇敵の戦いにおいて相手が使う能力のカウンターにもなり得るパワーと考えると中々に浪漫を感じられるのではなかろうか
>>4169
既に突っ込まれてるけど惑星着陸の仕様を叩いてる奴はマジで頭悪いと思う。NMSみたいにシームレスにするとリアリティレベルが下がるし(なぜか上がると思ってる奴もいるが)、そこに拘るならKerbal Space Programとかやればいい。このゲームの問題点はそこでは無い。
>>4316
この人って追跡者同盟の勧誘に来るNPCだよね?
バグだと思うけどこんなことあるんだw
>>224
MODでええやろ。
好きなMODだけ選り好んで自分専用カスタムできるんだからおれは満足してる。
結局ゲームの面白さじゃなくて古めかしいゲームエンジンの仕様を強引になんとかしようとしてるのがNG +なんだよね
Skyrim時代からセーブデータ肥大化の問題はあったがこんな強引なやり方するなんて
武器庫はあくまで在庫を売ったり買ったりするところなので新規生産する設備が建物ごと失われてしまったとか有りそうで怖い。
>>9
うちの船長が何度も確認しにいったが売ってない。
確かにペナンプラは販売リストに無かった状態ですわ。
NG+って要するにプレイ時間増加に伴うセーブデータの肥大化を初期化させるって目的だから、あれもこれも引き継ぐようにってすると機能そのものが本末転倒になってしまうからなぁ
ちなみにMOD利用者としては規定のタイミングで強制環境リセットしてくれるNG+の仕様の方がむしろありがたかったりする
レベルが上がっても体力が3102から上がらないんやが…健康を取得したってログは右上に出てるんだけどこのバグって直ったちゃうの?(xbox、バニラ、レベル158)それともHP上限ってあった?
ユニティしてないといけないのかな
>>11
赤色矮星で見つかることが多いのは暗いからでは無く質量が小さいので惑星の重力による影響をより強く受けることが主な理由。あとそもそも赤色矮星は圧倒的に数が多いから同じ割合で見つかったとしても赤色矮星系の惑星の方が多く発見される。
惑星の方も巨大ガス惑星とか大きなものばかり見つかってるのも同じ理由で質量の大きい惑星の方が主星に与える影響も大きいから。
明るさだけで言うならむしろ明るい方が惑星は見つけやすい。惑星が前を横切った時の光度変化が観測しやすいので。ただ基本的な主系列星の場合は明るい=巨大だから大質量であることの方が強く影響して結果的に発見しにくくなってるだけ。
なんでお前ッ!こんな所にいるんだッ!?
https://imgur.com/piFy5PF
ちょっとした段差や山の急斜面でジャンプやジェットパックで乗り越えられずイライラした船長も多いかと思います。
それをかなり快適に改善してくれそうなMODがありましたのでご紹介。
Ultimate Booster
https://www.nexusmods.com/starfield/mods/7978?tab=description
Tキーで粒子をまとってジャンプ能力やブースト能力を各段に強化します。
通常ジャンプよりしゃがんだ状態からのジャンプがより高く飛べるというやつで状況によって使い分けできるのがすばらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=oRs4dzuTGns
死神が迎えにきた!俺が迎えにきた!
孤児院は以前に閉鎖されちゃったみたいだけど
子供たちがどうなった気になる。
贖罪者みたいになって無ければいいけど。。。
Eキーで持とうかと思ったら、重すぎて運べないと表示が。
かなり機械化されてるっぽい?
>>9
技術的な問題で現在見つかっている系外惑星に偏りがあるので創作で補ってるんだと思う。
系外惑星は赤色矮星のような暗い恒星系で見つかることが多いけど、たぶん明るい恒星の惑星は見つけるのが難しいのではないだろうか?
アルファ・ケンタウリの系外惑星がよく話題になるけど、実際に惑星が見つかってるのはゲーム内のアルファ・ケンタウリ=リギル・ケンタウルス ではなくてゲームでなぜか省略されちゃった三重連星の三番目のプロキシマ・ケンタウリだしね。
>>9
「やけに明るいと思うたら、今夜はトーリマンがよう見えよるわい。」とか会話してみたい。というか連星のせいで明るい夜、とかもゲーム内で再現してほしい。衛星にいると恒星と惑星と他の衛星が並んでみえたり重なったりするのはとてもよい。
UnityのムービーHDRで見ると感動する
原住民を追い出して占領したかった
DLCでしれっとユニティ時のムービー+エンドロールを丸々カットできるアプデが入っていることを期待したが、そんなことはなかったか…。
ユニーク宇宙ガチャしたいんだけどあのムービー妙に長くてかったるいんだよな。
そりゃあ初めて見た時はすごく感動したけどさ。
通気口から部屋に侵入して、会話イベント入る前にカスラフ射殺したけど周囲の狂信者仲間反応しなかったな
>>3
全部しっかりと聞いた上で、過去は過去だろうとさらっと流すのが好き
Bチーム無能で草
ヴァルーン家RPのために肖像画の装飾欲しいんだけど、特にdlcで拠点の飾れるアイテムの追加とかはされてなくて残念
>>4310
例の戦艦じゃない? ヴァルーンのシュラウドベアラーとかいう
あれにはマリーン家の女子供が山ほど乗っててもおかしくない
通気口から入ったら部屋の真ん中にあるオブジェクトのせいで顔も見えないのにペラペラしゃべり続けて何とも言えない感じになった
まぁそういうMODでええやろ精神で舐め腐った結果この惨状なんですけどね
どんなゲームや物語にでもこんな悪役は出てくるけども、好きにしゃべらせるとろくなことないのでさっさと殺すに限る。
まあ星にカヴニクとかヴァルーン・カイとか独自名称つけてるしね(これはゲーム世界内でも非公式かもしれないけど)
ちなみに英語表記だと「Judgement」ではなく「Judgment」である。
誤植ではなく英語の表記ぶれの範疇で意味は変わらない。
殆どの場合意味のある言葉は発しないが、稀に「肉ゥゥウウ!!」と発言する。
つまり人間性を失ってはいるが、単語を発せる程度の知能はあるらしく、更に飢餓感を感じている事が見て取れる。
また、狂信者がいるロケーションでは禁制品である「ゼノウォーフェア技術」が多数発見される。…元となった人間が何をされたかは想像に難くない。
>>1
ID表記は既に>>4で訂正してくれてる人がいるけど
>>ヴァルーン・カイをハビタブルゾーンとした事等によるフィクションとの擦り合わせ
この部分も間違ってるな
そもそもstarfieldに出てくる天体って恒星はデータが現実の観測値通りに設定してある実在のものだけど、惑星はほぼ創作
そもそも現代の観測技術では惑星の直接観測は不可能なので、恒星を観測して得られる値から惑星の存在と性質を推測してるだけにすぎないのよ
要するに惑星は全てフィクションであるこのゲームでカヴニク星系だけIDを変えるってのは意味不明
単にベセスダの適当さが出てるだけ
オラヒムが述べている通り、芝居がかった物言いで自分の快楽のための殺人を繰り返しそれをサーペントへの生け贄だと正当化し、部下を支配していた模様。
同じ様に主人公にも過剰な演出で姿を見せ、オラヒムの過去の悪行を並べ立てて主人公を寝返らせようとしてくる
https://imgur.com/UUMXfWv
Fallout4にもお前みたいな奴いたな…。
>>3
このスレートを読む限りマーリヤ・ハジタールを襲ったのと同じ集団のようですね……
https://imgur.com/jp9C7R3
>>133
ところかなもなにも、利益が出なくて潰れたと店舗跡に住んでるルチヤン・ヴォルカーが言っている。
https://imgur.com/kF6MPO7
https://imgur.com/GFP6ShT
外からのものは市民には受け入れられなかったらしい
別に壮大でもない何気ないクエストだがオラヒムに協力してカスラフを倒すルートを取ると、カスラフの拠点に結構な武器庫があったりオラヒムから謝礼として狂信者時代に稼いだ金を貰えたりと、報酬が結構美味しい。
牙の遺産でハジタール家に装備一式を届ける際、父親のファルード・ハジタールを説得する事で牙の遺産の装備を修復しマーリヤに受け継がせることが出来る。
https://imgur.com/0khTNlB
その後しばらくすると、牙の遺産に身を包んで戦うマーリヤと再会することができる。
https://imgur.com/98c8qVb
>>221
ベセスダゲーは初めてかえ?そこにModがあるじゃろ
>>4310
ジャンダーズレストとかヴァルーン・カイのロケーションが点在してるしその辺に着陸してるんじゃね
元氏族のマリーン家(クルセイド継戦派)の流れでヴァルーン家としても無下には出来ないみたいなこと言ってたし
>>3
拾ってみたらどちらも50個ほど詰め込んであって笑った
なんなら話を聞く前にぶっ放して倒すこともできる
カスラフと相対する前は話しかけるまで少しの間敵対せず自由に動けるので、倒すことを決めている場合は非敵対状態の狂信者たちの足元に地雷を置いておけば楽に済ませられる。
オラヒムは郊外の小屋に一人で暮らしているので宇宙港での揉め事の後で会いに行くと、狂信者としてカスラフという男の下でグレート・サーペントの名の下に異端者としてあらゆる殺人に手を染めていたが、3か月ほど前のある日を境に罪悪感に目覚め狂信者を脱退したが、ダズラの人々にも受け入れられていないという身の上を語ってくれる。
https://imgur.com/lh0zxJG
オラヒムは自分がもはや狂信者ではないという身の証を立てるため、自分が属していた狂信者グループとその長であるカスラフを倒す決意を語る。それ以外ダズラの人々に自分が受け入れられる方法はない、受け入れられなかったとしてもやる他ないと半ば自暴自棄になっているように見えるが、その過去の自らの行いへの罪悪感と後悔に苦しむ様子を自業自得とみるか、改心して新たな人生を歩みだすための契機とみるかは主人公に委ねられている。
そういえば狂信者の拠点はどこだ?
被害者意識で隠れ住んでいるヴァルーン家より、半世紀以上も有人星系を襲撃しているヴァルーン狂信者たちの拠点のほうが重要な気がする。
英語表記はThunderedでもSanderedでもなく「Sundered」である。
また、ダズラのセキュリティセンターのヴァルーンミッションボードで受けられるミッションでもここを占拠している狂信者を倒す依頼がある。
https://imgur.com/fYpDDi6
その場合「再びの改心」クリア直後でも最深部に数人の狂信者がスポーンする
テラーモーフへの成長ってポップコーンみたいなもんなのかな。
>>173
幼女を殺さずに済ませた奴らは紅の艦隊の中でも一番のロリコン。
>>3
薬生産で経験値稼いでるので、O2ショットとかアンプとか買い取ってくれるお店が一つでも多いのはありがたい。
ダズラ街中で衛兵と揉めているオラヒムと会話することで開始。
元狂信者であることを理由に市民全員から無視・迫害されているオラヒムは、
主人公と共に狂信者を倒しに行くことでダズラからの信用を得ることを目論む。
ダズラよりやや北東、情報収集拠点ベータの北に位置する補給基地。
災害発生の危機に際して民間人へ補給物資を手配する予定であったが、
貯蔵している武器類に目を付けたヴァルーン狂信者の襲撃を受けて占拠される。
ミッション「再びの改心」が開始されるまではアクセスできない。
また、ミッション中は単に「狂信者の隠れ家」と表示される。
サンダードストーン補給基地を占拠している狂信者のリーダー。
ミッション「再びの改心」に登場。
残虐でサディスティックな性格、非常に芝居掛かった喋り方をしており、
まるで餌で遊ぶ猫のように人々を殺める。
オラヒムの元上司であり、かつては兄弟のように親しかったという。
ダズラの住人と言えば思ったより普通な服装だったな。
アンドレヤみたいな感じかと思ってたけど。
>>4306
分からんぞ、現実世界でのフィンランドのように自由恒星同盟が圧倒的戦力差をひっくり返すかもしれんぞ
ハト派の元で十分な復興を果たした後でタカ派が議長になるのが、一番厄介そう
地獄への道は善意で舗装されていると言うし
目先の平和が最善とは限らない
まあ、弱っている時に十分な準備もなしに開戦してくれるのはありがたいが
本拠地も明らかだしね
どうせ戦いになるなら、弱いときにやってくれた方が総合的な死者は少なくて済む