リヴァルザー

別名:

コメント4件

1.名無しのサイバーパンク2023年11月16日 01:01

反射神経チューナーアイコニック
効果は上位互換で特徴として【移動速度が低下しない】がある。

返信:>>2
2.名無しのサイバーパンク2023年11月30日 07:40

>>1
見て検証した結果、LMGやSG、SRの移動速度低下もなくなっていた

返信:>>3
3.名無しのサイバーパンク2024年09月10日 13:28

>>2
となると、フェザーウェイトがあるショットガンLMGはともかく、スナイパーライフルじゃなかなか有用だろうな。
まあどのを使うかによるだろうが。

4.名無しのサイバーパンク2025年02月01日 14:30

かなりの激ヤバサイバーウェア。端的に性能を表現するなら、「バーサークサイバーデッキと併用できる自動サンデヴィスタン」という感じ。
HPが25%を切ると自動発動、そして戦闘中にクールダウン完了すると残りHPに関係なく(何故か)勝手に発動する模様。
発動後は4.5秒間、60%の時間スローになるのだが……なんとリヴァルザー発動中は、バーサークオーバークロックの効果時間の減りも半分以下のスピードになっているようなのだ。体感時間=効果時間のタイムスロー系サイバーウェアと異なり、実時間=効果時間ゆえか。
タイムスロー中に敵をバッタバッタと薙ぎ倒すことで、アホロートルによって基幹システムを延長しつつリヴァルザーの再発動も可能になるので、上手くキルストリークを続ける限り無限バーサークなんかも可能になる。アポジーだと時間が経つと自動で一旦途切れるが、他の基幹システムはどうやら延長し放題らしい。
ミリテク バーサークの場合はリヴァルザーを合図に起動することで瀕死時の火力バフを有効に乗せられるし、その後も加速が周期的にかかる感じで便利。もちろん他のバイオダイン バーサークなどでも非常に有用。副次的に、バーサーク中は「反射神経チューナー準備完了」の通知が出ないおかげで戦闘に集中できるのも利点。
サイバーデッキの場合は、オーバークロックで自分からHPを削るので狙って発動させやすい。タイムスローを活用する場合、ステルスよりはモノワイヤー突撃が輝くだろうか。
ただし弱点や難点があるとしたら、高難易度だとHP25%以上の状態からでもスナイパーライフルなどで即死することがある点、アドレナリン込みで残りHPが計算されるので肉体パーク盛り盛りだと中々発動しない点、敵を倒し切ったタイミングで発動すると気まずい、などが挙げられる。総じて「最初に発動しさえすれば強い」と言えよう。
他の基幹システムサンデヴィスタンを両立させたい願望があるなら、神経系にコイツをチッピンインする価値は十分にあるだろう。

コメントを投稿してみよう!