- ローギバー
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる
具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする27.名無しの探検者2025年04月03日 19:50 - フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>4047
それはベセスダに直接言ってやってくれ。
おれらはベセスダの株主でも重役でもないんだわ。
>>3984
アナスコのコンピューターに書いてあったな
「もしもの話。成功したのに、何も答えが得られなかったらどうしよう」
まさに我々が行き着いた先がこれ。
>>4048
私による率直な「願い」です。
なるべく汚い言葉遣いを行わず、正直な気持ちを書きました。
(AIかSTEAMの海外レビュー翻訳に見えてしまった)
一年経過してこれでは落胆の声が出たとしても理解できますし、驚きもありません。
特に近年はDLCが豊作です。
シャッタードスペースと同じくらいの値段で、エルデンリングやサイバーパンク2077の傑作DLCなどが購入できます。
情熱と気合と愛の籠ったそれらに対してこれではあまりにも「足りなさすぎ」ます。
特に目新しさもなく、寂しい追加数の追加武器や服。
宇宙船パーツの追加も無し、ゲームプレイが拡張されることは殆どありませんでした。
これはただのシナリオパックと評した方が正しいでしょう。
開発者は、このゲームの改善と発展を期待していたユーザーに届けるべきものは本当に「コレ」だったと感じていたのですか?
本来なら本編に入れて置くべきであるような内容をゲームから削り取って、一年後にDLCとして販売したとしても、ユーザーの心は動きません。
ユーザーが求めているのは開発者が自らのゲームを愛し、より良いものにしていくことです。
tes6やfo5に向けてベゼスダがかつて持っていた「ゲームへの愛と情熱」を取り戻すことを願っています。
DLC始めたところだけど、このモノが散らばってる場でホーネットネストのコーチマンむずいw
なんで撃とうとしたタイミングでトレーが目の前に来るのw
>>4033
「魅力的な提案だがそれはやめとこうか?(^_^;)」
みたいな拒否をされて選び直しになった。
現在のスチームレビュー
「 や や 不 評 」
高評価 32%
>>4028
神は言っている…。まだ死ぬときではないと…。
→リトライ
アナスコ「そんな選択で大丈夫か?」
船長「一番いいのを頼む!」
せっかくの宇宙規模なのにベセスダが10年以上前の成功体験のノリのまま、開発技術もその当時から大して進歩させず造ってるから現代だと物足りない感じになっちまうんだと。
コレが2018年くらい発売ならこういう評価になって無かったと感じる。スクリプト関数の古さとかなんて他のゲーム会社と比べりゃ周回遅れどころの騒ぎじゃないし、優秀なシナリオライターが複数名退社したりいよいよ限界が来た、ベセスダがユニティする時が来たんだ。
ヴァルヘイムの好評という事例もあるのだしそこまで無理に精細なグラフィックに没入せんでも良いと思うのよね。
画質は少し落として画面上の登場人物数増やすとか自由度を上げるとかの方がうれしいかもです。
密度はこれからの課題だと思うんだけどどうなんだろう。
これからも今までのようにFOやTESを作り続けていくにしても手間とか開発費の増大、リリースのペースも落ちることを懸念して今回実験も兼ねて自動生成を組み込んだのかなあと。
>>4038
皆の希望は確かに判るんだけどもまともな有人星系を要求レベルで作ろうとすると容量100倍でも足りない話になるからどうしても一回滅んでぽつぽつ復興始まったレベルのポストアポカリプスにならざるを得ないし本作みたいなあれもこれも制限ってやらないと実際問題どうにもならんと思うの。
どこぞの暗殺者ゲームみたいに社内ポリコレに侵略されてまともに物が作れないってわけでもないんだし根強く応援してれば長く遊べる様な優良コンテンツだと思う。
>>35
強いけど暴走の危険があるっていう、位置付けなんだろうね
ノーリスクでただ強いだけなら粒子ビーム一強になって、レーザーの立場がなくなる
ベセスダが終わったとは思わないけどどうあがいてもスターフィールドみたいな舞台設定とベセスダの相性悪いわとは思った
どうしても密度がスカスカになるのとベセスダが作れる町というかオープンワールドで出せる街って宇宙進出レベルの国家の町には見えない
スペースフィクションやれるのは最後と思って出し惜しみせずにネタは使い切ってほしいよグレートサーペントとかさ
信者に(本物の)予言の力があることと、祠で恩恵のようなものを得られるのは確か
それをもってグレートサーペントは実在するというのは論理の飛躍だが、
何らかの力が実在するのは事実なので、実在しないとは言い切れない
>>13
孤児院の外側から無重力ゾーンやジェットパックを使って右に回り込むと、玄関ホールの右にあるキッチンに入れる。
キッチンに落ちているスレートを一度スレート置き場に置いてから再生してその内容を参考にすれば見つかるはず
巻き返しどころかあぁ本当にベセスダって終わったんだなって感想が真っ先に出てくる
>>4033
無事議長になれたらトミサールのとこ行って好き放題言われた後に
その方、この私の顔を知らぬと申すか
何ぃ?・・・はっまさか議長!?ええい貴様の様なよそ者が議長だなどと認めん!者ども出会え出会え!!
で狂信者が山ほど出てくる展開希望w
>>4029
仕事出来ないしてないは事実陳列罪ですか?
明らかに問題があって質が悪いのを指摘するとネガキャンだと騒ぐ奴が出るのはクソゲーあるある
ネガキャンなんてするまでもなく低評価だっての
私が議長だ!も選んでなかったなあ。
言った所で認められるとも思えないんだけどw
>>4018
いやマジでほんとそれ。
紅と防衛システムのルート分岐みたいになるかと思ってたのに。。。
>>4030
あーそれでヴォルッテクスモード周回とかあったら面白かったかもな
ヴァルーンからスタートで他組織とは最初から敵対でアーティファクト集めてユニティいったら次週は普通のスターボーンに戻れるとか
まあぶっちゃけあの程度の高低差のダムで水量も発電量も知れてんだろと。
>>4028
あれでヴォルテックスに吸い込まれてそのままユニティでも良かったw
@@はこうしてほしかった、こうすればよかったのに、は意見の差異はあれ良いと思う。
もうだめだサービス終了しろやる価値無いベセスダは仕事できないしてない、はタダの愚痴吐き暴言なので書き込みする前に100回読み直してくれ。
>>4023
ネタバレになるから書き込むか悩んだがあれは知らんほうががっくりくるからなあ
いちおう最上階にいった時に犠牲になれ言われてさらに従う選択肢もあるんだが本当に犠牲になって終わり扱いで自動で直前に戻される
あるいは巻き戻しをグレートサーペントの意思っぽくすれば面白かったかもな
全体的に楽しめなかったわけじゃないがちょいちょいうーんなとこがあるなあ
実際メインクリアしてもレジェンダリーのユニークがないのはホントによくないと思う
ただでさえ周回特典がないのにその周ならではのクリア報酬がdlcにないのはダメだよ
ネガキャン云々言ってる人の方が失せろとか言葉強いの笑うわ
>>4020
ホントにネガキャンならついさっきまで荒れてた最新アプデの記事みたいにレスが消されてると思うんですけど…
もしかしてあえてここを荒らして巻き込みで否定的な意見を消そうとしてるの?
もう擁護したいのか荒らしたいのか分かんねぇなコレ
”批判の皮をかぶった暴言”と”文句っぽいが真っ当な批評”の区別がつかん人が最近多いよ…。
>>4018
差異ないってマジ?
従うルートは次の周に見ようと楽しみに取っておいたのに…
ツライな…
>>4020
どこがネガキャンやねん
ネガキャンでdlc最後まで語る奴がどれほどおるねん
むしろここまでこうして欲しかったって意見が流れてるのに暴言が少ないしかなりまともな方やろ
youtubeの不満意見まとめた動画とか見たら発狂しそうやね君
>>4020
ネガキャンじゃなくてプレイした上での批評だろ
探索は良かったって意見もあるし、その上で1年の開発期間で追加要素もグレートサーペントとの邂逅もなしならここでの不満意見は大分妥当だわ
肯定意見だけをみたいならredditに専用のやつがあるんだしそこにでも行っとけよ
ネガキャン凄くなってきたな
興味なくなったなら失せろって感じ
>>4013
砦の跡地に転がっている黒い科学クレート(正十二面体のやつ)の中に「議長の裁定(SPEAKER'S JUDGEMENT)」っていうヴァルーン・スターラッシュ(レーザーライフル)のエピックユニークが落ちてる
付与されている効果は冷却とエクスターミネーターなので探索用ですね…
孤児院の鍵が見つからない
アナスコに従うかそれとも逆らって台無しにするかの選択はワクワクしたんだけどな
ほぼ展開に差異なしはズコーってなるな
逆らうルートは今回のDLC通りで最後にグレートサーペントらしきものと邂逅
従うルートはヴァルーンがクルセイド起こして既存の他組織のクエストが失敗扱いで抹消、そのままヴァルーンに協力していくとどんどん既存の都市が占拠されてくとかまでやってくれれば神だった
周回ゲーなんだからその週の全部をぶっ壊してもユニティいけばチャラになるんだしそういうのやってもいいと思うんだがなあ
正直こんな出来をこれからもリリースするなら予定のモノ全部年内に出し切って欲しい。開発は毎年のようにDLC作るらしいが、一年かかってもこの出来では打ち切りも見えるだろう。作りかけのコンテンツが全く日の目を浴びずに消えてくのだけは嫌なのでもう未完でいいから今すぐプレイしたい。無理なのはわかってるが・・・
いずれにせよユニーク作る手間すらケチった手抜きなのは確実
>>4
ノエルは4年前の2326年にはまだ大学院生で、今も大学院修了したての新米科学者ってところだろうから、買い取り資金はウォルター・ストラウドから支給される研究費なんだろう。そう考えると、2日分の研究費が1500クレジットというのはなかなかスゴいのでは?
一時期セーブデータ肥大化のせいかゲームが不安定だったとき、ニューアトランティスに全舷上陸して、普段聞く機会が少なかったコンステメンバー同士の日常会話を楽しみつつロッジで2日寝てはノエルに生物由来の有機資源(骨とか体液とかつくやつね)買い取らせて、保有する資源の「種類」を減らすなんてことをしてたことがある。ゲーム安定化に寄与したかは、まあ気休め程度だったけど。
>>4009
すまん。鍵は眼中になかった。。。w
あと、拡張マガジンスターストームは貰った記憶がないけど
ランダムなんだろうか?ルート分岐で変わる的な?
貰う物ではなく拾うものだからな
ユニークであることは間違いないが、期待はするな
え、そんなの貰ってないw
一応DLCのミッションをクリアすることで「議長の裁決」というユニークが拾えることは拾える
どちらかというと浄水目的のダムっぽい?
利根川上流にあるような酸性水を中和してるようなやつのイメージ
>>9
チャンクス配りおじさんプレイとかしたかったな
>>391 や >>556 と同じような川のような地形を発見しました。
場所はテラーモーフの聖地トーリマンIIの赤道付近。
異星の遺伝子触媒集めのテラーモーフ狩りに良いかも
https://imgur.com/BG8g5oX
https://imgur.com/FgZHwaV
https://imgur.com/6jpzxxH
>>7
通常のEボタン長押しで掴んで離してたので、建築モードで試してみます。
ビークルを使って無理やり船長を水中に叩き込んだ一枚、小さいサメクジラが確認できた
https://imgur.com/Y9yFjeA
>>6
書斎と言うのがハウジングモード(建築モード)使える場所なら
ハウジングモード中に選択すれば持ち上げて配置できるので楽です
ロッジの部屋とかだと無理か
>>9
資源は全部船積み管理なので「鉄1000」だと「ちょっとお待ちください。金星で寝てきます」になるな。どの資源も平常時の在庫は50って決めてる。(=100ずつは積めない)
でも主要な料理なら30ずつ倉庫拠点に在庫してるので飢餓児童なら全員救ってあげたい。
というかDLCで「男児」が絡むミッションは入ったのかな?バニラのままだとコワい団体のコワいオバサマたちにオコられちゃうレベルで「女児」ミッションばっかだぞ?
>>5
IT技術者さまおつかれさまです。外部のそういった方々にお支払い手続きする仕事をしています。DLC行きたいですが半期決算が終わるまでガマンしてます。でもまぁ公式は「オラクルは『神託』です。実在の人名・地名・団体名とは関係ありません」って言うでしょうな。
回復パック100個とか鉄1000ユニットとかなら即届けられるんだけどな
とりあえず、街なかで「お腹すいたなあ」って言ってるキッズにだけは至急食べ物をあげたい
ノバ・ギャラクティックの科学ラボハブと工房ハブとだけ乗客スロットが2ついてるので、
ノバだと少ないハブで客船が作れる。
ノバ・ギャラクティックの工房ハブと科学ラボハブだけ乗客スロットが2ついてるのはなんでだろ?
でも、そのおかげでノバだと少ないハブで客船が作れる。ウチの改造フロンティアは労働者や商人最大8人乗せてワゴナー農場に運べるぜ!
ヒートリーチにナニしたんだい?
https://imgur.com/pC4JXpj
現実同様、ダムの下流にある施設は最悪緊急放水時に流れて無くなるのは計算に入れて設置されてるだろうなとは思う
ヴァルーン・カイの地形を見る限り大きな降水とかあんまりなさそう(雨季とかあるのかなあ?)な感じはするけど
ユニークについては前にも触れてる人がいたけど自分でレジェを掘る楽しみのためわざと設けなかったんじゃないかなと思う
→だったら等級レアとか無等級で見た目が違うだけのやつでもいいから並べとけよ それはそう
>>4009
空き巣のカギに見えちゃった…
ダズラに物資を供給してた密輸業者の一人テインさんがバーにいるが、彼もあの事故で船を失ったとのことなので業者の再選定とかも必要そうではある(ストーリーフレーバー的には)
そういうミッションがあるかなと思って貰った空き家にミッションボードを設置してみたけど普通に追跡者同盟の討伐ミッションしか出ませんでした!!!
拠点の温室や水耕ハブで野菜作れる仕様があればそういう拡げ方もできただろうにね
主人公のレベルが30~35以上になるとニューアトランティスの居住地区にある
銃砲店「ケンタウリアン・アーセナル」で購入が可能になる。
>>4008
空き家の鍵「やぁ」
まあ途中のミッションクリアで武器貰えるけど、こんなんだからね…
https://imgur.com/sLEYsBG
>>2
説明文呼んだ船長「うまそうじゃん!」
グラフィックを見た船長「思ってたのと違う」
それもそのはず、鶏の卵なんて誰も言っていないのだ
あれ、そう言えばアンチゼノ装備や工作員スーツみたいなクリア報酬ってもしかして無い?
まあぶっちゃけ本当に滅びるってんならインターロック戻しに行けばいいんじゃね位の感覚。
それ以前に途中でダムの放水とかやる時点で下流のあの栽培工場水没してアウトになるんじゃあって懸念の方があったくらいですね。
>>582
この星は確か磁気圏なしのはずなのでお花見してる余裕ないかもしれない()
災害によって物資が食料が医療品がって枯渇アピールばっかりだけども誰ひとり船長に船あるなら緊急輸送頼むって言ってこないのがなんだかなあと。
場所を秘匿しなきゃだから外部との取引はってんだろうけど、実際制限なしにUCとヴァルーンカイを行ったり来たりできるんだし買い付けでも何でもできちゃうだろうに。
むしろ勝手にあれこれ買ってきて店に売りつけるRPでもしろと?
>>6
「地上の農家が滅びる」というカリジャ・マリーンの脅しを否定できる情報がなかったのでインターロック外すの1個で我慢して残りの2人にケツを撃たれながら脱出したけど、2個以上外すとそんなことになるのかw
最初は「街の半分が吹き飛んだ? どこ?」となるが、カディック家の前の広場の半分ぐらいがクレーターの端でえぐられているのでその先から遠くに見える砦までの広範囲が(砦と街の間は原野で隔てられていた可能性もあるが)消失している。
数字だけ見るのも冷たい気もするが、これで人的被害が人口の半分で済んだのは良かったほうかもしれない。
>>3997
ようやく買い物できるようになって、品ぞろえ見てからの脱力感が。。。
魅力的なユニーク武器でもあればまた違ったんだろうけど?
>>5
ダムのキーアイテムのアレを二個目外したら地上の農民の半分がーとか警告受けたけど知らねーって思ってやった。
農民がもう俺の人生おしまいだとか嘆いてたけど元々成り立って無さそうなレベルでさびれてたし別にいいんじゃね?ってなった。
オラクルってOracleなのかな
オラクルって言われると気分がガン萎えするIT土方です…
>>3
実際マリーン・ダムの下流側でワカメの養殖場を営んでた
タレットで防御してたし置いてあったスレートにも大事な事業と書かれてたりでなかなか重要な食糧源らしい
たまに「わかめを消化できるのは日本人だけ」的な情報を目にすることがあるが、実際には正確ではない。
この情報の元になった研究はフランスで行われたのだが、海藻を生食する文化をもつ日本人に焦点を当てて、日本人と北米に住む人を比較した対照実験の結果なのだが実験規模がショボく、被験者も数名なので明確に「日本人だけ」とは言い難い。
より正確には「海藻を消化できる酵素を腸に持つ人と持たない人がいる」ということで、ヴァルーン・カイの住人達にはそういった消化酵素が備わっている人が多いのであろう。
正直地上の首都があんな状況なんだしオラクルに移住した方が住環境としてはマシなんじゃないかとか思ったり。
吹きっ晒しのスリープクレートとか単に野宿とかよりましでは。
後デカい船あるなら活用すりゃあいいのに。
>>2
最初にどうするかは家が決めるって言ってたけど現状それどころじゃないし実質放置だろうね
光学機器好きなんで、双眼鏡や小型望遠鏡といっしょに自分の書斎に置きたいんだが、あんな安定感ある形のくせに正立させるのムズい。まあマグカップもムズいけど。
>>22
フィールドでのカメラは問題なし、メニューでも船や星図、キャラクターの回転は問題なし
メニューのアイテムだけコントローラーだと全く回転せず、マウスでも勢いよく動かさないと回転しない(それでも微妙に動くだけ)
そして他のゲームだと全く問題なし
・・・なのでデバイスやスティック側の感度の問題ではなく、ピンポイントでメニューのアイテムの回転だけ感度が著しく低くなっているという現象っぽいけどmodとか入れてるわけでもないのに謎現象過ぎる
他に同じ現象の人いないっぽいからゲームのバグでもなさそうだし
オラクルはその後放置なんかねえ。
船長の自宅にするとかいう大型MODでも出ないかしら。
海藻に対して不思議な効果があるエキゾチックな食材みたいな妄想を抱いてそうねベセスダは。
にしても海らしい海も近くに見当たらないのに海藻が重要な食材てのも興味深い。
ダムと川?で水耕栽培みたいなことしてるのかしら。
DLCも来たことだし、拠点や宇宙船で作れる家具・装飾にヴァルーンなものを追加するついでに、ほかもいろいろ増やしてほしいよね。既存のソファの作れない色違いだけでも増えると違うし、花瓶とか筆入れとか塩入れとか、探索中に拾えるけど直立させて置くの大変だし。(ずんぐりむっくりの顕微鏡すら直立させて置くのムズい。)新たに3Dモデル作れ!とかハードル上げるつもりはないけど。
StarFieldの大型拡張コンテンツ第一弾。2024年10月1日(日本)にリリース。
価格は3,199円(Steam、税込)
今まで詳細が明かされていなかった有人星系内の勢力、ヴァルーン家に焦点を当てたストーリーが展開する。
前提ミッションは、StarField本編メインクエストの導入ミッション「小さな一歩」の完了。また、ベセスダ公式の発表では35レベル以上であれば快適に楽しめるだろう、とのこと。
主人公がグラヴ・ジャンプしたタイミングで救難信号を受信し、発信元のスターステーション・オラクルを発見するところから物語は始まる。ヴァルーン家による実験が行われていたそのステーション内で、主人公はかつて経験した事のない現象に遭遇する。
その後訪れる事となるヴァルーン家の本拠地であるヴァルーン・カイの都市・ダズラにて、グレート・サーペントを信奉する彼らの文化、彼らの生活、そして彼らが直面している苦難を目の当たりにし、共に立ち向かう事となる。
この困難な旅路の果てに主人公が下す選択は…?
https://imgur.com/SXrRqyu
ベセスダ公式|『Starfield』の拡張コンテンツ「Shattered Space」について詳しく知ろう
https://bethesda.net/ja/article/5oOl1HPnC5EVfWgwHK3ing/starfield-shattered-space-deep-dive
>>1846
NPC同志の会話、「新たに音声録れ」ていうとハードル上がっちゃうけど、既存の船長に対するセリフから「船長」切った音声使いまわしただけでも違うよね。
船内でギデオン・アケル「調子はどうだ?」オマーリ・ハッサン「やあ。元気かい?」
なんて会話するだけで違うと思う。
ウチのフロンティアに食堂付けたけどみんな黙食だし…
ジナン・ヴァルーンがグレート・サーペントに邂逅した直後の様子がスレートに残されてるけどそれ聞く限り「グラブジャンプを切っ掛けに一種のトランス状態に陥ってただけでグレート・サーペントなんて最初からいなかったんじゃないの?」って気がしてくるな
>>1799
逆にオレの宇宙のウェルでは、ちょっとロボットが暴れたせいで(すっとぼけ)警備隊が不死の隊長一人残して全滅してるのだが、セルリセットでもぜんぜん復活しないね。いつの間にか消えたままの商業地区のNATもセルリセットで復活しない。追跡者同盟の真っ赤な犯人の死体もセルリセットで消えない。逆にジェイクの二日酔い止めなんて別に復活させなくてもよかったんじゃ? いろんなところでリセット対象の選択を間違えてるような?
https://i.imgur.com/skOt5jO.png
見た目に反して食事効果は優秀。
アナイアレイター弾は同行する味方に当たらなくなったが市民などそれ以外は従来通り、また改造していなくてもクリティカルで発生するのも特に変化なし
自分で改造して付けた時だけ発生でいいのに…
>>4001
この案でよかったよな
結局地雷とかグレネードそのものにテコ入れしないんなら気軽に使えるパワーの方がよかったわ
ヴァルーン・カイのいたるところで拾得、購入できる料理。
「海藻、卵、オーツ麦を使った食べ応えのある食事」とのことなので、米粥ではなくオートミールに近いものだと思われる。
グレネードの能力をパワーにしてカケラから量子エッセンスを作れるとかでも良かったのにな
ボルテックスとスターボーンのパワーの関連性とかも全く触れられてないのが残念
DLC無しでのプレイとの整合性もあるんだろうけど
ド派手な爆発でダメージ64は笑ったわ
カケラはそこそこ集まるんだけども胞子が全然足らん。
さすがにそこらの店では売ってないだろうしなあ。
>>4001
それはそう
グレネードつくるのダルいんだよな
しかも威力弱いし…
新しく作れるグレネードの効果をパワーとして使えるようにするだけでも大分違ったんじゃないかな…
素材集めるのめんどくさいからあんま数作れないしで積極的に使ってる人あんまいなさそうだしちょうどいいだろ
金は別にいいから期待するなり考察した時間を返して欲しいわ
いやこんなもんに考察した方が悪いか…
日本語表示だけの話だが、正直何よりも船長の選択肢口調に萎えた気がする
>>32
上の>>18でも言われてるけどカヴニク星系自体の存在は座標を隠すとかそういう次元じゃないから星系に行けなかったのはDLCだからというメタ的な説明しかできない
>>43
本当にそれ サイドミッションで祠回って瞑想の力を得るってあったけど特に意味はなかったぜ! で肩透かしすごかった
ifの話だけどもしサーペントと話した展開でその後サーペントを感じられる使者おばさんがいるんだから彼女が保証してくれれば普通にそれで落とせる話しだよね
アナスコは乱心した。私が新たな啓示を得た で済むのに
まあラストバトル後も主人公の安否よりアナスコの安否を気にする連中(それはそう)だし、アナスコがクルセイドやるつもりだったと正直に報せたら即じゃあクルセイドやるか! ってなるし頭サーペントすぎるなこいつら…ってなった 時と場合によるだろ!
TES5の闇の一党の「聞こえし者」として参加するクエストの方がよほどよく出来てた