- StarfieldのMOD関連総合雑談
StarUIが遂に箱版にも降臨されたか
322.名無しの探検者2025年04月03日 23:36 - ローギバー
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる
具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする27.名無しの探検者2025年04月03日 19:50 - フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>一部の惑星で意図せず透明になってしまっていた敵を修正しました。
これバグだったのかよ、そういう敵だと思ってたわ
ニューゲーム+でオールド・ネイバーフッドをクリアするとコンステレーション宇宙服、ヘルメットは貰えたが何故かこのパックだけ貰えなかった。
一周目どこで手に入れたっけ…
ミッション不時着にて登場。
マルコ・ジャンセンの妻シモーネのいとこ。ダリアンスという宇宙船を所有している。
なにやら過去にアキラシティでトラブルを起こしたことがある様子。
>>66
これ、再現できた
順番的には逆だったんだけど、サラと結婚後、アンドレヤだと共有するつもりは無いって言われるだけで親友のまま
でも、サラと離婚後、アンドレヤと恋人になって再度サラと恋人になるとアンドレヤがブチ切れるけど説得可能になる
その後アンドレヤとの結婚イベントも進行
同行してる方が優先でベッドに来るけど、2人とも同行してなくても船内に両方いたりすると近くの方がベッドにくる
ちょいちょいジェイコブ攻撃しておいてなんだダメだったのかという船長がいて、現実世界に対して恐怖を覚える。
宇宙の機械って金ぴかなの多いのなんでだろうと思って調べてみたらあれはサーマルブランケットと言うのね
このゲームの宇宙服でも金ぴかのやつあるけど同じ機能なんかなーと思ったら熱耐性が優れてる訳でもなかった
ただのおしゃれか・・・
>>40
船長はスペーサーだった?
まあ、そういうスタンスの人も多そうである。
クエストとランダムエンカウントの項目すごいな
進行不能の件数こんなにあったんだ
大して強くない上に装備はそこそこレアなので郊外にいるやつをコーチマンあたりで後ろから二発ほど喰らわせれば即死狙いができて賞金もつかないしレア装備もゲットでうまい。
>>2648
>>2649
ありがとう。
これで心置きなくユニティキメられるわ。
アップデートは6週間に一度!
(本実装→次のベータ版の間隔が6週間)
みたいなロジックで、実際にアップデートが届くの2ヶ月後とかになったりして
ユニティしたばかりでクレジットも資源も足りなくてまだ中途半端だけど、面白い拠点が作れそうなので見て
https://imgur.com/q5TLpHq
ベリハで頑張ってるけど、周回が進むと宇宙戦闘がキツイ
クレジットつぎ込んで性能の良いパーツ揃えて組立てるのと、宇宙戦闘に関連のあるスキルを上げきるだけだど、ミッションボードの敵ですら相手が中レベル以上の複数だと負ける(リトライ繰り返して何とか勝てる)
宇宙戦闘で強くなろうと思ったらあとはプレイヤーのスキル向上させるしかないんかな?
上手な人のプレイ動画でベリハ10週目以降の対複数のやつとかあれば見て参考にしたいんだけど、探してもなかなか見つからないんだよな
むしろSLIMがアーティファクトに触れてもつれたのかもしれん
色々治るようで良い感じだ。
ところでこれって2月から来るアップデートの下地作りだと思ったのだけれど…公式も
『2月からおおよそ6週間ごとにアップデートを行っていきたいと考えています。このアップデートには、ゲームの快適性の向上からコンテンツや機能の更新まで、あらゆるものが含まれる予定です。』
と言ってるし。
ID400万クラッシュについては遠い先になるのかなぁ
転生に共感できなくてあと今いる宇宙が好きで居残り決め込んでる変わり者としては遊べないのが辛い
月面のSLIMの前にアーティファクトぶっ刺してくるわ。
密輸業者のスティングレイが離着陸を延々繰り返してたんでなんか嫌な予感がしつつプレイしてたら、拠点のアイコンが消えてた上に着陸パッドを置いていた場所にスティングレイが停まっててどうにもならんくなった
めっちゃこだわって場所決めた拠点だったのに・・・
フェーズタイム終わらないの直るのは素直に嬉しい
せっかくCTD全くないくらい安定してるのに一旦落とさないといけないこのバグが実質それみたいなもんだったから
一連の自由恒星レンジャー勢力ミッションをクリアすると手に入るその他のアイテム。
PHYS5、ENGY10、EM20
熱10、汚染空気15
腐食0、放射線0
質量1.20、価値225
リロード速度+5%
一連の自由恒星レンジャー勢力ミッションをクリアすると手に入るアパレル。
拠点のライトが離れちゃうのと拠点管理スキルの貨物リンクの数は治らんかあ。
次は2か月後?まあ気長に待つぜ。
なんならアプデで並行世界も行き来できるようにならないかなw
>>2647
オートセーブやクイックセーブとは別に手動でセーブしたデータは自分で上書きするか削除するかしなければちゃんと残るし、そこから再開もできるわよ
>>109
の戦闘機と
>>170
の構造を参考にロードブリティッシュ建造
カバーとか貨物の重ね配置を駆使して装備をあらかた見えないように内蔵にしてみた
ノバカバーが大活躍で見た目スッキリ
https://i.imgur.com/3WL437W.jpg
https://i.imgur.com/vW5r7Eq.jpg
諸元
https://i.imgur.com/GthidtS.jpg
https://i.imgur.com/NgoiQDK.jpg
スレイトンのエンジンは優秀だわ
推力と質量のバランスがいい
特にAランクのは、ある程度形をいじれる上に、動力限界まで積んで貨物の量さえ抑えれば全長40あっても最高速と機動力の両立できる
昔はシドニアの採掘者になりたかったのだとか。
変わり者には違いない。
>>2647
上書きしなければ残るよ。
ガリレオのヴァルーン仕様
ユニティまで来たんだが、周回前のセーブデータって残しておける?
できれば資料として取っておきたい。
不満な人もいるようだが、大元のバグを治したらついでに自分が気にしてたバグも治るかもしれないと思って気長に待とうよ。それよりも!「以前に治したバグが何で今回復活してんだよ!」っていうのは勘弁してほしい。某S〇MSシリーズのマネはやめて・・・。
並行世界の自分なんて便利なパワーがあるんだから並行世界からSOSを受けて助けに行くとかもできそうだ。
メインミッションのもつれでスターボーンではないラファエルも並行世界を移動できてたし、やりようはいくらでもありそう。
>>1351
ヴァルーン
基地建設
メック
この辺りはそれぞれ個別のDLCとして来そう。
>>386
先端の丸窓の所に仁王立ちで舵輪構えるスタイルで運転したい。
ホープタウンの朝日を浴びるレイザーリーフ(ストランド・エクラウド仕様)
コンカラーの四角い造形に魅力を感じて出来るだけ再現してみたけど、一人称視点だと物凄く視界が悪いと作った後で気づく。
残念だけどこの写真だけ撮って今度はホープテック仕様に改造中。
https://imgur.com/WQE0cIb.jpg
星図の端がスカスカだから、そこを埋めるような追加コンテンツに期待したい
並行宇宙っていうクソ便利な設定があるからいくらでもやりようはあるさ
人類がアーティファクトを手に入れてなかったら、とか
そう……
あれよ、ストーリー的な続編というか
SkyrimやFalloutと違って土地というか冒険エリアが出尽くしちゃってるからな。
出たら嬉しいけど色々難しいだろうね
つーか次が作れるようなシナリオなのかな
わりと宇宙の真理まで解明されちゃってない?
磁気レール付きは最初の周回で1度拾えたきりだが、チャージも知らず使い物にならんと思って即売った、もう一度使ってみたいが、そう思ってると当たらないもんだ
>>13のようにmod使うのが近道だけど、どういう仕掛けか知りたくて検索
レジェの「先行・ヒットマン・打ち砕く」なんかは、あっさり判明
スペリオール化がデマで、正しく「上級」化するには武器ごとに違うidがある、とかも
肝心のマグスナイパー用磁気レールのidだけは見つからず、SF1Editで調べた
「ごにょごにょ」して改造、詳細はおそらく「ここにそぐわない」だろうから書かない
与ダメ2238、DPS4289、質量16.45、価値21670 (攻撃系・商業スキル込み)
数値はいいんだけど、やっぱハードターゲットの方が馴染むんで売り払った
成果は手持ち武器防具が全部ミカン色?になったことかな、NG+が近いから全部消えるし面倒臭いから次周ではやらない
PHYS15、ENGY25、EM5
熱0、汚染空気0
腐食10、放射線15
質量2.10、価値225
威嚇成功率+5%
プロテクターで補強されている厳ついデザイン
>>6
今回のアップデートで直るとばかり思ってたから面食らったわ
「私もウサギ、あなたもウサギ、彼もウサギ...ピョン!」
作りかけである。
PHYS5、ENGY15、EM15
熱10、汚染空気0
腐食15、放射線0
質量1.30、価値225
酸素回復率+5%
専門家が着ているアレ
PHYS20、ENGY20、EM5
熱0、汚染空気0
腐食10、放射線15
質量2.00、価値1200
酸素回復率+5%
ペトロフ船長からはぎ取れるゴージャスな服
PHYS15、ENGY5、EM15
熱0、汚染空気10
腐食0、放射線15
質量1.20、価値225
研究が突然発展する確率+5%
NASA内部でヴィクター・アイザーの遺体からはぎ取れる
パワー「ソーラーフレア」にクリティカルヒットが適用されるようになりました。
なんだと?!
今日、JAXAのSLIMが月面着陸ライブ配信するぞ~
興味あったら是非見て欲しい
着陸機のライブ映像だったら熱い(期待)
正直見た目がバグってるとか、見えるものが見えなくなってたとかより、他のを修正して欲しかったなって
スキル活性化の戦闘中回復が適用されないバグも早く直して欲しいところ
宇宙船のシールドバグははなかなか修正されないなぁ…
細かなバグはストレスがたまるので修正はメチャクチャありがたい
何かを追加で乗せるならその前にきちんと地ならし整地しなきゃならないのは素人でも判る事。
安易に新しい事ぶち込んで余計にバグが収拾つかなくなるよりはよほどいい。
すぐに新要素来なくとも既存のバグが減ればそれだけ快適に遊べるのだからバグが多いと嘆いていた人には良いのでは。
【重要】追加要素はない
>>1345
発売から4ヶ月半経って大型アップデートとしてお出しされたものがバグ修正の塊じゃ、今後6週間おきにアプデ繰り返しますと言われても軽微なバグ修正しかできないのではと思っちゃうよねぇ
ニューアトランティスのとある場所で秘密裏に会合しているエージェントがいる。
>>130
建設系ゲームのありがちなやつで、土地が斜めで建てられないとか岩やら木やらが邪魔で建てられないやら建てられても床から草がにょきにょき生えてるやらがあまりにも多い。
その程度どうにかできないでどうすんだと。
逆に地形の起伏が無駄に多すぎる。
2024年1月19日にSTEAM限定で配信されたベータ版のアップデート。
全機種に向けた本配信に先駆けて、アップデート内容を一足先に体験できるベータ版となっている。
内容はパフォーマンスと安定性の改善、バグ修正など。
対象はPC STEAMのみ。
パッチノートは以下。
https://bethesda.net/ja/article/7rNcXwvJzZzHaDYkgjZclN/starfield-update-1-9-47-notes-january-18-2024-in-beta
前前世がドラゴンボーンだった船長からしたら「◯◯モール」に「大使」と言うネーミングの組み合わせやそうでなくても所属組織が本作においては狂信者が市民を脅かす危険組織、加えて大使館のおどろおどろしさや住民の熱烈な歓迎といろんな方面から本人はさぞヤバいやつなんだろうオーラを醸し出させてるがいざ対面したら普通に良識ある人物で困惑したプレイヤーは数知れず
パッチノート来たけどバグ修正って大型アップデートと呼んでいいの?
というかロードマップ出しておくれ
宇宙で最も船長の殺しの道具に使われた武器。
銃火器縛りプレイしてるとネゴシエーターが出てくる前の決戦兵器として大活躍する。弾薬がマジで手に入らないから売ってる店を発見したときとか道中拾ったときの喜びは他の武器では味わえない
あぁ、対応してくれてるな
管理人さん、お疲れ様です
なお、歌われている曲はそこそこ有名らしく、ランダム出現する科学拠点で科学者が口ずさんでいたりする。
>>29
ワンインチパンチとも相性抜群である。
無印コダマを愛用しているが、大抵の敵はアッサリ沈む。
https://twitter.com/StarfieldGame/status/1748029725551784161?t=cr6BLTwvDkfBEsZq6Ju88Q&s=19
ベータアプデの詳細
とりあえず仕事してんですよってのはわかるけど、この内容で「100以上です!」って誇らしげに言われても…ってのも正直なとこ
いくつか前回のアプデで修正されてたはずの項目もあるし、うーん…
腰を落ち着けるには良いところなので、「L.I.S.T.のトップ」にて情報を売ってあげよう。(ニチャ)
>>2628
どうせユニティを迎えるんだし気にしない気にしない
欲しい資源が崖っぷちや谷間だったり、岩や木に有毒な噴出孔で有効面積を削られ
ここは何も無いから大丈夫と思ったら制限付きでパックマンだったりもする
だから建築の基本、制限が無いか「調査する」と、凸凹や岩や木は「更地にする」を追加して欲しいな
着陸パッドみたいなののもっとでっかいの置いてその上に建てられる、のでも良い
芝生や石畳やレンガのバージョンもあればうれしい
それと、環境の良い惑星限定で「じゃがいも」増やせる家庭菜園、水耕ハブにプランター置くのでも良いけど屋外がいいな
67です
削除できないのな、すまなかった
で、適当な空き地に拠点ビーコン建ててシップビルダー付きの着陸パッドだけ作り、即クレジット0で売り払って拠点ビーコンで丸ごと削除、処分出来ました
タイミング良くサソリに行く前で、拠点に居ると数時間おきに降りてくるから2隻確保した
コンソールで窓の下の金属部分をクリックしてunlock、ずるいと言われるかもしれないが試すだけだからね、いじれないつまらない船は不要
ちなみにレベルの為か両方Ⅵだった、別な周回でハンターのスコーピアスも同じ手口で頂いたことがあるが、TORが追加されて武器3つになってたな、リアクターやシールドも上だったはず、あとはエミッサリーのヘリックスかな
コア・キネティクス製品は全部そうだが、この銃は特に変態ガンスミスが自作した珍兵器な見た目と性能である
「ジャンク品で最強武器作ったwwww」みたいなノリで出したら意外とウケ、大企業になってしまった感が強い
>>17
シドニアで鉱山労働者を手伝うミッションにて
「まず鉄10掘ってこい」
「おかのした」ヒダリテグイッ
\ブワァ~ンバギャァ/
ミ ッ シ ョ ン 完 了
>>128
それ、拠点関係のスキルを上げたらできるんだと思ってたんだよなあ。
まあMODなんて要らんのでは?ってぐらいにはアップデートし続けて欲しいところではあるな。ノマスカみたいな成功例もあるわけだし
船の所持枠で困ってクレジット0で売る?
船のメニューに 削除[DELETE] あるぞ
実際、元素の引き寄せを習得した船長なら、その辺のカッターも掘削機も比肩し得ないよなぁ
非ADS時のレティクルが、猫ちゃんみたい
>>384
なんか色気ではなく逞しさを感じる。
ソニー・ディ・ファルコの島で手に入れた水着をサラに着させてパラディーゾに行ったら少しだけ笑顔になった気がする
https://i.imgur.com/ZikCNu2.jpg
動物から採れるものも植物から採れるものも同じもの
接着剤や構造素材などは数種類作り分けられているのになぜ…
そのまま食べても問題なさそうだがこれ単品では食べることはできない
足りない栄養素を補充する添加物のような立ち位置なのだろう
他シリーズだって歴史を重ねて良くなった部分は大きい
スターフィールドも1作目だと考えたらかなり期待できるシリーズになりそうだ
単発で終わらないことを期待するのみだよ
今更ながらFO4買って始めてみたが物凄い作り込みと広さと物量に圧倒される。
長い時間でここまで積み上げられたものを一から手を出す自分の無謀さに乾いた笑いが出るわ。
でもこれができる会社が作ったSFならこれからの進化に期待が持てるって改めて思ったよ。
SKYRIMも大好きだし何度も何度もやってまだ飽きが来ないしね。
SFの成長も長い目で見ていきたい。
拠点作らなくても何も困らんしな。
資源掘る機能あるけど、大量の資源が必要なのって拠点づくり自身だし。
作業台とリンクする大容量保管庫が作れたら良かったんだが、結局宇宙船が一番の拠点だった。
そういう感じでケプラーLの開発よろしくウォルター。
>>127
むしろガス涌き部分にこそガス回収設備つけて環境改善と資源採集を両立させたい。
スターフィールドについては未完の印象はぬぐえないがそれは許容できる考え方なので不便はあっても不満はそこまでない。
くそだとか遊ぶ意味がないなんてものは世の中満ち溢れてるわけだし、販売前の大きすぎる期待を裏切られてアンチになったのかもしれないけどいつまでも拘ってないで他にある楽しい面白いと感じられる事をやったほうがお互い良いと思うのだけどな。
今は未だ全員を満足させられない出来だけど大丈夫。
すぐに夢中になれる進化すると思うからその時は寝食忘れて楽しもう。
ミッションボードの納品系クエストには拠点で生産したやつを発送システム使って送れみたいなのがあるんだけど、最初さっぱり意味わからなくて貨物船買って資源買い集めて納品に行って相手されなくて泣いた覚えが。
仮に拠点構えて要求どうりの納品こなしたとしても一回限りだし報酬が見合わないしやってられんとしか言えん。
希望としては採掘生産会社を立ち上げて定期納品契約を結ぶとか販売スポット構えて欲しけりゃ買いに来いスタイルでクレジットモリモリ稼げるとかにしてほしい。
地表にガスが湧くとこの上に建設すると本来ならガス湧きオブジェクトは消されるはずだが、何かの拍子に出てきたりするな・・
書斎が危険地帯になってびっくりしたわ。リロードとかでまた消えたりするけど。
接触判定のない雑木が復活するのも勘弁してくれ
はちゃめちゃに強いオーバーテクノロジーな武器で、デザインもかなり異色。スターボーン宇宙服にベストマッチするので、定命の者を蹂躙する超越者感を演出するにはもってこい
スターボーンになっても普通の人間として生きたい私はラレドやアライドでフェアに勝負する(Lv200を超えたあたりからフェアもクソも無くなるが……)
エクリプティク宇宙服は結構な高値で売れるので、序盤で少し強くなりはじめた時期はエクリプティクを見つけるなり皆殺しにして剥ぎ取り回った
移乗攻撃を覚えてからは禁制品もまあまああるので船を見つけるなり略奪しまくった
気が付いたら、おれは立派なスペーサーになっていた
>>2627
やっぱ最序盤に触れた程度でしたか。
ありがとうございます。
大きな目的を作中で提示されないってのは惑星に拠点を構える目的すらロールプレイという名の脳内補完して楽しんでくださいってメッセージなのかな…
>>2628
うわぁ…
これでFO4並に近接強かったら、ビルドを転向するレベルのレジェなんだけどなw
エクスターミネーター+重症化+震盪!(おおお、いいのが来た!)
のタントウ(涙目)
最近のレジェンダリー、こんなのばっかり…
>>7
ループ系鬱アニメのハッピーエンド最終回の趣きがあってかなり胸を打たれる一幕である
が、直後のクエストでエミッサリーに非難されて感動を台無しにされた我が船長は、闇堕ちしてハンター兄貴に味方するのであった
これもまたループ系鬱アニメの趣きがあるな……
説明があまりにも抽象的で分かりにくいが、
ランク2以降は工業用作業台で製造できる部品の種類が以下のように増える。
レベル2
パラマグノン伝導体
モレキュラーシーブ
過冷却マグネット
採掘リグ
半金属ウエハー
無重力ジンバル
陽電子バッテリー
レベル3
マイクロ秒調整器
原子炉燃料棒
制御棒
電源回路
無菌ナノチューブ
ランク4
アルマイト採掘リグ
インディサイト・ウエハー
ヴァイティニウム燃料棒
ヴェリル処理マニホールド
タシン超伝導体
ロシサイトマグネット
基質モレキュラーシーブ
これらの部品は主に研究や拠点で工業の名を冠する大出力の発電、抽出モジュールを製造する際に必要となる。
特にランク4まで上げておくと周回した際に早い段階で少ない資源から本格的な拠点を作れたりと何かと便利ではある
・・・のだがこのスキル自体がマスター階層にあるせいでこのスキルランクを上げる頃には大半の研究が終わっていたり、そもそも本作が周回を繰り返す関係上、拠点を作るのが億劫になりやすく拠点に頼らずとも資源はお金で買えてしまったりと>>3が趣味のレベルと言うように腐りやすく習得したところで今更感が拭えないスキルであるのも事実である。
せめてランク2以降の工業用作業台のレシピ解禁部分を「工業」みたいなスキル名でノービス、アドバンス階層に別出ししてくれたらもう少し習得する意味が出たのだが・・・
マッテオにユニティを告げる前、メンバーはバーでくつろぎながら歓談中
やり直し中のスターボーン船長が見たかった光景かもしれない
PHYS39、ENGY23、EM31
熱20、汚染空気0
腐食10、放射線0
質量6.50、価値2680
コンステレーションのメンバーが着用しているパック
>>2626
ヴァスコが拠点づくりについて話したあとにスキャナー開いたら指示が出た気がする。
ビーコン置くくらいまでしかなかったと思うけど。
目的らしい目的が与えられるのは終盤にアーミラリーを置く場所の候補に上がるくらいだったかと。
自分が見逃してるだけかもしれないんだけど、starfieldにおける拠点作りって目的とかチュートリアルとかあったっけ?
単にそういうゲームシステムがありますよくらいの認識でしかないんだけど
fallout4はガービーについて行ったら拠点クラフトのチュートリアル始まったのはよく覚えんだけど
ゼータ・オフィウチIのマウンテン・シルクウィードより採取できる。残念ながら栽培は不可。
製薬ラボでニューラジャックとスーパーマッシブ・ブラックハートのレシピに載っているが、実質的には後者を作るための専用資源である。
https://i.imgur.com/5FRRgaE.jpg