- ハンター
ちなみに、ハンターさんが敵対してしまって、埋もれた聖堂前のセーブデータも残っていない場合は以下の手順で攻撃回避できます。
・ハンターさんから距離を置いて戦闘状態が切れてからNAにFTする
・フロンティアを改造(コクピットと居住区の間のハッチを締める為)
・セーブ
・フロンティアに入る時に操縦席にダイレクト移動→立ち上がってアーミラリー作成
(コクピット側にハンターさんが居る場合はセーブデータからやり直し)
・操縦席に座って離陸→すぐユニティコクピットにハンターさんが居ない状態を作ればいいので、ハブが多い大型船の方がより安全かもしれませんが、フロンティアでもなんとかなります。
ユニティに行けば解散するので、戻ってくれば他の探索もできます。117.名無しの探検者2025年04月16日 19:25 - ヴァルチャーズ・ルースト
弾薬もあるバーもあるオーロラだってある、なんだって揃ってる、まるで天国だ
唯一たりないものがあるとすれば…酸素がない
ヘルメットを外せないのにどうやって飲み食いしてるんだあいつら……。ソニー・ディ・ファルコの島もそうだが一番なきゃいけないものが何故ないのだろうか
27.名無しの探検者2025年04月16日 14:46 - ノバブラスト・ディスラプター
レッドマイルで活躍する、しっかりチャージすれば硬い渋い鬱陶しい害獣を次々とおとなしくさせられる
往復しても効果は切れないのであとは寄り道をしないで完走しよう26.名無しの探検者2025年04月16日 12:33 - オーヴァル・ロマック
彼の脳内フィルターで美化されまくったフランソワのポスターを張りに行くという一度やったら忘れられないクエストを依頼してくる
しかもその活動の場所は警備隊の目の届きにくいウェルというのが妙に生々しく
普段は大言壮語を連ねる彼が小心者であることを表しているようだ11.名無しの探検者2025年04月16日 07:28 - ハンター
>>115
なるほどそういうことかー116.名無しの探検者2025年04月16日 04:44 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
追加されたREV-8のタイヤが人によっちゃ気味悪いレンコン構造だが月面探査車のイメージ図とかで見かけたそれでありNASAパンクっぽさがあって良いと思う
スターボーンとかグレートサーペントとか深宇宙神秘的なのも結構だがスペースシャトルだ宇宙ステーションだ金星人だと騒いでたあの時代の雰囲気をもっと押して欲しい
一応MODでパワーを強化するスターボーンのスキルツリー追加ならもうある
放棄された格納庫の天井に停車したまま攻略してしまうと案の定天井が開いて落っこちてしまう
船ごと移動すれば問題ないがそのままではほぼ脱出不可能になるので気をつけよう
REV-8が販売される前に後継機のREV-9が発表されてるw
REV-9 Rover - Standalone
https://www.nexusmods.com/starfield/mods/11068
https://imgur.com/cLWxWte
REV-8の後継となるREV-9は、トルク、スピードの向上、ブースト容量を瞬時に追加できるなど、優れた性能を誇る!
良いアプデだけど最初からゲームに実装されてるべき要素だったろと思わなくもない
昔のスターフィールダーは惑星全部徒歩移動させられてたんだぜ?信じられるかい?
>>18
2枚目の車両環境ダメージ無効化してくれるなら導入したいな
>>18
2枚目、地球からシボレー(GMC)の車体持ってきて移植したんやろなぁ
アメリカ人のカスタムにかける熱意は尋常ではない
複数の弾を一度に発射するノンオートの本銃はクリティカルが非常に発生しやすくアーマー貫通と射撃技術との相性はとても良い、1発当てれば相手の防御力はグズグズになり2発目にはクリティカルがほぼ素通りする
ショットガンでも似たような事はできる上にサプレッサーを付けられるがこちらは射程と装填数で勝ってるので正面切って戦うならこちらが有利といえる
相方のマグシアーと違い派手さは無いが強力な一丁なので是非使ってみてほしい
ビークルにカーゴ容量付加したり攻撃力を上げたりするMODも出てきてるね。
仕事はええ。
さっそくビークルのMOD出まくっててくそわろた。
仕事はええんだよw
https://imgur.com/YIhIfcf
https://imgur.com/Fhszj0t
https://imgur.com/NLkkWeM
>>16
車両改造で機能追加とか武器レジェンダリー効果追加とかあるとうれしいんだけどなあ。
車両レジェ厳選でえらいことになりそうだけども。
tips先生によると備え付きのレーザーはレーザー、爆破、重火器免許が適用されチャレンジも進行する。弾数は無限でカッターのようにリチャージされる仕組みかつ照準をあわせると酸素を消費するがスロー効果がある
上記のスキルを全部取得しても威力は雑魚ちらし程度、射程は長いが有効距離が短いので減衰が激しい印象をうける、なおアーマー貫通や射撃技術が適用されてるかは不明
またオプションで三人称視点時の操作を変更できる、相乗りできるのはおそらくコンパニオンのみで一時的な同行者は席が空いてても乗ってくれない様子(要検討)
年上が好きだから最初からサラさん1本だったしロマンスできて毎日がエブリデイでしたわ
死んじゃったけど
やっぱり燃料としてヘリウム3を常時消費するから
ヘリウム3を拠点で回収しよう!とか
拠点で集めたアイテムでレジェンダリーが作れるとか
商人がやってきて注文とか為替みたいに鉄が値上がり中だから売るとか
そういうのできりゃまだモチベーションがわく
周回すると全て消えるってのも
物質に興味がなくなる理由なんだろうけど
あまりに一人相撲過ぎる…
>>11
トレーラームービーで敵吹っ飛ばしてたよなあって見返したら単にガスタンク誘爆させてただけだった。
あれはグレネードみたいな爆発系攻撃ができると誤解を生むじゃねえか。
>>13
何気にファストトラベルできるのうれしいな。
乗り心地や戦闘力はMODも楽しみ。
???「俺を読んだな!?」
魔女は特に居ないし、生体工学を応用した巨大なメック開発拠点もない
>>183
あのヘンテコなやつ何かと思ってたらよりによってテラーモーフかよ!
街中でNPCに近づくと「危ない」と言って逃げる挙動を取る。
レーザーに多分スキルが乗るので、連射して燃やせば使えなくもない。降車して戦った方が早いけど、一応車両に体力が無いので無敵ではある。
一人称にするとフロントガラスが汚い。
ブレーキ力が強いので、登山に使うと楽しい。さすがに急斜面は登れない。ずり落ちる。
熱心なファンと同乗しても車系のコメントなし。ヴァスコは「ブーストしています」「早く目的地に到着できます」とか言ってくれた。また、ヴァスコは荷台に乗った後「乗りましたよ」と手でポンポンして可愛い。
人は撥ねると当たり前に怒られて指名手配されるけど、異星生物はひき殺しアタックしてもノーダメだった。スピードが足りなかったのかな?
ブーストは多分三秒くらい?ゲージ回復は早めだけど、もう少し早くてもいいんじゃないかな。ジャンプは挙動が少し重いけど、ブーストからのジャンプが多分最高速。
乗ったままスキャン可能。
ファストトラベルの目標として利用可能。ファストトラベルすると運転席に乗ってる。
ハイラⅠa(0.11G)で軽く走ってきた雑感
・ハイラⅠaのような低重力下だとふんわりとした挙動になる為小回りが利きにくいように感じた
・ブースターを焚いて速度が乗った状態でスラスターで飛ぶとえらい飛ぶ、単純な直線移動だとかなり有用かと
・ある程度の高さから着地する時に車体がサスペンション限界まで沈み込む関係で着地すると速度が死ぬ、ハイラⅡ(1.35G)にて同じ高さで着地した時はそこまで沈み込まなかった(≒着地時に速度が死ななかった)ので重力によって変わる?
MODの『クリーチャーのぬいぐるみセット』は全8種、ラインナップは以下のとおりでした
・コーラルバグ
・キツネゴウモリ
・モスナス
・リーフウォーカー
・シェレファント
・スポアバック
・テラーモーフ
・ミリクジラ
…第2弾とかあるならアシュタのぬいぐるみもお願いいたします
機能が単純なだけに登録されてなかっただけじゃないかね?
既に書かれている通り空中ブーストが効くため3次元機動力が高く、車のくせに重力が許せば地形・障害物を丸ごと浮いて越えるなんて芸当も可能。
武装のレーザーは威力も連射性能も気休め程度しかないので忘れてもいい。
ベセスダ製ゲーム全体でも久しい操作可能な乗り物であり、いつぞやの馬車の出来栄えを考えると随分進歩したものである。
>>5
このキメラ、ワンカップみたいにフタぱかっと開けて飲むんだろうけども・・・
持ち歩いたら攪拌されて三層が台無しになりそう。
店で注いで出すだけならフタなんかいらないしなあ。
ゲームの都合上仕方がないのか。
ユーフォリカ(チャンクス)
https://imgur.com/9IgwYeS
隣のチャンクスもチャンクスだった
https://imgur.com/ciOmloe
これだけだとアレだから、1階のバーにいるマイカからはこのお店オリジナルの創作カクテル「キメラ」を購入し楽しむことが出来る。
3種のリキュールを綺麗な層に分けて注ぐ繊細な彩りのカクテルである。
https://imgur.com/jSZiVtt
https://imgur.com/I6UVsUY
>>22
資本がチャンクス傘下で、カウンターの中で四角いやつ破いてグラスに注いでるだけのお手軽な店なのかもしれん。
チャンクスオーロラとか是非買ってみたい。
マーカーはもうちょっと前のアプデで着いたし、エブサイドのユーフォリカとチャンクス、裏と表で近所だからまだユーフォリカはアイコンないんじゃない?
…と思ったらマジでチャンクスだった
https://imgur.com/9IgwYeS
隣のチャンクスもチャンクスだった
https://imgur.com/ciOmloe
ケアレスミスが過ぎる!
レギュレーターのユニークが500CCと考えると躊躇うw
話もDLCに関係なさそうやしスクショ見る限り監禁脱出っぼいシチュ苦手なんよね
REV-8に乗りながらパワー使いたい
プレイヤーとフォロー中のNPCの他にヴァスコも乗って3人ドライブできると思ってたのだがヴァスコ乗らんのね。
現時点では1度購入すると前の状態に戻すことができず、必ず車両が出てくるようになってしまうっぽい
もし後で非表示にしたい場合などはよく考えた方がいいかもしれない
これが最初から実装されてたら色々ちがっただろうな
>>181
タイムリーな悩みが解決出来ました
ありがとう
2024年8月のアップデートで追加された、待ちに待たれた陸上用車両。
徒歩より格段早く陸上の走行が可能なのは勿論のこと、
乗車中はビークルに搭載された兵装とブーストによる加速・浮上が使用可能となる。
アップデートの配信時には「REV-8」しか購入出来ず改造等も不可だが、今後に期待したい。
>>3689
クリエーションのページ見た感じレギュレーターのユニークもらえるんかな?
Creationにベセ謹製の脱出!が追加されとるやん
8/21のアップデート適用後、「Show Power Name on HUD」を導入しているとAボタンのインタラクト操作が何も出来なくなってしまう模様
無効化/アンインストールする事で操作が元に戻るので問題が発生してしまった船長各位は試してみてほしい
>>6
下水を舐めたことがあるのかもしれない。
今作は爆発等が弱体化されたせいで余計に弱い
初周回したらスキル項目にスタボ枠が増えるとかでも良かったかもね
修行めいた聖堂めぐりするくらいならレベルアップしてパワーを強化するスキル取得するとか周回する動機になるのに、理屈とかはまぁゲーム性を優先したとかで誤魔化して…
あとビークルも嬉しいが最初からあってもいい要素だとは思う、過去作同様とりあえず発売して数年単位でアプデして完成させる気なのか?と邪推してしまうわ
>>3684
ユニティ通ったらなんか気づいたら乗ってる不可解な船に理屈求めるのは真面目になりすぎじゃろ
ただでさえパークとって強化や研究が解放されるシステムだるいのに
ノバ製のこれが「旧型(値段安め?)、オフロード仕様で悪路に強い」という性能だとすれば他社製はこんな感じだろうか
ダイモス→兵器攻撃力が高め、質実剛健な性能
ストラウド→スピード重視のスポーツカー的な位置付け
ホープテック→アーマー特化、とにかく頑丈だが足が遅い
タイヨー→完全密閉型で環境ダメージを防護
>>9
PC版だけどうちの船長だとブリーチはフレシェット弾でもノックダウンが発生するな。フレシェット弾だとヒット数が大幅に増えてそのうちひとつでもクリティカルならノックダウンが発生するから、むしろフレシェット弾の方がノックダウンが発生しやすい。しやすいっていうか、100発100中発生する。ブリーチをフルオートにしてない?
>>6
ヴァスコって重量100kgでは効かないと思うんだけども走行性能に変化はないのかな。
武装ロボやオプション載せたらアフリカや中東のトヨタ改造自走対空砲みたいな戦闘車両になるといいな。
>>3681
個人的にはスターボーン絡みのパーク欲しいね。
消費パワー減少とか強化とか。
宇宙船や宇宙服の強化もパーク取らないとできないようにしてほしい。
ユニティ回数でなぜかガーディアンが強くなるって解せないのよ。
スターボーンになってパワー使えるようになっても
怪我はするし病気になるし骨は折れるし医者にもいく
翼を展開する機能かと思ったらヴァスコが手を広げてるのか
これ他のメーカーの車も今後追加されたりするのかな
ワートホグ的なバリバリ軍用車両のダイモスとかハ○エースみたいなホープテックとか
それぞれで性能が違ったりすると尚良し
今日のアップデートでネオンのマップにマーカー付いたけど名前がスリープ・クレート
ユーフォリカはチャンクスになってるし、他にもあるんやろな
今日のアプデでマーカー付いたけど名前がチャンクスになってるわ
パクストン・ハルのリベンジかというくらい、設定が似ていながらもしっかり魅力のあるキャラクターになっている。むしろなぜハルをこう作れなかったのか…
dlcでスターボーンガーディアンの改造やパワーの強化要素ほしい
スターボーンになったんだからもっと超常的な力で暴れさせておくれ
>>3679
人はねたら懸賞金て誰かが書いてませんでした?
そしたらUCセキュリティの青塗装で赤ランプついた車両に追い回されたいなあ。
ヴァスコは後ろの荷台に乗る
少し可愛い
シップビルダーで25000クレジットで購入出来る。
街中も走れるけど、人に当たれば当然指名手配されます。
装備にビームあり。弱い。
ニューアトランティスに持ち込んでベセスダ流の運転で市民巻き込んでも賞金付かないよね?
それだけが心配だ
>>2
夢の家周辺を軽く走ってきたけど、カスタム要素は色変えのみっぽい。
スラスターは結構飛ぶ。空中でブースト出来るから移動力は高いと思う。
ストレージは見つからなかったよ。
車両のアプデ動画見て来たけど、Starfieldってゲーム内にあんなかっこいい音楽あるの?ベセスダって昔の保守的(ダサいの控えめな表現)な世界が好きだからこういうのは無いのかと…
ケルト音楽(TES)オールディーズ(FO)かメタル(DOOM)かなイメージしかないから新鮮で欲しくなった
PV
https://youtu.be/GrWUv9vPOY4?si=WwVCe35nSbcCsZsA
思っていたより速度も出ているようだし、スラスターの噴射時間も長そう。
後はカスタムが可能なのか、ストレージ等があるのかが気になるところ
スターボーンカー欲しい
もうスターボーンとしかプレイしてなくて船もスターボーン・ガーディアン一択だから
ビークルとかPV見ると面白そうで復帰しようかなとちょっと思っちゃうけど結局虚無いのに変わりはないからやめとこうってなる
今更MODの入れ直しするのもダルいし
dlcは9月30日か
正直年末になると思ってたから嬉しい誤算
車も実装されるしこの調子でランダムイベントと周回の分岐をもっと増やして欲しいな
今作は周回要素もあるんだし不死属性のキャラをもっと減らして今いる宇宙へもっと介入させてくれると嬉しい
スターボーンっていう明らかにこれまでの主人公以上の存在になるんだしいいんじゃないかな
特にベンジャミン・バユー
宇宙船の兵器メーカーの一つ。
製品ラインナップは兵器のみというまさしく死神な会社。
ツキサス(突き刺す)・ジシャク(磁石)・タツ(龍)などなど日本風のネーミングが特徴的。
地上用車両
ノバ・ギャラクティク製の旧型バギー
地上を走れる・ブーストができる・ジャンプできる・レーザーが撃てる・スキャナーが使える
と、探検に必要なものはそろっている。
操縦しやすいそうだが、人による気がする
https://www.youtube.com/watch?v=rA1z1DbA_Io
せめて武器とか宇宙服のアップグレードする際の材料を鉄、とかアルミ、とかじゃなくて工業用作業台で作れる何かにしてもらえたらなあと。
掘ってきただけの鉱石から直接作業すんなと。
作れるものは多いが、
①必要材料が多すぎる。
②(上位の物は)必要スキルが重すぎる。
③作れるものは、大抵、拾えてしまう。
という三重苦である。よって、「本来の用途では」ほぼ使われない。
あえて言えば、少し足りない素材がある時に、ちょっと作るくらいだろうか。
「別の用途」とは、
①経験値稼ぎ
②MODによる(オリジナル)アイテムの生成源としての役割
この辺りだろうか。
特に②の役割は、フォールアウト4におけるケミストリーステーションと同じで、
「素材を投入してアイテムを生成する」役どころとして、MOD製作者に重宝されているのが、このクラフト設備の今のところの意味合いである。
クラフト設備の一つ。
素材を投入して、より上位の素材を作成する設備。
starfield発売からこれ程年月が経って、未だにこの用語が登録されていないのは、
いかにこの設備が「本来の用途で」役に立っていないかを、端的に示しているだろう。
倒せなのに倒すとクエ失敗、生け捕りなのにスタンさせても反応なしのバグに当たったんだけど、3クエほど連続でバグが出続けてる
これって直るの?それとも一回出ちゃうともうフラグ管理メチャメチャになっちゃう?
>>91
各個人の好き嫌いの話は一旦脇に置いて、学術的な面から言えば同性生殖の研究は現実世界でも行われている
(目的についても、例えば個体数が極端に減少した動物の絶滅回避のため等といったものがある)
21世紀現在では実験レベル段階であり当然まだホモサピエンス種での成功例は無いが、Starfieldの舞台である24世紀であれば技術的にも確立されている可能性は十分あり得るだろう
エンハンス!の記事でも少し話題に出たが、破局により人口が激減したからこそ人類種が絶えてしまう事を防ぐため技術が求められたという背景があったのかもしれないし、
同性間でも子孫を残せるようになった事で、結果的に社会的性別と生物学的性別の同一性をあまり気にしない文化になったのではとも考えられる
おかあちゃんが着てたって所からどうしても割烹着に見えてしまう船長も少なくないんじゃないだろうか
>>91
ポリコレなどキチガイの戯言だと思う古臭い人種だからか男同士の間で子供とかいう設定が死ぬほど気持ち悪い。
並行世界のバレットは、(男の夫との間に)娘がいると明言しているので、
この世界では同性同士で子供が出来ると明確に発言した初めての男である。
子作りの時だけ下半身だけエンハンス!するのだろうか?それとも遺伝子工学的な何かだろうか?
21世紀の我々には全く想像出来ない。
太陽星系の中心を成す巨大な恒星・太陽。
太陽星系の全質量の99.8 %を占め、太陽星系に存在する
全ての惑星に重力の影響を与える。
直径は約140万 kmもあり、地球の直径の約109倍の大きさである。
表面温度は6000度、中心温度は1600万度に達する。
太陽系第1惑星。太陽に最も近い公転軌道を周回している。
太陽からの平均距離は約5800万km。
公転周期は88日。自転周期は58日。
大気は無く、重力は小さい(地球の3分の1)。
大きさは地球の38%(4880km)。
水星の昼間の温度は赤道部分で最高430°Cに達し
逆に夜は-160°Cにまで冷え込む。
自分の感覚、自分の意見、自分の権利が何よりも優先されるべきであるという最近のアメリカ人の嫌な面を濃縮したような言動が多すぎる。
いわゆるKarenそのもの。
普通に善人プレイしてたから衝突こそしなかったが…正直あんまり上手く描写できてなかったキャラだと思う
真面目な中年女性という感じで、友達とか恋愛対象って感じではない。どっちかというと上司。
かといって頼れるリーダーらしさを感じさせてくれる場面もあんまない。
昔バンドやってた話とかしてたから、茶目っ気を出せるポイントは色々あるはずなんだが
個別ミッションをやれば印象は変わるのかもしれないが、自分はあんまり寄り道せずに進めたから、その前にハンターさんが来てしまってな…
コンパニオンにしたい
タイタンに関係のないコメントだらけだな
まあ自分もだが
6だけど、脱がしてみたら予想と全く違ってた
会話しても唇が動かないね
>>12
もしかして:月のスノーグローブ
それとスピルバーグってアポロ関係で何か撮ってたっけ?キューブリックのほうじゃなくて?
>>11
地球に関しては下手に雰囲気残すと色んな方面から無駄にクレームつきそうだから只の岩球にせざるを得なかった、のは判る。
ただ月については静かの海とかアポロの着陸した土台だとかなぜかはためくアメリカ国旗とかロケーションあっても良いと思うの。
黒い板とかスピルバーグのアポロ撮影場所案内図とかも。
>>47ですけど、8周目でコラが同乗するようになりました。
まあ周は関係ないですよね。
サムをクルーにする会話後にサムがコラが居る場所に行って会話するのが
おそらくキーですかね。
これ今まで見てなかったので。
「作りこみが雑すぎる」のちょっと強めのワードにカチンと来る気持ちも分からなくないが、個人的には7さんの意見に概ね同意だったり
1000以上の架空の惑星を登場させるからには、バイオームのパターンの組み合わせでもって生成する方法論は全く間違ってないと思うし、それによって個性的で美しい星をワンサカ作り上げてくれて有難い限り
ただ、間違いなく全てのプレイヤーにとって太陽系は馴染みのある星系なわけで、惑星マップの地表テクスチャをNASAからもらいましたー、ってだけじゃなくてこの星系だけでも手作りで仕上げて欲しかったなあ、とは思う
ヴァルーン・カイが完全手作りの惑星です、っていう情報を見ると余計にね…
熱心な信奉者がいる一方、入信してグラヴジャンプを繰り返しても
何も見いだせずに苦悩する人もいるようだ。
ロッジの隣のEITクロージアというお店の屋根の一番上に
そういった内容の手紙と酒瓶が置かれている
>>3
初見の時自由恒星同盟の勢力ミッションやらなかったから少し前に遊んで初めてそんな機能あるんだって知って驚いたね
メインストーリーで訪れるスカウなんかもじっくり探索してたら非常扉破壊してアーティファクト取れる裏口あってそんなやり方もあるんだーって殲滅してから気づいたり、未だ発見の多いゲームだ
レア宇宙だと、食料効果が無効化されてたりしません?
その影響か、高速リロードも死んじゃってる気がします…
>>8
それは違う
太陽系に存在する惑星や衛星は驚くほど多様で個性的だということが近年分かってきてる
金星なんかも、恐ろしく高い気圧のせいで地表には住めないけど、かわりに浮遊都市なら建設できると言われてるんだ
このゲームはそういう惑星ごとのユニークな特性をガン無視してコピペのバイオームで埋めてしまった
まあ、複数の恒星系を舞台にした以上太陽系ばっか作り込むわけにはいかないのは分かるんだけどさ…
レーザーとは技術がほぼかぶらないぐらいの別物なので、当面実現はしないだろう
個人的には高エネルギー粒子をカプセルに封入して飛ばす形が一番実現性あると思う
要は榴弾の火薬の代わりに高エネルギー粒子を入れる、一応現在の技術で可能(殺傷力は別として)だし
ビームではなくなってしまうが、それはそれ
粒子ビームなるものの実現性が素人に良く分からん。
強固な装甲をぶち破る高エネルギーを遠距離まで減衰させずに到達させる、それも極めて精密に、ってのがなあ。
レーザーは実現できてるからその延長でできるのかね。
>>15
三郎尾賀寺久保だったのかもしれんよ?
現実でこの手の兵器がさっぱり存在しないのは、少なくとも現在判明してる物理学や科学技術や範囲では実現不可能だからだね。
軽い粒子を噴射してるので、銃口から出た瞬間にすぐ拡散してしまって遠くまで飛ばない。
仮に作ったとしてもバーナーか、よくて火炎放射器のような挙動にしかならない。
特に大気圏内では空気と衝突するからなおさら飛ばないし、当たった空気は当然加熱されるので、下手したら撃った人間が炙られかねない。
SFでよく出てくるプラズマガンなんかも同じ理由で実用性がない。
遠い未来のものすごい磁気封じ込め技術とか、あるいは重力制御みたいな技術が実現したらあるいは、というかなり空想的なガジェットなのだ。
もっとも、粒子ビーム兵器なんかを可能にするような凄い技術があったら、同じものが粒子ビームを防御することにも使えてしまうのでは?という問題もあるので、やっぱり現実的にはなかなか苦しいガジェットかもしれない。
事前情報なしでプレイして、どんな船が出来るんだろうな〜とワクワクしながら見たらとんでもないゲテモノが出てきたんで笑ってしまった
後ろ姿が絶望的に汚い
でもウォルターは素晴らしい野心的な船で飛ばすのが楽しみだって言ってるし、この前遭遇した人もスゲー船だぜって感激してたし、まあ、ええか…
>>10
NG+を示唆しているということもあるかもしれないが、どちらかというと「ニルンでもFalloutユニバースでも」という意味合いの小ネタの側面の方が強いんじゃないかと個人的には思ってます
サブロ・オガジグボは別に日系ではないのでは…(超遅レス)
Direct動画にて「Bethesdaが得意とする環境ストーリーテリングが~」と語っている場面に映っている白骨死体のロケーションは恐らくここ
確かに、いかにもベセスダが得意とするタイプの黒いロケーションではある
広い敷地内には絶妙でいやらしいバランスで敵が配置されており、戦闘を開始する場所によっては四方八方、しかも高所からスナイパーもチクチクと撃ってきて文字通り蜂の巣状態にされる。
屋内に配置されるボス級もこれまた絶妙にいやらしい位置取りで攻撃を重ねてくる。POIのなかではそこその難所の一つといえる。
>>7
そうすると金星は高大気圧とスーパーローテーションで着陸がほぼ不可能&地表を生身で移動は無理になる
タイタンも観測してるとはいえ詳細はよくわかってない(メタンの湖や低温火山はあるらしいけど)から、現実に即せないので着陸できないことになる
あと火星にオリンポス山を作ってなおかつ頂上にロケーションを実装したとして、標高27kmの山を登りたいか?
て話
シミュレーターじゃなくてゲームなんだから、厳密にしなくてもいいと思う
旧作にもあった「NPCにロケーションを案内してもらうちょっとしたイベント」程度のものを想像するとそのボリューミーさに驚かされるクエスト。
ベラベラ陽気に喋りまくるおじさんガイドのテンションの高さも相まって、ただ歩くだけのクエストなのにその満足度はなかなかのもの。
レベル差がありすぎたりして硬い敵をハメ殺しする時に便利。
1発喰らわせてノックアウトしたら1マガジンぶち込む。
起き上がったらもう1発喰らわせて1マガジンぶち込む。
これを繰り返すと完封できる。
エネルギー切れで撃てなくなると逆にこっちが殺られるので退路はしっかり確保しておくべし。