コメント一覧

  • 傷害罪で650クレジット賞金ついたままニューアトランティス宇宙港から堂々と入ったら、よっし賞金は付いてないなさんから
    「おい、賞金ついてるぞ。早く清算しろよ」
    だけで、逮捕されず入れてはもらえた。意外と優しいお巡りさんだった。

    4677.名無しの探検者2024年10月17日 13:48

  • >>4674
    TESは近代じゃないしFOはポストアポカリプスだし、ベセスダって近代以降の機能してる社会を描写した経験無いからな
    まあ無いからこそ今作でチャレンジしようとしたんだろうけど、結局ベセスダ的なゲームの作りには合わないと分かっただけだったな

    4676.名無しの探検者2024年10月17日 13:38

  • >>4674
    都市たくさん作るのも難しいんだろうけど、それなら一部しか散策できないけど入られない場所とかあって大きそうな都市とかあれば奥行きがあって没入できたよな…

    4675.名無しの探検者2024年10月17日 12:44

  • >>4673
    だいぶ前にも雑談枠で指摘されてたが小さい世界を作るのは得意だが広く見せるのがとにかく苦手だと言われてたな、プレイヤーが干渉できない壁や背景を作れてないから異様に小さく感じてしまう
    惑星丸ごと都市国家とかスケールの大きい世界を期待してしまうと肩透かしもいいところである

    4674.名無しの探検者2024年10月17日 12:37

  • >>4670
    技術が世界観に追いついてないよな…
    宇宙を舞台にしたオープンワールドにしては街の規模は小さく感じるし(規模はしょうがないにしろ国ごとにに一つの都市しかなくて数も少ない)、大規模な艦隊戦もないしで、さらにガッカリ感が増幅して低評価に繋がってそう

    4673.名無しの探検者2024年10月17日 12:19 編集済み

  • >>4560
    保管所で売ってるアパレルが各家の研究服ばっかで品ぞろえ薄いのよな。行政官の服とか色違いがありそうだしいろいろ売ってほしいよね。
    アキラシティのシェパードの雑貨店でオシャレを覚えたオレ(田舎者丸出し)としては寂しい限り。

    4672.名無しの探検者2024年10月17日 12:09

  • ストラウドのバイキングコクピットをハブの上に設置する方法を忘れてしまいました
    誰か教えてください……

    4671.名無しの探検者2024年10月17日 11:54 編集済み

  • >>4638
    開発がSF世界観や設定を扱いきれてないだけな気がするなあ……
    サブクエで開拓者が宙賊に襲われたから3つの家で力を合わせて云々なサブクエスト有ったけど
    これどう考えてもTESやFalloutな世界観の規模でやる話でスターウォーズ位の規模の話ならともかくStarfield位の宇宙規模の話でやることじゃないと思ったわ

    4670.名無しの探検者2024年10月17日 10:59

  • 追記
    補正係数の方を直す方法
    1.>>13と同じ
    2.getav ShieldMaxHealthMultと入力→現在の補正係数が出る
    シールドスキル4で乗員が居ない場合は+60%、つまり1.6が本来の値。
    それに対して例えば0.4とか出た場合はその差(1.6-0.4=1.2)を求める
    3.setav ShieldMaxHealthMult [number]で修正。
    このとき入力する値は絶対値ではなく現在値から足したり引いたりする数なので上記の場合1.2を入力する。
    4.再びgetav ShieldMaxHealthMultで本来の補正値、シールド値になってるか確認する。
    増やし過ぎたらマイナスの値を入れると減らせる。

    その後乗員入れ替えたりした場合にどうなるかは未検証。

    14.名無しの探検者2024年10月17日 09:53 編集済み

  • 直ってない気がする・・・
    一応、応急措置的な回避策
    1.船を操縦中3人称視点にしてコンソール開き船を選択(GBFMなんとかと出ればOK)
    2.setav ShieldMaxHealth [number]でシールド値をセット。
    ただしこの方法はスキル補正前のシールド値を弄るだけで、バグによりマイナス補正が掛かっている状態は変わらないので本来のシールドよりかなり大きめな値を入れてうまく整合を取るしかない。
    したがってあくまで応急措置

    13.名無しの探検者2024年10月17日 09:17

  • dlcあとにアンドレヤと結婚するとセリフ追加されるんすね、「あなたも約束されし者になったから〜」みたいな選択肢増えてて嬉しいわ

    4669.名無しの探検者2024年10月17日 08:51

  • ヴァルーン家のミッションボードは、ダズラの宇宙港そばのsecurity centerに入って文字通りすぐ右にある。紹介がなければ存在感もないので気付くのは実に難しい。

    42.名無しの探検者2024年10月17日 07:17

  • >>13
    ヴォルテックス・インターロックを2個引き抜くと、水面の時間が停まってしまったようになる。水面が全く動かず上を普通に歩けるようになる。

    14.名無しの探検者2024年10月17日 06:26

  • 拡散ノズルにした時の同時発射は3発、クロスヘアの広がりに比例してバラけ、全弾命中かつ2発以上クリティカルだと焦点より火力が出る
    アーマー貫通ランク4のクリティカル効果を狙っているなら選択肢に入るか

    27.名無しの探検者2024年10月17日 06:04

  • 結局ヴァルーン家の繫がりはよくわからなんな

    7.名無しの探検者2024年10月17日 05:20

  • テインの宇宙船は、ダズラ郊外にあるロケーション『ヴァイファラの墜落地点』で見つかる
    クルーにした彼と現地に行くと、ちょっとしたコメントを聞くことができる
    ”ヴァイファラ”は食べ物の名前でもあるらしい…

    7.名無しの探検者2024年10月17日 04:19

  • >>4666
    構造タブにあるダイモスやストラウド、ノヴァ何かの逆噴射スラスター付けて
    航行中Xboxだとセレクト長押しで鑑賞モード入れる
    その状態でブーストON→使い切るとスラスターが発動して減速してるのが目視できる
    そういうのついてないけど減速してる?
    それはまぁ…システムさんが頑張ってるんだよ。多分

    4668.名無しの探検者2024年10月17日 03:34

  • ランク4のブースト中は敵に狙われない効果だが自動兵器システム、つまりタレットには効果がない。敵がブーストすると船長も予測射撃ができないがタレットは知らぬ顔で当てる、これと同じ事を敵がしているわけである
    特に射程の長い粒子ビームタレットと相性は最悪でよほど速い船でない限りブースト中の機動力低下も相待ってただの案山子になる
    射程が長いし威力も高いしブースト中もお構いなしとバランス調整を以下略

    11.名無しの探検者2024年10月17日 02:27

  • >>13
    最初からステルス&カメレオンでバレる前に外交発動すれば取れた

    19.名無しの探検者2024年10月17日 02:21

  • >>4666
    船長「ブースト切ったから逆噴射して巡航速度にせんとな!またスピードで切られるのややし」

    4667.名無しの探検者2024年10月17日 02:13

  • 当然だけど、ダズラと敵対的な関係で終わった場合は、空き家は貰えない。
    窓はブラインドを締めることができる。丸見えが気になるなら締めてしまおう。

    8.名無しの探検者2024年10月17日 00:54

  • 今更なんだけどブースト切るとなんで速度もとに戻るん?

    4666.名無しの探検者2024年10月17日 00:43

  • >>4653
    それどころか密造酒を大量生産してることがバレて捕まる船長も

    貨物に満載されてる異星の酒

    4665.名無しの探検者2024年10月17日 00:37

  • >>51
    鉱山と言えば粉塵なので、鉱夫を差すスラングに近いものと思われる
    ただDusty Minerで検索してもこのゲームかオーストラリアの醸造メーカーのブラックエール(ラベルはまさに鉱員!という絵)しかヒットしないのでこのゲームのオリジナルに近い
    2年前のRedditでStarFieldのPVを見た人が「彼女の"Dusty"の言い方は軽蔑的に聞こえた」と書いているが、リンらしいと言えばリンらしいが…

    また別の視点として、ビットコインなど暗号化通貨を増やすためにマイニングというものが行われるが、取引で使えないような少額のビットコインのことを「ダスト(Cryptocurrency Dust、Crypto Dustとも)」と呼ぶ。他社よりも格段に安い給料(クレジットも暗号化通貨)の為に危険な採掘をしているアルゴス社員を差して"Dusty”と呼んでいるのかもしれない。そう考えるとリンの「軽蔑的な呼び方」もより納得できるか?
    ただ現実のビットコインは0.00000001BTCにまで単位が設定されており(←は1サトシ)、またダストを扱う取引サイトもあり完全に取引不能ということはそうそうないようだが

    68.名無しの探検者2024年10月17日 00:44 編集済み

  • >>4661
    マインドコントロールで部下の人心掌握も完璧だな!

    リュウジン「おい工作員なぜ我々をハブった」

    4664.名無しの探検者2024年10月17日 00:01

  • >>4652
    これだけで一本ゲームが作れそう
    ホラーでもエモい雰囲気ゲーでも

    4663.名無しの探検者2024年10月16日 23:59

  • カヴニクⅡ-aで日食見てて、地表明るいまんま…これって仕様ですよね…なんかすごく勿体無く感じてしまった

    4662.名無しの探検者2024年10月16日 23:41

  • >>4660
    ちゃんと軍特殊部隊創設と海賊殲滅の功績、クラスワンの地位も踏まえて要塞指令に就任いたしますので正規の手続きですよ。

    そして反乱。
    自由恒星同盟レンジャーである!この要塞はこれより自由恒星同盟に属する!
    紅の艦隊ルーキーである!この要塞はこれより紅の艦隊に属する!
    ヴァルーン教団ディヴァイナーである!この要塞はこれよりヴァルーン教団に属する!
    コンステレーション削岩機である!この要塞はこれより私のマイハウスとなる!

    どれでもお好きに。

    4661.名無しの探検者2024年10月16日 23:39

  • >>4659
    採掘者上がりの新入りにも注意しろ

    4660.名無しの探検者2024年10月16日 23:29

  • スキャナーで見た時に名前の横にあるアイコンってどういう意味かってどこかで説明されたっけ?
    緑の心拍数みたいなアイコンと赤いウイルスみたいなアイコン。

    13.名無しの探検者2024年10月16日 23:16

  • >>3
    あ、ほんとだ申し訳ない。
    書いてる時に眺めてた"パルスレーザー"って表示にうっかり引っ張られてました。
    そういや綴りが違う…
    時間すぎたからなのか編集できないのねー

    4.名無しの探検者2024年10月16日 23:02 編集済み

  • >>4656
    そこで全男の子が大好きな要塞砲ですよ。
    超大リアクターのアホみたいな出力にものを言わせた射程50万くらいのくそごっついごん太レーザーをですね。

    後はまあ当然駐留艦隊や防空戦闘機隊も配備でがっちがち万全ですよ。

    一番恐ろしいのは要塞指令のクーデターによるUC政権転覆計画っすねえ。

    4659.名無しの探検者2024年10月16日 22:53

  • >>4653
    はーい船長さん、これに息吹きかけてー。
    ところでコックピットにある、このアーデブローのラガー缶はいつ飲んだのかな?

    4658.名無しの探検者2024年10月16日 22:09

  • >>4639
    会社所有の船か少人数の補充なら船長(主人公)とかそこらへんの輸送船の運ちゃんに乗せてもらうんじゃね。ミッションボードのあれ

    4657.名無しの探検者2024年10月16日 21:54

  • >>4651
    ただどれだけ防御を固めてもそのステーションが対応できるのはタレットの射程が届くところまでな訳で、ゲーム中最大射程を誇るミサイル類でも4000ほど
    単位が分からないしゲーム的な調整もされてるだろうけど通常のタレット類がステーションから発射して地平線まで届くかって言われるとそれはちょっと考えにくい
    となるとステーションを何基か設置しただけじゃカバーできるエリアは限定的すぎて敵艦は別にステーションを攻略せずとも射程外から悠々と降下できてしまう
    かといってステーションで隈なくカバーしようと思うと果たして何基設置すれば足りるか分かったもんじゃない
    ということでやっぱりステーションだけで惑星防衛は無理があって、ステーションに要求される武装は自身を守るプラスアルファくらいでいいのではという気がする

    もちろん超長射程な要塞砲で武装するとかなら話は別になるけど

    4656.名無しの探検者2024年10月16日 21:48 編集済み

  • >>4652
    え?コロニー連合内、宿屋1軒もないぞ?野宿決定やぞ?

    4655.名無しの探検者2024年10月16日 21:46

  • 他の入植地に連れてってくれってクエも良く発生するしね

    4654.名無しの探検者2024年10月16日 21:30

  • 主人公は心配する父を説得して娘を過去の偉人と同じような戦士として送り出し、
    郊外にて娘を襲って装備を奪う。
    こりゃ有人星系を警戒するわけよ。

    13.名無しの探検者2024年10月16日 20:17

  • 飲酒運転の取締とかあったりは、流石に野暮か

    4653.名無しの探検者2024年10月16日 20:12

  • 終電ならぬ終船逃したら星系内で一夜を明かすとか宇宙はやっぱり規模が違うわ

    4652.名無しの探検者2024年10月16日 20:07

  • >>4648
    まあ技術力が同程度という前提で防衛ステーション作ったらリアクター10個くらい積んでシールドも艦載砲ではどうにもならんくらいがっちがちに起動させてオートタレット100個くらいつければ攻めてくる宇宙線ではどうにもならんと思うのよな。
    機動力を要求される宇宙線だと重さの問題とかサイズの制限とかでどうしたってかなわない。
    なので拠点防衛の要塞何とかしようと思ったら何十何百と船揃えて攻撃しないとってなる。

    4651.名無しの探検者2024年10月16日 20:04

  • 核融合1持ちなので、ヴァスコの代替がもう一人増えたことになるね。もちろん女性のクルー候補のほうが少ないので女性の候補が増えるのも大歓迎。
    核融合担当として今はアンドロメダ・ケプラーさんを乗せてるけど、今朝サヒマを仲間にできたので入れ替えてみよう。

    10.名無しの探検者2024年10月16日 17:58

  • >>4639
    会社の社用車みたいなのがあるんだろうね。
    デカい工場複数持ってる会社だと、工場間で専用バスが走ってたりするから、そんな感じでシャトル便が飛んでそう。

    4650.名無しの探検者2024年10月16日 17:57

  • >>4646
    グラブジャンプを使わない輸送なら宇宙船の素の速度が問われるのでクラスBやCでピストン輸送した方が効率がいいのかも

    4649.名無しの探検者2024年10月16日 17:52

  • >>4644
    ステーションは戦略的価値の割に宇宙船だけでほぼ無力化できるから防衛設備がいるのかなと
    防衛設備がないと宇宙船で包囲するだけで干上がって降伏するしか無いから簡単に占領できるけど
    惑星や衛星だと丸ごと封鎖するのは大変だしある程度自給自足できるところならなかなかやられない、かといって武力でなんとかしようとするとロンディニオンレベルの攻撃になるので占領後にすぐ使えないし

    4648.名無しの探検者2024年10月16日 17:45

  • >>4642
    防衛システム艦隊vs紅の旗艦艦隊で総力戦やって、
    その後キーに突入して掃討戦みたいな流れだと最高だったかも。

    4647.名無しの探検者2024年10月16日 17:40

  • >>4644
    ダイモス・スターステーションはシドニアに近いからあそこにあると言ってたはず。だけどシドニアの宇宙港もABC船しか使えなさそうな造り。だからやっぱり社有のクラスC貨物船でせっせと運び上げてるんだろうなー、と思ってるけど。

    4646.名無しの探検者2024年10月16日 17:40

  • もしかしたら要塞だと移動できないからヴィジランスクラスの船が移動拠点・補給基地兼務でジェミソンを3方向位で囲んでるのかもしれんね。

    何百年と平和で喫緊の敵対勢力が居ないならともかくガチ戦争したばっかりでしかもそれに負け扱いで何かと対立してる、さらに海賊だのスペーサーだのが暗躍して軍基地まで襲撃されてるような状況で防衛費ケチるとか国滅びるレベルの愚行だと思うんだが。

    4645.名無しの探検者2024年10月16日 17:38

  • >>4638
    ダイモスやストラウド・エクランドとかの大手造船会社なら資源バンバン消費してそうな気もするけどね。特にあいつら軌道上に造船所建ててるし

    4644.名無しの探検者2024年10月16日 17:33

  • >>4633
    現実の要塞が廃れた理由やな

    4643.名無しの探検者2024年10月16日 17:29

  • >>4620
    ヴィジランスレベルの船を双方が数隻持ち込んで艦隊決戦するみたいなシチュエーションをゲームで見たかった

    4642.名無しの探検者2024年10月16日 17:27

  • 別ゲームだけど定住者の居る国家管理の星には必ず防衛要塞を建築する義務があるって設定のゲームは良かったな
    防衛要塞が破壊、もしくは占領された時点で星の所有権が移譲されるという条約で民間人には安全な戦争になってた

    4641.名無しの探検者2024年10月16日 17:26

  • ステーションは攻撃能力より防衛用スターシップ部隊の補給所の意味合いが強くなるだろうね
    シールドもあった方が嬉しいけど、あんまりでかいリアクター積むとスター・ウォーズの帝国軍要塞みたいに一発で沈む可能性が…

    4640.名無しの探検者2024年10月16日 17:23

  • 個人で宇宙船すら持てない貧困削岩機民は採掘現場の星までどうやって行くんだろう
    会社の貨物船に便乗とかになるのかな

    4639.名無しの探検者2024年10月16日 17:24 編集済み

  • >>4618
    自由恒星民だLISTだと、みーんな束縛を嫌って有人星系じゅうに散らばってたところに、
    コロニー戦争もあって有人星系全体が過疎っちゃって定期便も維持できなくなって、
    貨物も人も小口輸送だけになっちゃってる世界なんでは?
    日本の僻地でも診療所に行くバスすらなくなってオンデマンドのタクシーだけ、
    なんてところ普通にあるでしょ?

    4638.名無しの探検者2024年10月16日 17:13

  • >>4634
    実際のところはそうだろうね。防衛ステーションが数基に駐留艦隊つけて軌道上で待機ってな感じ

    それはそれとして
    >政府機関がコストを心配するようなことはない
    ってのはどうかな。国防以外にも予算が必要なところはあるだろうし
    (結局規模がデカくなるだけで予算の奪い合いになったり費用対効果が問われるのは地上でも宇宙でも変わらんような気がするのは俺がみみっちいからかね?w)

    4637.名無しの探検者2024年10月16日 17:13

  • >>4633
    グラブジャンプ先の場所がある程度固定なら要塞はめちゃ強いと思う

    4636.名無しの探検者2024年10月16日 17:10

  • >>4625
    やっぱPCのが安定するのかぁ、Xsxだけど、、全く安定しない。
    当然30fps、パフォーマンスにしてるが全くダメ。
    安定してるときで、5時間に1回、不安定なときだと1時間に1回のペースでクラッシュorフリーズ

    4635.名無しの探検者2024年10月16日 17:05

  • >>11
    (マーリヤ・ハジタール、普通に死ぬらしいゾ。)
    オレはご婦人をむやみに傷つける趣味はないけどナ。スれるかは試してない。

    12.名無しの探検者2024年10月16日 16:54

  • >>4633
    それでも首都上に防衛ステーションを置くのが良い。
    防衛艦隊揃えるにしても惑星地表面に駐機しておくよりもステーション大気の方がずっと展開力あるし弾薬消耗したらいちいち地表に戻ってまた軌道上へってのは無駄に過ぎる。
    一般企業が自前ステーション持ってるくらいだから政府機関がコストを心配するようなことはないと思うけどな。

    4634.名無しの探検者2024年10月16日 16:52

  • ライフル、宇宙服、ブーストパックは貰えない。
    こんなのユニーク装備としてもらえると思うじゃん。。。

    11.名無しの探検者2024年10月16日 16:45

  • 防衛ステーションは自由に動けないから惑星の反対側は死角になるし、本気で惑星防衛をするなら紅の艦隊の防御砲みたいなのを死角無く配置しないといけない。が、その方法だと予算はかかるくせに敵艦隊のいない方向の防衛砲・防衛ステーションが遊兵化してしまう

    だったら同じ予算で艦隊を揃えて敵艦隊が侵入してきたら全力でお出迎えする方がより火力を集中できるのでは、なんてことを考えたことがある
    (たぶん現実的には両方の兼ね合いになるとは思うけど)

    4633.名無しの探検者2024年10月16日 16:42 編集済み

  • Aクラスで行くなら
    フロンティア→ウォーホース→ゴースト4
    で乗り換えがおすすめ

    9.名無しの探検者2024年10月16日 16:06

  • さすがにUCやFSCの本拠地が紅の艦隊の〈キー〉より手薄って事はないだろうからそれくらいの防衛網はあるだろうと推察は出来る ゲーム内にはないですが
    軍事基地からコムスパイク盗むときに飛行許可申請をしないととんでもねえ弾幕に襲われるので最低でもあの程度の攻撃はカマせるはず

    4632.名無しの探検者2024年10月16日 16:08 編集済み

  • >>4628
    むしろ無いとロンディニオンみたいな軌道爆撃くらいそう

    4631.名無しの探検者2024年10月16日 15:04

  • ロード画面のtipsで「長さが80m以上の船は惑星に着陸できない」っていうのがあるね
    ゲーム内のシップビルダーの建造上限でもある

    4630.名無しの探検者2024年10月16日 14:47

  • 防衛ステーションや防衛砲みたいのはあっていいよな
    まあ交通用宙域からは見えないどこかに浮いてるのかもしれない

    4629.名無しの探検者2024年10月16日 14:40

  • そう思うと首都直上に中継および防衛のステーションが浮いてないのが不自然に感じる。
    ロックの上にキーは浮いてたのに。

    4628.名無しの探検者2024年10月16日 14:37

  • クソデカ艦は宇宙空間のドッグで開発されて物資の補給とか人員交代とかは直接着陸はせず格納してたり外部から取り寄せた普通の船の小型機飛ばしてって感じの常に宇宙にいる母艦なイメージだな
    まぁDLCでジナンの船は地上に着陸してるからできないこともないみたいだけど

    4627.名無しの探検者2024年10月16日 14:34

  • 宇宙港のサイズがどう考えてもMクラスに対応して無いよなって思ってたらそう言う事だったのか。

    4626.名無しの探検者2024年10月16日 14:19

  • >>4615
    うちの環境だと、ずーっと「深い洞窟」に出入りするロードのタイミングでPCがクラッシュして電源が切れるとかいう凶悪な不具合(たまにFTのロード発生時でも起きる)に悩まされてたけど、グラボのドライバーをダウングレードして今回のアプデバージョン1.14.70以降は起きてないな
    一応これまでに何度かベセスダのサポートに問い合わせ投げて「不具合が起きる様子を動画に録画してください」って言われてPCがシャットダウンするのに撮れる訳ないだろ!! と返信してからスマホの手撮りで録画して叩きつけたら、ゲームのロード選択画面からクラッシュした時のセーブデータをアップロードして下さいと言われてアップロードしたりしたな(Bethesda.netにログインしているとベセスダ側で一時的に表示させるようにできるコマンド)…あれから半年以上経つけどようやくまともになったかという感じ
    AMD RX6900XTでドライバーは23.11.1に落とした状態で安定

    4625.名無しの探検者2024年10月16日 14:25 編集済み

  • >>4622
    スターステーション経由がほぼ必須な感じだと、各地の宙域にステーションの残骸がかなりあるところ見るに、戦争やらで乗り換え口が壊滅しちゃってデンみたく予算の関係で再建もされず、直接降りれる小型船に旅客運送の主力が移ったって感じか。

    4624.名無しの探検者2024年10月16日 13:58

  • 鱗の城砦の最後らへんで久しぶりにずっとセーブ不可現象起きたわ
    タイミング的に仕様か?とも思ったけど、別のエリアのセーブデータに戻ってやり直したらそんなことはなかった

    4623.名無しの探検者2024年10月16日 13:54

  • >>4616
    Mクラスはゲーム内TIPSによると惑星に直接着陸できないみたいだから、移動するにしてもスターステーション経由になるんじゃないかな
    そこからシャトルみたいな小型船で惑星に着陸、となると手間が増えてMクラス連絡船は人気がなくなったのかも

    4622.名無しの探検者2024年10月16日 12:59

  • ヘリウム3と塩素を1カ所で取れるので、プロキオンIIIから鎮静剤とともにベガII-cに転送してO2ショット量産に便利

    2.名無しの探検者2024年10月16日 12:58

  • >>4603
    そもそも飾り装備を見付けれない人だっているんですよ……

    本当何処に有ったんだろ

    4621.名無しの探検者2024年10月16日 12:41

  • 軍艦にしたってヴィジランスレベルの艦には滅多にお会いできないけどイカンデ司令の話を聞く限り同クラスの艦は他にもあるっぽいし「存在はするけど描写はされてない」って感じじゃないかね
    我々が見かける貨物船は宅急便とかの配送用トラックみたいな扱いなのかも?

    4620.名無しの探検者2024年10月16日 12:31 編集済み

  • 航行中の脅威に遭う確率を考えると、多人数輸送だとリスクが大きすぎて採算がとれないレベルで割に合わないとか?
    なのでその辺に幾らでも金を出せる富裕層向けの商売は残ってるのかも

    4619.名無しの探検者2024年10月16日 12:23

  • 旅客にせよ貨物にせよでかい船で大量に運んだ方が経済性は良いから無いはずないんだよな
    単に開発期間や予算の不足でオミットされたんやろ

    4618.名無しの探検者2024年10月16日 12:20

  • >>6
    あの鍋料理できます。昨日気が付きました。

    7.名無しの探検者2024年10月16日 11:13

  • >>4616
    A~Cクラスが普及しすぎてバスや列車的な需要が無いのかもね。
    ミッションボードでよくあるタクシーみたいに数人を目的地に連れてくやつが当たり前なのかも。
    セイレーン・オブ・ザ・スターズみたいなクルーズ船が富裕層向けにあるくらい?

    4617.名無しの探検者2024年10月16日 10:57

  • 兵器表記のPARはPulseじゃなくてParticleかも

    3.名無しの探検者2024年10月16日 10:24

  • 拡張マガジン付きのこれを手に入れたが最後、40MM XPLがいくらあっても足りなくなる。

    31.名無しの探検者2024年10月16日 09:53

  • >>21
    バレルやスコープによってブレ量が減るようになっていて、一定以上盛るとブレが完全に0になってしまうと思われる。
    ブレ量はかけ算じゃなくて引き算なのだろう。

    62.名無しの探検者2024年10月16日 06:13

  • ブースト無限に使いたい

    108.名無しの探検者2024年10月16日 06:02

  • 宇宙船デザイン未取得の船長ならベースにおすすめな船

    12.名無しの探検者2024年10月16日 06:01

  • 一週目におすすめと思いつつもスター・イーグルでいいかともなる微妙な船

    8.名無しの探検者2024年10月16日 05:59

  • 星系間飛行って基本的には小型船だけなのかな?Mクラスの星間航行バスみたいなのはないのかな

    4616.名無しの探検者2024年10月16日 05:49

  • DLCの内容はまあいいとして、アップデート以降やたら落ちまくる
    オートセーブのタイミングが怪しいが、オートセーブ切ると落ちた時のダメージがでかいジレンマ

    4615.名無しの探検者2024年10月16日 05:42

  • 動力の振り分けはボタン長押しで一気に最大/最小まで振り分けることができる。

    2.名無しの探検者2024年10月16日 00:53

  • 宇宙船のシステムを動作させるための動力。
    動力をシステムに振り分けることではじめてシステムが動作する。
    なお、動力の振り分けは宇宙空間内でのみ行える。

    システムとは下記の計6つのこと。
    ・装備している兵器の三種
     種類による表記は LAS=レーザー、PAR=パルス、MSL=ミサイル、BAL=バリスティック
    ・ENG(エンジン)
    ・SHD(シールド)
    ・GRV(グラヴドライブ)

    動力の量は「リアクター」で決まる。
    各システムに対して振り分けられる最大量はシステムに基づく宇宙船のモジュール(シールドやエンジンなど)のスペックや数によって決まる。

    動力を振り分けた量によってシステムが本来持っている能力に対して実際に発揮する能力が変わる。
    例えば兵器の場合、全く振り分けなければ撃てなくなるし、振り分けた量が少なければ連射できる回数(兵器のエネルギーの総量)が減るといったように。

    1.名無しの探検者2024年10月16日 00:51

  • >>5
    すまん地雷は3個かもしれん再訪したら3個しか見つからなかった

    6.名無しの探検者2024年10月15日 23:24

  • >>4613
    わかる
    小屋部分は同じで外に生け簀、飛ぶ生き物には大きな檻を付け足してくれるだけでいいんだけどな…あの小屋に付随するサイズのケージに収まるサイズの異星生物がほとんどいないか…

    4614.名無しの探検者2024年10月15日 23:23

  • 4596の訂正、他
    週目ぢゃなく周目だったな、スマン
    んで、家畜小屋で空を飛ぶ系は良いけど水生の奴がのたくってるのがおかしいんだ
    スカイリムの魚のふ化場、作れる所は限られていたが、みたいに水生の奴は泳がせたいんだな

    4613.名無しの探検者2024年10月15日 22:12 編集済み

  • 食料品アイテムの一つ。ホープタウンのピットストップで売っている。
    質量0.50、価値233。10分間、酸素+14の効果がつく。
    https://imgur.com/r0M7PIQ

    説明には「ファイブアラームチリ」とあるが、これはアメリカ南部、特にテキサスで良く食べられている激辛の牛肉煮込みである。
    アラームの数が多いほど辛く、最大は5。つまりこれは一番辛い。辛すぎてハーハーするから酸素+の効果があるのかもしれない。
    恐らく元ネタはアメリカ南部の有名なレストランチェーン「Waffle House」の定番メニュー、「Bert's Chili」。
    そのまんまに見えるが、このゲームでのスペルはBart's Chiliなのでセーフ。

    1.名無しの探検者2024年10月15日 20:05

  • >>2
    あの鍋ってインタラクトすると料理できた気が。

    お湯がはってある中に具材(?)がいろいろぶち込んであるので、ダズラでは茹で料理が一般的だったりするのかもね。

    6.名無しの探検者2024年10月15日 19:25

  • >>106
    ま、まさかゼニマックス・アジアが消滅したから、そんな日本語の特殊事情を米マイクロソフト本社に申し立ててくれる人が誰もいないせい、とか?

    107.名無しの探検者2024年10月15日 19:01

  • >>105
    DLC Shattered Space でもウチのジジィ船長がオネェ船長になってるけど、
    英語圏人には男性と女性で口調が違うなんて考えられず、
    無償追加コンテンツやDLCごときで
    日本にだけローカライズのお金を2倍かけるわけにはいかなかった、
    のだと思うけど、
    実は男性口調は実装されてるけどフラグ管理間違った、だったらマヌケすぎ…

    106.名無しの探検者2024年10月15日 18:49

  • >>180
    山上の拠点とか眺望の点では魅力的なんだよね。土台もっと高くしてほしいよね。でもあまり高くしすぎると低地の拠点でフィールドの底辺にひっかかるんだろうか? やっぱり別途土台だけのを追加してもらうのがいいのかな? 移住者追加は襲撃offと居住ハブの種類追加が前提かな? でも集落にできるなら拠点の名称変更がより楽しくなるね。
    現状拠点の名称はひとつも変えてない。集落がつくれるなら、鳥みたいな原生生物がいる星の拠点に「チカプニ(鳥がいる岩、という意味の実在のアイヌ語の集落名。近文)」とか名付けたかった。え、それアキラシティのロックやん、って?

    181.名無しの探検者2024年10月15日 18:43

  • 何故か会話の選択肢が女性風なんだけどバグだよな?
    いきなり船長がオネェ口調になって笑った

    105.名無しの探検者2024年10月15日 18:42