- StarfieldのMOD関連総合雑談
StarUIが遂に箱版にも降臨されたか
322.名無しの探検者2025年04月03日 23:36 - ローギバー
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる
具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする27.名無しの探検者2025年04月03日 19:50 - フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
各地のシップサービスで購入できるBクラスの宇宙船、等級はⅠ~Ⅱまで存在する。
主にストラウド製とホープテック製のパーツで構成されている。左右の貨物倉と上部に取り付けられたホープテックスラスターが特徴的な貨物船のような見た目だが、ストラウド製のハブが使われているため意外と高級感ある内部となっている。スペーサーもリペイントした本船をスペーサー・ヴァルチャーとして運用している。
いくつか問題を抱えており、まずエンジンはReladyne製のBクラスエンジンが4基使用されているが、上段2基と下段2基のランクが異なる。更にエンジン4基の分だけ必要動力も多く、最高速度を出すにはエンジン動力に12目盛も割く必要がある。デフォルトのリアクターの発生動力が多くないため結果的に武装の動力とのトレードオフが起きやすい。
次に貨物倉を多く取り付けた弊害でグラヴジャンプの範囲が落ちてしまっている。おまけにデフォルトのグラヴドライブの推力自体高くないため、搭載燃料は多めの癖にジャンプ範囲が15LYと等級ⅠのAクラス船並みに狭い。
以上から、本格的に運用したいならリアクターを高出力の104DSマグ慣性リアクターなどに変更したり核融合で補なう、グラヴドライブもより推力の高いものに変更することが必要になってくる。
https://imgur.com/NSN3cvN