コメント7件
名前の元ネタはニュージャージー州のニュータウン、ラドバーンだろうか。
自動車を意識した都市計画の先駆けとして知られる街だが、なぜそれが銃の名前に…?
ア!(放射能汚染/"Rad"ioactive)
まぁ放射能パークついてるからな…
触発トリガーとバイナリートリガーの連射性で瞬間的なDPSを高め、頻繁なリロード時間は白熱弾の炎上ダメージでカバーするという道理にかなった構成で誂えられたイーオン。
さらに放射能汚染の戦意喪失は自身の被弾減少にも繋がり、もちろん弾薬も拾いやすいため序盤の時期には十分に頼もしいユニーク武器となっている。
火力は低いが手数の多いイーオンに、これでもかと固定ダメージアップが搭載されており
安い7.77MMケースレスを序盤から中盤のベーオウルフ並みの高火力に変換できるため拾えさえすれば非常に頼もしい…のだが、見過ごしやすい場所に設置されておりなかなか不遇な武器
きっちり探索したプレイヤーへのご褒美だろうか
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
ユニークピストル。
タウ・セティⅡ(テラーモーフと初めて出会うミッションで行く惑星)に存在し、性能はどうということは無いピストル…なのだが、現状、日本語サイトに一切入手方法が載っていないほど目立たない存在。確かに、非常に分かりにくい所に置いてあり、誰も気づかないのも納得である。
場所は、緑色のTAUと書かれた大きなコンテナの中の、武器ケースの中である。