- D5 コパーヘッド
この手のマガジンが後ろ側に湾曲というか、自分側に向いているタイプのSFにある小銃、バナナマガジンや比較的素直な前に確度がついているストレートケースに比べて腕をひねるようにしないと装填がしにくい少々無理の有る姿勢を取らないといけないと思うのだが、ゲーム内では問題なく装填できている。人間工学的にはどうなのだろう。
正直現実の小銃ではほとんど採用例を見ないし、たしか採用例があったとは思うのだが印象が薄いので、利点があるのかどうかよくわからないのだが、作中ではAKをこれが駆逐したらしいのがちょっと驚く。
10.名無しのサイバーパンク2023年06月02日 08:40 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>2080
単純にダメージを伸ばしたいなら技術20で最先端とリヴァンプを取るべき。サタラのダメージがかなり伸びる。肉体16から先ではアナイアレーションとストリートブロウラー共に劇的に変わるパークがない。20でスタン無効にしたら便利になる。
生体モニター&バイオコンダクターは血液ポンプで代用可能。血液ポンプはガジェット枠を使うのがデメリットで、クールタイムが圧倒的に短いのがメリット。どちらにしても、即死対策の予備心臓がある時点で大差ない。
攻撃と防御の両観点において、肉体は16のままか20まで育てるかが良いかと思う。知力メインなら意志12の高速伝送をとりたくなるが、-15%までしか伸びない。コールドブラッドの維持も手間がかかる。リップラーの有無に関わらず、使用感に大差は出ないと思う。
意志12からはインダクターの無敵戦術が取れる。単純な強さや出来ることの幅で評価するなら、意志12の効果はこれが一番大きい。
意志14まで伸ばせばクリティカルでのコールドブラッド付与が可能になるが、技術20と引き換えというのは、DPS的には割に合わないかと思う。知力寄りに振る舞いたいならアリ。サタラ → 肉体20技術20
知力 → 意思14
バランス → 意思12技術202082.名無しのサイバーパンク2023年06月02日 06:07 - ストーリー拡張DLC「PHANTOM LIBERTY(邦題:仮初めの自由)」がアナウンス!
あと1週間…
43.名無しのサイバーパンク2023年06月02日 04:59 - サイバーパンク2077フォトモード画像雑談
読書家、Vさん
https://imgur.com/V0JVYO8215.名無しのサイバーパンク2023年06月02日 02:11 - サイバーパンク2077フォトモード画像雑談
「気に入ったようだな」
「こんな化け物銃扱えるのあんたと私だけよ」
「ちげぇねぇ」
https://i.imgur.com/Hup71Xu.jpg214.名無しのサイバーパンク2023年06月01日 23:56 - >>新着コメをもっと見る
- コメント内の画像に関する重要なお知らせ2023年05月06日
- システムメンテナンスのお知らせ(3/15 1:00〜3:00)2023年03月09日
- Starfield大辞典公開のお知らせ2022年12月18日
- >>お知らせをもっと見る
ミリテク製の中型飛行戦闘ドローン。ワイヴァーンと比べると大型化、装甲も強化されており、より軍用向きになっている。武装は左右に取り付けられた機関銃2門。
一人の兵士を作り上げるには訓練・教育に多くの時間に加えて装備や食事、給料などで多額のエディーが必要である。そうして作りあげた兵士も頭に一発銃弾を受ければ全てがパーだ。そこでミリテクは信頼性に劣る人的資産を機械で代替することを考えた。それがグリフィンである。訓練も食費もいらず、脱走や昇給要求をすることもない。万一戦争犯罪を犯したとて「ソフトウェアのバグ」と下請業者のせいにすれば何の問題もない。グリフィンによって軍隊は簡単に管理できるものになった。
劇中ではメインジョブ“強奪”や”LIFE DURING WARTIME/戦いを生きる”で登場しVたちの乗る車を追跡してくる他、サイバーサイコ目撃:丘の上の家でも周辺を警備している。