コメント2件
2.名無しの探検者2023年11月20日 20:53
実は「太陽嵐の季節」と表示されるロケーションは他にもあり、「荒れたクレーター」もその1つ。
「ヘドロだまり」が比較的平坦なロケーションなのに対し、こちらは周辺の地面が大きくえぐれているのが特徴。
スキャン対象は変わらず「鉄隕石」で、どちらか片方で調査完了していればもう片方も調査完了と表示される。
写真はアルファ・ケンタウリ星系ザムカ
https://imgur.com/bdA9vsr

他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
星の特徴の一つ。スキャナーには自然と表示され、「鉄隕石」をスキャンすることで調査完了となる。星図の特徴には「太陽嵐の季節」と表記される。記事名と乖離が酷すぎませんかね…?
隕石の落下地点に濁った液体が溜まったロケーション。筆者は凍った平原にて発見したため、この液体は氷雪が隕石の熱で融解し、泥と混ざったものなのかもしれない。
オリンポス星系ディオニュソスにて撮影。
https://imgur.com/drCKCkm