コメント6件
2.名無しの探検者2023年10月26日 18:19
体表面積に比べて体積が貧弱すぎるだろ…
表面積を増やさないとならない理由でもあったのだろうか。
3.名無しの探検者2023年10月26日 18:35
画像消えてますよ
返信:
4.名無しの探検者2023年10月27日 00:53
申し訳ない!張り直します。
5.名無しの探検者2023年10月27日 08:29
寒冷地や湿地帯等を穴の空いた体でニョキニョキと進んでいく。
あの空洞部に雪や泥を詰めて体温を保持するのか、それともベルグマンの法則をちょっと読み間違えて進化しちゃったドジっ子なのか。
https://imgur.com/8GKNGFG

6.名無しの探検者2023年11月14日 22:33 編集済み
ラナIIIの凍った平原には巨大種がいる。
土食生物で臆病なので、その奇妙な体をじっくり眺めることができる。
https://imgur.com/NDbOKWF

他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
バーディーン星系のバーディーンⅢに生息。
三葉虫のような小型で戦闘能力のない異星生物。
芋虫のように体を伸縮させて前進する。
外見的な特徴として・・・穴が多い。
その、キャタピラ部に空いている穴は何?
https://imgur.com/RhBwPAz