コメント2件
2.名無しの探検者2024年10月04日 10:42
ミキサーの蓋、土台、器「俺たちもいるぜ!!」
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
代替とメインを入れ替えたり、その上で代替のスペースへの割り振りを削除してもメインに割り振ったキー(当環境ではAlt)で水平ブーストが出た
現実云々より、ゲームシステム的には動力6もあることで被ダメージによる能力低下が少ないくらいしか利点が見つからない(動力6も使う時点でデメリットしかない気が…)
撃ち切ってからの再装填が早く回転が早いなら、まぁ納得はするけど
>>9
現実とか現代の科学技術レベルで普通にできてる程度の事ならグラブドライブやシールド運用してる本作舞台の科学技術水準だったらハナクソみたいなもんでしょう。
それこそ先の大戦時の魚雷装填なんかウインチと人力でやれる程度のことだし。
再装填に必要なエネルギーなんぞより次弾保管庫の容量の方がよっぽど大問題かと。
>>3
何に動力を使ってるのかって
ゲーム内の仕様通り再装填に使ってるでしょ
大型ミサイルのリロードなんて現実でも滅茶苦茶手間がかかるし、弾数無限な辺り船中の空き場所から運んできてるだろうから、
バリスティック兵器もそうだけど相当の動力を必要としてると思うよ
火星上の、取り分け人間が長く居た場所周辺に存在(発生)するとのこと。
その理由は「火星の赤い砂が人間の汗等の体液と反応してできたもの」という仮説が有力とされている。
…薬として摂取することに少なからず抵抗を覚えるかもしれない。
その他アイテム。
現実世界でもおなじみのインパクトドライバー。
重さ1.3、価値90。
工事現場などに置かれている雰囲気アイテムだが、製作者のこだわりなのか本体・先端・バッテリー・本体+先端・本体+先端+バッテリーと同名品が5種類も実装されている。
ただし重さは全て同じ。
名前は同じだが色や形状が違うのはその他アイテムではよくある事なのだが、同じアイテムを分割したように実装されているのはこれとテラブリューのカップぐらい。