- メレディス・バックリー
アンズバーグに住む炭鉱夫の娘
サンドニに出かける途中でマーフリー・ブルードに襲われて行方不明という新聞記事になる
作中ではピンカートンに襲撃されラカイから移動を強いられたダッチギャングの終の棲家であるビーバーホロウの偵察と殲滅で訪れたアーサーとチャールズが彼女を発見する事になる描写こそないが木の檻に入れられて酷く怯えている様子からは何をされたのか考察するまでもない
服装や顔は泥やホコリまみれで汚れていながらも目の下は地肌が見える一筋があり、絶え間なく涙を流していた事が分かる
彼女がアーサー達に助けられ「馬に乗るが大丈夫か?安全は保証する」と言われた時に、目の焦点も定まらず放心しながらも願ってもない言葉をもらえた安堵をにじませ唇を噛み締める表情は、本当に処刑されると確信したコルムと並んで作中屈指の描写であるボロボロの服装で裸足の帰宅となってしまったが本来はウェーブのかかった髪で美しい少女である事が分かり、彼女を家に送り届けると母親は高額な報酬をアーサーに渡そうとするが炭鉱町に住む困窮した家庭である彼女の家から受け取る事は忍びない
1.名無しの無法者2025年02月21日 16:08 - イーディス・ダウンズ
バレンタインの農夫兼神父であるトーマス・ダウンズの妻
二人の間にはアーチーという息子がいる作中初登場はアーサーがダウンズ牧場に借金の取立てに来て血だるまのトーマスを庇ったシーン
その後、一定時間経過後にホースシュー高台に馬を走らせレオポルドに対してトーマスが他界した事と借金取立てが原因だと激しく訴えに来るこの時アーサーはイーディスが去るとまさか死ぬとは思わなかったと吐露し、レオポルドは「どのみち長くなかった」とトーマスの病気を知っていた事を暗示しておりレオポルドからすればトーマスが気に食わなかったことに加えてトーマスから回収できなければその後も回収が難しくなる為アーサーに暴力的で強引な取立てを煽ったと見られる
その後レオポルドから依頼されて再訪するアーサーにイーディスは改めて苦言を呈すが意に介さない態度に腹を立てながらも借金の残りを牧場売却の金から渡す
結果的にこれが原因なのか元より困窮していた家計に限界が来たことでサンドニで売春婦として生計を立てるようになりついにアーサーと再会してしまい逃げ出す
その後すぐなのか時期は不明だがアンズバーグに移転して息子のアーチーは炭鉱夫として働きつつイーディスは変わらず売春婦として暮らしていた
しかし、イーディスは顔に皮膚炎のような痕を作っており梅毒などの性病に感染してしまった可能性が高く 一般の男には相手にされていないようで引っ張る客は身なりが汚い貧乏人だったそして忌み嫌うアーサーの援助を拒みながらも息子も劣悪な労働環境で短命になってしまう恐れや自身の環境を変えなければならない事を説得され受け入れる
その際夫と同じ病状のアーサーに対して『残された時間を誰かを助ける為に使って。それか自殺してもいい』と思いを伝えてアーサーはそれを心の真ん中に留める
「許されようと思ってやってる訳じゃない。俺を決して許すな。そして金を受け取ってここから出ていくんだ。頼む」というアーサーの説得はまさに【赦しを請うなかれ】という人生の金言であると感じた
その後エピローグではサンドニからきれいな身なりで船で出発する二人の姿が描写されており、新聞ではゴルフ場経営で裕福に暮らしているという記事がある
1.名無しの無法者2025年02月21日 15:36 - ジム・キャロウェイ
決闘の際、利き腕でない右手をベルトのバックルに添えているが
これは日光をバックルに反射させて相手の目を眩まそうとしているらしい
(実際決闘の際にキャロウェイのバックルは光って見える)2.名無しの無法者2025年02月13日 19:43 - エヴェリン・ミラー
ダッチはキャンプのメンバーにもミラーの著書を勧めているようだが
レニー、アーサーは否定的、ジョンはよく分からなかったという感想であり
評価は散々である2.名無しの無法者2025年02月13日 19:38 - おじさん
プリケツを晒してスワンソン牧師を追い払う程度の戦闘力は持っている模様
15.名無しの無法者2025年02月07日 12:00 - >>新着コメをもっと見る
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
ダッチ・ギャングのアジト。アーサーのスペースでは睡眠を取る、着替える、髭を剃ったりできる。就寝スペースには若かりし頃のダッチやアーサーの写真。アーサーの父親やかつて飼っていた犬の写真が飾られている。
戦闘時などに時間の経過がスローモーションになるスキル。モーション中は相手の身体に赤いポイントが付いていく。スローモーションが終了すると、赤いポイントに向けて実際の時間経過に戻って射撃が行われる。、大量の相手の頭部に赤いポイントをマークして一網打尽が狙える。
拳銃タイプの武器の一種。回転式のリボルバーに6発の弾を込めて使用する。ロシアンルーレットで使われるタイプの拳銃を思い浮かべるとわかりやすい。パン!パン!というよりはボフッ!ボフッ!といった感触の使用感。6発撃つとリロードが必要、敵が多いとパニックに。
酒場で食べることが可能な食事。切り身サイズのナマズを、きつね色に揚げてニンジンなどの添え物とセットのワンプレート。食べた後にはどうしてもビールを注文してしまいがち。
フィールドに存在する動物。狩猟が可能で皮は衣類などのアイテムに、肉は食材として利用可能。たいてい数頭の群れで行動していて、プレイヤーに気づくと甲高い鳴き声をあげて逃げていく。
キャンプで共同のカマドに作られている食事。トマトベースのスープにじゃがいもなどの具がたくさん入っている。たいして空腹ではなくても、なんとなく食してしまう。ダッチ・ギャングのソウルフード。
髭はゲーム内の時間経過とともに伸びる。放っておくと顔の下半分が髭となり、顎からの髭は胸のあたりまで伸ばすことができる。キャンプで自分で髭を剃って長さを調節可能。床屋では髭の手入れをしてもらうことでデザインをアレンジ可能。
ストーリーの起点となった、本作に登場する地名。広大なマップの西南部分に存在する。以前にダッチギャングが強盗に失敗した地でもあり、ストーリーが進行しないと立ち入ることができない地域。
アーサーが所属するギャング団のリーダー。黒髪で口髭と顎髭をたくわえている。ギャング内ではメンバーを老若男女問わず対等に扱う。古参のメンバーであっても、意見の食い違いやミッション時の失敗には厳しく叱責するなど強いリーダーシップを誇示する。
本作品の主人公。ダッチギャングの一員が故に人殺しや強盗などの悪事もはたらくが、名も知らぬ困った人を助ける義賊でもある。ダッチからの依頼は全て受けるが、果たしてそれでいいのか悩んでいる一面も持ち合わせている。
オープンワールドの西部劇アクションゲーム。
開発はロックスター。
2018年10月26日に世界同時発売。
対応機種はPS4、Xbox One、PC、Google Stadia。
https://youtu.be/EveH1ibzJOE
<RDR2のあらすじ(公式より)>
1899年、アメリカ。開拓時代が終わり、法執行官は無法者のギャングを一掃し始めた。 西部の町ブラックウォーターで大掛かりな強盗に失敗した後、アーサー・モーガンとダッチギャングは逃亡を余儀なくされる。連邦捜査官と国中の賞金稼ぎに追われる中、ギャングたちが生き延びるためにはアメリカの荒れた土地で強奪、暴力、盗みを働くしかなかった。抗争に関わるほど、ギャングはバラバラにされる危機に見舞われる。アーサーは、自らの理想と自分を育ててくれたギャングへの忠誠、そのどちらかの選択を迫られる。
キャッチコピーは「永遠の無法者」。