コメント8件
2.名無しの探検者2023年10月29日 18:21
干物にして、
七輪で炙って七味マヨネーズが合いそう
3.名無しの探検者2023年10月29日 18:50 編集済み
これならすり身とかかまぼこになったら食えそう
4.名無しの探検者2023年10月29日 18:44
それ全部眼なのか?
それぞれが特定波長の光に特化した見え方しててカモフラージュとかを見破れるとかだとすげえと思う。
ただ食べたいとはちょっとその、な。
返信:
5.名無しの探検者2023年10月29日 18:45
サブノーティカに出てきそう
6.名無しの探検者2023年10月29日 18:52
目っていうか、味蕾細胞とかかもね。
人間でいう舌の細胞。
水中の死骸を探る魚とかは、その感じる方向から餌を探すんな。
ナマズとかウナギとかは全身にある。
返信:
7.名無しの探検者2023年10月29日 19:03
味!?
そういう視点は無かった。舌から鱗だわ。
返信:
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
水棲の異星生物。エイをいくつか縦に繋げたような体型をしているが、ゲテモノが多い異星の水棲生物にあっては比較的常識的な見た目といえる。
リンネⅡに生息するものは平和的なフィルタラーで、水棲生物としては珍しく拠点生産可。採れる資源はシーリング剤。
https://imgur.com/xL8unjD
眼のコントラストが美しい。
https://imgur.com/wsqqXmw