- 照準
射程延長効果と精度向上の倍率がかなり高いのか対物ライフルで腰だめ撃ちという
変態のような行動をすると地平線付近の遥か彼方の相手にも弾が当たる30.名無しの探検者2025年04月06日 11:58 - 除染
デフォルトの設定ではわざわざ生物汚染された水に浸かっていないと感染症は発生しない
難易度を上げると宇宙生物などの敵から攻撃を受けると感染症が発生するようになる6.名無しの探検者2025年04月06日 11:50 - Starfieldなんでも雑談
mod入れてたんならおま環だろ…
5555.名無しの探検者2025年04月06日 07:56 - アキラ・シティ
>>83
よそ者に対する排斥はウインドヘルムな気がする。84.名無しの探検者2025年04月05日 18:14 - ベンジャミン・バユー
>>19
あの像やらアストラルラウンジのバユーリザーブなど、地味な存在感を発揮するのが好きなタイプなのだろうか
演説を人々にぶったりするタイプではなさそう(ネオンのクエストを受注しきれてないので、もしかしたらイベントを見逃してるだけかもしれないが)66.名無しの探検者2025年04月05日 16:23 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
クラーケン、およびメイルストロムに使用される弾薬。
https://i.imgur.com/jQ42MKe.jpeg
弾薬名称のCTはテレスコープ弾(Cased Telescoped)のことと思われる。
テレスコープ弾とは、弾丸(弾頭)を薬莢の底まで埋め込む事により実包の全長を短くする工夫がされた弾薬である。
ケースレス弾薬の多いスターフィールドで数少ない排莢のある弾薬であり、発砲すると空薬莢が排出される。
テレスコープ弾は弾薬の全長が短くなり装弾機構が小さくできるなどのメリットがあるが、開発難度が高く現実では小銃に採用されてはいない(戦闘車両用の40 CTC 65 x 255 mm弾があるのみ)。
H&K G11にケースレスかつ角柱状テレスコープ型という非常に先鋭的なデザインで採用が試みられたのだったが、銃・弾薬とも実用化には到らなかった。
紅の艦隊が主に使用するメイルストロムなどに採用されているのは、弾薬の開発難易度から試作段階で放棄された銃を紅の艦隊が奪取し、自勢力に採用したのかもしれない。